ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
花壇みたいにするの普通に好き
花壇は少ない水草でもそれっぽく見えるからお手軽でいいですよね👍
ここ最近で一番見てて楽しい動画でした!
楽しんでもらえて良かったです🤩
自分もそうですが、たそがれさんも最初はやらかしまくりだったと思うとなんだかホッコリするし、皆同じ道を辿ってるんだなとどこか安心します😇気孔石で花壇の様にした水槽は全然アリだと思いますよ👍✨
めちゃくちゃやらかしまくってますw花壇褒めていただきありがとうございます!
続きが見たいですw私の始めた時と比べると全然レベル高くて良いです!!初心者の試行錯誤が見えるのがすっごい楽しんで見れる動画でしたw
だいたい語っちゃったんで続きは…🤣なんか人がもがいてるの見るのって楽しいですよねw
最初の水槽は30㎝のセットにネオンテトラ10匹とアヌビアス付き流木の定番セットだったなぁ
ホムセンで買う水槽セットが定番ですよね😏
まだ、アクアリウム歴3年にもなってないのに技術・知識と尊敬します。わたくしなんか、20年前から何も変わってませんから。。。
ありがとうございます!20年とは大先輩ですね🤩楽しみ方は人それぞれ、そんなに長く自分のスタイルを貫いてるのもカッコイイですよ👍
どれもこれも、何がダメなのか全くわからない、どれもめっちゃ素敵な水槽!というコメントで溢れるかと思ってたら、皆さん普通に共感?したりしててオロオロそれにしても、本当にアクアリウム歴本当にたった2年半なんですか?マジで信じられない…
ありがとうございます!学生の頃に生体飼育はしてましたけど、レイアウトはガチ初心者でした!そう言ってもらえて嬉しいです👍
素晴らしい👏👏👏✨特に30キューブに気孔石の親石の水槽が素敵でした‼️溶岩砂はバクテリアの住処になるのであながち間違いとは言えないのでは?と思いました🤔確かにソイル管理はラクですが、キレイな水は大磯砂や溶岩砂の方が作りやすいと考えている今日この頃です。もしこの水槽のライトがもっと高光量でCo2添加をしっかりしていたら死ぬほど化けていたかもしれませんね‼️
学生の頃の記憶だと、半永久的に使えてろ過能力高いってことで溶岩砂使ってた記憶がありますね!確かに、長期間維持なら砂利の方が可能性あるのかも?今の設備でこの水槽達管理してたらどうなってたんだろう🤣
@@twilight1589さんですよね‼️崩れない、薬剤使用しなければバクテリアが半永久的に付き続ける、溶岩砂は多孔なのに丈夫な良い底材だと思います😊ただし液肥や置き肥は必須です...がその加減さえ間違えなければ初期に見かける茶ゴケも、壁面ゴケも出ないかもしれません🤔特に陰性水草の中でも芋類には良い底床だと思いますし、やってみたくなりました‼️
すごく綺麗だと個人的には思います!たそがれさんの動画で最近アクア始めたのですが、いま自分がこれが良いんじゃないかと思ってやってる底面直結のフィルターとか同じ事やってて親近感勝手に感じましたw
ありがとうございます!底面直結は安価+安価の最強フィルターな感じしますよねw
結構辛口な評価ですけど始めたばかりで後のレイアウトに通ずる片鱗が見えますね😁でっかい気孔石だけなのはあえて置いたりして存在感出せて個人的にはアリだと思います!
ありがとうございます🤩その時自分が納得できるレイアウトできればいいですよね👍
今では泣く子も黙るたそがれさんでも初心恐るべし(笑)だったんですね😅 でも試行錯誤しながらやっていくのが楽しいですよね😊 ワタクシ今日、ディープレッドホタルテトラをお迎えしました🎉 近くのショップで5年ぶりに入荷したとのことで、欲しい生体だったので買わずにはいられませんでした。まだ1㎝くらいなのでサテライトでお過ごしいただいてます♪ ずっと見ていた〜い😆
最初のもがいてるときが楽しいですよね🤩ディープレッドおめでとうございます!可愛いですよね😍
ラックに木の板も引かずに直オールガラスはさすがに怖いですね笑30センチの親石ドーンは個人的に好きです!生体は数入れられなさそうですけど笑
マジで危なかったですw数日でたわんでることに気づいて見て見ぬふりしてたんですけど、流石に変えました🤣気孔石のやつは見た目以上に遊泳スペースが終わってましたw
私もアクア歴はたそがれさんと同じくらいなんですが、最初は失敗ばかりでした😅水槽が立ち上がってないのに無理に生体を入れて☆にしてしまったのは忘れられません😢詫び草に頼るとこは一緒でした笑
最初って早く生体入れたくなっちゃいますよね😅侘び草はほんとに初心者ホイホイw
是非、当時からレベルアップした腕試しに大磯や溶岩砂での底面水草水槽をリベンジして欲しいです!!
