ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鎌倉がヤバい理由の一つは、一の鳥居から江ノ電由比ヶ浜駅にかけてはかつての砂丘で標高が10メートル程あるのに、下馬交差点から中央図書館にかけては標高5メートル程の砂丘後背低地で、津波がなかなか退かないうちに次の波が来る事。鵠沼や茅ヶ崎市役所の辺りも同じかも。
鎌倉は昔 大仏まで津波来たしね😢
参考になりました。ありがとうございました。鉄道は用地確保のコストの問題から人間の居住地よりやや条件の悪い土地に立地する傾向があるから鉄道駅付近はもしかしたら少し離れた住宅地より地震の時に危ない所が多いかも知れません。特に東海道線や京浜東北線、横須賀線など湾岸を通る鉄道はスピードがあって便利だけど海に近いから内陸を通る、東急、小田急、京王より津波のリスクは考慮しないといけないですね。東日本大震災の時は新木場エリアの湾岸では液状化でかなり被害が出たのでその辺にも注意を要します。
東日本大震災の時も、横浜西口のダイエー(現在は建て直されてエディオンになってるトコ)やらプロントが入ってたビルやらがかなりの被害を受けてましたね。
外壁の一部が落下してサラリーマン男性が間一髪で躱した動画がありましたね。
横浜西口のダイエーの真上が集合住宅なので、あの住民は震災とかでも食料が途絶える事は無いんだろうなぁって思った
ランクインしていなくとも「やばそうだな」って駅を利用するときには気をつけないと相模湾沿岸の駅、線路は関東大震災で崖やトンネルが崩落しているし、上大岡みたいにホームの真上がビルなんて駅も地震発生時逃げる方向を考えないといけませんね。
津波想定だと海に近い地下鉄みなとみらい線の駅は全て危険
鎌倉の大仏はかつて建物の中にありましたが、津波により建物が流され大仏だけが残ったとされています。相模トラフが動いた場合、津波の向きが鎌倉や逗子、葉山、相模湾反対側の根府川、真鶴に向かうと予想されます。私は東日本の震災時に藤沢を流れる引地川付近にいましたが、波がJRの橋付近まで遡って来ました。又、片瀬~辻堂~茅ヶ崎~平塚付近の海岸線は土地が低く、掘っても掘っても砂砂砂といった感じで非常に地盤が弱いかなと。
その説は現在では俗説扱いですよ。江戸時代に書かれた書物なのであくまで噂話です。そして元禄地震の前に書かれた書物で既に大仏殿はなかったと書かれています。また鶴岡八幡宮の書物にも津波に関する記載はないとのこと。火事で消失説が有力です。
箱根登山鉄道の駅もヤバそうだけどな…地震なのに土砂崩れ等の危険性について含まれてなさそうだけど…
浦賀は昔から津波が来なかったから古い街が残ってる、なんて言われてますね(実際に幕末当時からの家屋が残ってる)。リアス式のように入り組んだ港なのでどのように津波が遡上してくるかわからないから怖いですね。
太平洋側の駅は全てがヤバい気がする😅
逆に片瀬江ノ島~鵠沼海岸がランキング外なのが驚き、2つの川に挟まれた逃げ場も無い低地なのに。片瀬江ノ島駅舎が海に沈んだらそれこそ竜宮城・・;
江ノ電「江ノ島」駅よりも小田急線「片瀬江ノ島」駅の方が海に近いんですが🤔
鎌倉材木座海岸近くだから何となく諦めてる。2階の屋根までは登ろうと思ってる。
江ノ電なら江ノ島より鎌倉高校前のほうがヤバそうだけどなあ
稲村ヶ崎はどうなんだろう?あそこの海底って砂じゃなくて岩礁なのでそのまま津波が来そうな気がします。
@@緑川満-b4x稲村も鎌高も100メートル行かないぐらいで一気に深度があるから高波になるとか。
腰越も怖いわ😮
@@蒼龍-n2p さん趣味でボディーボードをやってますが下手くそなので稲村ヶ崎ってなかなかいい場所なんだけどね。海底が岩礁なので他のボーダーが居ないから自由に遊べます。(^^;
@@mint_ami さん以前、鎌倉から稲村ヶ崎までボディーボードを担いだまま歩いて行きましたよ。で稲村ヶ崎まで歩いて行ってそろそろ稲村ヶ崎駅から江ノ電に乗ろうとしたら信号機🚥の故障で電車が止まったままだったので結局いつも行ってる腰越まで歩きました。(^^;
国府津松田断層がズレることによる「小田原地震」も、けっこうな被害が想定されてますよね。
それ、関東大震災の本震ですね
現在の研究では関東大震災は本震一回限りの地震ではなくM7~8クラスの地震の複合地震であったと言われてます。震源区域も相模湾から富士吉田付近までの広域な範囲に及んで南関東+山梨全域だったと考えられます。因みに曾祖父母が実際に関東大震災を経験(現在の南足柄市)しますが10分ぐらい連続で地震が続いたって聞いてますよ。
@@そがちゃん-o9t そうですね。コレが契機に、そのあと何発も続いて、10分以上揺れてますね。
東日本地震でどれくらい被害がでたか、いまいちど確認しておいたほうがいいですね。
