ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしい知識に基づく発見ありがとうございます。趣味でまわられているようですが、民俗学的な一翼になってる感もあると思います。
近くの高齢者に聞いてみたところ旧火葬場で確定です。使われていたのはその方が子どもの時ということなので60~70年前だと思います。近くの敦ケ曽根という集落にも同様の旧火葬場の跡が残っているらしいです。
情報ありがとうございます。確証が持てるのは嬉しいです。敦ケ曽根はすぐ隣の集落ですね、あのあたりには複数残っているのでしょうか…
こんにちは。いつも拝見させて頂いています😀火葬場と言えば私が中学生の時に体験した事が、今も目に焼き付いて離れません。おそらく誰も経験した事が無い様な体験です。火葬場と聞くといつもあの日の事を思い出します。
今日、仕事が休みだったので、寺泊北曽根の火葬場と寺泊斎場を見てきました。寺泊は義姉の家族が住んでいるのでよく行くのですが、北曽根の火葬場は初見でした。「新潟県では集落ごとに火葬場(野焼き場)があった」という話はいろいろな人から聞くのですが、ここもその名残なのでしょう。長岡市(旧越路町)に中沢斎場跡という火葬場跡があり、このような四本柱が残っています。藪化がひどくて春から秋にかけては中に入るのに一苦労しそうですが・・・・寺泊斎場のような古いタイプの火葬場は、平成の初め頃は新潟県内のあちこちに現存していたように思います。1990年代の終わり頃から2000年代の初めにかけて、一気に建て替えが進んで姿を消していきました。寺泊にはもう一箇所、海の近くに昔の火葬場跡があると聞いたことがあり、現在調べ中です。詳しい場所が分かりましたらまたお伝えいたします。寺泊斎場と小千谷市の火葬場跡のレポートも楽しみにしております。
「巻き戻す」という表現を使っているところからすると、さいばさんはビデオテープを知ってる世代ですね。
絵巻でも四本の柱に幕を張りその中心で薪を積み上げて荼毘に付している画がある事から三昧場の原型とも受け取れますね。(大河「鎌倉殿の13人」でも亡くなった頼朝を幕で覆った場所で火葬にしてました)
北海道ですと林道などに地蔵堂がありますと 野焼き場があった場所の判別の材料になります。
四本柱は名著「火葬場」の新潟市西蒲原郡にある味方上火葬場の図に確かにあります。まさか現在でも残っていたとは!四本柱の下に簡単な炉(三重県によくある寝棺の炉)とお地蔵様のお堂、さらに休憩用の小屋もあったそうです。
新潟は昔火葬場の数が日本一だった事もあり、昔からある墓地ではほぼ確実に火葬をしていたと聞いています。私の父を含め新潟の60代の多くの方は墓地で野焼きしているのを見た事があると思います。火葬をした日、雨が降ると火の玉がゆらゆら漂っていたなど幼い頃よく聞かされました。寺泊斎場は実家から割と近い位置にあるもののほぼ利用したことは無いので、今回動画になっているのを見て少し驚きました。近い将来新しい斎場ができるにあたり廃止される予定なので貴重な資料になるといいですね。
新潟県平野部の集落火葬場は他県と違って墓地併設の方が少数派のように思えます。
至近に越後交通長岡線の廃線跡が『いい感じ』であるようなので、併せて訪ねてみたい。
火葬炉が開発される前に四本柱の中で野焼きされていたんでしょうかね。私もナウなヤングなのでわかりません。
四本柱はタイの田舎の方でも未だに建てて野焼きしています。専らバンコクのような都会では火葬炉も近代化しておりますが、黄色や白の布と縄で四本柱の上部に囲っています。
下越出身の父(87歳)に先日4本柱のことを訊きましたが、(集落火葬は)穴が掘ってあって柩から出して火葬してたことしか記憶がないと言われてしまいました中越とはまた違いもあったでしょうし…役に立たなくてすみません
ありがとうございます。いい物を観させて頂きました😊
赤い夕陽に照らされて、爺婆は野末の石の上
おはようございます。😊萌ちゃん朝から配信ありがとうございます。昔ながらの火葬場がどんどん姿を消し残念に思いますねー新潟は良く行くので、見に行ってみようかなー😊
新潟県の火葬場は、興味深いです。
おはようございます。寺泊斎場再来年より、建て替えが、始まります。
寺泊のソコは見覚えがあります。青緑色の看板はスーパーマルイ寺泊店を示すもの。せっかく寺泊に来たがっけん浜焼きでも食ってけさ~。