まだ溶岩砂あるんで、なにかいいアイデアあればやってみたいですね👍
学生初心者ですいずれかこんな水槽を自分も作ってみたいです
是非水草水槽やってみてください!自分のように色んな水草ダメにしないように知識だけは入れておいたほうが良いかもしれません👍
自分は木目調のフレーム付き60規格水槽に木目調柄の上部水槽。サーモヒーターはバイメタル式。今は製品も選択肢あるしオシャレなものが沢山あっていい時代ですね。昔はダッチアクアリウムがレイアウトの主流でした。最初の水槽は懐かしい。
自分も昔木目調の60㎝ロータイプっぽい水槽使ってた記憶があります🤩ダッチアクアは元祖水草水槽ってイメージがありますね!最初の水槽に立ち返ると面白い🤗
たそがれさんのたそがれた語り、めっちゃイケます❤
ありがとうございます😍嬉しい!
私は初期の頃水換えという概念がなく、足し水をし、汚れたらリセットという感覚でやっていました🤣そして今だパイプラックにスポンジ引いて60㌢水槽置いてます(笑)仕事終わりに木の板買ってきます(笑)
アクア歴9ヵ月…の筈なのに、未だに水草がアヌビアスナナとマツモだけです…😂
アヌビアスいいですよね👍マツモは葉っぱが繊細で好き🤩
アクアリウムの上達に近道なんて無いですよね。笑 自分も昔を振り返ると遠回り感がすごいです。
ほんと、最短ルートはないですね!色々調べて頭でっかちになるのは簡単ですけど、実際にやってみないと結局上手くならない😂それがまた楽しい!
花壇レイアウトめちゃめちゃ好き
ありがとうございます!
最初の水槽は、90cm の規格水槽に珊瑚砂敷いて、アフリカンシクリッド10匹でした。
最初から90㎝はすごいですね👍
水槽は、大きい程水質が安定して水質管理が簡単だと聞き90cm を選びました。
我が家は45cm水槽が初立ち上げのままでまさにカオスです😂さすがに底床はソイルですが笑
最初の水槽ってなかなかリセットできないですよねw
思い当たる点が沢山!ワイヤーシェルフに乗せてましたし、チャームのライト同じ物を使ってましたし、二酸化炭素のミニボンベも使ってました(滝汗)緑の絨毯どころか上に伸びてきて、ロタラは赤くならずに黒ずむし・・・。笑っちゃうけど、まるで自分を笑っているような不思議な感覚でした。
めっちゃ同じ道を歩んでたんですねw意外とここらへんはあるあるなのかな?
私は姪がどこかでとってきたドジョウを飼育したのがきっかけだったなぁ。
ドジョウも愛嬌あって可愛いですよね!
メタルラック怖っ!自分も最初そこに置いてました。棚が歪んだりずれて斜めになりますねほんまあかんやつやで…
目に見えるほど歪みますよねw
私も同じで、沢山の水草をダメにしました。レイアウトもメタメタでした。
ほんと、この時期に数万円分の水草を無駄にしました😂今となってはありがたみがわかりますね…
自分は普通の苔が水没している謎のアクアテラを作って満足していた記憶があります😂
それもネイチャーアクアリウム😎
大丈夫です、私はレイアウト方面には向上心が皆無なので、たそがれさんの初期水槽レベルのまま数年生きてます。たぶん昔の見直しても変化無いんじゃ?レベルで😂
自分が満足できる水槽ならオールオッケー!自分の場合は上手くなりたいと思いつつ歩みは遅いですw
8:03 結構私好みなのです。と言うことは、私もセンスがないと言うことですね…
僕と一緒に磨いていきましょう!
