Aí sim primeiro a dar like é primeiro a ver.!🇧🇷🇧🇷🇧🇷🇧🇷👍1.🇧🇷🇧🇷 Eu só não entendi porque teve que aquecer a flange?????? Vendo o vídeo pela 2 vez eu aprendi foi usado tubo de cobre rigido; o rigido não fica bom o aperto aquecendo o tubo rigido ele fica mais mole e fica perfeito ao apertar as flanges.
窒素耐圧しないんですね相当ご自分の腕に自信があるんですね
あります!!!
ガス回してから漏れのチェックしなくていいんですか?一応、漏れ原因はほぼ特定できてたとしても施工後の確認は必要と思いました。アロンアルファ使っちゃって次分解する人どうするの?折角、ロックタイト持ってるのに。
うーん、丁寧なんだけどロックタイトだとかアロンアルファだとか使われると次回修理に来た人が苦労しますよね…ドレンも塩ビ糊使ってそう…
ナマシじゃないならフレア面というよりトルクの問題ですね。下手になますと最初の当たりわるいと漏れますよ
エアコンパルがネジ部につくと締め込みが、トルクレンチでやると締め込みが強くなり、ラップの所が薄くなりやすいですね
ちゃんと手元にピントがきて見やすい動画たすかる
参考にしてくださって嬉しいです!
ワイドパネルの化粧にアロンアルファつけてましたが、次外したい時は天井に締め付けてあるビスごと引き抜くのですか?
取る気はありませんwwwww
いつも拝見しております。
ど素人ですがほんと丁寧な仕事で惚れ惚れしてます。
御身体ご自愛ください
ありがとうございます!寒くなりましたね〜風邪ひかないように頑張ります!
どのメーカーで、勉強されたのですか~?
三菱電機です
参考になります。 体調崩されないように。
ありがとうございます。優しくて泣きそうです。
冷媒噴き出した場合潤滑油入れないんですか?
密閉式圧縮機は基本入れません。
鈍し無しの配管の事は知りませんでした!。
フレア部がパッキンの働きを仕無いんですね!。桑原桑原!。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「いい仕事してますねぇ~!」
って何処かで聞いた事有りますね!。
三菱冷媒スケール売ってますか
準備中です
空調を七年ぐらいやってきましたが、直管を蝋付け以外で使ったことがなく、なましというのは初耳でした。勉強になります。
フレアのネジ入らない時はほんと合わないですよね💦 入ったけど硬いだけの時もあるし💦
ナットが固い原因はいくつか考えられます。
1.ネジ山が潰れているorゴミを噛んでいる。
2.フレアが本体側と真っすぐ当たっておらず、微かに斜めに接地している。
3.ナットを回す時、フレアを当てた状態で保持しないまま、ナットの回転だけで締め始める。(フレアの耳とナットとの摩擦で重くなっているイメージ?)
4.フレアの耳を大きく作りすぎてナットのネジ山と擦れている。
硬いか硬くないかの目安は、ナットを回す時に指1本だけでクルクル奥まで行くくらい軽く、そこに引っ掛かりを感じる時は、何かしらの事象が起きていると思います。
・目視でネジ山の再確認。
・フレア付近の銅管の曲がりを真っすぐに直す。
・フレアの当たりを見つつ曲げ角を微調整する。
・ナットを回し始める前に、フレアが浮いた状態にならないよう接地した状態を片手で最後まで保持する。
私の勝手な予測ですが、よくある事例でした。
見当違いな発言でしたらごめんなさい🙇
@@dabunore その通りなんですよね💦
専門的な話はよくわかないけれど
頭から全部見てしまった
面が正解です。
天井裏、ねずみで 皆さん冷静なのがシュール。
オーナーさんは肝の据わった方なので大丈夫でした!