新杉田駅、磯子駅、根岸駅も海近いからヤバい。全て埋め立て地。
動画内で、「酒匂川(さかわかわ)」と読んでいらっしゃいましたが、正しくは「酒匂川(さかわがわ)」です。余計なことを言って、すいません(´д`|||)(-""-;)🙏🙇。
相模トラフは、近代日本で初めて、「救援が来ない地震」になると思われ例えば横浜市での建物全半壊は約14万棟が想定されるが、横浜市の消防車両は600台もなく、その中で救急車は85台しかない神奈川県や静岡県から東京都まで道路網はズタズタなため、近隣自治体からの救援は殆ど期待できない。被害が大きい神奈川県920万人、東京都1400万人の住民は、3週間〜1ヶ月程度は自力で生命維持を迫られるが、野山で水や食料や燃料を得られない都市部の住民からは餓死者が続出すると予想あまりにも被災者が多く、救援は来ない
そういえばJR横浜駅って完成したのかな?細かい工事を含めて100年以上工事してましたよね。
横浜市は道がねぇ。丘陵地だからねぇ。
なんで平塚駅がベスト十に入らないの? 地質学的にみても平塚自体が相模川からの土砂が堆積してできた土地。 地下を掘っても掘っても砂、水、砂な土地なんよ。 液状化は当たり前で、関東大震災では地面から水が噴き出したってばぁちゃんがゆってた。 それに加えて津波被害は茅ヶ崎と並んで県内でも最も大きい地域となるんよ。 何せ海抜が4-5mしかない地域がゴロゴロあるからねぇ。 相模川が津波のハイウェイとなって寒川、厚木あたりまで津波被害は及ぶだろうよ。
平塚駅周辺が砂が多く地盤が弱いのは分かります津波は相模トラフが動いた場合は向きが違うかと
小田急の偽厚木駅も相模川の真横でおまけに高架駅
東日本大震災のときに東海大学によるシミュレーションの結果、平塚駅南口には、5m以上の津波が到達すると言われてますね。平塚駅は地味に海岸線から離れていること。海岸線からR134に向かって標高が上がり、R134から標高が下がり、そこから平塚駅に向かって上がるという構造なので、平塚駅までに到達するまでには、パワーが衰えるのかもしれませんね。
大神辺りまで、津波が相模川を登るとハザードマップにも載って、警戒😮大
平塚は駅前や総合公園辺り迄はアウト!平塚西部は金目川に拠る床上浸水や土屋や日向岡、公所等の高台地区は土砂崩れが連鎖する筈。但し、北部の横内や城島地区は救われると思う。…何故なら駅からソチラ方面へ向かう前に公園の森林や畑、田んぼが挟んでいる事でその土や樹木等で浸水される水を吸い取ると思う。
人的被害なら異論は無いが駅や駅周辺の建物被害だと根府川駅や海芝浦駅が上位に食い込むと思うの
参考になりましたトップ3以外に神奈川県全域がダメージ受けると思います。もちろん都内南西部も…
茅ヶ崎駅と同じように海に近い藤沢駅や平塚駅、大磯駅、二宮駅がランクインしていないのはどうしてなのかな?
つ海抜危険はないとは言えないけど一桁地域よりややマシということでは?
@@根本浩一-k1b 確かに大磯駅や二宮駅は海に至近な位置にあるけど、海抜も高くて20m位はあるんよ。それに比べて辻堂、茅ヶ崎、平塚は4〜5mしかなく、茅ヶ崎、平塚はそんな地域が広大に広がるんだね。で、相模川を津波が遡上して寒川堰まで到達するのは必至であり、堰で止められた津波は川の両サイドに溢れて寒川町や厚木市南部もヤラれる可能性大なんだな。そーゆー意味では相模線の各駅もヤバさ満載だね。
大磯、二宮駅は海抜が高く、比較的地盤が強いとされています。
関東大震災の時は、秦野のあたりで大規模な山津波が起こって甚大な被害が出たとされています。
@@hati01 秦野の震生湖は、文字通り関東大震災で出来た湖。 大規模な地滑りで根府川駅は海中に沈み込み、現在では人気のダイビングスポットになってる。次回に相模トラフが動いたら、箱根の大涌谷辺りから噴火でもするんぢゃね?
浦賀駅は東西叶神社⛩️様とポンポン船のおっちゃんが津波を防いでくれるのさ♪
これ分かってない人多いけど、東日本大震災のとき、東京湾にも津波来たからね。ソースは豊洲で貯木場を見ていた自分。あっという間に海は干上がって、その後に急に潮が満ちてきて、防潮堤の縁の30cmくらい下まで上がった。引き潮で2m、上げ潮で⒈5mの津波でした。東京湾も大きな被害出るまでけっこうギリギリだったんだよ。実際、川は遡上したし、漁業面で少し被害出てるのよ。報道されていないだけ。
貴重な情報をありがとうございました。東京湾どうなってたんだろうって疑問だったので知れてよかったです。
小田急江ノ島線だと海方面から六会日大前駅くらいまでは、家を買う時に津波保険に入れないって聞きました。
南海トラフ地震の津波が来たら鎌倉地域は全滅だよ。
江ノ電の江ノ島駅があって、小田急の片瀬江ノ島はないのですね。
小田原駅が出てくるなら、東海道二つ下った根府川駅はどうでしょうか?
