【養老孟司】頭の悪い人の考え方とは? 養老先生が解説します。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2021
  • 養老孟司先生の対談ダイジェストです。
    ◆【公式】
    解剖学者・養老孟司の公式TH-camチャンネル
    / @yoro_takeshi
    ◆◆◆◆◆◆◆◆養老先生のお薦め書籍◆◆◆◆◆◆◆◆
    【方丈記】 (ちくま学芸文庫)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【方丈記】 (岩波文庫)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    ◆◆◆◆◆◆◆◆ご著書紹介◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    【AI支配でヒトは死ぬ。】(ビジネス社)
    amzn.to/3l1EHyG
    【養老先生のさかさま人間学】 (ZouSan Books)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【養老先生、病院へ行く】(エクスナレッジ)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【猫も老人も、役立たずでけっこう: NHK ネコメンタリー 猫も、杓子も。 】
     (NHKネコメンタリー 猫も、杓子も。)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【バカの壁】 (新潮新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【養老孟司の人生論】(PHP研究所)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【神は詳細に宿る】(青土社)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【遺言。】 (新潮新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【世間とズレちゃうのはしょうがない】(PHP研究所)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【唯脳論】 (ちくま学芸文庫)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【AIの壁 人間の知性を問いなおす】 (PHP新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【半分生きて、半分死んでいる】 (PHP新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【「自分」の壁】(新潮新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【養老孟司特別講義 手入れという思想】 (新潮文庫)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【死の壁】(新潮新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【超バカの壁】(新潮新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【まる文庫】 (講談社文庫)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    【養老孟司入門 ――脳・からだ・ヒトを解剖する】 (ちくま新書)
    www.amazon.co.jp/gp/product/4...
    【どスコい座り猫、まる。~養老孟司先生と猫の営業部長】 [DVD]
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    #養老孟司 #ありのままに #頭が悪い人

ความคิดเห็น • 551

  • @user-oh9yr6vb7g
    @user-oh9yr6vb7g ปีที่แล้ว +52

    タバコを吸いながらバリバリの関東弁で話す養老先生
    人間らしくて良いなあ

  • @mizkix2003
    @mizkix2003 2 ปีที่แล้ว +323

    この大切な話、コンピューターがなかった時代を知っている人にしか語れない、非常に重要な語り。
    この動画は何十年も残してほしい。

  • @user-ud4kf4yu2m
    @user-ud4kf4yu2m ปีที่แล้ว +32

    人にイラつくとき、大抵イライラするけど先生のおっしゃられた通りで、人それぞれ違った感性とか価値観があるからなんだと思った。教育で正解ばかり教えられてきたけど、日常生活では正解なんて通用しないのだと。

  • @user-bf7he1nd1q
    @user-bf7he1nd1q ปีที่แล้ว +5

    いつもお世話なってます。
    話のトーン、感覚、声質、
    まさに自然そのもの。
    いつも ほっこり聞かせて頂いております。
    私38になり、18年資本主義に活きながら 自然に助けられ生きています。
    親になり 立つ木の如く見守り
    この星に生かされています。
    大地が動けば風が吹き
    太陽が昇れば命が芽吹く
    当たり前を簡単には見れない時代
    灯台もと暗し。
    養老さんの様な方と
    世代を問わず
    人間が人に戻れる様な
    ごく自然なお話をしてみたいものです。
    ははなる大地に感謝です。

  • @herume2
    @herume2 2 ปีที่แล้ว +56

    5:37「今の人はものすごく傲慢で、人間ってこんなもんだと思ってるって事ですよ。」
    この言葉が凄く身に染みました。自分自身もどこかで、人間を分かり切ったかのような気持ちになってる時がある(気付けただけまだましなのかも(汗))。

    • @user-ez7ct7vl5x
      @user-ez7ct7vl5x 10 หลายเดือนก่อน +2

      ひろゆきの事?

    • @herume2
      @herume2 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-ez7ct7vl5x 様、いえ、特定の方を指してるのではないです。
      あくまで自分と周りの人との事を言ってます(^^)

  • @user-vl3kv2fd6h
    @user-vl3kv2fd6h 2 ปีที่แล้ว +213

    養老さんって、お年を召しても考え方が凝り固まってないし、長い話も理解できるし本当にすごい方なんだと思います。

  • @levee-break
    @levee-break 2 ปีที่แล้ว +85

    これはもう哲学だよね
    決められた正解なんて無いんだ、っていうことをシンプルに言ってる
    面白いなあこの人
    角が立つって言うことを考慮しない、限られた例外を持ち出さないのもいい

    • @MC-zz6lm
      @MC-zz6lm 2 ปีที่แล้ว +1

      でも、正解が無いから決めない、決められない、という結論は逃げでしかない。何かを公式や常識として皆で共有して、共通認識として生きて色々とこなしているから社会や世界が廻っている訳で。文系だけ、理系だけ、じゃ、騙されて死活問題に関わってくるから。それが嫌なら「無人島にでも行って孤独に生きろ」って。最後の文章は、政治家の小沢一郎さんの言葉。

  • @user-tt7st4js5c
    @user-tt7st4js5c 2 ปีที่แล้ว +32

    教育現場に、最低一人はこんな先生がいてほしいものですね。

    • @h1952m
      @h1952m 2 ปีที่แล้ว +15

      そう思います。 教師に必要なモノは、「人間」としての経験。 
      安定志向で、子供が好きなだけでは子供の方が迷惑。

  • @user-xh7og9dk8s
    @user-xh7og9dk8s 2 ปีที่แล้ว +44

    養老先生の普段の冷静な話しぶりでないのが印象的で示唆に富むものでした。タバコを吸われるのを見て心強く感じました。

  • @banana2009ish
    @banana2009ish 2 ปีที่แล้ว +122

    お話聞いて涙でました。私も芸術系なんですが、答えがこうだから、世の中がこうだからと、子供の頃からすごく生き辛さを感じて日々過ごしていたし、その自分のおかしいと感じる感覚でいいんだと納得できるお言葉が心に響いたんだと思います。お仕事はIT関連なんで、自分の元の芸術家肌を大切にしつつ、コンピューターの世界は割り切ってバリバリ働いいていこうと少し前向きになれました。ありがとうございます。

    • @sachikokosaka9062
      @sachikokosaka9062 2 ปีที่แล้ว +10

      最近 Ytubeをみはじめ た元患者です。先生のお話にとても共感しました。バカの壁という著書の広告を見たことはありますが、バカにされたような気がして読んでいません。
      最近 医療逼迫のため、さらにリモート診療をしようとしていますが、患者の顔を見ないで診療ができるのでしょうか?