水槽立ち上げて1ヶ月の超初心者です!co2をケチって小型ボンベにするより化学式の方が後悔しませんか?
個人的には化学式オススメです!
どの水槽も整頓しておきたいマメな心根がほのかに感じられる
やっぱ人に見てもらおうって思うとちょこちょこ掃除するようになりますね👍
今回の動画はいいですね!昔の自分を思い出すようで、昔同じようなことをやったなぁ(>人<;)
ありがとうございます!共感してもらえてよかった🤩
ぜんぜんセンス良いw僕が水槽とファーストコンタクトしたときなんか30ミニに酸素と濾過器も入れず茶色のソイル入れてなぜか親父が停めてた実家の駐車場の砂利拾って入れまくって1日でアカヒレ全滅させましたからね🤣
ありがとうございます!それはなかなかアグレッシブな水槽ですね🤣
何も調べないで水草アクアリウム始めた人はみんな通ってそうな道ですねw僕も同じ感じですwいまだにグロッソは上手く育てられませんw
とりあえずおまかせでをかまして全部溶かしました🤣グロッソはほんと光とCo2が重要ですよね!
知識ないのに私も勢いでいまだにやっていて反省です😂
自分が楽しめればいいんですよ👍
試行錯誤するのが一番楽しいんですよね。昔、ワタシはグッピーにハマってしまって大変でした(^O^)。
正直この頃上手く行かなすぎてやばかったですけど、それはそれで楽しかったですね🤩自分もグッピーハマってました👍
始めた当初ってそーですよね笑水草セット買ったりとか、co2添加してないのに赤系水草入れて溶かしたり、花壇上にしてモリモリにしたりと笑笑自分の始めた時を思い出しました笑笑
とりあえず水草モサモサにしたいから買いまくって全部枯らすまでがセットですよねw
最初は、そんなものじゃないですか?私は、グッピー飼うのに…ヒーター無し、フィルター無し、水草無し…何が楽しかったのでしょうか?
フィルター無しは珍しいですね!でも、最初の頃って魚見てるだけで満たされてましたよね🤩
溶岩砂でもCO2入れてればレイアウト長持ちなバランスで今の技量ならイケるんじゃないかと思う。
確かに溶岩砂でリベンジはやってみたいですね!
思い出せない…いや!思い出したくない遠い記憶😑30センチキューブの親石のレイアウト今でもアリ何じゃないですか?🤔
思い出しましょう😎写真だとわりと良さげに見えるんですが、やっぱり30㎝キューブにはでかすぎましたw
最初は30cm水槽でマナマズ飼ってました申し訳ない😢
知識がついてくるとめちゃくちゃやってたなって思いますよね😭
初心者ホヤホヤの動画、新鮮味があって楽しかったで〜す٩꒰๑ ´∇`๑꒱۶アクアリウム歴3ヶ月目の時、偶然オトシンネグロが5匹、自然孵化していて2匹、成魚になりました♪やり方が何もわからなかったので放置していたら3匹は多分プリステラとラミーノーズの餌食に…。底面と外掛の連結は初心者あるあるですよね〜。冷めた感じの自虐のツッコミも面白くて個人的には見所です꒰*´艸`*꒱
楽しんでもらえて良かったです!3ヶ月で自然繁殖は素晴らしい🤩一度客観視するのは自分でも楽しかったですw
リシアネットは初心者が一度は通る道。
いいと思いますよーふつうは派手目な生態を飼いたくてでアクアリウムはじめるのに、ミナミさんとオトシンて渋いw
ありがとうございます!最初はコケ取り生体っしょ!って感じで入れましたw
初心忘るべからず、ですね。自分も振り返れば…(´・ω・`)
たまーに振り返ると良いかもしれないですね😏
やるしかないですね たそがれ杯初期衝動水槽コンテスト
この動画作りながら初期水槽コンテスト考えてましたw
センスとか気にしないで好きにやった方がいいと悟るのはまだ先か変に拗らせちゃうとアクア板の奴らみたいになっちまう
今でも好きなようにやってますよ!拗らせるの定義がよく分からないですけど、自分が納得行く水景を目指して頑張ってるだけです💪
今はアクア猛者のたそがれさんが、昔こんな感じだったんだ〜
まだまだ猛者じゃないんでこれからも精進していきます👍
花壇みたいにするの普通に好き
花壇は少ない水草でもそれっぽく見えるからお手軽でいいですよね👍
ここ最近で一番見てて楽しい動画でした!
