渡来人が伝えたものではなかった!常識を覆す新説「稲作起源=日本」最新研究で判明

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • お米は日本人のソウルフードなのだ!
    こんな美味しいものを伝えてくれた渡来人に感謝なのだ。
    って!お米は外国から来たものじゃないー!?
    稲作は日本発祥なのか、その証拠を探るのだ!
    エンターテイメントとしてお楽しみください!
    #古代ミステリー #稲作起源 #日本史
    00:00 お米はどこから来た?
    01:27 お米の基礎知識
    05:31 稲作の伝来ルート3説
    08:12 北方ルート(朝鮮半島経由)の否定
    17:27 揚子江・東シナ海ルートの否定
    20:13 かつての日本の気候とアカホヤ大噴火
    26:10 稲作は実は日本発祥だった!?
    こちら👇の動画もおすすめなのだ!
    ・縄文時代の暮らし
    • 教科書で習わない!縄文時代に老人がいなかった...
    ・勾玉の謎
    • 超古代1万年以上前から続く日本独自の装飾具「...
    ・土偶の謎
    • 9割が知らない意外な真実!考古学最大のミステ...
    ・方言に残る縄文語の痕跡
    • 衝撃!縄文時代の言葉がルーツの方言!日本語の...
    ・日本人のルーツ
    • 99.9%が知らない古代日本人のルーツ!解析...
    VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/
    僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
    👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
    www.youtube.com/@zunda-myster...

ความคิดเห็น • 420

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 3 หลายเดือนก่อน +387

    中坊の時だったと思うけど、日本史で稲作渡来の説明があった時に朝鮮半島渡来説に疑問を持って質問して奴が居た。「何で日本より寒い中国北部を経由したのか?」「中国の黄河流域以北の主食は小麦とかだし?」というものだった。鋭い奴だなぁ~と思ったし、そいつのお蔭で歴史は文献漁りだけでは全く不充分で、あらゆる学識を総合的に駆使する極めて高度な学問だと悟った。歴史は、考古学から天文学,地学,地理,生物学,化学や物理さえ駆使して謎解きしないと真実には辿り付けない。つまり歴史学者は究極の博識でなくてはならないって事なんだと思う。

    • @user-xc6jx9eq6o
      @user-xc6jx9eq6o 3 หลายเดือนก่อน +44

      学校の勉強は、点数をもらう為ですか無いからね。学問と呼べる様なものですら無いのかも知れない。

    • @user-rn6uh2li3s
      @user-rn6uh2li3s 3 หลายเดือนก่อน +8

      かつてはあったけど流行らなかった説

    • @toooooooooooooo
      @toooooooooooooo 3 หลายเดือนก่อน

      稲作の起源は絶対中国。日本が最初だったとしても、世界に広めたのは中国だろう。日本発祥は言い過ぎだ。

    • @user-qb8gw8ko9q
      @user-qb8gw8ko9q 3 หลายเดือนก่อน

      歴史学者は、左翼の巣窟反日勢力なので、日本発祥とか考えもしない

    • @kzmars
      @kzmars 3 หลายเดือนก่อน +38

      わたしも学校で朝鮮半島から稲作が伝わったと聞いたとき 東北や北海道ぐらいの緯度の寒いところから稲作が伝わったということに違和感を感じておりました

  • @user-jf9ob5bl7h
    @user-jf9ob5bl7h 3 หลายเดือนก่อน +96

    最終氷期がおわり温暖化する
    9000年くらい前までは、海抜が130m低く、南シナ海、東シナ海、日本海とも水深が浅い。当然、今の海岸線があるところが、海抜130mの丘の中腹にあたる。
    内陸と言ってよい。当然、北極からの冷たい風と黄河あたりまで降りてきていた永久凍土、熱帯地帯で温められた海流が流れこんでこないので、今の中国の華南であっても亜寒帯や。そんなところに、
    温帯性植物の稲は自生しない。
    太平洋海流が巡ってた、日本の方が稲の自生地としては妥当。

  • @user-rm7ce7mx8f
    @user-rm7ce7mx8f 3 หลายเดือนก่อน +94

    1990年代、沖縄に天水田の遺構が見つかったけど、学会では無視されたらしいよ。

    • @user-md6we8bf5x
      @user-md6we8bf5x 3 หลายเดือนก่อน

      通名の「(偽)日本人」の面子と連中の祖国の「プロパガンダ」の為に、日本の学会は無茶苦茶…連中のプロパガンダに「お墨付き」を与える場と化した

  • @kojiroyamada88
    @kojiroyamada88 3 หลายเดือนก่อน +88

    よく考えれば、お米は煮ないと食べられないのだから、一番古い土器の文化を持つ日本が発祥というのは自然ですね。
    いつも発信ありがとうございます。

    • @user-lq9di3lf4l
      @user-lq9di3lf4l หลายเดือนก่อน

      粉にして団子にすれば焼いて食べられます

    • @user-lq9di3lf4l
      @user-lq9di3lf4l หลายเดือนก่อน

      もっと良く考えましょうね

    • @shinzaemongolf6753
      @shinzaemongolf6753 หลายเดือนก่อน +4

      土器の発明と農耕は関係あるよ。
      あと、青銅器と土器も関係ある。土器を焼く過程で青銅器が発見されたし、高火力の登り窯の発明により鉄が溶かせるようになり鉄器の利用が始まった。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 3 หลายเดือนก่อน +104

    確かに朝鮮半島は5000年無人の荒野だった、謎の空白期間がありますよね、

    • @user-rn6uh2li3s
      @user-rn6uh2li3s 3 หลายเดือนก่อน

      現在の朝鮮人は日本人起源説すらあるからな…

    • @albertoescola43
      @albertoescola43 3 หลายเดือนก่อน

      懲癬半島に5000年の空白。
      現在、再び半島に空白が生まれようとしてる。超少子化だ。

    • @Chaikaist
      @Chaikaist หลายเดือนก่อน +2

      あれは本当に無人だったのか、居住集団が都合が悪いのか。

    • @kerokeropii2
      @kerokeropii2 17 วันที่ผ่านมา

      木を植樹することを半島では明治になって日韓併合後日本人が植樹するまでやってこなかったんですものね。禿山になって、動物も魚もいなかくなって人も生活できなくなったと言われていますね。日韓併合まで支那の支配下にありましたからねー。

