Illustratorでチラシデザイン、プロのすべての手順。レイアウト・フォント・色〜入稿まで。いいグラフィックデザインの考えかた。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • • Illustratorでポスターデザイン、プ...
    ↑ Illustratorでポスターデザイン、プロのすべての手順。提案用デザインのつくりかた。(オススメ関連動画)
    イラレでチラシデザイン。作り方、メイキング。初心者にむけて、勉強になるコツを教えます。これからも「デザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」伝えます。チャンネル登録は→ th-cam.com/users/atooshi_des...
    ■ 再生リスト:「よくみられる」グラフィックデザイン動画 ↓
    • 「よくみられる」グラフィックデザイン動画
    ---
    【 もくじ 】
    0:00 この動画で、“習得できる”こと
    0:38 “レイアウト・フォント”の考えかた
    1:17 イラストレーター、“デザイン前に確認”すべきこと
    2:07 イラストレーター、“基本操作の動画”案内と補足
    ■ Adobe Illustrator、「いいデザインの手順_前半」
    2:31 前半_全体の手順
    2:45 01:「アートボード」の作成
    3:32 02:「トンボ」の作成
    5:57 03:「ラフ画像」の配置
    6:33 04:「ざっくり、要素」の配置
    9:32 05:「フォント」の検証・決定
    12:31 06:「ガイドライン」の作成
    14:38 07:「サイズ・レイアウト」の調整
    16:55 この動画のやりかたが“正しい”の?
    17:31 オススメの“考えかた・進めかた”は?
    ■ Adobe Illustrator、「いいデザインの手順_後半」
    17:48 後半_全体の手順
    17:53 01:ざっくり、画像の「配置・トリミング」
    19:08 02:画像の「トリミング調整」
    20:22 03:「地色」の検証・決定
    22:19 04:「文字色」の検証・決定
    23:54 05:「強調」の検証・決定
    26:05 06:「装飾」の検証・決定
    28:11 07:「入稿データ」の作成・保存
    30:37 入稿のとき、“パッケージ機能”を使おう!
    30:49 “デザインリサーチ”は、本当に必要なの?
    31:22 まず、“どんなレイアウト”から練習すべき?
    31:49 イラストレーター、いいデザインの手順:「まとめ」
    34:34 アフタートーク!
    34:52 イラストレーター・デザイン制作関連、「オススメ動画の5選」
    35:03 “チャンネル”の説明
    35:11 アトオシの“実績紹介”
    ---
    【 アトオシとデザイン「SNS・Web」 】
    ■ ツイッター
    「日本一、みぢかなデザイン思考」と
    コツがわかります↓
    / atooshi_design
    ■ インスタグラム
    「ロゴデザイン・ブランディング」事例が
    一覧でみれます↓
    / atooshi_design
    ■ ティックトック
    「ロゴデザインのコツ」が
    ショート動画でわかります↓
    / atooshi_design
    ■ ノート
    「グラフィックデザインのコツ」が
    文章メインでわかります↓
    note.com/atooshi_design/
    ■ デザイン勉強ブログ
    グラフィックデザインの
    「考えかた・つくる手順」を習得できます。
    design-benkyo.com/
    ■ 公式サイト
    「ロゴデザイン・ブランディング」事例が
    コンセプト・作品解説とともにみれます。
    atooshi.com/
    ---
    【 アトオシ関連「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強動画」 】
    ■ 「Adobe Illustrator」関連
    ・Illustratorで名刺デザイン、プロのすべての手順。
    • Illustratorで名刺デザイン、プロの...
    ・Illustrator、セール告知のデザイン。シンプルにつくる、爆速手順。
    • Illustrator、セール告知のデザイン...
    ・グラフィックデザイン、やるべき準備。Illustrator、プロの設定。
    • グラフィックデザイン、やるべき準備。Illu...
    ---
    ■ 「グラフィックデザインの勉強」関連
    ・ プロの文字組み・レイアウトにする、コツ・勉強方法を教えます。
    • プロの「文字組み・レイアウト」にする、コツと...
    ・ 「グラフィックデザインの勉強方法」を教えます。
    • 「グラフィックデザインの勉強方法」を教えます...
    ・グラフィックデザインのヒアリング。打ち合わせで“聞くべき”こと。資料の手順。
    • グラフィックデザインのヒアリング。打ち合わせ...
    ---
    【 本動画の「参考URL」 】
    ■ Illustrator「基本操作の動画」:アドビ公式チュートリアル
    ・ Step1:基礎「図形の組み合わせで絵を描く」
    adobe.ly/3v2RbYA
    ・ Step2:応用「アイコンの作成」
    adobe.ly/3gjjBIM
    ・ Step3:実践「印刷物の作成」
    adobe.ly/3clgTRR
    ---
    ■ アドビ講座:あなたのチラシが100倍よくなる! "魅せるチラシづくり・デザイン制作”に必須、Illustrator活用のコツ。
    ・前編
    • Illustrator、チラシデザイン。あな...
    ・後編
    • Illustrator、チラシデザイン。あな...
    ・ マリモレコーズ:“アドビ講座の収録”をしていただいている、映像会社さん
