ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしい映像でした。山に住んでますが、もうこのbike欲しくてたまりません!
コメントありがとうございます。投稿を褒めていただいてうれしい限りです。動画作成のモチベーションになります☺
eバイク購入しました。すんでいるのが低い山ばかりの盆地の田舎なのでマウンテンにしました。軽快に山を登る奥様を見ていてもっと楽かなと思いましたが。結構キツかったです。23キロの車体の性かなと思っています。この間人がめったに通らない山道の下り道であと少しのところで怖がってブレーキをしたら下がコンクリートで50m位舗装されていて、その上に積もった濡れた落ち葉で後輪が滑り2日で初転倒してしまいました。今は、自宅の隣の空き地でバイクの操作の練習をしています。もう少しうまくなったら、舗装道路からそれて林道をガンガン走ろうと思っています。周りは山だらけなので林道にはことかからないと思います。今年あとすこしで、66歳頑張っていこうと思います。夢はいろは坂を登って奥日光。
コメントありがとうございます。私はマウンテンバイクからスタートしたので、40代の頃は近所のハイキングコースを走り回っていましたが、登山ブームで MTB の乗り入れが厳しくなって、乗り場所がなくなり、千葉や丹沢まで行かないと乗る場所が無い状況です。もし私がマー様と同じような所に住んでいたら、間違いなくマウンテンのEバイクを購入します。羨ましい環境ですね。マウンテンは急勾配の未舗装路はゆっくり登って、下りや平地を軽快に走るようになっているので、我々のクロスバイクのように舗装路を速く走ることは不得意です。私の動画の中でグラベルや自転車ナビタイムで悪路を走っている動画がありますが、本来ならMTBで走りたい場所ばかりです。66歳なら私達とほぼ同じ、全然大丈夫です。頑張って下さい。
@@yukipo2 ありがとうございます。この間マムシに会いました。即Uターンしましたが?
室内保管となると、重いと部屋から出すのすら億劫になります。
ノブヒロさんの奥様、eバイクとは言えサイドバックも付けて、凄い脚力ですね、全てがワインディングなのでフラットだとロードでもかなりスピード出せるんでしようね。
コメントありがとうございます。褒めて頂けると調子に乗りますので注意が必要ですが、最近は40代のように走れる様になりました。家内も喜ぶと思います。
ノブヒロさまいつも楽しく拝見しています。私も六甲山頂(931メートル)まで逆瀬川からEバイクで走ってきました。ジャイアントのパワーには いつも驚かされています。バッテリ残量も50パーセントほど残っており安心して帰宅できました。山頂付近は残雪が残っておりましたが、楽しい思い出を作ることができました。次回の動画も楽しみにしております。感謝。
コメントありがとうございます。六甲山は神戸の裏山と言っていいほど近いのに、本格的なヒルクライムが楽しめるようですね。
初めまして。動画を楽しく拝見しております。ご夫婦でツーリングなんてとても素敵ですね!自分もグラベルのe-bikeを購入検討しています。 ただ氣になるのが、パンクした場合の修理についてです。e-bikeですと、特に後輪のパンク修理は手間になりそうですが、その点いかがでしょうか?参考のご意見いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。パンク修理の手間はロードバイクやMTBと変わりません。ただし、バイクの重量が重いので取り回しがちょっとだけ大変でした。ジャイアントの場合ば速度センサーがハブと一緒になっているので、それを知らないと修理後にホイールをはめる時に苦労しますが、それ以外は特に変わりません。一度練習さえすれば、心配はないと思います。
@@yukipo2 丁寧なご回答いただきありがとうございます。取り回しの重さがあるのと、あとは「慣れ」ですね。15キロ台のグラベルeロードを購入予定です!