過疎っている駅だから、被害に遭う人数が少ないでしょうね♪それでランクインしなかった。
関東大震災では最悪の被害でした。見逃してますね。逆に小田原駅は強いと思います。過疎という意味では、山北と上大井も同様ですね。
@@おとうちゃん-n3l 根府川駅は津波云々より、地震により巨大な地滑りが生じて一瞬で海中に没してしまったの。 根府川駅自体、海抜からゆえばかなり高い位置にあって津波被害は殆どないと思うけどね。
根府川駅は俺は日本で一番好きな駅だ。あの美しさは日本一だと思う。しかし、地震には危ないと思う。
南海トラフレベルだったらどこにいても大差なさそう
各市から選んだ駅…の「選んだ」っていうのが、地元民からすると、その駅より…と、困惑したり不安になったりするのでしょうね!
コメントをじっくり読みたいがために、後で見るに保存しました
横須賀市は年寄りが増加傾向だから被害者も増加しそう
サムネの画像が「さよなら銀河鉄道999」のメガロポリス中央駅の様だ。
小田急線の複々線化で高架化してる駅は大きい地震が来たら全部危険だと思う。
小田原は、古名で「こゆるぎ」と言われ、小由留木の草書体が小田原と読み間違えされたことがルーツと言われています。この「こゆるぎ」とは、揺るぐ、よく地震のあるところという意味だそうです。凄く地域限定な話し何ですが、酒匂川の河口付近の東側は、酒匂神社⛩️から西湘高校までの道路が、昔の河原のラインです。それより酒匂川側の土地は、旧河原です。見た目に1段低くなっています。酒匂地区にはお寺・お墓が多いのは、古の時代に酒匂川を渡河できずに亡くなってしまう人が多かったからと言われています。旧河原、現在の西酒匂、南鴨宮、下新田には、この手の古いお寺、お墓はありません。これが昔この地域が河原だった何よりの証拠です。また下新田というくらいで、河原だったところを田畑に開墾した地名としても残っています。なのでこの地域にお住いの方は、地震の際は速やかに旧河原エリアから脱出した方がイイです。最寄りの広域避難所が小田原市立富士見小学校になっていますが、あそこはまだ旧河原内です。1923年の関東大震災時に酒匂の河口付近で液状化現象が起きたのは、酒匂地区の関東大震災を経験した爺さん婆さんが口を揃えて言っていました。私は、広域避難所を1段高い土地にある西湘高校にするべきでは?と小田原市長にメールした事があります。小田原市としては、西湘高校は遺体安置所を想定しているとのことでした。ということは、どこらへんで人的被害が大きいか?想定しているということです。
八景はちゃぷんしないのだろうか…
なぜ根府川駅が無いの?関東大震災の時に列車ごと海に引きずり込まれた有名な話があるのにね。
過疎🍂ピュー
セカンドインパクトの時に根府川で被害に遭ったって、シンジくんのクラスで、おじいちゃん先生が話してたな😅
単純に津波被害だけなら、江ノ電の鎌倉高校前駅なんで、完全に無くなるだろうし、鶴見線の海芝浦駅も水没するだろうね。
うちの学校鎌倉にあるから、怖い…
鶴見線は全部ダメ
逆に問いたい災害が起きて安全な駅否土地ってあるんです?
東部から中部で海から離れてて地盤がしっかりしてるとこあと、国が重要施設を置いてるとこは安全性高いと考えられる厚木基地周辺や、リニア駅の橋本周辺、高台で地盤がいい青葉区とか
小田急の相模大野&相武台前や横浜線の橋本〜古淵は高台&川が近くに無いので安全かも
相模線の真ん中辺りに住んでましたが、関東大震災でも無事だったそうです。四半世紀前になりますが、百年以上建ってた母の実家が残ってました今は潰して住宅街になりましたが
瀬谷あたりはどうかな?
国府津駅も目の前が海です、
@@gomi-v1w 国府津駅は海には近いもののかなり海抜が高い位置にあるんで、鴨宮や小田原よりも津波被害は少ないと思われ、、、
無駄に長かったので早送りで見ました 危険なのは横浜駅でしょう とにかく路線数も人も異常に多い パニックが心配です地盤については新横浜駅周辺も元々は沼とか田んぼが多かった地域だが一言も触れられていませんね山北駅が危険?なのかわかりませんが、利用客はあんまりいませんよ 周辺の住宅被害と話をごっちゃにしていますね
横浜駅、地下部分が特によくない。耐震性能はあるだろうが、浸水する可能性がある。不確定要素が多い。
@@tronfun 元々は海ですからね 平沼とか高島とか地名になってますから 東急系とかはかなり地下になったので、地上まで出るのも大変でしょうね
お邪魔しました
小田急江ノ島線がランクインしないのは驚き💦
海芝浦とか出てくるのかと思った
みなとみらい駅が横浜駅や桜木町より津波がヤバそう。
川崎とかはランクインしないんだなぁ。
川崎や鶴見は人口密集してるし海や川にも近いからヤバそうだよね
他に比べたら海岸からは遠い方だし海抜も低くはないせいだからかな?