    marimorecords.com/
    ---
    【 本動画の「参考商品」 】
    ・ デザインソフト:「アドビ イラストレーター Illustrator」12か月版・Windows/Mac/iPad対応
    amzn.to/3waGyVG
    ・ Webカメラ:「ロジクール ウェブカメラ フルHD 1080P 60FPS」ストリーミング ウェブカム
    amzn.to/3o7yakm
    ・ 収録用マイク:「888M マランツプロ USBコンデンサーマイク MPM2000U」在宅勤務・生放送・録音
    amzn.to/3ixAQqe
    ・ 撮影照明:「LEDリングライト 外径8in USBライト」3色モード・10段階調光
    amzn.to/3iFkYB4
    ---
    【 アトオシ著書「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強本」 】
    ■ [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方(MdN)
    Amazon 新着ランキング 1位獲得。
    「デザイン入門書」の決定版。「心がまえ・知識・作例解説」を学べる本。
    amzn.to/367QBhD
    ■ 「デザイナーではない人」にデザインを伝える本
    Amazonランキング “1位・ベストセラー”獲得。
    「デザイン思考」を「日本一、わかりやすく」知れる本。
    amzn.to/2yXvKS7
    ■ 「デザイン力」のつけ方。基本姿勢&やるべき4つのこと
    「デザインの勉強方法」を知りたい人へ。
    「めいかくな意図と手順」が書かれた本。
    amzn.to/2ZjZIdP
    ■ アトオシ著書 オススメ本の紹介
    「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強本」一覧↓
    design-benkyo.com/design-stud...
    ---
    ---
    【 「グラフィックデザインの考えかた・コツ」がわかるチャンネル 】とは?
    グッドデザイン賞を受賞、アドビの先生、MdNよりデザイン入門書を出版、Amazonランキング1位を獲得した、現役プロのグラフィックデザイナー「アトオシとデザイン」による、「グラフィックデザイン専門・特化型」チャンネルです。
    「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」教えます。すべての“クリエイター&ノンデザイナー”にむけた、やくだつ動画たち。ぜひ、チャンネル登録をお願いします!
    ■ “チャンネル登録”はコチラ→ th-cam.com/users/atooshi_des...
    ---
    【 アトオシとデザイン「プロフィール」 】
    グラフィックデザイナー
    アドビ講師
    日本タイポグラフィ協会 正会員
    グッドデザイン賞受賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞(部門最優秀賞)受賞・入選、東京TDC賞入選、日本パッケージデザイン大賞入選、Amazonランキング1位・ベストセラー獲得(デザイン部門)、他多数受賞。
    著書「[新版] デザイナーになる! MdN」執筆・出版、「アドビ デザイン講座」講師担当、世界開催「Adobe MAX」登壇・出演、「吉本興業」チャンネル出演、「ラジオNIKKEI」インタビュー・取材出演、他多数出版・出演。
    明治大学・東京デザイナー学院を卒業後、デザイン会社2社(広告代理店・ブランディング会社)を経て、2011年に独立・フリーランス。プロのグラフィックデザイナー歴、18年。(2022年、現在)
    「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング。」というコンセプトにて、商品・企業・店舗・サービス・アプリ・コンテンツの「ロゴマーク制作・ブランド構築」を中心とした、グラフィックデザインを行っている。
    また、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える。」をモットーに、メディア出演・書籍執筆・講座などをとおし、「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく・おもしろく」伝えている。
    ---
    【 アトオシとデザイン「お問い合わせ」 】
    アトオシへの、「グラフィックデザイン授業の先生・デザイン講座の講師」「メディア出演・取材・インタビュー」「ロゴデザイン・ブランディング」依頼など、各種御相談について、下記URLフォームよりお気軽にお声かけください。
    ■ “お問い合わせ”はコチラ→ atooshi.com/contact/
    ---
    ---
    ・ オススメの関連動画
    ・ イラストレーター基本の使い方。仕組みを理解する入門編。
    • 【初心者必見】イラストレーター基本の使い方。...
    ・ 初心者のチラシ作り!最短の上達法ですIllustrator使い方
    • 初心者のチラシ作り!最短の上達法ですIllu...
    ・ Illustratorの使い方・初心者入門講座【名刺・チラシ作成】
    • Illustratorの使い方・初心者入門講...
    ・ 初心者でもできるイラストレーター講座 チラシを作ってみよう
    • 初心者でもできるイラストレーター講座 チラシ...
    ・ イラストレーター〜名刺を作る手順〜-Adobe Illustrator-
    • 【初心者向け】イラストレーター〜名刺を作る手...
    ---
    ・ 本動画の共同編集:多田無空さん
    ・ Twitter: / mukutada
    ・ Instagram: / muku.tada
    ---
    #illustrator
    #デザイン
    #チラシ
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 46