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 3 หลายเดือนก่อน +221

    もしかしてジャポニカ米と命名した人は最初から分かっていた?チャイニーズ米でもアイハナイニカ米でもないもの。

    • @user-xc6jx9eq6o
      @user-xc6jx9eq6o 3 หลายเดือนก่อน +28

      あり得る。

    • @user-us1hl5eo4l
      @user-us1hl5eo4l 3 หลายเดือนก่อน +21

      アイハナイニカで吹いた

    • @user-qu1dd1rs4u
      @user-qu1dd1rs4u 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-xc6jx9eq6o😮😮

    • @yawarakapettan
      @yawarakapettan 3 หลายเดือนก่อน +10

      リョウシキハアルニカ米でもなかった

    • @user-og5th2jf4k
      @user-og5th2jf4k 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      チャイニーズ米だと、まずそうだからでは?🤣🤣🤣それに日本の米のような粘りも、甘みも、旨味も無い米を 名前にするのは どやさ?!って🤣🤣🤣
      ちなみに私は 少し粘りの残ったチャーハンが好きです。パラパラチャーハンを上等なモノにしてる意味がわからない。あれは支那のクソまずいパラパラの米で
      チャーハン作るから パラパラなんですからねΣ(゚Д゚)

  • @110nari8
    @110nari8 3 หลายเดือนก่อน +73

    名草トベの伝承を持つオコベ神社には、かつて北九州で稲作が行われており、和歌山には7000年前のアカホヤ噴火を避けて移住したと伝承があります。
    この神社は、有名な元日本兵、小野田少尉の実家です。
    あと、稲作で有名なアカ族には、日本と共通するかのような鳥居や道祖神、そして千木のある高床式建物があります。

  • @suzaki7771
    @suzaki7771 3 หลายเดือนก่อน +63

    この説1番好きですし1番しっくりきます。
    色々な歴史を学んでる身としては、
    きっとこれが事実に近い匂いがします

    • @toooooooooooooo
      @toooooooooooooo 3 หลายเดือนก่อน

      稲作の発祥は絶対中国。日本が最初だったとしても、世界に広めたのは中国だろう。日本発祥は言い過ぎ。

  • @user-mw2ch9py6n
    @user-mw2ch9py6n 3 หลายเดือนก่อน +58

    文化の発展にとって食料の安定的確保は絶対条件。
    縄文期が一万5千年前まで広がったことを考え合わせれば
    稲作農法に行きつく気がする。
    稲作、コメの日本発祥説に新たな証拠が発見されれば嬉しいです。
    パンや麺はすぐ飽きるけど、コメだけは何十年食べても飽きないどころか
    年々おいしくなっていく。おそらく縄文時代から品種改良が
    施されていたのでしょうね。頑張ってくれたご先祖様たちに感謝します。

  • @user-bs3se9ih2w
    @user-bs3se9ih2w 3 หลายเดือนก่อน +156

    渡来人という概念自体は20年以上前から間違っているよねと言われていた
    が、それを唱えていたお偉いさんに逆らえなくて、学会から出て行くまで声をあげられなかったんだ……

    • @user-oj8dr9yp1l
      @user-oj8dr9yp1l 3 หลายเดือนก่อน

      植物のバイブル的な本が、
      馬鹿みたいに「中国由来」連発していますから、
      学会の上層部がそのあたりから汚染されていた。
      と考えるのが辻褄が合います。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso 3 หลายเดือนก่อน +36

      昔は帰化人と呼んでたのに、定住しなかった人も含めるなら不適切って事で渡来人と呼ぶようになったらしいね。帰化人で良いのに。

    • @shuumshima7733
      @shuumshima7733 3 หลายเดือนก่อน

      帰化人と渡来人は言葉から受ける印象が違う。
      一部の例をあげつらって、まるで全体がそうだったように誤魔化すのは左翼の手口。帰化人を渡来人にして恩恵を受けるのは「現代の帰化人」つまり在庫。
      で、学者を使って日本人の深層意識に嘘を塗り込めるための資金を出してるのは中凶。中国の経済発展時期と日本史が変なふうに書き換え始められた(聖徳太子はいないとか織田信長の鉄砲三段撃ちは無かったとか龍馬はフリーメーソンだとか)のは同時期。工作資金が増えて、大した研究資金を貰えない歴史学者の切れっ端に金掴ませてトンデモ本を書かせた。

    • @sansei9
      @sansei9 3 หลายเดือนก่อน +21

      学会で影響持ってた人が間違ってたこと言ってた場合、指摘出来ないって事が結構あるらしいですね。
      例えば織田信忠無能説も当時の学会のお偉いさんが唱えててそれを指摘出来なかったとか。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 3 หลายเดือนก่อน +6

      そりゃ単に流れ着いた人は渡来人だと思うけど、東漢氏や秦氏などは日本に来ることを望み正式に天皇から日本に住むことを認めてもらった人々なわけで、彼らを渡来人と呼ぶことは密入国者と呼ぶのと同じことで彼らを侮辱していることだと思うね。彼らは泉下で怒っているだろう。

  • @lakeside1472
    @lakeside1472 3 หลายเดือนก่อน +133

    縄文土器に稲の籾殻の痕が残ってたんじゃなかったっけ

    • @yam117
      @yam117 3 หลายเดือนก่อน +6

      イネのプラントオパールが大量に見つかったことですね。

    • @ktom8142
      @ktom8142 3 หลายเดือนก่อน +4

      @@yam117 プラント・オパールではなく炭化した籾殻が出土していたはずです。ただし少量なので、これでは野生の稲を採取したのか育てていたのかまではわかりませんが

    • @mt9460
      @mt9460 3 หลายเดือนก่อน +5

      樋口清之先生(登呂遺跡発掘の中心メンバー)の「梅干しと日本刀」だったか「逆さ日本史」の冒頭部で奈良で生まれ育った先生の少年時代に土師器片から籾殻跡を見つけ出し、集めて系統立てて歴史関連誌に投稿していらっしゃった事が書かれていましたね。
      その頃から陸稲栽培は普通に確認されていたし、品種の違う米を交互に植付けて品種改良されていた痕跡も認められていましたね。