なるほどなぁ
溶接用の配管だと硬くて、炙らないと漏れるのか
今の世の中、基本知らずに結果だけ求められますからねぇ なんでもかんでも。
そうなんですね~今の子ってフレアやベンダー使用時の直管「なまし」知らなんですね~それに驚きました
それにしてもこのお客さんのノリ好きです、仕事し易いですよねお疲れ様です。
終始賑やかで楽しく作業が出来ました。
これは知らなかったです。
いつも勉強になります。
次回も楽しみにしてます。
ありがとうございます。
お疲れ様です、ガス入れて、マニホールドをとるときは、前もって、センターのチャージホース➡冷媒充填ボンベのところにバルブつけといて、冷媒が入ったら、閉めてバイパスを作るかして、チャージホースの高圧側の圧を低圧側に吸わせて、できれば、最後、ポンプダウンで引っ張ってガスをマニホールドに残さないようにしてます、特に、夏場ねぇ・
私もポンプダウンやってから外すことが多いですよ
さすが。
直管の先に曲がる奴、溶接して配管加工してた。
距離が延びると直管とL字を繋げて外だと美しく、天井裏はスーパーマリオ。
排水管が1番難しいと思ってる。
現場で経験しないと得られない情報が自分のタイミングで得られるのが、本当に素晴らしい。
ありがとうございます。これからも頑張ります。
これは勉強になる!
丁寧な解説ありがとうございます。
ありがとうございます。
自分は下手くそな工事屋の尻拭いにウンザリしてメーカーサービス辞めました。
割り切って続ければ明るい未来が ないですね 匙なげた業者の修理で食べております
メーカーサービスはほんと大変よなあ...知り合いのサービスマンは皆顔が死んでる
施工不良でガス漏れでも顧客に絶対言うな(直接・遠まわしともに)ってやつが結構いるよね。自分の仕事は最後まで責任持ちましょう!
@@ゆゆゆ-w5z6r
いるいるw
じゃあどう説明しろってんだよって思う
ワタシもDのサービスしてましたが、引退、辞めました。いまは、設備大手の末端の外注クンになりました。
エアコンパル塗布するとトルク変わりませんか?締まりすぎる気がしまして
ナイログ派です
変わると思いますよ、でもそれが良いって言うやつもいるんで人それぞれじゃないっすか?僕もナイログ派です
ナットと接触する面にはぬらないとおもうんですが。どこまでもトルクかかっちゃうので。
冷媒管のなましは、経験がないと気が付きませんよね!
確かに一般にはペアチューブ
(巻スタイルなまし管)
を使いますからね。
リニューアルパネルボードに直止めしてる業者さんのおかげでえらい目に会ったことある😢ボード裏にビスが効くやつ仕込んでくれ😢
震度5以上の地震が来ると全部ペロ~~~ンってパターンですね
ダイキンみたいにステーでボード挟んで欲しいです
@@k1-channel10 サービスで1人で本体パネル外した時に一緒にリニューアルパネルも落ちてくると辛いですw
@@鉄兵-l4w それはツラい
重さが倍になりますしバランス崩して
落とさなかったですか?
@@k1-channel10 なんとか耐えましたw
7尺の脚立でやってたんでビビりましたが💦 あと、天井裏の懐が足りなくて4方向にスペーサーみたいなのパネルとボードの間に挟んでるやつも厄介ですよね😭 木枠で作られててクソ重かったです…。
@@鉄兵-l4w 木製ですか‼️それもツラい
メーカー純正だとスチロール製なので軽いんですけどね
色々経験されてますね
素人ですが自宅のエアコンが7年で2回もフレアからガス漏れしたので
どんな理由で施工ミスが起きるのかとても関心があります
エアコン関係でもこのチャンネルが一番理論的と思います
ありがとうございます。励みになります!これからも頑張ります。
ま、なましてもダメな時はダメなんだけど。普通直管はフレアナット付きで加工してあるやつを溶接してフレア接続する。やらないけどやれと言われたらフレア加工する前になましてからフレア切るけど
あの日置のクランプメーター、気が付いたら電池切れあるあるですね
これ、全部やり直しじゃないんですか?w
あと、ビスに接着剤はやめて~wメンテできない
実際やり直しなんですが接続箇所のやり直しだけでも問題ありません。また依頼されたら行くつもりでくっつけちゃいましたW
お疲れ様です。
アラフィフの古い世代ですが
なまし知らなかったです🤣🤣
直管は極薄管と極厚管がありましたね!