    • @user-fl6wm6bp9q
      @user-fl6wm6bp9q ปีที่แล้ว +5

      有能な人達の考えはわからないけど私は余り常識には拘らないで生きて来ました、人はどうであれ自分は自分で良いと思ってます😀とはいっても人の話には耳を傾け良いと思えば従うし!う〜ん?チョット違う気がすると思っても極端に否定はしないからね😅適当な奴だと思われてるかもな😙そんな人生ですよ〜若い時はお前は植木等みたいだな😋友達に言われてた

    • @user-fy3uq9lm1z
      @user-fy3uq9lm1z 11 หลายเดือนก่อน +1

      淡々と話しているのに心を揺さぶられますね。

    • @user-gh2ni1wd2j
      @user-gh2ni1wd2j 11 หลายเดือนก่อน +2

      まあ芸術なんてワードは自称だけどね
      誰でも自称芸術家だ

    • @koto7408
      @koto7408 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-gh2ni1wd2jその自己自認が大事なんだよ
      感じたままに自分をカテゴライズする

  • @user-bd9sj1rw6p
    @user-bd9sj1rw6p ปีที่แล้ว +7

    倫理が破壊されてきた経緯
    が端的に表現されている。
    TH-camのおかげで
    こういうものが残っていくのは
    素晴らしい側面だと思う。

  • @user-hp7uu7gs5z
    @user-hp7uu7gs5z 2 ปีที่แล้ว +10

    A=Bの等号についての問題は,記号が示す実体が等しいと見るのか,実体に貼り付けた記号が等しいと見るのか,で生じると考えられる.
    これを身近な事柄で例えると,
    ある野良猫がいたとして,ある家ではタマと呼ばれていて,他の家ではミケと呼ばれていた.ある日,タマとミケが同じ猫だと分かった.そこで,両者が示す猫が同じだということを,タマ=ミケと表した.
    これは「タマが示す猫とミケが示す猫は同じ」ということを意味するのだが,一方,名前(実体にはりつけた記号)の方に着目すると文字も発音も異なるわけだから当然,タマ=ミケ は成り立たたない.
    数学の場合は,値が解らないのでAと名付けた数字と,やはり解らないためBと名付けた数字が結局は同じだったと言う場合,A=Bと表す(つまりA, Bは数値そのものを表す).しかし上の話と同様,記号を主体にして考えていると等号が成り立つことが納得できない.

  • @user-lu4mn7uz2z
    @user-lu4mn7uz2z 2 ปีที่แล้ว +60

    昔からコンピューターに似てきた人がいてそれを官僚という。養老先生の義憤を感じられました。人間は傲慢ですね。

  • @BK_477
    @BK_477 2 ปีที่แล้ว +46

    4:39 そういう「社会」に適した人間だけが選別されていく社会は本当に悲しいですね。
    良いとか悪いとかじゃないはずなのに、いつの間にか「優劣」になってる。

  • @user-di2iz3tb4w
    @user-di2iz3tb4w 2 ปีที่แล้ว +25

    小学生の頃算数大好きだったのに中学生になったら全然分からなくなってついていけなくなった。
    あの頃にこんな先生が居てくれたなら、勇気づけられたんだろうな

    • @fumiya218
      @fumiya218 ปีที่แล้ว +2

      解ります😅小学生までは計算が得意だったが方程式の壁にぶつかって挫折する人が多かったはず。
      なお数学の先生も生徒に寄り添う人なら安心して相談出来るけど現実は厳しいよね。

  • @shunsukenatsusawa6987
    @shunsukenatsusawa6987 2 ปีที่แล้ว +51

    19世紀フランスの大数学者ポアンカレは「数学は違うものを同じとみなす技術だ」と言いました。だから「コーヒーカップとドーナツは同じである」として新しい幾何学を考え出しました。人間の感覚を無視することで数学がが成立するんですね。だから数学もコンピュータも信用できないわけです。養老先生のお話はいつも示唆に富み、ありがたいです。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 ปีที่แล้ว +4

      コーヒーカップとドーナツは同じである・・・トポロジーですね。これが直感でわかる人も数学的感覚だと思います。自然と数学は相容れないものではなく、物の見方が違うだけなのかもしれませんよ。

    • @ダンベルドア
      @ダンベルドア 11 หลายเดือนก่อน +4

      すごく大雑把な幾何学を持ち出して数学もコンピュータも信用できないって言うのがわからないです。
      自身が分からないものを否定するために特殊な例を出していませんか?

  • @user-ut4nt4wg2j
    @user-ut4nt4wg2j 2 ปีที่แล้ว +12

    先生は本当に頭が良いのに煙草も酒もお好きで人間くさくてとても好きです

  • @akemiotosaka8107
    @akemiotosaka8107 2 ปีที่แล้ว +258

    小学生まで算数が割りと好きだったのに、中1くらいから急速に数学嫌いになった理由がわかってとてもスッキリしました。言葉に対するこだわりがとても強いので、そこで引っかかったのだと養老先生の話を聞いて気づかされました。ありがとうございます!

    • @beemio6474
      @beemio6474 ปีที่แล้ว +13

      私も同感で、自分がどうして数学が苦手になってしまったのか今わかりました!ありがとうございます!

    • @ek2285
      @ek2285 ปีที่แล้ว +26

      私も、なぜこれがXなの?って聞いたことがあります。優しいお友達が、「じゃあ、三角でもリンゴでもなんでもいい!数学ではなぜかxを使うんだ」って説明してくれてようやく腑に落ちた?先に進めた?のです。ありがとう、友達…

    • @poroporikyuri7963
      @poroporikyuri7963 ปีที่แล้ว +28

      勉強嫌いって屁理屈こねるよね

    • @user-oy2nn5pc3l
      @user-oy2nn5pc3l ปีที่แล้ว +19

      私は逆に典型的な「数学だけできるヤツ」だったんですが、数学できない人の思考を垣間見た気がします。そこに引っかかってたのかって。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 ปีที่แล้ว +13

      とりあえず納得しないと先に進めないからね。そこで納得できないと落ちこぼれになる。でも数学って文章とも密接な関係にある。数学が得意な人の文章はとても論理的。数学が苦手な人の文章は良い意味でも悪い意味でも芸術的。

  • @yomoyama1112
    @yomoyama1112 2 ปีที่แล้ว +27

    ルールに合わせて、価値観を柔軟に変えていける、感覚も切り替えられる、数学などそのような切り替えができる分野はすらすら進めるけど、そうじゃない分野は特定の価値観に固執してしまって、何となく身動きができない。
    ただのロジックの問題ではなく、感覚の問題というのがしっくりきた。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 2 ปีที่แล้ว +209