    • @suteyone7908
      @suteyone7908 2 วันที่ผ่านมา

      陸稲があるからね。水稲である必要は無い。

  • @gyoden01
    @gyoden01 3 หลายเดือนก่อน +82

    教科書で習ったことがどんどんと書き換わってしまうから気をつけていないと間違いを広めてしまう・・・

  • @ybae6590
    @ybae6590 3 หลายเดือนก่อน +15

    お米を作るとき、田んぼに水を張って稲を大きくしたあと、敢えて水を抜いて乾田状態にするらしいんだけど、それが亜熱帯だった頃の雨季と乾季を再現したものかもしれなくて、それがずーーーっと現在まで受け継がれてることに感動した。

  • @user-cz4xv4iq6w
    @user-cz4xv4iq6w 3 หลายเดือนก่อน +71

    三内丸山遺跡のある青森県でも縄文時代は、今の関東と同じ位の気候であった事が確認されているので、根拠のある説と考えられます。

    • @user-ol1us7xr6v
      @user-ol1us7xr6v 3 หลายเดือนก่อน +11

      岩木山麓では、当時の水田跡が見つかっています🌾

  • @nari-tech5052
    @nari-tech5052 3 หลายเดือนก่อน +59

    日本発祥を力いっぱい支持します

    • @user-we6nt8mx2t
      @user-we6nt8mx2t หลายเดือนก่อน +2

      誇らしいにだ😀

  • @hajime6846
    @hajime6846 3 หลายเดือนก่อน +14

    現在の通説の基となっているかつての考古学はサイエンスとはいえない代物だと思います。

  • @user-sj6dk6br4u
    @user-sj6dk6br4u 3 หลายเดือนก่อน +23

    やっぱり教育って大事なんだと思いました

  • @sapkaz30
    @sapkaz30 2 หลายเดือนก่อน +7

    日本の学者さんたちは、中国大陸盲信の人が主流だから教科書が書き換えられるには時間を要するのだろうな。

  • @user-hq3ie8vi8r
    @user-hq3ie8vi8r 3 หลายเดือนก่อน +20

    なんでも大陸起源説ばかりだったから怪しいと思ってた。大陸=偉いと思わせたい連中によって改窮されたと思ってたので溜飲を下げた思いがする。日本の名誉が回復したみたいでなんか嬉しい

    • @user-qu3gg3mv1w
      @user-qu3gg3mv1w หลายเดือนก่อน +4

      専門知識はあるが、「米」というものへの理解もなく「稲作伝来」を語っていた事に驚く。
      学者ってこういうとこあるよな。しかもイデオロギーに染まって本質を見誤るとか本末転倒よな。

  • @user-sq6sx5no2f
    @user-sq6sx5no2f 3 หลายเดือนก่อน +23

    米じゃないと絶対に嫌だという日はあるけどパンでないと絶対に嫌だという日はない派

  • @user-mq8pn7vq5l
    @user-mq8pn7vq5l 3 หลายเดือนก่อน +49

    お米すき

  • @user-gu7jd9xq6i
    @user-gu7jd9xq6i 2 หลายเดือนก่อน +5

    最新のDNA解析ではジャポニカ種が古代の野生の稲の3グループのうち、1グループから温暖気候に対応する種が生まれ(進化)、そのジャポニカ種の原種と野生の稲が自然交配し、インディカ種が生まれたことまで判明しています。
    紀元前12000年前辺りの稲作の調査をすると今まで定説とされていたジャポニカ種原種の祖は長江流域ではなく、そこより南側のラオスタイにDNA同グループが栽培されていたことがわかり、今ではジャポニカ種の祖はメコン川流域が最有力となっています。
    また、人類学からのアプローチすると日本人の祖はこのメコン川流域から北上し、山東半島から渡ってきたDNAグループが縄文後期に見られることがわかっております。
    このことからタイやラオスで誕生したジャポニカ種が世代を超えて渡海してきたことと言えるでしょうね

  • @user-yo3gn5kf8y
    @user-yo3gn5kf8y 3 หลายเดือนก่อน +27

    朝鮮半島と日本のお米のDNAが一致しないって…じゃあ朝鮮半島のお米は日本とは違うルーツがあるのかな?ちょっと気になる…

    • @itk8816
      @itk8816 3 หลายเดือนก่อน +4

      この部分だけが「?」と思うところですね

    • @user-uh9cc1ss2h
      @user-uh9cc1ss2h หลายเดือนก่อน +3

      北方ルート説の否定で遺伝子的に違う事を根拠にあげたのだから
      噴火で避難した縄文人が半島に持って行ったみたいな事も言っちゃダメだよね
      いや説自体を否定したいわけじゃないんだけど、そういう所がすごく気になる

    • @kerokeropii2
      @kerokeropii2 17 วันที่ผ่านมา

      どこかでDNAについて記述ありましたよ〜。検索して調べないとですえん。

  • @user-hw2uw5ej8l
    @user-hw2uw5ej8l 3 หลายเดือนก่อน +10

    寒い地域から来るわけがない‼️

  • @user-fd3yt7fk1b
    @user-fd3yt7fk1b 2 หลายเดือนก่อน +7

    この話は竹田恒泰「天皇の国史」を読んで知っていました。先日行った博物館の展示には、「稲作は半島から渡来人によってもたらされた」と書いてあった。研究結果が出ているのなら教科書にも記述して、きちんと訂正するのが関係者の義務だと思う。
    まずこういう動画を広めて、国民の常識とすることから始めるしかありません。

    • @kerokeropii2
      @kerokeropii2 17 วันที่ผ่านมา +1

      私も博物館の学芸員と話をするとヤバいなぁ〜と思っています。まず、彼らを教育する必要があるので、博物館では「ご意見募集」のところで1人でも多くの氣づいた人々に苦情を書いていただけると助かります。m(__)m