  • @atooshi_design
    @atooshi_design  ปีที่แล้ว +1

    この動画がよかったら、“いいね・登録・SNSフォロー”をいただけるとうれしいです!
    ◎ツイッター→ twitter.com/atooshi_design
    ◎インスタ・ロゴ→ instagram.com/atooshi_design
    ◎チャンネル登録→ th-cam.com/users/atooshi_design?sub_confirmation=1
    ---
    ・再生リスト:「よくみられる」グラフィックデザイン動画↓
    th-cam.com/play/PLekt6OeBmE9gEa3dezV3wZ9gvpNPWYkAk.html
    ご視聴いただき、本当にありがとうございます。
    これからも、応援をよろしくおねがいします!!

  • @uuutube
    @uuutube ปีที่แล้ว +2

    作業フローが具体的でとても良くわかりました。ありがとうございます!!!

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  ปีที่แล้ว +1

      uuutubeさん とても励みになります…! これからも、“わかりやすいデザイン動画”を発信します。
      ご視聴とうれしいメッセージをいただき、ありがとうございます!!!

  • @user-dw2lm3wt3k
    @user-dw2lm3wt3k 2 ปีที่แล้ว +2

    今日も勉強させていただいてます。
    このようなとても参考に情報を公開していただき感謝です✨
    ありがとうございます😊

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +1

      ナチュラルさん ご視聴と励みになるコメントをいただき、本当にありがとうございます!
      とてもうれしいです😊 心より感謝いたします…。
      これからもしっかりと、やくだつデザイン発信をします!!

  • @user-xq1wc2nk1k
    @user-xq1wc2nk1k ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ勉強になりました。見ていて無駄がなく為になりました。

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  ปีที่แล้ว +1

      えりなさん ご視聴とうれしいコメント、ありがとうございます! とても励みになります。
      引き続き、“やくだつデザイン発信”をします。心より感謝です!!

