【カント・純粋理性批判】⑭カントの功績と課題(フッサールの現象学へ)(14/14)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 14

  • @ka_no_n
    @ka_no_n 10 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございました。

  • @久保善秋
    @久保善秋 10 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました😊

  • @和泉義紀
    @和泉義紀 ปีที่แล้ว

    面白い。説明が非常にうまい。要点をよくまとめていますね。大学の講義レベルですね。

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  ปีที่แล้ว

      どうもありがとうございます!😊

  • @御影-b1w
    @御影-b1w 11 หลายเดือนก่อน

    全部見ました!私は学者ではないけど、ある程度の専門家としてコメントさせていただきますと、やはり原書を読まないで参考書だけで内容紹介をするのは、日本の場合、リスクが大きいと感じました。8以降の説明内容には、西先生の独自説がかなり前に出ちゃっていると感じたからです。あと、長くなるのでどことは敢えて言いませんが、カント本人が聞いたら殴られそうな(笑)説明もあったと思います。西先生の参考書の内容紹介と、それに関して感じられたこととしてのお話としては、とても面白かったです。でも、、原書を読んでいないと、知らずに原著者の世界観を踏みにじってしまうこともありますので、内容紹介の際には学説と原書からの読解は区別するとか、工夫されてみてはいかがかなと感じました。
     ともあれ、これからも哲学をテーマとするゼミをとても楽しみにしていますので、がんばってくださいね!

  • @haniwaw2818
    @haniwaw2818 3 ปีที่แล้ว

    興味深く拝見しました!
    他の回も見させていただきます!

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  3 ปีที่แล้ว

      ご覧いただき、ありがとうございました😊

  • @shojit2914
    @shojit2914 2 ปีที่แล้ว +1

    1から14まで全て見させて頂きました。そして今純粋理性批判を読んでいるのですが、この動画が大変参考になり助かってます。(難しいことに変わりはないですが)そこらの入門書より良い。ありがとうございます。

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  2 ปีที่แล้ว +1

      ご覧いただき、ありがとうございました!お役に立てて嬉しいです😊

  • @mnys2811
    @mnys2811 4 ปีที่แล้ว

    定年退職を目前に控えて60歳の手習いで井上先生のゼミを勝手に受講させていただきましたが、よくよく考えると板書など事前に用意してあって、しかもポイントも分かり易く整理されていて大変理解しやすい環境だった事に気付かされました。
    私は大学時代の専攻は哲学だったのですが、当時は実存主義を主に学んでいたので基礎基本であるカントはあまりよく理解出来ておりませんでした。
    一番分かり易いと言われる中山元先生訳の光文社版を読んでも理解が進みませんでので途方にくれておりましたが、何とか井上先生に助けられて満足のいく理解が出来ましたので、この場をお借りして感謝申し上げます。

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  4 ปีที่แล้ว +1

      14回まで丁寧にご覧いただき、ありがとうございました!お役に立てましたようで嬉しいです😊これからも哲学の授業をやりますので、井上ゼミをよろしくお願い致します😌

  • @sachikotakita-ishii3759
    @sachikotakita-ishii3759 4 ปีที่แล้ว

    フッサールは、道徳自由神も体験できるが故に、現象に入れたんだね!「体験」が、鍵なんだ🔑

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  4 ปีที่แล้ว +1

      体験されたことを意識されたこととして、すべて現象として扱ったところに、フッサールの独創性があって面白いですよね!😊