  • @Eilanya1945
    @Eilanya1945 3 หลายเดือนก่อน +98

    水耕栽培が日本発祥だとすると、近隣二カ国が大騒ぎしますね。

    • @yuukoususasunishi8562
      @yuukoususasunishi8562 3 หลายเดือนก่อน +22

      縄文文明の頃に、鹿児島の真下の陸地がふっとんだアカホヤの大噴火火山灰で住めなくなり、中国に避難して稲作が伝わり、再び日本へ稲作が再開しましたとさ

    • @user-qe3ce4yy8e
      @user-qe3ce4yy8e 3 หลายเดือนก่อน +15

      無視ですね

    • @sadahirok4071
      @sadahirok4071 3 หลายเดือนก่อน +54

      それどころか日本の教育界、マスコミ、弁護士会など発狂です。

    • @qzp01467
      @qzp01467 3 หลายเดือนก่อน +5

      中国の揚子江流域の農民が持ち込んだことに矛盾はないんです。揚子江流域には日本より古い時代の稲作の遺跡が残ってますから。
      朝鮮半島が絡むからおかしな話になるんであって。

    • @user-zg2pu2rp6l
      @user-zg2pu2rp6l 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​​@@yuukoususasunishi8562
      昔から、2カ国は似た感じの歴史を繰り返してたんだね。
      ジャポニカ米、トウガラシ、西洋文明を充てた日本で作られた漢字、アニメ😮…

  • @oretekidaikigyo
    @oretekidaikigyo 3 หลายเดือนก่อน +14

    そうか、薩摩隼人がアカホヤ大噴火から稲を守り抜いたんだな・・・

  • @masamifunamori4430
    @masamifunamori4430 2 หลายเดือนก่อน +7

    水田稲作の凄いところ。連作ができる。連作しても連作障害が起きない。場所によっては二期作、或いは三期作までできる。これは田んぼに上流から養分を含んだ水を引き入れる。水に浸かった土壌が微生物によって発酵し沢山の栄養を生み出すと同時に発酵熱により根が常に温かいと言う好循環が生まれるからです。日本中に(そして世界に)稲作を広める様指示された天照大神さまのご慧眼には頭が下がります。(小麦には悪いが連作はできないし、グルテンと言うアレルゲン有るしクセ強過ぎ。多くの土地を確保する必要から紛争の火種となるし、小麦単体では栄養が偏る為広範囲の流通により肉や副菜を確保しなければならなくなり植民地の必要性が出てくるなど貧富の差が大きくなる温床になり易い。美味しいんだけどね、ケーキなどのバリエーションも豊富だし)また水田の作業には高度なチームワークを必要とするものが多く、家族の絆を強めたり村々が息を合わせて行動したりで争いごとは大概”水源の確保”でお互いの和解が必要でした。水田は高度で繊細な灌漑・治水の技術を必要とし農民はその技術者でした。ですから戦が起きても水田を壊すのは御法度、農民に危害を加えるのも御法度で安易にサツ害できませんでした。(大和民族の精神形成に稲作の影響を強く感じる)国や地域を超え水田で仕事をする人々が平和を希求する気持ちが通じ合うのが解ります。今米粉が小麦に代替されることが多く見かけられる様になりました。品種改良で寒冷地でも美味しいお米が作られるようになって来ました。天照さまの悲願成就が近いのかも知れません。

  • @user-gc8ko4kz8s
    @user-gc8ko4kz8s 3 หลายเดือนก่อน +6

    凄い🥳興味深いお話🤗有難う御座いました🙇

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya 3 หลายเดือนก่อน +10

    日本の歴史の教科書って、近隣諸国条項でいうのがあって、事実に関係なく「近隣諸国に配慮する」教科書作りなんですよね。自国の資料優先で自国の歴史を考えるのが当たり前だと思うし、何より世界最古の国は日本です。こうやって少しずつでもこの悲惨な状況から抜け出す様な動画を作ってくださる事が、日本の子供達の明るい未来にもつながるのかななんて思います。

    • @saywhat664
      @saywhat664 3 หลายเดือนก่อน +4

      近隣諸国条項....酷い話です。米/稲作の件以外でも古代から近現代史に至るたるあらゆる史実/歴史に足枷をはめられてる様な物です。

    • @kerokeropii2
      @kerokeropii2 17 วันที่ผ่านมา

      日本人のアイデンティティを抹殺するためのものですよね。英米連合軍が作ったやつです。

  • @lifeacademy5370
    @lifeacademy5370 2 หลายเดือนก่อน +3

    勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x 3 หลายเดือนก่อน +7

    以前、インディカ米はジャポニカ米の変種と聞いたことがあります。
    なお、イタリアのミラノ周辺には田んぼがたくさんありました。
    飛行機から見えて日本のようで驚きました。

  • @user-ky3tu2ku9b
    @user-ky3tu2ku9b 3 หลายเดือนก่อน +81

    朝鮮半島渡来は無いと言うのが最近の主流じゃなかったか?

    • @user-yz1je8tu7y
      @user-yz1je8tu7y 3 หลายเดือนก่อน

      韓国人「それでも朝鮮半島通過したら韓国起源だと言いたい」

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 3 หลายเดือนก่อน +1

      宮内庁の雅楽でも朝鮮半島由来の楽器は無い

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 3 หลายเดือนก่อน +1

      宮内庁の雅楽には高麗笛など朝鮮半島伝来の楽器がある

    • @user-bs3se9ih2w
      @user-bs3se9ih2w 3 หลายเดือนก่อน +34

      といいますか、渡来人自体が間違ってるよねという方向です
      相互に貿易をしていたので、血が混じって帰化した大陸系が居た
      その後その血が広まっていったってだけで、渡来人が来てデジタルに変わったって説はさすがに無いと言われています

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-bs3se9ih2w 日本人は宇宙人の子孫だと言う宗教団体があった

  • @michik-wx6fq
    @michik-wx6fq 3 หลายเดือนก่อน +17

    亜熱帯時代に自生していた稲を採って食べ始め、コメは保存できるので、漁業で魚を獲れない時や、山で山菜やクリが取れない時期にお米を食べることで飢餓になるリスクを低減できたので、稲作が重要な食料になっていたが、温暖化で自生範囲が狭まって行ったので人工的に水田を作って、稲作技術を開発しこれを維持していった。弥生時代に炭を使った弥生土器を焼いた高温炉で鉄器を作りだし、鉄器の農機具によって、水田の開墾が容易になって、拡大していった。石器では、水田は河口地域限られていたが、鉄器の農機具によって、稲作が広がり人口も増えて行ったが、農業用水の利権などもあり、争いも増えて、部落が統合されて行くようになり、前方後円墳時代が水田が開墾されて石や残土の廃棄場所が前方後円墳に利用されたかも?