お疲れ様です
直管でフレアダメっすよね
パイプカッターで切る時に気付くべきですよ
私も室外機で散々苦労した経験が有ります
なぜに室内で直管使っているのかメチャ疑問ですね
あと二度とワイドパネル外せないのでは?(笑)
こんにちは、そうですよね、直管にカッターの刃で切り込みいれる時点で、固いはずですから、ナマシ銅配管知らんヤツ、おるんやね。
@@htobi2906 224以上触ってるなら普通に判ると思うんですが、多くはルームエアコン専門か、たまに業務用160までしか触らないって方が多いんですかね
@@k1-channel10 ですね、ルームと5馬力程度のPACを施工して、エアコン屋とか言ってますからね、まぁ、それはルーム屋ですかね。新築のハコもの、設備用PAC、ビルマルをさわれて、空調設備屋やと思います。
@@htobi2906 設備屋なんで多少規格は違うけど、
カッター回した時点・目視・曲げようとした段階で普通は気付きますよねw
Good
リークテスターおすすめ教えて下さい!
どして真空20分?(^^;
おつかれ様です♪
もう一つの管はなまし無しで大丈夫でしょうか?
修理作業も大事ですけど、最後のめっちゃうまそう!の方が気になります。
お疲れ様です。しかし、なまし配管を知らんって、直管の真物4Mとか、ベンダー曲げるとき、固ければ、焼いて、なましてから、曲げてますよ。
直管手曲げ焼きなましあるあるっすね(笑)
フレアーにかけている?
油は何ですか?
スプレー缶です。
商品名?
インチ以下で直管使いますかね?不思議です
7分のなましは新冷媒に対応してませんよ
7分のなまし既に過去の遺物です
製品にラインナップされてませんよ
あと31.75/19.05とか有れば
両方直管使ってます
直管にそのままフレアを切る人がいるのを初めて知りました。
なまし管でも経過年数が古いのを再利用する場合は、焼きなましをするのが普通だと思っていましたが・・・・
一時期焼きなましに対してのスス問題が変に広がって、過剰に反応したのが原因なのでしょうか。
確かに。直感を使っている方がいるんだと私も思いました。気付いてよかったです。
リークテスターって公称スペックのごく微量漏れも感知できるんですかね?施工後試運転で反応しなければその後の漏れは一切責任負わなくていいって言えそうなものですが。
リークテスターは年間数十gまでの漏れも検知出来ます。補償に対しては施工業者さん任せですね。メーカーは修理してから一か月と言ってますが。。。
大きなお世話ですが
窒素使って漏れ箇所確認と
施工後耐圧チェックしたほうが良いのでは?
あと溶接の火使うとき
自信有るんでしょうけど
養生したほうがいいかと
パネル等々の掃除は結構大事ですよね
漏れたのは、直管が原因でしょうね。
機械近くまでは直管でよいが、機械の付近ではナマシコイルを溶接で継ぎ足した上に、配管に余裕をもたせないと。
冷凍機屋さんでしょうね。
空調屋なら、やらない間違いです。
そりゃなましをしなかったらいくら締めても馴染んでくれませんよねー。 よかったですね~。
お疲れ様でした。
Aí sim primeiro a dar like é primeiro a ver.!🇧🇷🇧🇷🇧🇷🇧🇷👍1.🇧🇷🇧🇷
Eu só não entendi porque teve que aquecer a flange??????
Vendo o vídeo pela 2 vez eu aprendi foi usado tubo de cobre rigido; o rigido não fica bom o aperto aquecendo o tubo rigido ele fica mais mole e fica perfeito ao apertar as flanges.