    ヘビースモーカーの養老孟司先生は「タバコが肺がんの原因だって? 馬鹿言っちゃいけないよ。そんなこといまだかつて証明されてないんだ。」と言ってたっけね。

    • @aa-js5tq
      @aa-js5tq 11 หลายเดือนก่อน +1

      なわけねーだろ笑

    • @yasutaka2005
      @yasutaka2005 11 หลายเดือนก่อน +11

      肺がんはまじで相関関係低かった気がする

    • @t-tt-t4744
      @t-tt-t4744 10 หลายเดือนก่อน +2

      あるぞ笑 タバコ吸ってるやつは癌になっても治療費は自費にしろよな 医療費の無駄を省きましょう

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@t-tt-t4744タバコが原因で肺がんになったと科学的根拠がくっついてくるなら自費でも構わんよw
      その後たんまり貰えちゃう事例だしな。

    • @Truthseeker371
      @Truthseeker371 9 หลายเดือนก่อน

      タバコ吸わなくても肺癌になる人いる。

  • @sungood9107
    @sungood9107 2 ปีที่แล้ว +37

    いつからかx=2が当たり前過ぎて、まさかそれを否定されるとは思わなかったですね。数学の解釈が出来なかったのに、一旦解釈出来てしてしまうと、出来なかった時の考え方もその気持ちも徐々に忘れてしまう。それも感覚を無くすことになっているのかな?と思いました。

  • @user-bi6qq3cj5g
    @user-bi6qq3cj5g 2 ปีที่แล้ว +9

    一般的には抽象化の思考を理解できる人が頭のいい人とされる。しかし養老孟司は切り捨てられた具体性を無視すること、完全な抽象化があり得ると考える傲慢さをバカだと言ってるということか。
    たしかに、抽象概念の基礎となる何かしらの前提を事実として押し付けることがイデオロギーの強要になるので、相互理解のためには個性などの具体性を拒絶しない姿勢が必要なのだと感じた。

  • @user-ek4mc7vx8d
    @user-ek4mc7vx8d 2 ปีที่แล้ว +29

    私もA=Bに引っかかった子供でした。なんで?なんで?って、ふわふわした違和感にとまどって先に進めないまま大人になりました。今は、感覚に耳をすませることの大切さを実感して、頭を静める方法を人に伝える仕事をしています。
    先生のお話を聞いて、子供時代の私が肯定してもらえたみたいでとても嬉しいです。
    有難うございました。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 ปีที่แล้ว

      数学ができない人はバカという烙印を押されるからね。本当のバカはどっちだろう? ということを成功者は考えない。

  • @sg-oj7xg
    @sg-oj7xg 2 ปีที่แล้ว +75

    すごく腑に落ちました。特に多感な時期に文字と数字をイコールとされるとわからないものを認めたくないような気持ちが溢れてきます。

  • @NapShibayama
    @NapShibayama 2 ปีที่แล้ว +15

    俺は別に勉強ができた方じゃないけれど
    文字が入った方程式を最初に見た時は
    文字と数字が同じところにあることに違和感を感じるより
    「こりゃ新しい世界だ、面白れ~」って思った。

  • @rjason6028
    @rjason6028 ปีที่แล้ว +3

    この先生は唯一無二です。昭和の時代に生きた先生です。

  • @kaw4182
    @kaw4182 2 ปีที่แล้ว +21

    昔、数学がとても苦手で、テストで0点をとるほどでした。物理は90点をとれるのに、数学は0点になる理由が、ずっとわからなかったのですが、なんとなく一端を掴んだ感じがしました。正に目から鱗です。
    やはり、数学のイコールの意味が直感的にわからない、というのが大きいんだと思いました。物理なら、実験結果も合わせて見ることで、事実として理解に至ることが出来ます。
    これが、倫理観に繋がっていくというのは、まだ考えたことがなくて、勉強したいと思いました🙇

  • @user-qn1ne5qt5n
    @user-qn1ne5qt5n 2 ปีที่แล้ว +14

    先生の考え方好き好き。
    どうでもいい。
    人それぞれでいい。
    先生に助けられたら人おおいでしょうね。
    そう言う捉え方が考えれる人考えれない人いるから、先生教えたってください。
    ひとの事わかった事言う人は、分かるわけないのに気づかないのがこの世の中なんでしょうね。

  • @user-wr3li5ud5l
    @user-wr3li5ud5l 2 ปีที่แล้ว +27

    いつもわかりやすく解説していただけるのはありがたい。悩んだときはこのチャンネル見てます。

  • @user-kt_k___boo.8888
    @user-kt_k___boo.8888 2 ปีที่แล้ว +92

    私は小1の時に「ノート3冊と鉛筆2本で合わせていくつでしょう」という問題に納得がいきませんでした。
    それはノートと鉛筆では物が違いますし、◯冊と△本と単位の呼び方が違うので合わせるのが嫌だと思っていました。
    ですから、答えの欄に「5つ」ではなく、単位を「◯つ」にするのも納得がいかず数字だけ「5」と記入していたのですが担任に△にされていつも不満でした。
    この話を母親と友達に話したら「そんなこと考えるなんてバカじゃないの?!」とバカにされ怒られました。
    ですから、自分は小4までバカだと思っていました。
    大人になってTVで東大出身のかぞえ方辞典を出版された女性の方が子供の頃に私と同じことを考えていたことを知り、親の対応で子供の育ちが変わるのではないかと思いました。