  • @user-zk6jt7nw6x
    @user-zk6jt7nw6x 4 หลายเดือนก่อน +1

    すごい、ワクワクします!
    アトオシさん動画ありがとうございます!勉強になります!

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  4 หลายเดือนก่อน +1

      佐々木さん ご視聴と嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます! とても励みになります!!
      これからも“やくだつ&勉強になる”デザイン動画を発信します。心より感謝です!!

  • @user-hq8rt9br5i
    @user-hq8rt9br5i ปีที่แล้ว +1

    楽しくとても勉強になりました。イラストレーターを触りながら拝聴しましたが、一緒に出来上がってくのがワクワクしました。パワーポイントが定期的に出てきたので、全体の手順がわかりやすかったです。基本から細かいテクニックも学べて感謝です!

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  ปีที่แล้ว +2

      za sonoさん ご視聴とうれしいコメントをいただき、本当にありがとうございます! とても励みになります◎
      これからもわかりやすく、ワクワクするようなデザイン動画を発信します。こちらこそ、心より感謝です…!!

  • @user-yf8kh5km2g
    @user-yf8kh5km2g 2 ปีที่แล้ว +4

    めちゃくちゃ勉強になりました…!ありがとうございます!!

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +2

      sakiさん ご視聴とうれしいコメントをいただき、本当にありがとうございます…!
      これからも、“勉強になるデザイン動画”を発信します!!

  • @sugersugersweetie
    @sugersugersweetie 2 ปีที่แล้ว +4

    初めて試聴します。
    本当にためになりました。
    独学でずっとなんとなくやっていたので(スクーは受講したこともあったんですが)、こういう教えていただける機会がある今の時代はありがたいです。
    自分が知りたかったこと、テクニックやノウハウがぎゅっっっと詰まっててとても楽しい動画でした!
    チャンネル登録しました。他の動画も今から見ます☺️

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +3

      生麩さん、ご視聴とコメント、チャンネル登録いただき、本当にありがとうございます…!
      まさに、「自分がデザイン勉強中にしりたかったこと」を知れる発信を意識しているので、とてもうれしいご感想です!!
      いただいた励みを力に、これからも“やくだつデザイン発信”をします。どうぞよろしくお願いします😊

  • @user-rs2pi8iv7f
    @user-rs2pi8iv7f 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます!社内で見て勉強します。

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそ、ありがとうございます! 近日中に「名刺デザイン_プロのIllustratorの全手順」も公開予定でして、ご興味があればぜひご覧いただけると幸いです。心より感謝です!!

  • @atooshi_design
    @atooshi_design  3 ปีที่แล้ว +6

    この動画のもくじ…
    0:00 この動画で、“習得できる”こと
    0:38 “レイアウト・フォント”の考えかた
    1:17 イラストレーター、“デザイン前に確認”すべきこと
    2:07 イラストレーター、“基本操作の動画”案内と補足
    ■ Adobe Illustrator、「いいデザインの手順_前半」
    2:31 前半_全体の手順
    2:45 01:「アートボード」の作成
    3:32 02:「トンボ」の作成
    5:57 03:「ラフ画像」の配置
    6:33 04:「ざっくり、要素」の配置
    9:32 05:「フォント」の検証・決定
    12:31 06:「ガイドライン」の作成
    14:38 07:「サイズ・レイアウト」の調整
    16:55 この動画のやりかたが“正しい”の?
    17:31 オススメの“考えかた・進めかた”は?
    ■ Adobe Illustrator、「いいデザインの手順_後半」
    17:48 後半_全体の手順
    17:53 01:ざっくり、画像の「配置・トリミング」
    19:08 02:画像の「トリミング調整」
    20:22 03:「地色」の検証・決定
    22:19 04:「文字色」の検証・決定
    23:54 05:「強調」の検証・決定
    26:05 06:「装飾」の検証・決定
    28:11 07:「入稿データ」の作成・保存
    30:37 入稿のとき、“パッケージ機能”を使おう!
    30:49 “デザインリサーチ”は、本当に必要なの?
    31:22 まず、“どんなレイアウト”から練習すべき?
    31:49 イラストレーター、いいデザインの手順:「まとめ」
    34:34 アフタートーク!
    34:52 イラストレーター・デザイン制作関連、「オススメ動画の5選」
    35:03 “チャンネル”の説明
    35:11 アトオシの“実績紹介”
    ---
    ■ 再生リスト:Illustrator「グラフィックデザイン・プロの手順」↓
    th-cam.com/play/PLekt6OeBmE9j3I_HtuHuht2LuUeO3TV_o.html