2,3年後買い替える時は、eロードにしたいです...その時、20万円台でそれなりの物買えるようになってないかなと淡い期待をしてます。
コメントありがとうございます。Eロードはまだ高いですね、人力ロードでもそれなりのものは20万近くはしますし、それに電池とモーターと考えてるとなかなか厳しいかもしれませんね。ただ、ジャイアントのEロードはRXーE+に比べるとちょと高過ぎです、ジャイアントだけでなくどのメーカーも高いですね。クロスバイクは数が売れるし、買う人も価格重視なのでその流れでEバイクもクロスバイクはお手頃、ロードは趣味性が高いので、欲しい人は高くても買うので高い値付けになっているのでしょうか。
今日も楽しい動画ありがとうございます。ノブヒロさんの動画観るたびにGAIANT ESCAPE RX-E+欲しくなってしまいます。とても仲のいいご夫婦で羨ましい限りですね。私は、バイクも自転車も基本的に一人で走っているので一緒に走る人がいると楽しいですね。VanMoofもバッテリーを気にしながらどれくらい走れるか現在毎日30km前後走っています。タイヤが太いので河川敷の砂利道や公園などで遊んでも楽しいですね。ギアなオートマ状態なのでESCAPE RX-E+とは楽しみ方が根本的に違うのでESCAPE RX-E+今年何とか買っちゃおうかと思っています。後はモーター音だけ何とかなるといいんですが、どうも私には気になってしまうのですが、なんがモーター付近に手を加えたら音を消音出来ること出来ますかね?
いつもコメントありがとうございます。 anmoofとは性格が違うようですね、escapa rx-e+のモーター音ですが、ジャイアントの2021モデルのフラットバーロードのカタログには音が静かになったとありますので、R x-e+もいずれモーターを載せ替えるので静かになると思い ますが、価格が上がるのは間違えないようです。販売店に聞いたら電池のコストが上がっているので2021年モデルは大幅な値上げになったようです。
@@yukipo2 さん部品の値段がやっぱり上がっているんですね。GAIANTは元々他のメーカーと違ってふっかけた価格をつけていないからですね。VanMoofはS2からS3は大幅に値段が下がりましたが、最初は値段ふっかけてたんでしょうね。7万円あればバッグやらウェアーなど沢山買えますからね。
素晴らしい映像でした。山に住んでますが、もうこのbike欲しくてたまりません!
コメントありがとうございます。投稿を褒めていただいてうれしい限りです。動画作成のモチベーションになります☺
eバイク購入しました。すんでいるのが低い山ばかりの盆地の田舎なのでマウンテンにしました。軽快に山を登る奥様を見ていてもっと楽かなと思いましたが。結構キツかったです。23キロの車体の性かなと思っています。この間人がめったに通らない山道の下り道であと少しのところで怖がってブレーキをしたら下がコンクリートで50m位舗装されていて、その上に積もった濡れた落ち葉で後輪が滑り2日で初転倒してしまいました。今は、自宅の隣の空き地でバイクの操作の練習をしています。もう少しうまくなったら、舗装道路からそれて林道をガンガン走ろうと思っています。周りは山だらけなので林道にはことかからないと思います。今年あとすこしで、66歳頑張っていこうと思います。夢はいろは坂を登って奥日光。
コメントありがとうございます。私はマウンテンバイクからスタートしたので、40代の頃は近所のハイキングコースを走り回っていましたが、登山ブームで MTB の乗り入れが厳しくなって、乗り場所がなくなり、千葉や丹沢まで行かないと乗る場所が無い状況です。もし私がマー様と同じような所に住んでいたら、間違いなくマウンテンのEバイクを購入します。羨ましい環境ですね。マウンテンは急勾配の未舗装路はゆっくり登って、下りや平地を軽快に走るようになっているので、我々のクロスバイクのように舗装路を速く走ることは不得意です。私の動画の中でグラベルや自転車ナビタイムで悪路を走っている動画がありますが、本来ならMTBで走りたい場所ばかりです。66歳なら私達とほぼ同じ、全然大丈夫です。頑張って下さい。
@@yukipo2 ありがとうございます。この間マムシに会いました。即Uターンしましたが?