    • @user-kt_k___boo.8888
      @user-kt_k___boo.8888 2 ปีที่แล้ว +15

      それから、問題はうろ覚えなのですが、小1?小2?の時に社会のテストの問題で「日曜日の父親はどれでしょうか?正しいものに◯をつけなさい。」といったような問題で絵が4つ?ぐらい描かれていたのですが、私の父親は日曜日も仕事をしているので仕事の絵に◯をして日曜大工の仕事に×をつけたら担任に両方×にされました。
      本当のことを答えたのに×にされてショックで父親に話したら、父親が「本当に悪い問題だ。これだから日本の教育はダメなんだ。世の中には日曜日に働いている父親はいくらでもいるから◯」といって、父親が赤ペンで◯にしてくれました。
      小学生の時に担任が「家族全員で夕飯を一緒に食べない人?」と質問し挙手させる時が何度かあったのですが、私の他に1、2人しか挙手しないので、その質問が嫌でした。
      私の息子も小5、小6の担任に同じ質問をされ、自分だけが父親と夕飯を食べていないことを知りショックだったようで自宅で泣いていました。
      もしかすると他にも家族全員で夕飯を食べられない子供が数人いるのかもしれませんが、あまりに人数がいないので挙手しなかったのかもしれませんが。
      この質問は子供向けの個人アンケートで答えているはずなので、担任はわざと質問したのかと思いました。
      その担任は出会い系をしていたのではないかと感じたのですが、授業中やトイレで携帯をいじったり電話に出たりしてデレデレしていたようなので素行の悪い担任でした。
      また、その素行の悪い担任は「お金と時間はどちらが大事か?」という質問をして「お金の方が大事」と言ったそうです。
      時間はお金になることを知らないのかとレベルの低さを感じました。
      因みに子供は「時間が大事。時間があったら色々、何でもできるから。」と答えたようです。
      子供の話では時間が大事と答えた子供は30人いないクラスで数人だったそうです。
      夕飯についての質問は個人アンケートで答えているわけですから全体の前で質問するべきではないと思います。

    • @user-tj8qs5mk6d
      @user-tj8qs5mk6d 2 ปีที่แล้ว +4

      1です。1mmと、1kmほども違う、物につく、単位などの、数え方は、相手を、物であっても、敬うという、性質もあると思います。タコとか、魚とか、うさぎとか、たん笥など、物を、豊かに表すことは、情緒が、付いてくると思うので、いいことだとおもいます。
      先生が、一緒くたに、生徒を観ていることに、KAE,chanさんは、子供の頃に、抵抗しようと、意見を言おうと想ったのですね。そして、先生の立場に成って、思い巡らせてみたら、どんな感じですか?(裏読みではなくって、物事の、本質を捉えるんです。)学ぶ方も、大変だけど、教える方も、1人1人違って、大勢観なきゃならないので、大変だと思います。立場を超えて、授業が、質問や、新たな視点で、新しい意見などが出て、授業が盛り上がり、楽しくなると、変わって来るでしょうね。
      結果より、中身が大切だと、思います。

    • @user-kt_k___boo.8888
      @user-kt_k___boo.8888 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-tj8qs5mk6d
      コメントありがとうございます。
      そうなのです。
      私は子供の頃から皆と一緒にされることが嫌な時があるので、モノにも造った人の思いが込められていたり、モノそのものに思いがあったりするだろうからという理由で一緒にするのは良くないと思ったのです。
      先生は沢山生徒がいるので大変だとは思っていたので直接抗議めいたことはしませんでしたが、何故担任は私に質問しないのかとも思ったので、小1なりに考えてみた結果、きっと私が理解できていないかミスをしたとしか考えが及ばないのだろうと思いました。
      そして、母親と友人にバカだと言われたので担任にも同じような対応をされたら嫌なので諦めて「◯つ」と書くようにしました。

    • @user-tj8qs5mk6d
      @user-tj8qs5mk6d 2 ปีที่แล้ว +4

      テストで、答えた、結果を、自分で考えてごらん。という事だったのか?
      私も、自分は、どうなんだ?と言われると、、☓は、☓として、素直に、そうなのか、、、、で終わって、答え合わせしていませんでした。新たに塗り替えさなかった。
      先生も、人の子です。もし、(自分が)、KAE,chanさんと同じように、悪く言われて、嫌だったら、言わない方がいいと思います。自分と同じ思いをするからです。二の舞。自分だけは、フェアでいようとすると、自分の、他での、足りなさ、至らない事にも、目が行き届き、戦いを、終わらせられるから。もし、何かあったら、素直に、先生に言えばいいですよ。そのために、勉強のために、先生も、頑張って居るのだから。。。。。
      お豆腐、1丁、下さいって、なんか、ちゃーみんぐだと思いませんか?
      近所の、子供に、教えるって、大変だけど、面白いですね。。

    • @user-kt_k___boo.8888
      @user-kt_k___boo.8888 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-tj8qs5mk6d
      東北地方の共産主義色が強い片田舎で育ったので先生方は深く思い巡らすような感じではありませんでした。
      単位、数え方について母親が生活の中で煩かったので余計テストでも気になったということもあると思います。
      ですから、当時、私は同級生の中で数え方をよく知っている方ではありました。
      父親は先生はダメだと言い、母親は先生の言う事を聞きなさいと言って両親それぞれが別のことを言うので私は混乱していたということもあると思います。

  • @utahn
    @utahn 2 ปีที่แล้ว +20

    「昔からコンピューターに似てる人間は官僚だ」とおっしゃった時、ドンピシャリで、あの頃このように判断すべきであったと反省しました。腐敗した政治家とコンピューターまがいの官僚に世の中を任せていると動きがとれなくなります。

  • @toshiyasudeep2009chonan
    @toshiyasudeep2009chonan 2 ปีที่แล้ว +234

    今日は核心の話をしてると思います。
    力説する時は「べらんめえ調」になる養老先生が面白いと思います。

  • @user-ib3nc6pj9x
    @user-ib3nc6pj9x ปีที่แล้ว +3

    養老先生のお話は、どうしていつも私を納得させ、感動させるのだろうか。

  • @kgedgar8082
    @kgedgar8082 2 ปีที่แล้ว +24

    本日のお話は自分に関心のあるお話でした。ありがとうございます。

  • @19kingyo
    @19kingyo 2 ปีที่แล้ว +25

    私です、それ。学生の時は英語と数字の関係に納得いかなかったですね。今はズル賢くなって、深く考えることなくフォミュラーに従って問題解いてます。教師やってますけど😅算数苦手な子の気持ちがよく分かるんだなぁ。

  • @user-ny2mr7ix9g
    @user-ny2mr7ix9g 2 ปีที่แล้ว +6

    本屋でよくこの先生の本を見かけると、先入観でウザイって思ってたけど、凄い人だ。哲学の本が理解できないのなら養老先生の本を読めばいいのかもしれない。

  • @genkini
    @genkini 2 ปีที่แล้ว +32

    金子みすゞの「みんなちがって、みんないい」という言葉を思い出しました。養老先生、ありがとうございます。

  • @user-fp9mq8oy1w
    @user-fp9mq8oy1w ปีที่แล้ว +2

    社会を経験してると凄く人工物っぽくて機械的に感じることが自分にはよくありました。
    そんな中、1回園児さん達を見る機会に恵まれ、そこでしばらくお仕事をさせてもらっていたのですが、子どもは自然そのものに感じました。そこで大人のルールを教えることにとても不自然な気持ちになりました。それからは理屈のルールじゃなく、皆がどう感じるかの感覚で話をするようになりました。自分で考えて、時には僕の意見も添えて、また考えてもらって、言われた正論を呑み込むんじゃなくて自分で答えを見つけ出せるようになって欲しいとそんな思いでやってました。
    そしてそんな時間は自分の心も洗われてるように感じたんですよね。

