インプラントを失敗するとどうなるのか?専門歯科医が解説します。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • ▷いわき歯科医院 公式HP
    www.iwaki-dent...
    ▷診察のご予約はコチラから
    www.iwaki-dent...
    ▷Twitter
    / iwaki911
    ▷Instagram
    / dentaliwaki
    ▷Facebook
    / iwakidental
    ▶︎赤坂クリニック 公式HP
    www.venus-dent...
    ▶︎Instagram
    / venus_dental_clinic
    ▷出演依頼、お問い合わせはこちら
    iwakidental2021@gmail.com
    インプラント歯科 岩城正明宛

ความคิดเห็น • 22

  • @bpm97-ms8oz
    @bpm97-ms8oz ปีที่แล้ว +2

    歳を取った時に不具合が出た場合、どうすれば良いでしょうか?
    インプラントをやってもらった歯医者はなくなり、インプラントをしめるボルトのネジがメーカー廃業で部品がなくどうしようもない状態になっております。

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  ปีที่แล้ว +1

      経験の多い歯科医に相談すれば、なんとかなることが多いです。 メーカーやサイズがわかっていれば、より確率が上がります。 個別の状態は診てみないとわかりませんが。。。

  • @teko3teko342
    @teko3teko342 6 หลายเดือนก่อน +1

    インプラントに関するわかりやすい動画をありがとうございます。
    先生に質問があります。
    四年前に右下の歯一本をインプラントにしました。その後定期的にメンテナンスをしてましたが、被せ物が何度か外れることがありました。今年3月にも外れ、今回は直しても2、3日後また外れました。レントゲンを撮ったところ、インプラントにヒビが入っていると言われました。
    今月末に再手術をする予定で、もう少し太めのインプラントにすると言われました。このようにヒビが入ることはよくあるのでしょうか。またどのような原因が考えられるのでしょうか。何か対処法があれば教えていただきたいです。今後も同じことが起こる可能性もあると思うと不安しかありません。

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  6 หลายเดือนก่อน +2

      @@teko3teko342 インプラント自体にヒビが入ることは、滅多にありません。私の経験では1000本に一本もないです。ゼロではないですが、径の細さであったり、噛む力がすごく集中するばしょで噛む力が相当強い場合などが考えられます。 太いものに変えれば問題ないと思います。

    • @teko3teko342
      @teko3teko342 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@iwaki_dental お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございます!
      太いものに変えれば大丈夫とのことで、少し安心しました。就寝中に歯ぎしりをするので、それも原因かもしれないですね。マウスピースを面倒に思いやらないことも多いので、ちゃんとケアしようと思います。

  • @AM-yo1kc
    @AM-yo1kc ปีที่แล้ว

    ご丁寧な説明、ありがとうございました。🙏🏻

  • @k5698
    @k5698 5 หลายเดือนก่อน +1

    先生。まさに今私は、インプラントを勧められている状況でございます。私の通院している医院にはインプラント手術のための、手術室は、見渡したところ無いようです。インプラント一択で勧めてくる医師にも疑問を感じております。よく考えまして結論を、出します。とても参考になりました。ありがとうございました。❤

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  5 หลายเดือนก่อน +1

      @@k5698 良い歯科医師と巡り合いますように。

  • @IS-kf9fx
    @IS-kf9fx 3 ปีที่แล้ว +2

    アメリカ在住で、今インプラント治療をしています。こちらでは専門医と一般医に分かれて作業するので日本とは少し違うようなのですが、インプラントの大雑把な知識が得られてとても良かったです。
    7月に前歯の隣の歯が折れていつも行く歯医者さんでインプラントをするということで抜いたのですが、検診をするたびにブリッジを薦めるような事を言ったり、禁煙とディープクリーニングをしないとインプラントは失敗するからやらない、と脅されたりしたので、夫が数年前にインプラントを入れた専門医でカウンセリングを受けて、先月インプラント手術をしたところです。その先生曰く、私のかかりつけの歯医者さんは最近になってインプラントに失敗した患者さんを多数出したので、やりたくなかったのだろう、とのことでした。特に前歯は難しいのでインプラント専門医にやってもらったほうがいいと言われました。3月にクラウンの仕上げをかかりつけの歯医者さんでしてもらうのですが、私的にはちょっと不安ですが、インプラント専門医のお医者さんは、クラウンをつけるのはインプラントより簡単なので彼で大丈夫でしょうと言っています。歯医者同士で話もついているようです。
    岩城先生はこのようなアメリカのインプラント分業をどう思われますか?