@@mofu2kan いや、国道15号周辺は多摩川や鶴見川の満潮時だと、水没する可能性が高いそうです。
@ 多摩川か〜遡上水量次第ですね。
@@ゴンちゃんねる仮 東京湾側は浦賀水道にて絞られて奥に行くに従って海域が拡散するんで、相模湾側よりも津波被害は弱まると思われ、、、但し、久里浜とか千葉の金谷周辺は逆に津波の行き場が狭まるおかげで、波高は盛り上がってくるのでヤバさ倍増。
平塚には断層が幾つもありますよ。
茅ヶ崎6位かぁベスト3に入れなかった悔しいです!!
早川駅が一番危ない気がします。
ダッシュで石垣山まで逃げろ選果場を越えれば婆ちゃんがなんとかなると言っていた
根府川、早川、真鶴は沿岸部だよね?
地下鉄駅は大丈夫?
そう。!三ッ沢上町駅なんか地下何メートルでしょう?((( ;゚Д゚)))
平塚の山下辺りなんか海抜1.5mぐらいじゃなかったかな。134の木、住民反対してんのに役所が切っちゃったんだっけ。6年くらい前まで龍城ヶ丘の近く住んでて今は神奈川自体出たけど。体不自由な人とかお年寄りとか、やはり引っ越したお宅ウチ以外にもけっこういたよ。茅ヶ崎の南湖辺りとかもヤバそうだね。
ワイの最寄駅がなくて良かった。
逗子に住んで、鎌倉で働いてる(´;ω;`)ウゥゥ
0:49 これはまた難解だな、南開だけに・・・Ω\ζ°)チーン
桜木町と横浜の間が家なんですけど横浜の方が近いんです。そうなると地震の震度は桜木町と横浜どっちの範囲に入るんですか?
震度計の設置場所西区 は西土木事務所・臨港パーク中区 は中消防署・中土木事務所近いので震度に大差ないと思いますよ。
神奈川県西部震度7神奈川県東部震度7
京急線はかなりの部分で高架を走ってるので、地震で高架上で脱線したら助かりそうにありません。
南海トラフで神奈川県入る⁉️
鎌倉ってお金持ちが多いイメージだったけどあまり良い土地じゃないんね
高級住宅地は山の方だから駅周辺ほど危険ではないかもです
真鶴は大丈夫?
東京湾5m相模湾10m
相模湾14m
危険でない駅はないだろ
ちょっと待って実家が厚木(ほぼ愛川の方)祖母の家が相模原現在の住まいが西東京私ってもしかして終わり?かなり備蓄必要そうですか、、?有識者お願いします、、、
静岡と、隣の県なので気になりますね
海目の前の国府津は?😊
おはようございます神奈川県川崎市麻生区地震じずべりは
神奈川だけ?🧐🧐🧐
神奈川🙂千葉😄茨木🥶東京は全滅だろな
どの駅とは言いませんがホームが海岸ぎりぎりにある駅が西湘にあるんですよね。この駅は津波云々じゃなくて路盤ごと消滅する可能性すらあるかと思いますが入ってませんね。たぶん、、対象外自治体でその駅自体の危険度ではないからだと思いますが危険な駅と言いながら駅そのものが消える可能性がある駅が入ってないのはどうかと思います。
新丸子民のオレ 高みの見物
多摩川が近いけど大丈夫かな(?_?)