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c 2 ปีที่แล้ว +22

    養老先生の話、よくわかります。さいとうたかをさんは小学校の6年間、「1+1=2」がどうしても理解できなかったそうです。まさに、ミカンとリンゴの話。ミカン1個とリンゴ1個を足しても2にはならない。ミカン1個とリンゴ1個のままだ。「1+1=2」には「同じものを足す」という前提がある。それを説明せずに「1+1=2」だというから混乱する。もっといえば、大きさの違うリンゴは普通にある。それを2つ並べて「2個だ」というのは無理がある。「1+1=2」はコンピュータの世界だけで通用する、極めて限定的な概念だ。

  • @user-xf3ch3zf6n
    @user-xf3ch3zf6n 2 ปีที่แล้ว +13

    複雑で単純な面白いお話しありがとうございます。

    • @user-de3jl2wy5r
      @user-de3jl2wy5r 2 ปีที่แล้ว +5

      言葉にすると、うそになってしまいそうで、思っていることが、あまりうまく言えませんが、小学校しか出ていない父の後ろ姿から自然への優しさ生きているものへの気遣う優しさを見てきた私は、先生の話しを聞きながら、父を思い出しています。ありがとうございました。

  • @Q-Finch
    @Q-Finch 2 ปีที่แล้ว +34

    エジソンが1+1=2はおかしいと教師に訴え、頭が腐ってると言われ退学になった話を思い出した。

  • @hisashikitagami6203
    @hisashikitagami6203 2 ปีที่แล้ว +10

    カラオケと弾き語りの違いがすごく好き。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 ปีที่แล้ว

      ミュージシャン雇うよりカラオケの方が安上がりだから全部置き換えられちゃうんだよね。後継者が育たないって問題もある。弾き語りやってる人が普通に食っていける世の中が本当に良い世の中なのかもしれないね。世の中のシステムに合わせられない人はどんどん淘汰されていく。

  • @user-ui1gt5ro2z
    @user-ui1gt5ro2z 2 ปีที่แล้ว +6

    これはすごい。スッと入ってきて感覚的に理解できた。

  • @viaumagma
    @viaumagma 2 ปีที่แล้ว +21

    養老さんが言ってる頭が悪いって今流行りの某ひろゆきが誰かを見下す為に使う馬鹿と真逆でとっても深い。

    • @user-kp6be7jn9r
      @user-kp6be7jn9r 2 ปีที่แล้ว +2

      まさしく。
      でもひろゆきはただ屁理屈こねてるだけだからw

  • @user-rn2hh5kd1n
    @user-rn2hh5kd1n ปีที่แล้ว +26

    概念を考えられる人にはこころを病む要素はない、というのは同じ考え方に持っていくのになれることが肝心、数学が良い例を示してる、哲学が数学にも関係してるのが勉強の面白さだと実感した。

  • @62tukushi67
    @62tukushi67 2 ปีที่แล้ว +11

    考え方と言うのでしょうか?概念として捉えると言う教え、納得の説明です。養老先生の説明は、私みたいなアホにも分かり易い説明をして頂ける事と、先生の会話術と言いましょうか、頭の中になぜか入ってくる説明の仕方であり、夢中に聴き入ってしまいます。さすがです。

  • @sanae4166
    @sanae4166 2 ปีที่แล้ว +7

    カフェで先生の動画をいくつか拝聴しました。入社2年目で休職し、リワーク施設に通い復職することに不安を感じていましたが、先生の話を聞いて今の状況がどうってことないって思えてきました。私の会社ではいままで休職して復職した人に対して、精神的な病人のように、また普通の人ではないように思っている同期や上司が多いように感じていました。(本人には言わないけど、飲み会などで噂する感じです。)自分が復職したときにどう思われるかなんて言われるか、そしてなんて言葉を返そうか考えると不安になっていました。でも、先生のたくさんの言葉に救われました。ありがとうございました。頑張って復職します。

  • @funkytoe733
    @funkytoe733 ปีที่แล้ว +18

    先生が色々なことを言語化して下さるお陰で、認識の範囲が広がります。
    先生のお言葉を英語で表現したら、もっとたくさんの方の認識が広がるのではないかと思います。
    いつもありがとうございます☺️😸

    • @user-yb5jd8zt2n
      @user-yb5jd8zt2n 11 หลายเดือนก่อน

      日本語の繊細な表現を正確に英語に翻訳する事は不可能ですね。英語は26文字の大文字と小文字しかないので無理です。

  • @user-dk5qd1xw8x
    @user-dk5qd1xw8x 2 ปีที่แล้ว +11

    「気の葉」の変換ミスに気づきましたが、むしろその変換に感動しております。「気の葉」・・・感覚的な言葉で、いろいろなことを含みにできそうです。

  • @Rocky-bi5dv
    @Rocky-bi5dv 2 ปีที่แล้ว +14

    「冗談じゃねぇよ!」
    これ好き。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo 2 ปีที่แล้ว +7

    私は小学校4年の時、先生が黒板に書いた、平面の植木算が理解できず先生に校庭の木を数えてこいと言われて、それが円だったのでやっと納得した。その同じ先生が凹凸レンズの真ん中に線引いて焦点など計算するのが理解できず、先生にまた教室から追い出された。で、数学と理科が嫌いになった。今は絵描きであるが、東京芸大に数学の入試試験があり、入るの諦めた。

    • @user-ez1it6xu2e
      @user-ez1it6xu2e 2 ปีที่แล้ว +3

      笑っちゃいけないけれど、いやいや大変な成長期を体験なされたのね。
      とどめが、【東京芸大】までの語り。表現のテンポが良くて、すっすっと心に響いた。

    • @studiokazuyo
      @studiokazuyo 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ez1it6xu2e 昨今入試お大切の世界で、私は外れた。でもアメリカで芸大入ったのよ。さすがに数学の試験はなかったよー。

  • @user-lk5dc8if5e
    @user-lk5dc8if5e 2 ปีที่แล้ว +26

    すべてのものは唯一無二。
    すべての花は、世界に一つだけ。
    皆、違う。
    だから、皆、尊い。
    皆、尊いということにおいては、皆、同じ。
    だから、比べても、差別しても、仕方がない。
    争うこともなく、皆が幸せに暮らせますように🎶