  • @user-rn6uh2li3s
    @user-rn6uh2li3s 3 หลายเดือนก่อน +8

    稲作は水田と畑で収穫量が段違いらしく、日本で主食になるレベルの稲作をやっていたと言う考えもある。朝鮮半島は畑作だったとか。

  • @user-od4cw9dy7u
    @user-od4cw9dy7u 3 หลายเดือนก่อน +3

    学校で習った事が覆る様な気がしました。歴史は時と共に変化するモノなんですね。驚きです。

  • @user-qq7pq8zr9o
    @user-qq7pq8zr9o 2 หลายเดือนก่อน +3

    常識とされて学んだ事は一度疑うべきなのかも知れませんね。

  • @handsomenoble3396
    @handsomenoble3396 3 หลายเดือนก่อน +25

    青森の三内丸山遺跡で見つかったのは9000年前の稲作の形跡じゃなかったっけ?
    放火されて証拠はなくなったけど。

    • @shuumshima7733
      @shuumshima7733 3 หลายเดือนก่อน +23

      奴等がやりそうな事だ

    • @user-ii7qi3ir3o
      @user-ii7qi3ir3o 2 หลายเดือนก่อน +2

      うん、首里城の火事もね。岩手県の名山の山腹に水田跡が見つかっています。段々畑の小さいやつです。土器にも稲籾の跡とか、火の痕とかありますが、世代交代がなされないと、真実の新発見は、認めない様です。学説が覆されるから。同じく鉄のクス、ケラがタタラあとから何箇所もでてきて、菊池先生という人が集めていました。

    • @user-lq9di3lf4l
      @user-lq9di3lf4l หลายเดือนก่อน +1

      突っ込むコメントは消すこの動画と同じですね

  • @tYujiro
    @tYujiro 3 หลายเดือนก่อน +21

    23:47
    擬似的な亜熱帯気候の効果も狙って水田なのかもって驚きです。

  • @neobossnet
    @neobossnet 3 หลายเดือนก่อน +13

    稲、いいねぇ!!

    • @neobossnet
      @neobossnet 3 หลายเดือนก่อน +1

      ちょっと待ってくれ。
      稲作渡来と言う言葉は、新渡戸稲造と言う偉人の名前に似ているぞ!

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 3 หลายเดือนก่อน +2

      そうだぜぃ!
      いいんだぜぃ!

  • @kobasige3
    @kobasige3 3 หลายเดือนก่อน +9

    昔のことなのに最新の研究で覆っていく、これが歴史の醍醐味ですね。
    朝鮮↔︎日本どちらから伝わったにしても両者の間で米のDNAが違うことで説明がつかないように思う。種籾持って移動するだろうから。人と米のDNAを突き合わせればもっと面白い結果が出てきそうに思います。
    因みに上海で食べたお米はパサパサでした。上海の空港で食べた台湾系のお店は日本米に近くて美味しかった。

    • @user-rv2kt3cp7o
      @user-rv2kt3cp7o 3 หลายเดือนก่อน +2

      私もDNA型が合わないってことが気になった。もしかしたら、火山の噴火で稲穂を持ち出せなくて、朝鮮半島に自生していた稲を栽培したのかなと予想したり?自生していた種を日本で行っていた栽培方法で稲作したとか?

  • @gammeldrask919
    @gammeldrask919 3 หลายเดือนก่อน +7

    まあ気候とかコメの栽培方法とか疑問だらけだったよね。
    教科書は政治によって作られてるから割と嘘ばっか。

  • @user-rl2fv9ol9j
    @user-rl2fv9ol9j 3 หลายเดือนก่อน +32

    凄い!おコメ大好きおじさん!
    ずっと10kgの米袋持ち続けてる!
    力持ちwww
    最近この稲作日本発祥説よく聞くね。DNA分析等でジャポニカ米の原種は何処が原産地か分かれば完璧やね。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 หลายเดือนก่อน +19

      あれは30キロだね

    • @user-rl2fv9ol9j
      @user-rl2fv9ol9j 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-eu8hq1wb9e さん。
      仕事で30kgの紙袋は飽きるほど運んだよ。
      農家で受け取り。
      玄米等級検査のために下ろす。
      検査後、等級押印手伝い。
      再び荷積み。
      販売業者ヘ荷下ろし。
      検査まではパレット積みだけど、販売業者へは手降ろしだよ。
      30kg紙体のコメがどんだけ重いか!
      胸で持って30分は絶対に無理。肩で担いだら出来るけどな!
      絶対にやりたく無いけどwww

  • @jeffyuuta
    @jeffyuuta 3 หลายเดือนก่อน +9

    米もそうだが、おやきなんかの小麦も縄文時代からあるし、縄文土器に山ぶどうのワインの跡もある。
    なんでも大陸(中国だけでなく、欧州や中東含めて)から来たってのは本当なのかね?
    日本から大陸に行った説もあるんじゃないの?

  • @user-vi4oz6vi5d
    @user-vi4oz6vi5d 3 หลายเดือนก่อน +14

    教科書ではまだ渡来説なのかね?
    この研究が一番確度が高いなら、やっぱ常識って変わるもんだなって取りあえずは受け入れる気持ち大事にしたい。

  • @francescogatti3002
    @francescogatti3002 3 หลายเดือนก่อน +14

    稲の起源と稲作の起源は分けて考えるのがいいのかなと。縄文から血は争えないというか、舶来品を自らのものに取り入れる能力に長けていたという感じではないかな。

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j 3 หลายเดือนก่อน +3

    インディカ米は、パットライスにすると食べ応えがあって、しかも旨いのだ🎵

  • @blayzbleay3648
    @blayzbleay3648 3 หลายเดือนก่อน +1

    全ての米の原種は東南アジアと言われてます。原種からインディカ米とジャポニカ米に分岐し北上して日本列島へやってきます。古代米と言われる紫黒いお米の色素はポリフェノールの一種で、この古代米はゲノム解析が終わっており、突然変異であることがわかっています。前段階のジャポニカ米は長江下流域と言われ1万年前の物が発見されています。最終氷期が2万5千年前から溶け始め、1万2千年前には気温も上昇し穀物の北限が北上し自生可能となり1万年前頃から栽培が世界中で始まったと思われます。縄文海進6500年前迄は界面が低かったので、東南アジアが陸地(スンダランド)に自生していた原種について縄文人は交易等(ラピタ人が台湾で見つかっている)で既に知っていたかもしれませんね。