おはようございます😃
素晴らしい知識に基づく発見ありがとうございます。
趣味でまわられているようですが、民俗学的な一翼になってる感もあると思います。
近くの高齢者に聞いてみたところ旧火葬場で確定です。
使われていたのはその方が子どもの時ということなので60~70年前だと思います。
近くの敦ケ曽根という集落にも同様の旧火葬場の跡が残っているらしいです。
情報ありがとうございます。確証が持てるのは嬉しいです。
敦ケ曽根はすぐ隣の集落ですね、あのあたりには複数残っているのでしょうか…
こんにちは。いつも拝見させて頂いています😀火葬場と言えば私が中学生の時に体験した事が、今も目に焼き付いて離れません。おそらく誰も経験した事が無い様な体験です。火葬場と聞くといつもあの日の事を思い出します。
今日、仕事が休みだったので、寺泊北曽根の火葬場と寺泊斎場を見てきました。寺泊は義姉の家族が住んでいるのでよく行くのですが、北曽根の火葬場は初見でした。「新潟県では集落ごとに火葬場(野焼き場)があった」という話はいろいろな人から聞くのですが、ここもその名残なのでしょう。
長岡市(旧越路町)に中沢斎場跡という火葬場跡があり、このような四本柱が残っています。藪化がひどくて春から秋にかけては中に入るのに一苦労しそうですが・・・・
寺泊斎場のような古いタイプの火葬場は、平成の初め頃は新潟県内のあちこちに現存していたように思います。1990年代の終わり頃から2000年代の初めにかけて、一気に建て替えが進んで姿を消していきました。
寺泊にはもう一箇所、海の近くに昔の火葬場跡があると聞いたことがあり、現在調べ中です。詳しい場所が分かりましたらまたお伝えいたします。
寺泊斎場と小千谷市の火葬場跡のレポートも楽しみにしております。
「巻き戻す」という表現を使っているところからすると、さいばさんはビデオテープを知ってる世代ですね。
絵巻でも四本の柱に幕を張りその中心で薪を積み上げて荼毘に付している画がある事から
三昧場の原型とも受け取れますね。
(大河「鎌倉殿の13人」でも亡くなった頼朝を幕で覆った場所で火葬にしてました)
北海道ですと林道などに地蔵堂がありますと 野焼き場があった場所の判別の材料になります。
四本柱は名著「火葬場」の新潟市西蒲原郡にある味方上火葬場の図に確かにあります。
まさか現在でも残っていたとは!
四本柱の下に簡単な炉(三重県によくある寝棺の炉)とお地蔵様のお堂、さらに休憩用の小屋もあったそうです。
新潟は昔火葬場の数が日本一だった事もあり、昔からある墓地ではほぼ確実に火葬をしていたと聞いています。私の父を含め新潟の60代の多くの方は墓地で野焼きしているのを見た事があると思います。火葬をした日、雨が降ると火の玉がゆらゆら漂っていたなど幼い頃よく聞かされました。
寺泊斎場は実家から割と近い位置にあるもののほぼ利用したことは無いので、今回動画になっているのを見て少し驚きました。近い将来新しい斎場ができるにあたり廃止される予定なので貴重な資料になるといいですね。
新潟県平野部の集落火葬場は他県と違って墓地併設の方が少数派のように思えます。
至近に越後交通長岡線の廃線跡が『いい感じ』であるようなので、併せて訪ねてみたい。
火葬炉が開発される前に四本柱の中で野焼きされていたんでしょうかね。私もナウなヤングなのでわかりません。
四本柱はタイの田舎の方でも未だに建てて野焼きしています。専らバンコクのような都会では火葬炉も近代化しておりますが、黄色や白の布と縄で四本柱の上部に囲っています。
下越出身の父(87歳)に先日4本柱のことを訊きましたが、(集落火葬は)穴が掘ってあって
柩から出して火葬してたことしか記憶がないと言われてしまいました
中越とはまた違いもあったでしょうし…役に立たなくてすみません
ありがとうございます。
いい物を観させて頂きました😊
赤い夕陽に照らされて、爺婆は野末の石の上
おはようございます。😊萌ちゃん
朝から配信ありがとうございます。
昔ながらの火葬場がどんどん姿を消し残念に思いますねー
新潟は良く行くので、見に行ってみようかなー😊
新潟県の火葬場は、興味深いです。
おはようございます。寺泊斎場再来年より、建て替えが、始まります。
寺泊のソコは見覚えがあります。青緑色の看板はスーパーマルイ寺泊店を示すもの。
せっかく寺泊に来たがっけん浜焼きでも食ってけさ~。
おはようございます😃