楽しんでもらえて良かったです🤩
自分もそうですが、たそがれさんも最初はやらかしまくりだったと思うとなんだかホッコリするし、皆同じ道を辿ってるんだなとどこか安心します😇
気孔石で花壇の様にした水槽は全然アリだと思いますよ👍✨
めちゃくちゃやらかしまくってますw
花壇褒めていただきありがとうございます!
続きが見たいですw
私の始めた時と比べると全然レベル高くて良いです!!
初心者の試行錯誤が見えるのがすっごい楽しんで見れる動画でしたw
だいたい語っちゃったんで続きは…🤣
なんか人がもがいてるの見るのって楽しいですよねw
最初の水槽は30㎝のセットにネオンテトラ10匹とアヌビアス付き流木の定番セットだったなぁ
ホムセンで買う水槽セットが定番ですよね😏
まだ、アクアリウム歴3年にもなってないのに技術・知識と尊敬します。わたくしなんか、20年前から何も変わってませんから。。。
ありがとうございます!
20年とは大先輩ですね🤩
楽しみ方は人それぞれ、そんなに長く自分のスタイルを貫いてるのもカッコイイですよ👍
どれもこれも、何がダメなのか全くわからない、どれもめっちゃ素敵な水槽!
というコメントで溢れるかと思ってたら、皆さん普通に共感?したりしててオロオロ
それにしても、本当にアクアリウム歴本当にたった2年半なんですか?マジで信じられない…
ありがとうございます!
学生の頃に生体飼育はしてましたけど、レイアウトはガチ初心者でした!
そう言ってもらえて嬉しいです👍
素晴らしい👏👏👏✨
特に30キューブに気孔石の親石の水槽が素敵でした‼️
溶岩砂はバクテリアの住処になるのであながち間違いとは言えないのでは?と思いました🤔
確かにソイル管理はラクですが、キレイな水は大磯砂や溶岩砂の方が作りやすいと考えている今日この頃です。
もしこの水槽のライトがもっと高光量でCo2添加をしっかりしていたら死ぬほど化けていたかもしれませんね‼️
学生の頃の記憶だと、半永久的に使えてろ過能力高いってことで溶岩砂使ってた記憶がありますね!
確かに、長期間維持なら砂利の方が可能性あるのかも?
今の設備でこの水槽達管理してたらどうなってたんだろう🤣
@@twilight1589さん
ですよね‼️
崩れない、薬剤使用しなければバクテリアが半永久的に付き続ける、溶岩砂は多孔なのに丈夫な良い底材だと思います😊
ただし液肥や置き肥は必須です...がその加減さえ間違えなければ初期に見かける茶ゴケも、壁面ゴケも出ないかもしれません🤔
特に陰性水草の中でも芋類には良い底床だと思いますし、やってみたくなりました‼️
すごく綺麗だと個人的には思います!
たそがれさんの動画で最近アクア始めたのですが、いま自分がこれが良いんじゃないかと思ってやってる底面直結のフィルターとか同じ事やってて親近感勝手に感じましたw
ありがとうございます!
底面直結は安価+安価の最強フィルターな感じしますよねw
結構辛口な評価ですけど始めたばかりで後のレイアウトに通ずる片鱗が見えますね😁
でっかい気孔石だけなのはあえて置いたりして存在感出せて個人的にはアリだと思います!
ありがとうございます🤩
その時自分が納得できるレイアウトできればいいですよね👍
今では泣く子も黙るたそがれさんでも初心恐るべし(笑)だったんですね😅 でも試行錯誤しながらやっていくのが楽しいですよね😊 ワタクシ今日、ディープレッドホタルテトラをお迎えしました🎉 近くのショップで5年ぶりに入荷したとのことで、欲しい生体だったので買わずにはいられませんでした。まだ1㎝くらいなのでサテライトでお過ごしいただいてます♪ ずっと見ていた〜い😆
最初のもがいてるときが楽しいですよね🤩
ディープレッドおめでとうございます!