@ 津波はまず東京湾内に入るまでに時間かかって、それから多摩川を登って来るわけですから、逃げる時間は十分稼げます。
@@平信長-n3k さん昔(約50年くらい前)に台風で二階建の家が多摩川で流れてました。まぁ台風だから地震とは別の話ですね。
@ ご本人もわかっておられるように台風の話ですので、なんともコメントできません。と言いますか、結局相模トラフとやらが起こってみた時に生き残るかどうか。でしか結論なんかつけようないので。
@@平信長-n3k さんいや別にムキにはしてないつもりですごめんなさい。ただ多摩川って荒川や隅田川等と違って川底が浅いので気になりました。儂は足立区住まいですが新丸子駅が最寄りの場所に友人宅があるので気になりました。
間違ってたら、ゴメン。他府県のモンやから地名で言ったら、茅ヶ崎、湘南、鎌倉ぐらいしか思いつかない(-_-;)。
カネだしてジェットスター乗ってる奴らの戯言〜w
鎌倉がヤバい理由の一つは、一の鳥居から江ノ電由比ヶ浜駅にかけてはかつての砂丘で標高が10メートル程あるのに、下馬交差点から中央図書館にかけては標高5メートル程の砂丘後背低地で、津波がなかなか退かないうちに次の波が来る事。鵠沼や茅ヶ崎市役所の辺りも同じかも。
鎌倉は昔 大仏まで津波来たしね😢
参考になりました。
ありがとうございました。
鉄道は用地確保のコストの問題から人間の居住地よりやや条件の悪い土地に立地する傾向があるから鉄道駅付近はもしかしたら少し離れた住宅地より地震の時に危ない所が多いかも知れません。
特に東海道線や京浜東北線、横須賀線など湾岸を通る鉄道はスピードがあって便利だけど海に近いから内陸を通る、東急、小田急、京王より津波のリスクは考慮しないといけないですね。
東日本大震災の時は新木場エリアの湾岸では液状化でかなり被害が出たのでその辺にも注意を要します。
東日本大震災の時も、横浜西口のダイエー(現在は建て直されてエディオンになってるトコ)やらプロントが入ってたビルやらがかなりの被害を受けてましたね。
外壁の一部が落下してサラリーマン男性が間一髪で躱した動画がありましたね。
横浜西口のダイエーの真上が集合住宅なので、あの住民は震災とかでも食料が途絶える事は無いんだろうなぁって思った
ランクインしていなくとも「やばそうだな」って駅を利用するときには気をつけないと
相模湾沿岸の駅、線路は関東大震災で崖やトンネルが崩落しているし、上大岡みたいにホームの真上がビルなんて駅も地震発生時逃げる方向を考えないといけませんね。
津波想定だと海に近い地下鉄みなとみらい線の駅は全て危険
鎌倉の大仏はかつて建物の中にありましたが、津波により建物が流され大仏だけが残ったとされています。相模トラフが動いた場合、津波の向きが鎌倉や逗子、葉山、相模湾反対側の根府川、真鶴に向かうと予想されます。私は東日本の震災時に藤沢を流れる引地川付近にいましたが、波がJRの橋付近まで遡って来ました。又、片瀬~辻堂~茅ヶ崎~平塚付近の海岸線は土地が低く、掘っても掘っても砂砂砂といった感じで非常に地盤が弱いかなと。
その説は現在では俗説扱いですよ。
江戸時代に書かれた書物なのであくまで噂話です。
そして元禄地震の前に書かれた書物で既に大仏殿はなかったと書かれています。
また鶴岡八幡宮の書物にも津波に関する記載はないとのこと。
火事で消失説が有力です。
箱根登山鉄道の駅もヤバそうだけどな…
地震なのに土砂崩れ等の危険性について含まれてなさそうだけど…
浦賀は昔から津波が来なかったから古い街が残ってる、なんて言われてますね(実際に幕末当時からの家屋が残ってる)。
リアス式のように入り組んだ港なのでどのように津波が遡上してくるかわからないから怖いですね。
太平洋側の駅は全てがヤバい気がする😅
逆に片瀬江ノ島~鵠沼海岸がランキング外なのが驚き、2つの川に挟まれた逃げ場も無い低地なのに。
片瀬江ノ島駅舎が海に沈んだらそれこそ竜宮城・・;
江ノ電「江ノ島」駅よりも
小田急線「片瀬江ノ島」駅の方が海に近いんですが🤔
鎌倉材木座海岸近くだから何となく諦めてる。2階の屋根までは登ろうと思ってる。
江ノ電なら江ノ島より鎌倉高校前のほうがヤバそうだけどなあ
稲村ヶ崎はどうなんだろう?
あそこの海底って砂じゃなくて岩礁なのでそのまま津波が来そうな気がします。
@@緑川満-b4x
稲村も鎌高も100メートル行かないぐらいで一気に深度があるから高波になるとか。
腰越も怖いわ😮
@@蒼龍-n2p さん
趣味でボディーボードをやってますが下手くそなので稲村ヶ崎ってなかなかいい場所なんだけどね。
海底が岩礁なので他のボーダーが居ないから自由に遊べます。(^^;
@@mint_ami さん
以前、鎌倉から稲村ヶ崎までボディーボードを担いだまま歩いて行きましたよ。
で稲村ヶ崎まで歩いて行ってそろそろ稲村ヶ崎駅から江ノ電に乗ろうとしたら信号機🚥の故障で電車が止まったままだったので結局いつも行ってる腰越まで歩きました。(^^;
国府津松田断層がズレることによる「小田原地震」も、けっこうな被害が想定されてますよね。
それ、関東大震災の本震ですね
現在の研究では関東大震災は本震一回限りの地震ではなくM7~8クラスの地震の複合地震であったと言われてます。
震源区域も相模湾から富士吉田付近までの広域な範囲に及んで南関東+山梨全域だったと考えられます。
因みに曾祖父母が実際に関東大震災を経験(現在の南足柄市)しますが10分ぐらい連続で地震が続いたって聞いてますよ。
@@そがちゃん-o9t
そうですね。
コレが契機に、そのあと何発も続いて、10分以上揺れてますね。
東日本地震でどれくらい被害がでたか、
いまいちど確認しておいたほうがいいですね。
新杉田駅、磯子駅、根岸駅も海近いからヤバい。全て埋め立て地。
動画内で、
「酒匂川(さかわかわ)」と
読んでいらっしゃいましたが、正しくは「酒匂川
(さかわがわ)」です。
余計なことを言って、
すいません(´д`|||)(-""-;)🙏🙇。
相模トラフは、近代日本で初めて、「救援が来ない地震」になると思われ
例えば横浜市での建物全半壊は約14万棟が想定されるが、横浜市の消防車両は600台もなく、その中で救急車は85台しかない
神奈川県や静岡県から東京都まで道路網はズタズタなため、近隣自治体からの救援は殆ど期待できない。被害が大きい神奈川県920万人、東京都1400万人の住民は、3週間〜1ヶ月程度は自力で生命維持を迫られるが、野山で水や食料や燃料を得られない都市部の住民からは餓死者が続出すると予想
あまりにも被災者が多く、救援は来ない
そういえばJR横浜駅って完成したのかな?