  • @user-zj5oy9yu5n
    @user-zj5oy9yu5n 2 หลายเดือนก่อน +2

    ご飯おいしいよねー
    お腹に貯まりやすいしなんにでも合うし最強の食物なんじゃないかな。

  • @user-yt8ny1kv3q
    @user-yt8ny1kv3q 3 หลายเดือนก่อน +6

    どっち側から伝わったにしても日本の稲と朝鮮半島の稲の間に遺伝的なつながりが無いというのもミステリーですね

  • @user-ss7en3vp1m
    @user-ss7en3vp1m 3 หลายเดือนก่อน +10

    多分日教組がすべての説を根拠もなく否定し続ける気がする。未だに世界四大文明とか言ってるのは日本くらいなものだし、世界の考古学界では八大文明とかが主流になっていたはず。

    • @user-ii7qi3ir3o
      @user-ii7qi3ir3o 2 หลายเดือนก่อน +1

      もう教員にも他にも日教組は、見当たらなくなってますよ。

  • @jirushizou5962
    @jirushizou5962 3 หลายเดือนก่อน +26

    お米派で佐藤洋一郎氏の本は読んだことがあります!
    渡来ルートが複数あり諸説あるのは知ってましたが、今の学会で日本発祥が支持されているはさすがに無理がありませんか?
    以前にX(twitter)で日本発祥説を唱えた人がいて反論された人(おそらく本職の専門家)との議論がtoggeterでまとめられていたのを読んだことがあるのですが、朝鮮半島ルートを否定している人も長江流域からの伝来を支持しており旗色は悪そうに見えます。

  • @user-ej2bj6yr3x
    @user-ej2bj6yr3x 3 หลายเดือนก่อน +13

    もう、そうとしか思えない!!

    • @toooooooooooooo
      @toooooooooooooo 3 หลายเดือนก่อน

      日本発祥説はまだ証拠が少なすぎる。まだ中国から来た方が辻褄が合うよ。こういう動画はあんまり鵜呑みにしない方がいい。

    • @toooooooooooooo
      @toooooooooooooo 3 หลายเดือนก่อน

      世界的に見れば稲の起源はインド。稲作の起源はエジプトですから。日本発祥は少し言いすぎな気もします。
      東アジアに絞れば「稲」の起源が日本、「稲作」の起源が中国だと思います。

    • @kerokeropii2
      @kerokeropii2 17 วันที่ผ่านมา +1

      @@toooooooooooooo 7300年前のアカホヤの大噴火以前に揚子江で稲作はなかったみたいですよ。そもそも遺跡がない。突然稲作が現れるなんてことはないです。

  • @isamich1535
    @isamich1535 2 หลายเดือนก่อน +2

    「目から鱗が落ちたのと目に鱗が飛び込んだのとをどうやって判定するのか?」という話があってだな・・・

  • @A1t0_g4-nA
    @A1t0_g4-nA 3 หลายเดือนก่อน +7

    どっちも食べるからどっちも好きです!

  • @user-hi4fw3of2i
    @user-hi4fw3of2i 3 หลายเดือนก่อน +9

    長くなるから省略したのかもしれんが、コメのDNA解析の話もしてほしかった

  • @user-kp4ff7hw7g
    @user-kp4ff7hw7g 3 หลายเดือนก่อน +7

    宗教上稲作を大々的に田んぼ作って行わなかっただけで縄文時代にも米適度に作ってたらしいね
    あー縄文時代は素晴らしい稲作が戦の火種になるって知ってたんだ

  • @terukohaishima9758
    @terukohaishima9758 3 หลายเดือนก่อน +1

    そう

  • @SIX-W
    @SIX-W 3 หลายเดือนก่อน +1

    随分前にモチ米の起源を調べると、稲作は日本起源じゃないかと思い至った事があるけれど、詳しいことはもう忘れてしまった。

  • @satosin2660
    @satosin2660 3 หลายเดือนก่อน +15

    アカホヤ大噴火によって日本人が朝鮮南部へ移動した可能性は高いけど、『日本と朝鮮の稲には、遺伝子的な関連性がない』以上、この時に日本で稲作が行われていた可能性は極めて低いと思われます。
    それを踏まえると、稲の原種が日本で生まれた可能性は否定できないけど、稲作自体は長江流域で始まったと考えるほうが自然だと思います。

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o 3 หลายเดือนก่อน +3

    タイ米の美味しいのも食べたいなあ。

    • @user-ck9ox4uu6o
      @user-ck9ox4uu6o 3 หลายเดือนก่อน +1

      お米は調理方法によって向き不向きがあるし、その食べ方にとって最高に合う品種に改良しようという人間の努力も有るだろう。そして何を以て美味しい!と感じるかはそれぞれの生い立ちによるところが大きいんじゃなかろうか?
      ここ最近の日本食ブームが世界に広まる前、ヨーロッパ圏では自社のお米をテレビCMで「我が社のお米はモチモチせず美味です!」と謳っていたそう。(当時オーストリアに住んでいた友人が教えてくれた)後に日本人がモチモチ食感を愛するのは縄文の記憶という説を聞いて単純に納得してしまったのだが、それはさておき、ヒトが何喰って何ウマい!と思ったって勝手ジャン!と根っこで思う。タイ米はタイのやり方で食べると美味いのだろうと思うと同時に美味いタイ米が輸入されているか?もよく吟味した方がイイかもね。
      日本の米も不味いのは不味いし、おかげで米代ケチって質の悪いの買っても美味しく食べる術を知ってるよ。
      食べられるだけ幸せだし、口に入るまでに沢山の人が関わってくれているのは幸せだぁ~。

  • @user-ih3oz6bq5t
    @user-ih3oz6bq5t 3 หลายเดือนก่อน +6

    日本の稲作は、世界最古、どこか日本の遺跡から見つかっ種のDNA を調べて世界最古の結果が出ている。日本から長江文明に日本の稲作の種が渡った。

  • @hachikyuusanshow1648
    @hachikyuusanshow1648 หลายเดือนก่อน +2

    長江から海を渡れないのに日本から海を渡れるのはおかしいかと。
    また、稲が自生していても栽培していたとは限らないので論理の飛躍があります。
    朝鮮半島経由は可能性が低くなっているとしても日本発祥説は荒唐無稽でしょう。

  • @PDsFactory
    @PDsFactory 2 หลายเดือนก่อน

    縄文時代から稲作が行われていたということは、そのころすでに狩猟採集から生活様式が変化してきたということかな?