可愛いですよね😍
ラックに木の板も引かずに直オールガラスはさすがに怖いですね笑
30センチの親石ドーンは個人的に好きです!生体は数入れられなさそうですけど笑
マジで危なかったですw
数日でたわんでることに気づいて見て見ぬふりしてたんですけど、流石に変えました🤣
気孔石のやつは見た目以上に遊泳スペースが終わってましたw
私もアクア歴はたそがれさんと同じくらいなんですが、最初は失敗ばかりでした😅
水槽が立ち上がってないのに無理に生体を入れて☆にしてしまったのは忘れられません😢
詫び草に頼るとこは一緒でした笑
最初って早く生体入れたくなっちゃいますよね😅
侘び草はほんとに初心者ホイホイw
是非、当時からレベルアップした腕試しに大磯や溶岩砂での底面水草水槽をリベンジして欲しいです!!
まだ溶岩砂あるんで、なにかいいアイデアあればやってみたいですね👍
学生初心者です
いずれかこんな水槽を自分も作ってみたいです
是非水草水槽やってみてください!
自分のように色んな水草ダメにしないように知識だけは入れておいたほうが良いかもしれません👍
自分は木目調のフレーム付き60規格水槽に木目調柄の上部水槽。サーモヒーターはバイメタル式。今は製品も選択肢あるしオシャレなものが沢山あっていい時代ですね。昔はダッチアクアリウムがレイアウトの主流でした。最初の水槽は懐かしい。
自分も昔木目調の60㎝ロータイプっぽい水槽使ってた記憶があります🤩
ダッチアクアは元祖水草水槽ってイメージがありますね!
最初の水槽に立ち返ると面白い🤗
たそがれさんのたそがれた語り、めっちゃイケます❤
ありがとうございます😍
嬉しい!
私は初期の頃水換えという概念がなく、足し水をし、汚れたらリセットという感覚でやっていました🤣
そして今だパイプラックにスポンジ引いて60㌢水槽置いてます(笑)
仕事終わりに木の板買ってきます(笑)
アクア歴9ヵ月…の筈なのに、未だに水草がアヌビアスナナとマツモだけです…😂
アヌビアスいいですよね👍
マツモは葉っぱが繊細で好き🤩
アクアリウムの上達に近道なんて無いですよね。笑 自分も昔を振り返ると遠回り感がすごいです。
ほんと、最短ルートはないですね!
色々調べて頭でっかちになるのは簡単ですけど、実際にやってみないと結局上手くならない😂
それがまた楽しい!
花壇レイアウトめちゃめちゃ好き
ありがとうございます!
最初の水槽は、90cm の規格水槽に珊瑚砂敷いて、アフリカンシクリッド10匹でした。
最初から90㎝はすごいですね👍
水槽は、大きい程水質が安定して水質管理が簡単だと聞き90cm を選びました。
我が家は45cm水槽が初立ち上げのままでまさにカオスです😂
さすがに底床はソイルですが笑
最初の水槽ってなかなかリセットできないですよねw
思い当たる点が沢山!ワイヤーシェルフに乗せてましたし、チャームのライト同じ物を使ってましたし、二酸化炭素のミニボンベも使ってました(滝汗)
緑の絨毯どころか上に伸びてきて、ロタラは赤くならずに黒ずむし・・・。
笑っちゃうけど、まるで自分を笑っているような不思議な感覚でした。
めっちゃ同じ道を歩んでたんですねw
意外とここらへんはあるあるなのかな?
私は姪がどこかでとってきたドジョウを飼育したのがきっかけだったなぁ。
ドジョウも愛嬌あって可愛いですよね!
メタルラック怖っ!自分も最初そこに置いてました。棚が歪んだりずれて斜めになりますね
ほんまあかんやつやで…
目に見えるほど歪みますよねw
私も同じで、沢山の水草をダメにしました。レイアウトもメタメタでした。
ほんと、この時期に数万円分の水草を無駄にしました😂
今となってはありがたみがわかりますね…
自分は普通の苔が水没している謎のアクアテラを作って満足していた記憶があります😂
それもネイチャーアクアリウム😎
大丈夫です、私はレイアウト方面には向上心が皆無なので、
たそがれさんの初期水槽レベルのまま数年生きてます。
たぶん昔の見直しても変化無いんじゃ?レベルで😂
自分が満足できる水槽ならオールオッケー!
自分の場合は上手くなりたいと思いつつ歩みは遅いですw
8:03 結構私好みなのです。
と言うことは、私もセンスがないと言うことですね…
僕と一緒に磨いていきましょう!