    • @user-xc9sx8cf6i
      @user-xc9sx8cf6i 2 ปีที่แล้ว +6

      昨日シロマダラヘビってのを見かけてグーグルでちょっと調べたら
      ヘビもその種類の多様性の中でそれぞれ違う餌を獲るんだそうで
      そういうのも自然のバランス感覚の凄さだと思いました

    • @user-lk5dc8if5e
      @user-lk5dc8if5e 2 ปีที่แล้ว +5

      素敵です❤️

  • @sawayaka_sawaday
    @sawayaka_sawaday 2 ปีที่แล้ว +69

    X=3で躓き、数学は全く分からないまま40になりました。教師、親、家庭教師に聞いても答えは出なくて、「XはXなんだよ」と言われて考えるのをやめてしまいました。
    養老先生、ありがとうございます。27年の時を経て、ようやく納得出来ました。

  • @PPPL11
    @PPPL11 2 ปีที่แล้ว +6

    「文字と数字はイコールなの?」
    自然科学の世界ではイコールではない。
    数学の世界だからイコールとなる。
    と言うか、数学ではそう定義することから始まる。
    だから自分のいる自然界の理屈をあてはめようとしてもナンセンスだ。
    「数学は自然科学ではない」ということがわかっていないと答えが見つからない。

  • @user-zb7vj5mg5p
    @user-zb7vj5mg5p 2 ปีที่แล้ว +7

    「概念とは同じにすること」すごく腑に落ちました!
    (まるちゃん…😭天国から先生を見守ってるのかな)

  • @user-vv5ix4eu3g
    @user-vv5ix4eu3g 2 ปีที่แล้ว +4

    先生いつもありがとうございます。

  • @HotspringBoy_OwO
    @HotspringBoy_OwO 2 ปีที่แล้ว +2

    カラオケの部分ですごく納得しました。
    学生時代にずっと歌をやっていましたが、伴奏やオケなどと人と一緒に演奏していました。
    社会に出てから、カラオケで歌ってみたのですが、うまく歌えなかったんです。呼吸とか間とかがないので、機械に合わせながら歌うのは結構大変でした。
    回数を重ねるごとに、だんだん慣れていきましたが、やはり人と演奏できる方が、気持ちがいいですね。カラオケは便利ではありますし、もうそこぐらいでしか歌う機会がないのも残念です。

  • @chie3946
    @chie3946 2 ปีที่แล้ว +30

    とても、お話、納得出来ました。
    ある私立小学校での話で、読書を子供にさせた後、あらすじを書くように教育するようです。子供の感性より、あらすじがわかる子供に育てたいんですね。つまらないと思いました。

  • @kakindehasan
    @kakindehasan 2 ปีที่แล้ว +12

    方程式のくだりが物凄く共感しました!
    全く同じ事思ってたから数学大嫌いでしたものww
    考えるって凄いわぁ

  • @kaya-wz8hp
    @kaya-wz8hp 2 ปีที่แล้ว +6

    頭が悪いというより、頭の良さの違いの話かな…。一人一人違うというのはとても素敵な芸術的感性だけど、その感覚で政治や立法をやられたらたまったものじゃないです。

  • @mannpoi6969
    @mannpoi6969 2 ปีที่แล้ว +16

    りんごとみかんの話はすごく
    刺さりました
    たしかに人間は概念同士が衝突すると
    お互いの主張ばかり並行して
    相互理解できずに仕事が頓挫する事が
    ままあります
    りんごとみかんは喰えばわかります
    しかし仕事の事となると違うんでしょう
    そこに権力や経験年数、上下関係という
    係数がかかればなおさらでしょう
    やはり人の概念というものは奥が深いですね

  • @user-co1te5qc5u
    @user-co1te5qc5u 2 ปีที่แล้ว +14

    わかります。人がコンピュータに似てくる。
    結果、仕事をこなすため、人よりも物事を優先する。もっと効率的にやるために思いやりの目を捨てて仕事をしていた経験があるので、すごくわかります。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 ปีที่แล้ว +2

      その根底にあるのは営利主義なんだよね。儲からないものはどんどん切り捨てられていく。そうしないと社会が成り立たないから。システム化された社会にとって、思いやりという言葉ほど邪魔なものは無いからね。良いか悪いかは別として、人間味のあふれた人ほど生きづらくなっていく。

  • @user-zg1gs7df5o
    @user-zg1gs7df5o 10 หลายเดือนก่อน +1

    このお話し感覚的にとても好きです!この様なコト言ってくれるのは今の時代
    養老先生しかいないです!
    精神がパンク⚡⚡⚡
    カッコイイ🙌

  • @ryo0414sankaku
    @ryo0414sankaku 2 ปีที่แล้ว +12

    養老先生大好き

  • @mdmr8294
    @mdmr8294 2 ปีที่แล้ว +4

    確かに!
    大切な事ほど普段意識してないで生きてしまっている。

  • @kumikotanaka8776
    @kumikotanaka8776 2 ปีที่แล้ว +20

    養老先生、お年を召してもアスリートのように闘かっておられる!すごいです!中学生の時に聞きたかったー😭いつかこどもに見せます!ありがとうございます!

  • @rot546
    @rot546 ปีที่แล้ว +12

    学生の頃、数学に感じていた違和感がこの動画でわかりました。授業中はずっと「なんで?」ばかりでスッキリしませんでしたが、今スッキリしました。ありがとうございます。

  • @user-pg7un1he7n
    @user-pg7un1he7n 11 หลายเดือนก่อน +1

    違うものを同じにするという抽象的な思考でこの世が発達してきた。
    表面的な抽象性だけを追いかけていったモノはみんな官僚的、ロボット的に成って行った。
    しかし、そこに情緒を感じている者もいる。
    どんな分野でも愛情を出すということが大事なんだと思います。
    ロボット相手でも愛情を出せば、違う味になっていく。
    車だって愛着があるからこそ何十年も乗っている人がいる。
    要は抽象も概念も、モノに対しても人の気持ちの関わりが大事だということ。
    それが詫び「ワビ」に繋がる。
    養老さんが言っているのは、何も考えずに言われた通りの抽象性の世界に、何の疑問も持たずに埋没してしまっているロボットたちのこと。
    それが現代社会ではおそらく9割近いのでは?ということですね。
    A=Bとみなす、このことに不思議だなぁ、と気づけばいい。
    それが面白さにつながり、脳が喜んでいる。
    気づかずに無感動で過ごしている人たちの「意識」がこの国の方向性を決めてしまっていることに生理的な嫌悪を抱くのは納得ができますね。

  • @user-fo1gi1gk9d
    @user-fo1gi1gk9d 2 ปีที่แล้ว +8

    見てから読むか 読んで見るか? やはり養老本は読むべき!!