細かい工事を含めて100年以上工事してましたよね。
横浜市は道がねぇ。丘陵地だからねぇ。
なんで平塚駅がベスト十に入らないの? 地質学的にみても平塚自体が相模川からの土砂が堆積してできた土地。 地下を掘っても掘っても砂、水、砂な土地なんよ。 液状化は当たり前で、関東大震災では地面から水が噴き出したってばぁちゃんがゆってた。 それに加えて津波被害は茅ヶ崎と並んで県内でも最も大きい地域となるんよ。 何せ海抜が4-5mしかない地域がゴロゴロあるからねぇ。 相模川が津波のハイウェイとなって寒川、厚木あたりまで津波被害は及ぶだろうよ。
平塚駅周辺が砂が多く地盤が弱いのは分かります
津波は相模トラフが動いた場合は向きが違うかと
小田急の偽厚木駅も相模川の真横でおまけに高架駅
東日本大震災のときに東海大学によるシミュレーションの結果、平塚駅南口には、5m以上の津波が到達すると言われてますね。平塚駅は地味に海岸線から離れていること。海岸線からR134に向かって標高が上がり、R134から標高が下がり、そこから平塚駅に向かって上がるという構造なので、平塚駅までに到達するまでには、パワーが衰えるのかもしれませんね。
大神辺りまで、津波が相模川を登るとハザードマップにも載って、警戒😮大
平塚は駅前や総合公園辺り迄はアウト!
平塚西部は金目川に拠る床上浸水や土屋や日向岡、公所等の高台地区は土砂崩れが連鎖する筈。
但し、北部の横内や城島地区は救われると思う。…何故なら駅からソチラ方面へ向かう前に公園の森林や畑、田んぼが挟んでいる事でその土や樹木等で浸水される水を吸い取ると思う。
人的被害なら異論は無いが
駅や駅周辺の建物被害だと根府川駅や海芝浦駅が上位に食い込むと思うの
参考になりました
トップ3以外に神奈川県全域がダメージ受けると思います。もちろん都内南西部も…
茅ヶ崎駅と同じように海に近い藤沢駅や平塚駅、大磯駅、二宮駅がランクインしていないのはどうしてなのかな?
つ海抜
危険はないとは言えないけど一桁地域よりややマシということでは?
@@根本浩一-k1b
確かに大磯駅や二宮駅は海に至近な位置にあるけど、海抜も高くて20m位はあるんよ。
それに比べて辻堂、茅ヶ崎、平塚は4〜5mしかなく、茅ヶ崎、平塚はそんな地域が広大に広がるんだね。
で、相模川を津波が遡上して寒川堰まで到達するのは必至であり、堰で止められた津波は川の両サイドに溢れて寒川町や厚木市南部もヤラれる可能性大なんだな。
そーゆー意味では相模線の各駅もヤバさ満載だね。
大磯、二宮駅は海抜が高く、比較的地盤が強いとされています。
関東大震災の時は、秦野のあたりで大規模な山津波が起こって甚大な被害が出たとされています。
@@hati01
秦野の震生湖は、文字通り関東大震災で出来た湖。 大規模な地滑りで根府川駅は海中に沈み込み、現在では人気のダイビングスポットになってる。
次回に相模トラフが動いたら、箱根の大涌谷辺りから噴火でもするんぢゃね?
浦賀駅は東西叶神社⛩️様とポンポン船のおっちゃんが津波を防いでくれるのさ♪
これ分かってない人多いけど、東日本大震災のとき、東京湾にも津波来たからね。ソースは豊洲で貯木場を見ていた自分。
あっという間に海は干上がって、その後に急に潮が満ちてきて、防潮堤の縁の30cmくらい下まで上がった。
引き潮で2m、上げ潮で⒈5mの津波でした。東京湾も大きな被害出るまでけっこうギリギリだったんだよ。
実際、川は遡上したし、漁業面で少し被害出てるのよ。報道されていないだけ。
貴重な情報をありがとうございました。東京湾どうなってたんだろうって疑問だったので知れてよかったです。
小田急江ノ島線だと海方面から六会日大前駅くらいまでは、家を買う時に津波保険に入れないって聞きました。
南海トラフ地震の津波が来たら鎌倉地域は全滅だよ。
江ノ電の江ノ島駅があって、小田急の片瀬江ノ島はないのですね。
小田原駅が出てくるなら、東海道二つ下った根府川駅はどうでしょうか?