水槽立ち上げて1ヶ月の超初心者です!co2をケチって小型ボンベにするより化学式の方が後悔しませんか?
個人的には化学式オススメです!
どの水槽も整頓しておきたいマメな心根がほのかに感じられる
やっぱ人に見てもらおうって思うとちょこちょこ掃除するようになりますね👍
今回の動画はいいですね!昔の自分を思い出すようで、昔同じようなことをやったなぁ(>人<;)
ありがとうございます!
共感してもらえてよかった🤩
ぜんぜんセンス良いw僕が水槽とファーストコンタクトしたときなんか30ミニに酸素と濾過器も入れず茶色のソイル入れてなぜか親父が停めてた実家の駐車場の砂利拾って入れまくって1日でアカヒレ全滅させましたからね🤣
ありがとうございます!
それはなかなかアグレッシブな水槽ですね🤣
何も調べないで水草アクアリウム始めた人はみんな通ってそうな道ですねw
僕も同じ感じですwいまだにグロッソは上手く育てられませんw
とりあえずおまかせでをかまして全部溶かしました🤣
グロッソはほんと光とCo2が重要ですよね!
知識ないのに私も勢いでいまだにやっていて反省です😂
自分が楽しめればいいんですよ👍
試行錯誤するのが一番楽しいんですよね。昔、ワタシはグッピーにハマってしまって大変でした(^O^)。
正直この頃上手く行かなすぎてやばかったですけど、それはそれで楽しかったですね🤩
自分もグッピーハマってました👍
始めた当初ってそーですよね笑
水草セット買ったりとか、co2添加してないのに赤系水草入れて溶かしたり、花壇上にしてモリモリにしたりと笑笑
自分の始めた時を思い出しました笑笑
とりあえず水草モサモサにしたいから買いまくって全部枯らすまでがセットですよねw
最初は、そんなものじゃないですか?
私は、グッピー飼うのに…
ヒーター無し、フィルター無し、水草無し…
何が楽しかったのでしょうか?
フィルター無しは珍しいですね!
でも、最初の頃って魚見てるだけで満たされてましたよね🤩
溶岩砂でもCO2入れてればレイアウト長持ちなバランスで今の技量ならイケるんじゃないかと思う。
確かに溶岩砂でリベンジはやってみたいですね!
思い出せない…いや!思い出したくない遠い記憶😑
30センチキューブの親石のレイアウト今でもアリ何じゃないですか?🤔
思い出しましょう😎
写真だとわりと良さげに見えるんですが、やっぱり30㎝キューブにはでかすぎましたw
最初は30cm水槽でマナマズ飼ってました申し訳ない😢
知識がついてくるとめちゃくちゃやってたなって思いますよね😭
初心者ホヤホヤの動画、新鮮味があって楽しかったで〜す٩꒰๑ ´∇`๑꒱۶
アクアリウム歴3ヶ月目の時、偶然オトシンネグロが5匹、自然孵化していて2匹、成魚になりました♪
やり方が何もわからなかったので放置していたら3匹は多分プリステラとラミーノーズの餌食に…。
底面と外掛の連結は初心者あるあるですよね〜。
冷めた感じの自虐のツッコミも面白くて個人的には見所です꒰*´艸`*꒱
楽しんでもらえて良かったです!
3ヶ月で自然繁殖は素晴らしい🤩
一度客観視するのは自分でも楽しかったですw
リシアネットは初心者が一度は通る道。
いいと思いますよー
ふつうは派手目な生態を飼いたくてでアクアリウムはじめるのに、ミナミさんとオトシンて渋いw
ありがとうございます!
最初はコケ取り生体っしょ!って感じで入れましたw
初心忘るべからず、ですね。
自分も振り返れば…(´・ω・`)
たまーに振り返ると良いかもしれないですね😏
やるしかないですね たそがれ杯初期衝動水槽コンテスト
この動画作りながら初期水槽コンテスト考えてましたw
センスとか気にしないで好きにやった方がいいと悟るのはまだ先か
変に拗らせちゃうとアクア板の奴らみたいになっちまう
今でも好きなようにやってますよ!
拗らせるの定義がよく分からないですけど、自分が納得行く水景を目指して頑張ってるだけです💪
今はアクア猛者のたそがれさんが、昔こんな感じだったんだ〜
まだまだ猛者じゃないんでこれからも精進していきます👍