  • @user-fw4ii5nu7v
    @user-fw4ii5nu7v ปีที่แล้ว +1

    いつもお世話になっております🙇‍♀️
    とても勉強になります!
    良すぎて他の人に教えたくないくらいです😂
    書籍もいつか購入させていただきたいです!

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  ปีที่แล้ว +1

      まつりさん とてもうれしいコメント、ありがとうございます…!
      ぜひぜひ、教えて&広めていただけるとうれしいです😊
      これからも、勉強になるデザイン発信をします! 心より感謝です!!

  • @m.t.8760
    @m.t.8760 2 ปีที่แล้ว +2

    デザインを仕事にしていますが毎回めちゃくちゃ勉強になります。見た動画は必ず、いいね、押してます。書籍も購入させていただきます。

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +1

      M. T. さん、動画のご視聴といいね、書籍のご購読をいただき、本当にありがとうございます…!!
      うれしいご感想とメッセージ、とても励みになります。
      これからも、“勉強になるデザイン動画”を発信します。今後とも、どうぞよろしくお願いします!

  • @user-rq3xx4ms6c
    @user-rq3xx4ms6c 2 ปีที่แล้ว +2

    めちゃめちゃ勉強になりました。
    アートボード64枚も作るんですね~

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +3

      デザイン(レイアウトやフォント)の“比較・検証”用に、複数のアートボードをつかってます!
      さわやさん、ご視聴とコメントをいただき、ありがとうございます!!

  • @nakanaka2000
    @nakanaka2000 2 ปีที่แล้ว +2

    コメント失礼します。
    聞きやすい速さで大変わかりやすく、勉強になりました。
    0地点を変更するというのは今までやったことがなかったのですが、
    ぜひ取り入れたいです。
    自分でも試してみたのですが、線0.1mmでスマートガイドの状態で
    何度やっても0.05mmになります。
    線無しにすると0mmになるのですが、どこか設定が違うのでしょうか・・・

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +2

      nakashiさん ご視聴とうれしいコメントをいただき、ありがとうございます!
      〉線0.1mmでスマートガイドの状態で何度やっても0.05mmになります。
      〉線無しにすると0mmになるのですが、どこか設定が違うのでしょうか・・・
      こちら、ありがとうございます。「考えられる可能性&改善法」としては…
      ■ 01. 「単位」設定のどこかが「ピクセル」設定になっている → 「環境設定」から「すべての単位」を「mm(ミリメートル)」設定にする
      ■ 02. 線が“わずかに斜め・ゆがみあり”になっている → 「現在の線(四角)」を消して、再度、「新しいまっすぐな線(四角)」をつくり、「X=0・Y=0」設定にする
      …です。
      ですので、「01」を確認した上、「02(消してから、新規作成)」をやってみるのはいかがでしょうか!
      ■ 念のため、「X=0・Y=0」設定部分をじっくり説明している動画を共有します→ th-cam.com/video/WAijirFMYt4/w-d-xo.html
      ご質問をいただき、心より感謝です!!