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  3 ปีที่แล้ว +3

      私も短期ですがUCLA、USC,コロンビア大,NYUでレクチャーを受けたので、アメリカには多くのインプラント歯科医の友人がいます。アメリカは基本は分業制なので、専門性が上がって良いシステムだと思いますが,患者さんはあちこち行かないといけないし、トラブル時の責任の所在の特定が難しいことがあります。逆に日本は、全て自分で解決できるような技術なりを習得する必要があるので、より ハードルが高いと思います。
      被せ物つけるのはそう心配しないでいいと思いますよ。

    • @IS-kf9fx
      @IS-kf9fx 3 ปีที่แล้ว

      @@iwaki_dental 早速にご返答ありがとうございます。被せ物は心配しなくていいとのこと、安心しました。
      患者にとっては気に入ったお医者さんのところで全部やってもらえたら安心だしいいと思いますが、アメリカでは一般医がインプラントをやってトラブルがあることが多いらしいです。他州に住む友達の義理のお兄さん歯医者は、インプラントは特別な訓練を受けている専門医にやってもらわないとダメだよ、と言っているそうです。
      私のように、かかりつけ医に黙って専門医に行ってインプラントをやってもらった患者がクラウンだけやりに戻ってくるのをどう思うかなあ、と心配もあり、まあ分業に慣れている人達だから気にしないのかな?と思ったりです。
      最後に、かかりつけ医は仮歯を両脇の歯に接着剤で留める歯をつけてくれてとても良かったのですが、専門医はそれをしないので仮入歯を作りましたがとても不快で飲み食いは上手くいかないのでほとんど使用していません。3月に最終チェックをしてからクラウンで終了の予定なのでそれまでの辛抱、修行のような毎日です。笑

  • @クラウドワークス-r6p
    @クラウドワークス-r6p 11 หลายเดือนก่อน +2

    失敗した場合は、損害賠償してくれるのでしょうか?

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  11 หลายเดือนก่อน +2

      治療の失敗と
      インプラントが骨結合しなかった場合は、別の問題です。
      インプラントが骨結合しなかった場合は、再手術など、無料で対応しています。
      医科ではそういうことはないですが、歯科ではこういう対応が多いです。
      失敗というのは、神経を傷つけたり、など
      そういう場合は、医療事故扱いになり、歯科医師賠償責任保険の対応になります。
      場合によっては弁護士対応になります。

  • @warp-xr6gy
    @warp-xr6gy 2 ปีที่แล้ว +1

    先生、質問があるのですが、最寄りの近くの歯医者では歯周病と言われたことなかったのですが、セカンドオピニオンで次の歯医者では歯周病の治療をしましょうと突然言われて、え?ってなりました。言わないこともあるんでしょうか。検査したときは共に歯周ポケットは3でした。。

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  2 ปีที่แล้ว +1

      わざと言わないというよりは、主訴:最初の患者さんの訴えている問題 に絞っているか、または歯科衛生士がいないので、歯周病治療をする余力がないか かな?
      ざっと歯科医院は68000件、歯科衛生士は10万人ほど、その中で仕事についていない歯科衛生士も2-3割います。そうすると歯科医院1件あたり一人の歯科衛生士の割合ですが、当医院にも歯科衛生士は3名いますし、歯周病治療に力を入れている医院や大規模医院には5人、10人歯科衛生士がいるところも多くあります。
      ということは、過半数の歯科医院には歯科衛生士がいないということです。
      ホームページなどで歯科衛生士がいる医院を選ぶと良いです。

    • @warp-xr6gy
      @warp-xr6gy 2 ปีที่แล้ว +2

      お返事ありがとうございました。おっしゃるとおり、セカンドオピニオンは歯科衛生士が5人ほどいました。。歯科衛生士さんが基本対応されるんですね!!

  • @patori8164
    @patori8164 2 ปีที่แล้ว +2

    歯に関する、動画、本などを色々読みました。通った先生が紹介した、歯医者さんは衛生面が気になって、自分でネットを見て決めました。インプラントは、左下奥の歯、2本です。とても良い勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  2 ปีที่แล้ว +1

      参考にしていただきありがとうございました😊

  • @rinasforever2071
    @rinasforever2071 ปีที่แล้ว +1

    腫れなんて全く無い( ̄▽ ̄;)
    ■今の先生は専門医/指導医でもあり
    オリジナルの器具や特許取得も複数してる
    そんな歯医者さんでやってもらってる

  • @105naho
    @105naho 2 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは(*´-`)
    インプラントで上顎洞炎になった患者さんはいらっしゃいますか?

    • @iwaki_dental
      @iwaki_dental  2 ปีที่แล้ว +2

      可能性としては考えられます。私の経験では、奥歯が炎症を起こして上顎洞炎になったところに、炎症を収めてからインプラントを行うことはよくあります。

    • @105naho
      @105naho 2 ปีที่แล้ว +2

      @@iwaki_dental
      ありがとうございました!