  • @ryowatanabe4235
    @ryowatanabe4235 2 หลายเดือนก่อน

    これはすごい話です!
    ありがとう ^_−☆

  • @user-en5gs1fd3f
    @user-en5gs1fd3f 3 หลายเดือนก่อน +1

    穀物を食べるには粉にして練って焼くパンやクッキーの食べ方ですが縄文土器が世界で最初に日本でできた事によって煮炊きして食べれる様になったんです‼️稲作の始まった縄文時代半島には人がいなかったアカホヤの後南部に土器や稲作大型の釣り針がその後古墳時代前方後円墳これは倭人の土地だった証ですよね‼️

  • @user-ln6cj6bo5v
    @user-ln6cj6bo5v 3 หลายเดือนก่อน +2

    縄文土器の縄跡自体が 稲藁だったりして…💧🔔~🙏。

  • @user-eg5gn2ji7z
    @user-eg5gn2ji7z 21 วันที่ผ่านมา

    中国から来たわりに中国で米食べてないからおかしいな、って思っていたんだよ。
    だからこの説聞いても驚いた、ってよりもむしろやっぱりか、って思うよ。

  • @user-bk8mv8gg4x
    @user-bk8mv8gg4x 10 วันที่ผ่านมา

    ジャポニカ米!これは美味いと言う事でアジアに昭和50年くらいに広がって行ったと記憶があります。品種改良で美味くなって逆輸入したのかな?

  • @manyamachi6118
    @manyamachi6118 3 หลายเดือนก่อน +1

    実は渡来人自体も鹿児島湾大爆発で火山灰(酸性土)で住みにくくなった日本を離れた大陸にわたり文化を伝えてから落ち着いた日本に住みにくい暗黒大陸から戻ってきた人たちなんじゃないかとw

  • @reikotanaka9128
    @reikotanaka9128 13 วันที่ผ่านมา

    炊きたてご飯にかつお節、鰹醤油だけでも 美味しい❤

  • @user-et9oi1wc7l
    @user-et9oi1wc7l 3 หลายเดือนก่อน +5

    南方ルートだとしても沖縄の陸上で稲作跡が見つかる可能性は低いです。
    当時の海水面は今より100m低いので、高原で稲作はしない。

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 3 หลายเดือนก่อน +2

    お米の裏作の田んぼで、ずんだ、いや大豆栽培をする農家もあるのだ!

  • @user-yq4ec5hg6x
    @user-yq4ec5hg6x 3 หลายเดือนก่อน +3

    知ってた。

  • @hironoz789
    @hironoz789 หลายเดือนก่อน

    中国から日本に海を渡るのは冬至の技術では難しいのではという話があるのに、日本から中国に避難することに困難はなかったのか?非常に疑問を感じたりしています。まだまだ事実を積み上げていかないと結論は出ないんでしょうね。結論が出るかどうかも判りませんけど。
    あと、インディカ米の伝搬ルートについても知りたいと思ったのですが東南アジアでそのような研究をしている方はいらっしゃらないのでしょうか。

  • @user-zd2pj8xr4o
    @user-zd2pj8xr4o หลายเดือนก่อน

    上山遺跡で1万年前に加工技術があったことから、もっと前から自生した稲や陸稲の栽培技術はあり(長江流域も暖かかった?),海面が低い時に九州南部に伝わった。
    その後気候の変化で水田稲作が九州南部で発明され、アカホヤ大噴火で避難した人が水田稲作を広めた。
    と考えると矛盾が少ないかと思います。1万年前の長江流域の気候にもよりますね。

  • @taiyonoboru1192
    @taiyonoboru1192 หลายเดือนก่อน

    噴火から、民族の大陸への移動や稲作の拡大経路なりもっと世界に英語で根拠示していく作業も必要

  • @user-ed9md1zo9e
    @user-ed9md1zo9e 3 หลายเดือนก่อน +20

    これ絶対認めない人は何が困るんだろ?
    小学生のとき
    縄文人が自生してる米食べてた話観た覚えあるけどなぁ

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 3 หลายเดือนก่อน +1

      絶対認めない人とやらはどこにいるのだろう?

    • @toooooooooooooo
      @toooooooooooooo 3 หลายเดือนก่อน

      いや、日本人にとっては認めたくないだろうが、それと事実は別だろう。「稲」の起源は日本かもしれないが、「稲作」が始まったのは中国という説が有力ですよ。

  • @pist-xn2ik
    @pist-xn2ik 3 หลายเดือนก่อน +3

    稲の起源はインドの雑草
    稲作の起源はエジプトだね

  • @2236qawsedr
    @2236qawsedr หลายเดือนก่อน +1

    素人質問で申し訳ないです
    動画内で中国から日本のルートを否定していますので、日本から中国長江へのルートも成立しないと思われます
    仮に日本の渡航技術が上としても、海流は中国から日本へ流れるので中国からの渡航以上に困難であると考えられます
    稲作は長江と日本でほぼ同時期に始まったのであれば自然と思いますが歴史学者様はどうお考えでしょうか?