室内保管となると、重いと部屋から出すのすら億劫になります。
ノブヒロさんの奥様、eバイクとは言えサイドバックも付けて、凄い脚力ですね、全てがワインディングなのでフラットだとロードでもかなりスピード出せるんでしようね。
コメントありがとうございます。褒めて頂けると調子に乗りますので注意が必要ですが、最近は40代のように走れる様になりました。家内も喜ぶと思います。
ノブヒロさま
いつも楽しく拝見しています。私も六甲山頂(931メートル)まで逆瀬川からEバイクで走ってきました。ジャイアントのパワーには いつも驚かされています。バッテリ残量も50パーセントほど残っており安心して帰宅できました。山頂付近は残雪が残っておりましたが、楽しい思い出を作ることができました。次回の動画も楽しみにしております。感謝。
コメントありがとうございます。六甲山は神戸の裏山と言っていいほど近いのに、本格的なヒルクライムが楽しめるようですね。
初めまして。動画を楽しく拝見しております。ご夫婦でツーリングなんてとても素敵ですね!自分もグラベルのe-bikeを購入検討しています。 ただ氣になるのが、パンクした場合の修理についてです。e-bikeですと、特に後輪のパンク修理は手間になりそうですが、その点いかがでしょうか?参考のご意見いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。パンク修理の手間はロードバイクやMTBと変わりません。ただし、バイクの重量が重いので取り回しがちょっとだけ大変でした。ジャイアントの場合ば速度センサーがハブと一緒になっているので、それを知らないと修理後にホイールをはめる時に苦労しますが、それ以外は特に変わりません。
一度練習さえすれば、心配はないと思います。
@@yukipo2
丁寧なご回答いただきありがとうございます。取り回しの重さがあるのと、あとは「慣れ」ですね。15キロ台のグラベルeロードを購入予定です!
2,3年後買い替える時は、eロードにしたいです...
その時、20万円台でそれなりの物買えるようになってないかなと淡い期待をしてます。
コメントありがとうございます。Eロードはまだ高いですね、人力ロードでもそれなりのものは20万近くはしますし、それに電池とモーターと考えてるとなかなか厳しいかもしれませんね。ただ、ジャイアントのEロードはRXーE+に比べるとちょと高過ぎです、ジャイアントだけでなくどのメーカーも高いですね。クロスバイクは数が売れるし、買う人も価格重視なのでその流れでEバイクもクロスバイクはお手頃、ロードは趣味性が高いので、欲しい人は高くても買うので高い値付けになっているのでしょうか。
今日も楽しい動画ありがとうございます。
ノブヒロさんの動画観るたびにGAIANT ESCAPE RX-E+欲しくなってしまいます。とても仲のいいご夫婦で羨ましい限りですね。
私は、バイクも自転車も基本的に一人で走っているので一緒に走る人がいると楽しいですね。
VanMoofもバッテリーを気にしながらどれくらい走れるか現在毎日30km前後走っています。タイヤが太いので河川敷の砂利道や公園などで遊んでも楽しいですね。ギアなオートマ状態なのでESCAPE RX-E+とは楽しみ方が根本的に違うのでESCAPE RX-E+今年何とか買っちゃおうかと思っています。後はモーター音だけ何とかなるといいんですが、どうも私には気になってしまうのですが、なんがモーター付近に手を加えたら音を消音出来ること出来ますかね?
いつもコメントありがとうございます。 anmoofとは性格が違うようですね、escapa rx-e+のモーター音ですが、ジャイアントの2021モデルのフラットバーロードのカタログには音が静かになったとありますので、R x-e+もいずれモーターを載せ替えるので静かになると思い ますが、価格が上がるのは間違えないようです。販売店に聞いたら電池のコストが上がっているので2021年モデルは大幅な値上げになったようです。
@@yukipo2 さん
部品の値段がやっぱり上がっているんですね。GAIANTは元々他のメーカーと違ってふっかけた価格をつけていないからですね。VanMoofはS2からS3は大幅に値段が下がりましたが、最初は値段ふっかけてたんでしょうね。7万円あればバッグやらウェアーなど沢山買えますからね。