  • @atooshi_design
    @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +3

    th-cam.com/video/Pepgprf3Tkk/w-d-xo.html
    ↑ Illustratorで名刺デザイン、プロのすべての手順。パターン別、レイアウト。(オススメ関連動画)

  • @user-hfyidsk4789h
    @user-hfyidsk4789h 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも分かりやすく教えていただき、ありがとうございます!😊
    先日、書籍「デザイナーになる!」も拝読しました✨
    画像の取り扱いについて、質問です。
    普段、チラシなど作成する際に使う画像は
    フォトショップで解像度を350、CMYKに設定してpsdで保存したものを、
    イラストレーターで読みこんで使用しているのですが、
    フォトショップの方でも縮小すると、画質が荒れてしまいます。
    大きな画像を縮小する場合など、いつもどの様にされてるか、教えていただけると嬉しいです✨🙏

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +4

      n_nさん、動画のご視聴、著書のご購読…本当にありがとうございます!!
      とても励みになります😊 「画像の取り扱い」について、お答えしますね。
      上記、n_nさんが書かれた「フォトショップの方でも縮小」の内容、
      この「縮小の設定方法」に“画質が荒れる”原因があると考えました。
      ---
      ■ 「画質が荒れないように、サイズを縮小する」には、
      ・「解像度350dpiは固定」のまま、
      ・「幅・高さの比率リンクは固定」のまま、
      ・「幅のミリ数のみ」下げる(デザイン上で使用する、原寸サイズにする)
      …すると、改善されるかと思います。
      ---
      ■ 下記リンク記事は、参考になると思うので、よろしければご連絡いただけると幸いです。
      ・Photoshopで画像の解像度を確認・調整する
      www.ddc.co.jp/tokupre/data-guide/photoshop-resolution-change.html
      ・Photoshopの画像サイズ、解像度を変更する方法
      uxmilk.jp/17532
      ---
      もし追加質問があれば、コメントくださいませ。
      どうぞよろしくお願いします!

    • @user-hfyidsk4789h
      @user-hfyidsk4789h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@atooshi_design
      アトオシさん
      ご丁寧に、サイズ縮小方法と、参考サイトまでありがとうございます!!😭✨
      早速試してみました🙋‍♀️
      お言葉に甘えて、もう少しお伺いさせてください🥺
      以下の様に縮小して、AとBのデータを比較してみました↓
      ■大元データ(Aとします。)
      ・623.15mm×415.88mm
      ・解像度:300
      ■Aを縮小したデータ(Bとします)
      ・解像度は300のまま
      ・再サンプル「バイキュービック法」にチェック
      ・縦横比率を固定して、216mm×144.16mmへ縮小
      上記AとBのデータをイラストレーターで読み込み、
      大元のデータAを、イラストレーター内で216mmに小さくしたものと、
      フォトショップで小さくしたデータBを比較すると、
      大元の方が綺麗なのは、しょうがない事なのでしょうか?
      それともやり方が間違えていそうでしょうか?
      がっつり質問してしまってすみません💦
      もしよろしければ、教えていただけると幸いです😊✨

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-hfyidsk4789h 上記、丁寧に情報共有いただき、ありがとうございます!
      〉フォトショップで小さくしたデータBを比較すると、
      大元の方が綺麗なのは、しょうがない事なのでしょうか?
      こちら、“上記の答えどおり”の場合と、
      ちょっとニュアンスが異なる場合があり、
      やや複雑なのですが…
      ---
      「紙媒体」をつくるとき、
      イラストレーター上(レイアウト上)での「画像の配置サイズ」が「原寸で216mm×144.16mm」であれば、
      「B」にするのが(作業スピードの影響も考え)正解だと考えます。
      その理由として、「原寸」より大きい「A」を配置しても、
      ※ 操作画面上で、キレイにみえることはあるかもしれませんが、
      ※ 実際に印刷すると、その差は、肉眼ではあまりわからない
      …からです。
      ---
      ただ、「原寸配置サイズが、623.15mm×415.88mm」のような場合は、「A」が正解です。
      その際、画像サイズが大きく、作業上のスピードに影響でる場合は、
      制作進行中は「B」の縮小サイズにて進め、
      デザイン確定後の入稿時「A」に差し替える…というのもテクニックの1つです。
      ---
      もし追加質問があれば、コメントいただけると幸いです。
      よろしくお願いします!!

