Inevitable! Secret of Stick "Bo" technique! Ryukyukobudo

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • Ryukyukobudo, Ryukonkai. Mitsutada Iha sensei.
    ★KURO-OBI WORLD INTERNATIONAL SERVICE
    KURO-OBI WORLD DVD (International Sales) ➡️shop.buyee.jp/...
    Streaming subscription ➡️ watch.kuroobi-w...
    Buy on Vimeo ➡️ vimeopro.com/k...

ความคิดเห็น • 45

  • @piaabc
    @piaabc 4 ปีที่แล้ว +11

    伊波先生の解説は、いつも初心者にも論理的ながら分かりやすい言葉で、具体的な動きをいちいち止まって仰るので丁寧です。でもそれが何十年と練られた技なので感心して、ほえ〜と言うしかないのですが。

  • @user-vu6fi7rn3c
    @user-vu6fi7rn3c 4 ปีที่แล้ว +4

    居合や古武術を知識として得てきましたが、興味深く、そして「真理」に迫る動画でした。
    剣術の中の古武道で「手の内」つまり返しとか絞りと言いますが、この原理の応用ですね。
    そして「剣術」には小指半分という柄の最先端を「引っかける」手の内があります。そこに絞りを利かせる事で科学で言う「ジャイロ効果」が生まれ、「中心」がずれない。つまり刺す力「突貫力」が増幅する。肉体ではボクシングのコークスクリューと同じです。最小可動からの最大限の力。まさか古の達人たちは「体感」にて最先端の科学を知っていたのには驚きです

  • @ricardoflummiremus
    @ricardoflummiremus 4 ปีที่แล้ว +8

    Incredible stick (bō) controll. I'm amazed. Wonderful sensei and beautiful execution of kata. Dōmo Arigatogozaimashita!! ♥️👍🏼

  • @kaytarner8381
    @kaytarner8381 3 ปีที่แล้ว +3

    武術に限らず研究されて、徹底的に練習された動きは常識外れの手品のような現象を生み出しますね。人間って面白すぎる

  • @user-vk9hn3vj3s
    @user-vk9hn3vj3s 3 ปีที่แล้ว +4

    肩と腰の動きで守りよりも内側に入れて、肘を伸ばしながら手首を締めて打ち込むのか!すげ〜

  • @user-yq3ru9kb3z
    @user-yq3ru9kb3z 3 ปีที่แล้ว +4

    なんか。
    昔、近所に琉球古武道の棒術やってた叔父さんが言ってました。上手く敵の剣をさばいて、急所の喉を一衝きするんだそうで。
    凄いなぁ~と思いました。
    😎🎨🎉😎⛵⚓😎🎏😎🎉🎨😎⛵⚓🎉🎨
    2020年 17:09
    By Lazy Shingo
    Tempest.
    Purple-Gold-Pin-16th拝

  • @user-xn2ev4bz5q
    @user-xn2ev4bz5q 4 ปีที่แล้ว +4

    昔、友人が棒術やってて凄くカッコ良くて、いつか自分もやってみたいと思っていた。
    けど、田舎に引っ越してきてしまったので棒術習えるところなんて県内にないんだよね…
    琉棍会があったらいいのにな~

  • @user-oy5tt6gi1c
    @user-oy5tt6gi1c 4 ปีที่แล้ว +6

    これが棍ではなく槍だったら室内は不利だけど屋外だと戦場ではほぼ無敵ですね。
    しかも中国のしなりのある槍だと仮に防げたとしてもしなって来て刃が身体に当たりそうw

  • @hebi_neko
    @hebi_neko 4 ปีที่แล้ว +9

    甲野善紀先生の影抜き(刀がすり抜ける)みたい・・・面白い。

    • @user-vu6fi7rn3c
      @user-vu6fi7rn3c 4 ปีที่แล้ว +3

      影抜きと同じ原理かもしれませんね

  • @hebi_neko
    @hebi_neko 4 ปีที่แล้ว +6

    野球ボール投げるのと同じなのかな?
    あれも振り回すのではなく、径を小さくして加速させるから。

  • @timandjacquinicklin9596
    @timandjacquinicklin9596 ปีที่แล้ว

    Not only is this great for people who practice Bojutsu, it's also really good for people like myself who practice Nihongo. Trying to get my ears to pick up the conversation is brilliant practice. So I think this video is bri.liant on two counts.
    Cogito ergo sum Tim

  • @tasa6756
    @tasa6756 4 ปีที่แล้ว +8

    振るときに引き手の棒が、体側ではなく腕の側面に付いているのが気になりました。
    ご説明を聞いて納得。脇の締めをそれほどまでに重視されておられるんですね。
    勉強になります。

    • @user-vu6fi7rn3c
      @user-vu6fi7rn3c 4 ปีที่แล้ว

      脇を締めるって、どんな格闘技にも古武道にも重要視されてますよね。奥が深い。。

  • @user-vu6fi7rn3c
    @user-vu6fi7rn3c 4 ปีที่แล้ว +2

    I have learned Iai and ancient martial arts as knowledge, but it was an interesting and close-up video.
    In the old martial arts of swordsmanship, it is called "in hand", that is, return or squeeze. It is an application of this principle.
    And in "swordsmanship", there is the inside of the hand that "hooks" the cutting edge of the little finger. "Gyro effect", which is called in science, is created by applying the aperture, and the "center" does not shift. In other words, the piercing force "penetration" is amplified. Physically it is the same as boxing corkscrew. Maximum power from the smallest movable. It's amazing how old masters knew the latest science through "experience"

  • @ronski50
    @ronski50 4 ปีที่แล้ว +6

    Informative video but wish there were english captions.