  • @aiai8485
    @aiai8485 2 ปีที่แล้ว +5

    息子にこの様な説明をしてあげたかった。

  • @user-ru4ru7yx7h
    @user-ru4ru7yx7h 2 ปีที่แล้ว +55

    珍しく苛立ちをあらわにする先生のお心が痛い程分かります。何でもイコールに括ってしまう今の世の中に対する警鐘を鳴らし続けていらっしゃるのに、、
    殆どの人は気付いていない!

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 ปีที่แล้ว

      成功者は自分の考えを間違ってるとは考えないものです。どの世界でも落ちこぼれは排除されるのみ。それが嫌なら必死でついていくか、新天地を求めるしかありません。

  • @wowow8959
    @wowow8959 2 ปีที่แล้ว +7

    頭良いやつは物事の起こった理由を第三者に目を向けてうやむやにする。利己でない人間はお互いにしかわからないことのはらをたてる。裁判では負ける。証拠がないから。

  • @user-gj5nq9km7p
    @user-gj5nq9km7p ปีที่แล้ว +1

    過去にこの配信を何度も観ておきながら、今日は感想が前とは違っていて自分にとって驚きでした。気付いたのは、昨今私の体験した中で、以前の生活形式に置かれた私自身の感覚と、今日現在の私の持つ感覚とに違和感なく今の自分が過去に合わせる作業?のような事を当たり前にしていたりするのかなあと思い、同一化してしまう程今を、過去の感覚に戻す同じに合わせる、ひとくくりにする繰り返しが今の課題と思えました。ありがとうございました。

  • @chacha_6633
    @chacha_6633 2 ปีที่แล้ว +166

    私はA=Bが素直に認められない小中高生でした。結果、やはり大成できませんでした(笑) 当時通っていた塾の先生が東大卒の方だったのですが、数学ができず屁理屈ばかりこねる私に、いつも先生は「細かいことにこだわるな!」ということを言われていました。この動画を見て、そういうことだったのかと腑に落ちました。

    • @user-lf4fx5cp7t
      @user-lf4fx5cp7t 2 ปีที่แล้ว +28

      何において同じなのかが肝ではないかと。
      あるいは何において違うのかとか。これは表記されない情報。
      種類が違う、色も違う、味も違う。
      だけど、個々に分かれてるから数をカウントすることはできる。
      文化も性格も習慣も生き方も考え方も違う。
      だけど地球上で生きてるという意味では同じとか。
      違いと同じは同時に成立してるので、
      どんな条件の下で考えを進めていくのかを把握することが大事だなと。

    • @user-ez1it6xu2e
      @user-ez1it6xu2e 2 ปีที่แล้ว +8

      頭脳も心も、ぐちゃぐちゃになるわね。
      なぜ、【こまかいことにこだわるな!】の訳も聴きたくなったでしょうね?

    • @keytea777
      @keytea777 2 ปีที่แล้ว +5

      まずそもそもAとBってなに?どこからきたの?AとBをどう数えるの??。。細かくないんだよー。素朴な疑問だよー。っというところで私も中1で躓きました。必死こいて1ヶ月くらいで取り戻し(何かを割りきり)ましたが、算数(数学)が苦手になりました。そして自分を騙して理系、工業系の進路、就職となりました。いまも苦手な概念と折り合いをつけつつ感覚的に生きてます。

    • @hutuunonamae
      @hutuunonamae 2 ปีที่แล้ว +9

      ゴリゴリの理系人間からすると、何が分からないのかが分からない。文字も記号であって、TPOを弁えて使い分けるだけなのに。

    • @user-wh8jx3uz1w
      @user-wh8jx3uz1w ปีที่แล้ว +7

      @@hutuunonamae わたしもそうだけど、理系って案外、他人の疑問がわからない。A=Bが認められないのは、1=0が認められないのと一緒です。なのできちんと説明しないといけない。

  • @kikisentube
    @kikisentube 2 ปีที่แล้ว +33

    失礼ながら時々ですが拝見させていただいてますww 今回のお話はまったく同感します。個人的に、ここ三十年くらい前から日本人がおかしくなって来ているように思えてなりません。もちろん、かく言う自分が他人に偉そうに言えるほど大した者ではありませんが。ただ、それでも自分なりに「違和感」というものを大切にしたいとは思っています。「違和感」を持たずに他人に引っ張られて行く、またその方が楽で得すると考える、そのような時代や社会の風潮に世間が固まっていってしまっているようで不安に感じます。

  • @user-vr8jh3bb5o
    @user-vr8jh3bb5o 2 ปีที่แล้ว +1

    その通りですね!
    ありがとうございました。

  • @user-jf7lu5wf3l
    @user-jf7lu5wf3l 2 ปีที่แล้ว +9

    今、悩んでいた事の答えに少し近づいた気がした。私は自分の感覚を大切にして、生きているけど、職場の人たちはA= Bをすんなり受け入れる人たちだから、そもそも話が合わなくて当然。社会なんて虚構なのに、みんなで信じ合わせようと必死になっていて滑稽だ。

  • @FI01455
    @FI01455 2 ปีที่แล้ว +6

    ことばを教える仕事をしています。自分が危険性に満ちた仕事に従事していることを痛感しました。

  • @user-ks6wl8uw3y
    @user-ks6wl8uw3y 27 วันที่ผ่านมา +1

    養老孟司先生のお話し好きです😂まるちゃんも好きです😽いつまでもお元気でいて下さい☕

  • @bime77
    @bime77 2 ปีที่แล้ว +135

    煙草吸い始めてからキレッキレになるのカッコい笑

  • @user-oj6ch8dh2p
    @user-oj6ch8dh2p 2 ปีที่แล้ว +7

    今だに、数字は分からません。文字(文)の方が分かります!物事が判っていれば?数式も理解出来るように説明出来ることが、先生の技量だと思います。

  • @user-wi1oc7sf1s
    @user-wi1oc7sf1s 2 ปีที่แล้ว +71

    この話何回聞いても好き

  • @user-ns2vr8xh9s
    @user-ns2vr8xh9s 2 ปีที่แล้ว +1

    生きて行くのが少し楽になれそうです。ありがとうございました😊

  • @olivek333.99
    @olivek333.99 2 ปีที่แล้ว +102

    本当にありがとうございました。私も、生徒たちの中に、どうしてもX=3などの文字と数字がイコールに納得いかない子がいました。その子も今では、写真家です。芸術系にいきました笑