    • @user-hfyidsk4789h
      @user-hfyidsk4789h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@atooshi_design
      アトオシさん
      ずっともやもやしていたのですが、解消できましたー😭
      作業時と入稿時でデータを変えるというテクニックまで
      教えていただき、感謝です✨
      ご丁寧にありがとうございました!🙇‍♀️
      毎日暑いですが、お身体にはお気をつけて🌸🌻
      今後もご活躍、楽しみにしています♫

  • @user-ms2sk5sm7w
    @user-ms2sk5sm7w 2 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼いたします。
    デザイン独学中でこちらの動画に辿り着きました!お話のテンポもとっても聞きやすいです。
    質問ですが、チラシデータで「高解像度jpg」とある場合、単に300ppi以上で書き出したらいいのでしょうか?
    その際、aiと違ってちょうどのサイズでいいのか、トンボは必要なのか等の状態を教えていただきたいです。

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  2 ปีที่แล้ว +2

      くつなさん、ご視聴とうれしいご感想、ご質問をいただき、ありがとうございます!
      「高解像度jpg」について、基本的には、
      「実際のサイズ(A4であれば210×297mm)」にて「解像度350dpi」の書き出し…
      …という考えかたで問題ないです。
      「トンボ有無」については、「書き出す画像をなにに使うか?」によって、“有り無しの判断”が変わってきます。
      ですので、「書き出し画像の具体的な用途」を教えていただければ、より明確な回答ができると思います。
      ご参考までに、ご確認いただけるとうれしいです。ありがとうございます!

    • @user-ms2sk5sm7w
      @user-ms2sk5sm7w 2 ปีที่แล้ว

      お忙しい中、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
      何に使うかによって変わる、ということは「確認用であれば不要」「入稿データとして使うなら必要」といったかんじでしょうか?
      トンボをつける場合はイラレと同じく一回り大きくしてアートボード中にトンボが表示されるようにすると正しい入稿データになるのでしょうか。
      重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、お時間あるときに回答いただけると嬉しいです。

  • @user-kb4pb4cu8p
    @user-kb4pb4cu8p ปีที่แล้ว +1

    吸着できないのですが、調べても真似してやっても、X,Y軸を0に設定できません。わかりやすく教えてもらえないでしょうか?

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴とご質問をいただき、ありがとうございます! まず、「吸着できない」という点について、他の図形などにの吸着は、問題なく確認できていますでしょうか?
      もしできない場合、そもそも「Illustratorのバグ」の可能性があります。その際は、Illustratorの再インストールなどを行い、まずは「吸着が確認できる」ことを、先行して試していただくといいかもしれません…!

  • @nootv04
    @nootv04 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します。
    自分はDTPオペレーターの見習いです。
    動画内でのざっくり配置した後に、一度プリントアウトをした方が良いですよね?ですが、上司はある程度完成したらプリントアウトをしなさいと言って来ます。
    なぜなのか聞いた所、紙代やプリンターのインク代が勿体無いとのことで…。(プリンターは富士通です。結構大きい)
    上司はよく確認の為に紙出してますが、あーでもないこーでもないと何回も出したり捨てたりしています。
    この場合どうしたら良いでしょうか😂