  • @user-fg9su2xv8k
    @user-fg9su2xv8k 3 หลายเดือนก่อน +3

    戦後に古代史を専攻した鳥越博士が、黄河流域に住む人たちが長江流域で稲作をおこなう文身(刺青)の風習を持つ人々を卑しみ倭人と呼んだことが倭人の由来だと説明されていました。
    長江を追われた倭人は、南へ逃れその一部は日本列島に到達したグループと東シナ海沿いに北上したグループに分かれました。
    東シナ海沿いを北上した倭人と呼ばれる集団は、山海関を越えたあたりで忽然と歴史から消え記録も残されていませんが、上杉博士は、稲作を行えなくなった彼らは稲作を捨て現地民と同化したために記録が残されなくなったと推測されています。
    つまり稲作の北上は、山海関あたりが北限だったのでしょう。

  • @seekertube1991
    @seekertube1991 3 หลายเดือนก่อน +2

    湿地のある南方から渡来してきたものだと思ってる
    海外で日本並みにがっつり調査をしたらもっとわかるんじゃないの

    • @user-zd5ki9dn5t
      @user-zd5ki9dn5t 3 หลายเดือนก่อน

      白人様にはもうバレてます😁霞ヶ関きっての朝鮮官庁文科省が忖度して揉み消して居るのです。

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 3 หลายเดือนก่อน +1

    米派

  • @ZENZAISANNA
    @ZENZAISANNA 3 หลายเดือนก่อน

    ご先祖様ありがとう😭

  • @user-ed9md1zo9e
    @user-ed9md1zo9e 14 วันที่ผ่านมา

    これもっと周知されんかなぁNHKでやれよ💢

  • @bobuGsan
    @bobuGsan 3 หลายเดือนก่อน +4

    噴火の大きさをマグニチュードで表現したのは初めて見ました。
    もしかして火山爆発指数(VEI)と混同してませんか?
    ちなみに鬼界カルデラのVEIは上から二つ目の7です。

  • @user-mj6fw2sh6k
    @user-mj6fw2sh6k หลายเดือนก่อน +1

    揚子江は長江の一部を指す言葉だからね

  • @user-rv3uj1oc2q
    @user-rv3uj1oc2q 3 หลายเดือนก่อน +4

    稲作起源が日本であるなら嬉しいなぁ。
    研究されている方々にも尊敬します!
    ただ、昔の事過ぎるので、どこが起源と言われても、今の米が美味しいから、お任せします!って感じかなぁ。
    ま、Kでは無いとは思ってますけど。

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 3 หลายเดือนก่อน +20

    そもそも縄文土器の縄文は、稲藁を編んで作った縄の模様なのだ。当然米がないと作れません。ということは、縄文時代に米が作られてたんだね。

    • @francescogatti3002
      @francescogatti3002 3 หลายเดือนก่อน +13

      麻な気が…

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 3 หลายเดือนก่อน +3

      シダ植物やらつる性植物も縄の素材に使っとるぞ、前の人も言ってるが麻も、縄ではないが葦も似たような使い方しとる

  • @user-pt5ur6by3t
    @user-pt5ur6by3t 28 วันที่ผ่านมา

    日本のお米が1番美味しいもんね!

  • @hirofumisato3998
    @hirofumisato3998 3 หลายเดือนก่อน +1

    考古学扱いの物は証拠探しが大変、訳の分からん争いになりそうなんで起源争いはしたくない
    味噌や日本刀なんかは、職人大事にする日本で魔改造され進化したと思っているけどな

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 3 หลายเดือนก่อน

    小名木善行さんが言ってたな、日本から朝鮮に渡った中国にも日本から渡った、中国と朝鮮のお米は種類が違うと言ってたな。

  • @user-oy6gm8oh8m
    @user-oy6gm8oh8m 3 หลายเดือนก่อน +4

    世界中に伝来じゃなく自然的に人間が考えたり利用した物はいくらでもあるよね
    例えば弓矢は太古から何処にでもあるけれど、大きさは違えど形状はほぼ同じ

  • @user-hl4oy9rk9f
    @user-hl4oy9rk9f หลายเดือนก่อน

    なるほど。😲中国東北部経由は、寒冷地域では無理があるよね。🤔耐寒性できたのは、20世紀に入ってからやし。

  • @h.hashimoto
    @h.hashimoto หลายเดือนก่อน

    1万年以上前に長江下流で稲が栽培されていたのなら、鬼界カルデラの火山噴火から逃れるために倭人が中国に避難したことによって稲作が日本から中国に伝来したとは考えにくいのでは?それよりは、発祥地としては今の中国だが、発明したのは元々長江の辺りに住んでいた倭人と考える方が自然な気がします。こういう考察が出来るようになったのは全てこのチャンネルのおかげですが・・・。

  • @NeSmaPho
    @NeSmaPho 3 หลายเดือนก่อน +1

    稲作しながら移動してきたのではなく、種籾担いで移動してきたのかもしれんね。日本列島まで移動してきて稲作を始めた。
    中国や朝鮮半島に、今居る民族が稲作をしていたのではなく、稲作をしていた土地を異民族に奪われたのかもしれん。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g หลายเดือนก่อน

      徐福は、中国から五穀のタネを1000人の若者に持たせて日本列島にたどり着き、日本の王になったとされているもんね。紀元前200年頃のは無しらしいが。

  • @user-pc5hq6nx4k
    @user-pc5hq6nx4k 3 หลายเดือนก่อน +7

    固定概念が 覆る😂😂
    ずんだもんのチャンネルは👍👍👍😊

  • @user-fz5vm7zk6n
    @user-fz5vm7zk6n หลายเดือนก่อน

    世界最古の水田跡が発見されてるのに何故か広まらない🧐🧐
    おかしい🧐🧐

  • @user-eg1pb2zh7u
    @user-eg1pb2zh7u 3 หลายเดือนก่อน +1

    プラント・オパールだけでは稲作の起源となる証拠とはならないのもありますが、他国より古い発見があったというのは面白いです。
    自然災害でわからなくなってしまうのも災害大国の日本らしいですが残念です。
    稲もそうですが岡山で約6000年前の小麦のプラント・オパールが見つかったというのも興味深いです。
    学生時代に学んだ歴史が、新たな発見や文献や研究により分かっていくのは凄いことだと思います。

  • @user-nk9nf4qh2c
    @user-nk9nf4qh2c 3 หลายเดือนก่อน

    Truth is stranger than fiction(*^^*)