過疎っている駅だから、被害に遭う人数が少ないでしょうね♪それでランクインしなかった。
関東大震災では最悪の被害でした。見逃してますね。
逆に小田原駅は強いと思います。
過疎という意味では、山北と上大井も同様ですね。
@@おとうちゃん-n3l 根府川駅は津波云々より、地震により巨大な地滑りが生じて一瞬で海中に没してしまったの。 根府川駅自体、海抜からゆえばかなり高い位置にあって津波被害は殆どないと思うけどね。
根府川駅は俺は日本で一番好きな駅だ。
あの美しさは日本一だと思う。
しかし、地震には危ないと思う。
南海トラフレベルだったらどこにいても大差なさそう
各市から選んだ駅…の「選んだ」っていうのが、
地元民からすると、その駅より…と、困惑したり不安になったりするのでしょうね!
コメントをじっくり読みたいがために、後で見るに保存しました
横須賀市は年寄りが増加傾向だから被害者も増加しそう
サムネの画像が「さよなら銀河鉄道999」のメガロポリス中央駅の様だ。
小田急線の複々線化で高架化してる駅は大きい地震が来たら全部危険だと思う。
小田原は、古名で「こゆるぎ」と言われ、小由留木の草書体が
小田原と読み間違えされたことがルーツと言われています。
この「こゆるぎ」とは、揺るぐ、よく地震のあるところという意味だそうです。
凄く地域限定な話し何ですが、
酒匂川の河口付近の東側は、酒匂神社⛩️から西湘高校までの道路が、昔の河原のラインです。
それより酒匂川側の土地は、旧河原です。見た目に1段低くなっています。酒匂地区にはお寺・お墓が多いのは、古の時代に酒匂川を渡河できずに亡くなってしまう人が多かったからと言われています。
旧河原、現在の西酒匂、南鴨宮、下新田には、この手の古いお寺、お墓はありません。これが昔この地域が河原だった何よりの証拠です。また下新田というくらいで、河原だったところを田畑に開墾した地名としても残っています。
なのでこの地域にお住いの方は、地震の際は速やかに旧河原エリアから脱出した方がイイです。最寄りの広域避難所が小田原市立富士見小学校になっていますが、あそこはまだ旧河原内です。
1923年の関東大震災時に酒匂の河口付近で液状化現象が起きたのは、酒匂地区の関東大震災を経験した爺さん婆さんが口を揃えて言っていました。
私は、広域避難所を1段高い土地にある西湘高校にするべきでは?と小田原市長にメールした事があります。
小田原市としては、西湘高校は遺体安置所を想定しているとのことでした。ということは、どこらへんで人的被害が大きいか?想定しているということです。
八景はちゃぷんしないのだろうか…
なぜ根府川駅が無いの?
関東大震災の時に列車ごと海に引きずり込まれた有名な話があるのにね。
過疎🍂ピュー
セカンドインパクトの時に根府川で被害に遭ったって、シンジくんのクラスで、おじいちゃん先生が話してたな😅
単純に津波被害だけなら、江ノ電の鎌倉高校前駅なんで、完全に無くなるだろうし、鶴見線の海芝浦駅も水没するだろうね。
うちの学校鎌倉にあるから、怖い…
鶴見線は全部ダメ
逆に問いたい災害が起きて安全な駅否土地ってあるんです?
東部から中部で海から離れてて地盤がしっかりしてるとこ
あと、国が重要施設を置いてるとこは安全性高いと考えられる
厚木基地周辺や、リニア駅の橋本周辺、高台で地盤がいい青葉区とか
小田急の相模大野&相武台前や横浜線の橋本〜古淵は高台&川が近くに無いので安全かも
相模線の真ん中辺りに住んでましたが、関東大震災でも無事だったそうです。
四半世紀前になりますが、百年以上建ってた母の実家が残ってました
今は潰して住宅街になりましたが
瀬谷あたりはどうかな?
国府津駅も目の前が海です、
@@gomi-v1w
国府津駅は海には近いもののかなり海抜が高い位置にあるんで、鴨宮や小田原よりも津波被害は少ないと思われ、、、
無駄に長かったので早送りで見ました 危険なのは横浜駅でしょう とにかく路線数も人も異常に多い パニックが心配です
地盤については新横浜駅周辺も元々は沼とか田んぼが多かった地域だが一言も触れられていませんね
山北駅が危険?なのかわかりませんが、利用客はあんまりいませんよ 周辺の住宅被害と話をごっちゃにしていますね
横浜駅、地下部分が特によくない。耐震性能はあるだろうが、浸水する可能性がある。不確定要素が多い。
@@tronfun 元々は海ですからね 平沼とか高島とか地名になってますから 東急系とかはかなり地下になったので、地上まで出るのも大変でしょうね
お邪魔しました
小田急江ノ島線がランクインしないのは驚き💦
海芝浦とか出てくるのかと思った
みなとみらい駅が横浜駅や桜木町より津波がヤバそう。
川崎とかはランクインしないんだなぁ。
川崎や鶴見は人口密集してるし海や川にも近いからヤバそうだよね
他に比べたら海岸からは遠い方だし海抜も低くはないせいだからかな?