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  ปีที่แล้ว +2

      nocchannelさん ご視聴とコメントをいただき、ありがとうございます! ご質問いただいた、
      〉ざっくり配置した後に、一度プリントアウトをした方が良いですよね? ですが、上司はある程度完成したらプリントアウトをしなさいと言って来ます。…この場合どうしたら良いでしょうか😂
      …について、2つ対処があると考えています。
      ■ A:nocchannelさんが望む、プリント確認したい「段階01:ざっくり 〜 段階02:すこし構成が見える 〜 段階03:構成が見える」の「ステップ例 (チラシデザインの実例など)」をプリントして、上司の方に見せる。
      そして、「よりスムーズな完成を目指すため、今後、このステップ数を目安に、プリント確認したい」という旨を伝え、問題がないか確認をとる。
      (できれば、このプリントは、自宅等での自費でやっておくと、印象がいいと思います)
      ■ B:上司の方がいう「ある程度完成したら」が、「具体的にどの程度なのか」確認をとる。
      そして、その段階前にて、nocchannelさんがプリント確認したい場合、「(理由とあわせ) そのプリント代は自費で払うので、今後、こまかなプリント確認をしても問題がないか」相談する。
      (そこまで言うなら、経費で印刷してもいいよ…となることを願って…)
      ■ 共通するのは、
      ・「こまかく印刷したい理由」
      ・「こまかな印刷のステップ例」
      ・「実際に必要となる印刷枚数の目安」
      …を整理・準備した上、上司の方に相談・交渉するのが、いい方法かと思います。
      ありがとうございます!!

  • @user-vm7zm6os4b
    @user-vm7zm6os4b 10 หลายเดือนก่อน +1

    02 トンボ作成の定規から定規に吸着してx.yを0,0にすることができません。画面を見るとB5サイズの四隅に小さな点があるようですが、スマートガイドを設定してから同じ動きにしても、このような点は現れませんし、0,0にならないのでどうしたらいいのかわかりません。左上で吸着してはなす、と、変形パレットの数字が消えてシェイプの属性がありません、と記載されています。何が悪いのかわからないので教えていただければと思います。

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  10 หลายเดือนก่อน +1

      戸村さん ご視聴と質問をいただき、ありがとうございます。
      状況からの予想ですが、「バウンディングボックスの表示」をすると“四隅の点”が表れるかと思います。
      ■ バウンディングボックス表示のショートカット (表示・非表示の切り替え)
      ・Mac : Shift + Command + B
      ・Win: Shift + Ctrl + B
      (参考サイト: clip-blog.com/bounding-box/ )
      …上記のショートカットにて、まずは「バウンディングボックスの表示」をしてみては、いかがでしょうか。
      よろしくお願いします!

    • @user-vm7zm6os4b
      @user-vm7zm6os4b 10 หลายเดือนก่อน +1

      返信いただきありがとうございます。バウンディングの表示について理解しましたが、まだ0,0にできません。動画の4:49まで4:50~4:56バウンディングのマークが変わっています。四方と中央の四角が青塗りのようになっていますが、このようになりません。そのほかに設定の違いがあるのでしょうか?細かいコメントで申し訳ございません。

    • @atooshi_design
      @atooshi_design  10 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-vm7zm6os4b コメントいただき、ありがとうございます。
      いただいた内容から、「定規からの“クリック”→ドラッグ」の「“クリックもと”の位置」が異なっているかもしれません。
      XYを0,0にする、「“クリックもと”の位置」は、「定規左上(縦軸と横軸の交点)」です。
      こちらの参考ページ ties.tokyo/change-coordinate-position/ とあわせ、今一度、ご確認いただけると幸いです。よろしくお願いいたします!!

    • @user-vm7zm6os4b
      @user-vm7zm6os4b 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@atooshi_design 返信いただきありがとうございます。理由は分かりませんが0,0にすることができました。ご丁寧にありがとうございます。また他の動画を見ながら、勉強させていただきます。

    • @user-vm7zm6os4b
      @user-vm7zm6os4b 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@atooshi_design ご教示いただきありがとうございます。よく理解できました。他の動画もとても勉強になる動画で感謝しております。今後も楽しみに拝見させていただきます!