  • @user-ko9rj1nm6r
    @user-ko9rj1nm6r 4 ปีที่แล้ว +3

    良いですね〜

  • @inazuma-shiden
    @inazuma-shiden 4 ปีที่แล้ว +14

    交差しない身体操作、日本の伝統作法に通ずるものがあると思う。

  • @user-sb6qi5vv2y
    @user-sb6qi5vv2y 4 ปีที่แล้ว +4

    秘伝とも言えるコツがこんなに‼
    ありがとうございます🙏
    1つ疑問が。
    足は交差させないとありましたが、合理化の粋を極めた沖縄武術、その中のナイファンチの形の中で、足を交差させる動きが残されているのは何故なんだろうと。

  • @user-cl8se2ce5c
    @user-cl8se2ce5c 4 ปีที่แล้ว +4

    Please more techniques and secrets of Nunchaku jutsu!

  • @user-rd3bh3te1d
    @user-rd3bh3te1d 3 ปีที่แล้ว +2

    振りよりも、突きの方が棒は強いんですなぁ。

  • @dylansiccardi3517
    @dylansiccardi3517 4 ปีที่แล้ว +1

    more compact your attack is, more difficult it is to block (for whoever receives the attack it may seem like it's going through the blockage)

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 4 ปีที่แล้ว +11

    剣道で相手の竹刀を弾きながら諸手突きするのと同じ動きだと思う。

    • @user-vu6fi7rn3c
      @user-vu6fi7rn3c 4 ปีที่แล้ว +1

      先生から諸手突きをもらった時、摺り上げも払いをも退けて面の首タレを突き抜けて食らったことがありました。
      まさにそういう事なんでしょうね。とっさにやられたら間に合わない

  • @user-wh7xm3vt1h
    @user-wh7xm3vt1h 4 ปีที่แล้ว +2

    違いってただ振るのと、絞るような?感じかな?

  • @hetarekickboxer
    @hetarekickboxer 4 ปีที่แล้ว +2

    伊波先生ktkr
    古武術シリーズ楽しみ

  • @doutdeszoo
    @doutdeszoo 4 ปีที่แล้ว +4

    可以用雨傘嗎? (傘は使えますか?)

    • @user-sb6qi5vv2y
      @user-sb6qi5vv2y 4 ปีที่แล้ว +1

      勿論❗

    • @autotunes
      @autotunes 3 ปีที่แล้ว

      棒状のものならなんでもいけるっしょww
      なんならモップでもやろうと思えばやれるし。必要なのは知識と技術。

  • @sigem9333
    @sigem9333 4 ปีที่แล้ว +4

    神道夢想流杖術は、対剣術なんでこちらは実戦ですね。

  • @ponnanifarook
    @ponnanifarook 4 ปีที่แล้ว +1

    Wow

  • @user-bx6jb1sd1f
    @user-bx6jb1sd1f 4 ปีที่แล้ว +3

    オヤジ狩り)おいジジイ棒切れで戦えんのかよ?お?
    スビマセンデシタ…

  • @sbooontheroad
    @sbooontheroad 11 หลายเดือนก่อน

    i wish there were subtitles in English for non-Japanese speakers.

  • @user-oo9eo7dt7c
    @user-oo9eo7dt7c 4 ปีที่แล้ว +2

    螺旋ですね

  • @user-pl6hn3bd7v
    @user-pl6hn3bd7v 4 ปีที่แล้ว +2

    古流剣術の影抜きに似てる

  • @rakushin12345
    @rakushin12345 4 ปีที่แล้ว

    おっそろしいw

  • @UltraFuruchin
    @UltraFuruchin 4 ปีที่แล้ว

    Beautiful execution of the swinging thrusts! Osu!!

  • @user-rr4on9zd9c
    @user-rr4on9zd9c 3 ปีที่แล้ว

    モーガンの師匠かな

  • @SoldierDrew
    @SoldierDrew 2 ปีที่แล้ว

    ジョドしてください
    私は練習する杖:じょう

  • @user-pf2rd9el3c
    @user-pf2rd9el3c 4 ปีที่แล้ว +1

    👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿

  • @user-ie6vd6bn4f
    @user-ie6vd6bn4f 4 ปีที่แล้ว

    👏🏽👏🏽👏🏽👏🏽👍

  • @user-sj6hr2ix1c
    @user-sj6hr2ix1c 3 ปีที่แล้ว

    豆鉄砲しか持てない日本の警察こそ棒術を習得すべき。

    • @TT-hb6cv
      @TT-hb6cv 3 ปีที่แล้ว

      神道夢想流杖術をベースにした警杖術はずっと昔からやってますけど

  • @raunakdey306
    @raunakdey306 4 ปีที่แล้ว +2

    OSU. First comment 😊😊😊😊