新潟弁?ぽい。女性の話し方が・・・
鋭い~
冷凍機メインでやっていると、低圧管に液で補充するのはドキドキする(笑)
直管にフレアって切れるんだ・・・切るとき硬そうだー
何するにも直管は硬いです
切る時にもフレア作る時も気付くべきだと思うんですがね~
世間話忙しくて気付かなかった(笑)
クランプメーター電池接触かなり悪いですよね
信じられません知識も技術スキルも全く足りないのにエアコン取り付けを生業とするとわ考えられません知識も技術スキルも無く施工するのはすぐにやめて廃業すべきですプロとして他業者の尻拭いは嫌だと思います。丁寧で確実な施工及びメンテナンス性を考えて施工する姿勢が素晴らしい!最近は分業化が進みエアコンのみやアンテナ工事のみ等で住宅設備全体や電気設備全体メンテナンス性等全体的に考えずにエアコンであればタダ取り付ければいいという業者がいるのは残念ですね
尻拭き作業、御苦労様です。施工者さんが、各銅管の特徴、肉厚、接続方法を無知だと怖いですね。渡り配管全体が心配になっちゃうですよん。修理後のデータ採取は、ARFリモコン操作を知られておられるようなので、点検モード1を利用すると便利ですよん。各温度だけでなく、室内外膨張弁開度、圧縮機電流、推定圧力、停止理由、積算時間他、いろんなデータ得る事出来るです。室外機キバンにセグメントが有れば、セグメント下にPSW スイッチ操作で、こちらでも各データ採取出来るので、一度チャレンジしてみて覚えると便利です。キバン自体に問題無ければ、将来起こり得る温度センサーの検知数値ズレ等も参考になりますよん。システムチェッカーに近いデータ見れると思うよ。
この人ならその位知っています。
@@shinobumiyahara 返信ありがとうございます。shinobuさんも動画主さんと近い関係の技術者さんでしょうか? 動画では編集もあるだろうから全ては分からないのですが、動画主さんは、実際は日立PACのデータ採取分析のエキスパートさんなんですね。分からなかった事とは言え、おせっかいであった事、恐れ入ります。技術系の事は自分も好きなので切磋琢磨出来れば良いですね。チェッカーは、自分は現在ver.13です。
データ分析、提出報告書、顧客管理、サービス点検記録簿作成の上で便利しています。
ボタンの2つ同時押しとその間違えで、日立パッケージを多く触っていると分かりました。
@@shinobumiyahara 返信ありがとうございます。その気づきが出来るshinobuさんも動画主さんも、グレートです。ありがとう。
自分なら漏れ箇所、フロン入れてから、ハロゲンディテクタ当てて確認する
確認の工程、端折って画像アップしてる?
電池式の真空ポンプ、真空時間測ると、思いの外、引かない
ガス圧0の時点で私なら窒素かけて室外機か配管+室内機なのか
まずそこから調査しますね
フロン入れての調査はグレーゾーンだと思いますので
最終手段です~
シングルステージのポンプだとあまり引けないです
室外機内部まで水分混入してたらなんかしらの不都合出る可能性有りますからね
私も毎回時間少ないな~と感じてました
以前直管フレアしました けど耐圧して だいじょうぶでしたよ クレームも無し メーカー付属フレア加工済の配管はナマシではないですよね フレア加工は愛情注げば漏れません
ナマシ、、パイプ🔥で炙り後急冷してましたが大丈夫かな?
問題ないですよ!銅管は冷やしても大丈夫です!
大丈夫ですそこまでやって銅管のなましです💡
銅でパッキン作る際にもやりますね
直管指定の現場が有りまして、5000台以上なまさずに直管フレアで繋いでしまってますね。(´・ω・`)
オーバートルクでガンガン締めれば何とかなりますので
ただしその後のナット割れは責任持てませんけど~
おつかれ様です。 今どき 直管って? 作業性悪いし〜〜〜
なまし配管 知らない人 居るんだ〜〜〜? 食べ物 扱う所は ゴキ ちゃん、ネズミ🐀 対策しないとね!
勉強不足です。エアコン修理はもっと深いです。 動画にあげるレベルではありません。
皆さん、手順が間違っているので参考にしないでね。
おじいちゃんいんたーねっと向いてないよ?
そのヘタクソ工事屋のおかげで仕事があるんだからメーカーサービスも捨てたものではないですよ。
ただロックタイト使わないと漏れが気になるようなフレアしか作れないのは技術不足でしかないです。
んー
技術不足と取るか、
念には念を入れ不安要因を徹底排除して施工する心持ちか…