@@mofu2kan いや、国道15号周辺は多摩川や鶴見川の満潮時だと、水没する可能性が高いそうです。
@
多摩川か〜
遡上水量次第ですね。
@@ゴンちゃんねる仮 東京湾側は浦賀水道にて絞られて奥に行くに従って海域が拡散するんで、相模湾側よりも津波被害は弱まると思われ、、、
但し、久里浜とか千葉の金谷周辺は逆に津波の行き場が狭まるおかげで、波高は盛り上がってくるのでヤバさ倍増。
平塚には断層が幾つもありますよ。
茅ヶ崎6位かぁベスト3に入れなかった悔しいです!!
早川駅が一番危ない気がします。
ダッシュで石垣山まで逃げろ
選果場を越えれば婆ちゃんがなんとかなると言っていた
根府川、早川、真鶴は沿岸部だよね?
地下鉄駅は大丈夫?
そう。!
三ッ沢上町駅なんか地下何メートルでしょう?
((( ;゚Д゚)))
平塚の山下辺りなんか海抜1.5mぐらいじゃなかったかな。
134の木、住民反対してんのに役所が切っちゃったんだっけ。
6年くらい前まで龍城ヶ丘の近く住んでて今は神奈川自体出たけど。
体不自由な人とかお年寄りとか、やはり引っ越したお宅ウチ以外にもけっこういたよ。
茅ヶ崎の南湖辺りとかもヤバそうだね。
ワイの最寄駅がなくて良かった。
逗子に住んで、鎌倉で働いてる(´;ω;`)ウゥゥ
0:49 これはまた難解だな、南開だけに・・・
Ω\ζ°)チーン
桜木町と横浜の間が家なんですけど横浜の方が近いんです。そうなると地震の震度は桜木町と横浜どっちの範囲に入るんですか?
震度計の設置場所
西区 は西土木事務所・臨港パーク
中区 は中消防署・中土木事務所
近いので震度に大差ないと思いますよ。
神奈川県西部震度7神奈川県東部震度7
京急線はかなりの部分で高架を走ってるので、地震で高架上で脱線したら助かりそうにありません。
南海トラフで神奈川県入る⁉️
鎌倉ってお金持ちが多いイメージだったけどあまり良い土地じゃないんね
高級住宅地は山の方だから駅周辺ほど危険ではないかもです
真鶴は大丈夫?
東京湾5m相模湾10m
相模湾14m
危険でない駅はないだろ
ちょっと待って
実家が厚木(ほぼ愛川の方)
祖母の家が相模原
現在の住まいが西東京
私ってもしかして終わり?
かなり備蓄必要そうですか、、?
有識者お願いします、、、
静岡と、隣の県なので気になりますね
海目の前の国府津は?😊
おはようございます神奈川県川崎市麻生区地震じずべりは
神奈川だけ?🧐🧐🧐
神奈川🙂千葉😄茨木🥶東京は全滅だろな
どの駅とは言いませんがホームが海岸ぎりぎりにある駅が西湘にあるんですよね。
この駅は津波云々じゃなくて路盤ごと消滅する可能性すらあるかと思いますが入ってませんね。
たぶん、、対象外自治体でその駅自体の危険度ではないからだと思いますが危険な駅と言いながら駅そのものが消える可能性がある駅が入ってないのはどうかと思います。
新丸子民のオレ 高みの見物
多摩川が近いけど大丈夫かな(?_?)
@ 津波はまず東京湾内に入るまでに時間かかって、それから多摩川を登って来るわけですから、逃げる時間は十分稼げます。
@@平信長-n3k さん
昔(約50年くらい前)に台風で二階建の家が多摩川で流れてました。
まぁ台風だから地震とは別の話ですね。
@ ご本人もわかっておられるように台風の話ですので、なんともコメントできません。
と言いますか、結局相模トラフとやらが起こってみた時に生き残るかどうか。でしか結論なんかつけようないので。
@@平信長-n3k さん
いや別にムキにはしてないつもりですごめんなさい。
ただ多摩川って荒川や隅田川等と違って川底が浅いので気になりました。
儂は足立区住まいですが新丸子駅が最寄りの場所に友人宅があるので気になりました。
間違ってたら、ゴメン。
他府県のモンやから地名で言ったら、茅ヶ崎、湘南、鎌倉ぐらいしか思いつかない(-_-;)。
カネだしてジェットスター乗ってる奴らの戯言〜w