    • @kgskim
      @kgskim 2 ปีที่แล้ว +12

      抽象的な思考ができるようになるには個人差がありますからね

  • @ynicolaisen2093
    @ynicolaisen2093 2 ปีที่แล้ว +23

    ありがとうございます。
    私は算数から数学に変わるときに、すごく違和感を感じました。まさに先生が仰って下さったとおりです。それは感覚でした。
    でも自分は幸いな事に、概念のぶつかり合いを良く解っておらず、感じた違和感は遠い記憶にしていました。
    先生のお掛けで、数十年前の違和感が初めて言語化されました。ありがとうございます。

  • @supercalifragilistic1574
    @supercalifragilistic1574 ปีที่แล้ว +1

    証明問題や方程式に文字が混ざると嫌悪感を抱き、苦手意識が出ました。
    感性の問題ですね。なるほどと腑に落ちました。

  • @kazushitada1284
    @kazushitada1284 2 ปีที่แล้ว +2

    2x=6と問題提起上x=3となりxと3は同じと概念では言える。所謂約束上解を求めたことになる。自然なる森の中で先生は、何ひとつとして同じものはないとおっしゃる、葉っぱという概念にてその言葉で括ると葉っぱ皆同じになるのではないか?しかし確かに個別に見てみると形とか葉脈の流れる位置の違いなどにより個々同じ葉っぱはない。林檎🍎とみかん🍊は果物である、と一括りにすれば同じであると言えると思います。先生のおっしゃる通り食べてみれば
    一目瞭然味が違うし同じではないと言える。
    概念上問題提起上約束したならば、一括りの結果それ相当に解が出てくるんだと思います。
    僕なりに考え抜いた意見ですが、間違えているかも知れません。

  • @user-jk1cy7dv9l
    @user-jk1cy7dv9l 2 ปีที่แล้ว +75

    俺も先生が言ったようにX=2で躓いてたけど数学の先生が=の等しいという意味と同じであるという意味は別物だと教えてくれたから理解できるようになった。

  • @user-qk7pv8dp5m
    @user-qk7pv8dp5m 11 หลายเดือนก่อน +3

    変数と演算子の意味に立ち返れば感覚的にも理解できるんじゃないか
    そもそも数学を勉強するときに、絶対不変の世界の真理を学んでいるんではなく、数値計算に都合がいい一表現技法を学んでいるという理解でいれば、多少気に食わない表現があってもその方が都合がいいからそうしているんだろうと納得できるはず
    自分の感覚や基準を壊して無理やり信じ込まされるものだと敵視する必要はどこにもない

  • @hidekita4686
    @hidekita4686 ปีที่แล้ว +1

    数学に対する抵抗感がなんなのか?
    養老先生の話を聞いて、まさしく自分が学生時代に陥っていた理由がようやく理解できた。
    自分のことだって自分でもわからない。
    なんで数学というのに数字を用いずアルファベットを使うのか?
    むしろ言語化、文字列で表現してもらった方が理解できたかもしれない。
    私自身が数学で陥っていたことで自覚していることが1つある。
    それはテストの時の問題文の日本語のおかしさだった。
    問題文が日本語として適切ではないことがあったということ。
    数学の先生と言うのは国語が苦手なのだろうと考えた。
    国語が苦手な先生が作った問題文は変だった。
    テストが始まると問題文の表現のおかしさに引っかかってしまい
    「解く」という思考に移れない。
    頭の中を巡るのは、
    もう少し正しい日本語で問題文を作ってくれ。
    これでは言っている意味がわからない。
    いや、正しくは言わんとしていることは理解できているが
    問題文のずさんさに憤慨していたと言った方がいいかもしれない。
    こんな私が社会に出て生業としているのは、
    芸術系と言うのはおこがましいが、
    デザイン系の仕事をしている。
    養老先生の話の通りの人間がここにいる。

  • @user-ys6ed4lo8j
    @user-ys6ed4lo8j 2 ปีที่แล้ว +49

    小学生の頃まで、勉強無しでも100点が取れました。
    中学では、苦手な教科は勉強しても20点とかでした。高校でも20点。
    大学になって好きなことに打ち込む中で、いつの間にか、これまで学問の内容が腑に落ちていました。
    すると、これまで分からなかった様々な科目が分かってきました。
    今回の話を聞いて、当時の私は自分の理解の範疇を越えたものを拒んでいたのだと気が付きました。

    • @user-bq8zu2gq6u
      @user-bq8zu2gq6u 2 ปีที่แล้ว +8

      バルタンバリン 様
      世の中「広いようで狭い」、「狭いようで広い」⁉️
      なんか、私も同じような体験をしました。学期毎の最初の試験(実力試験と云っていた)は、試験勉強などしなくても、満点近かったが、中間、期末テストは散々でした。
      入試など期待しようもなく、どこでもいいや🎵しかし、何故か「コンピューター」の仕事に就いた!
      3年も経たずして、微分・積分など何の苦もなく………!。なんで「数Ⅱ」「数Ⅲ」が出来なかったのか不思議なくらいだった🎵🎵
      ???ではなく、「そういうものだ」と思えなかったからだと、養老先生の言を聴いて、納得しました‼️
      それが、コンピューターの限界を感じて、今は「ムシと水」との会話を楽しんでいます🎵🎵🎵

  • @ils4027
    @ils4027 2 ปีที่แล้ว +3

    人間のコンピュータ化=感覚が消えると、(本来違うものを)勝手に同じものにする
    x=2を受け入れることが、その1番初めの第一歩
    カラオケも人間のコンピュータ化
    ムズイ…

  • @user-ss8ro5wv4i
    @user-ss8ro5wv4i 2 ปีที่แล้ว +1

    養老先生は唯名論者なんですね。

  • @user-yc4qj7vz1u
    @user-yc4qj7vz1u 2 ปีที่แล้ว +1

    納得です!

  • @Tanino_gimlet
    @Tanino_gimlet 2 ปีที่แล้ว +29

    x=3がまさにエンディングの「『どっちみち大差ないんだから』x=3て書いておけば正解にしてもらえるんだからいーじゃん」で理系に行きました
    確か数学嫌いな友人にも「そうしとけばとりあえず点数もらえるんだから」って話したりしてた気もします

  • @user-hj1cw4ug4f
    @user-hj1cw4ug4f 2 ปีที่แล้ว +10

    若さを維持している後期高齢者のお手本ですね。

  • @fare8cuisine
    @fare8cuisine 2 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしいお話を聞けて嬉しい。
    救われた気持ちにさえなりました。
    それだけに、字幕の不正確さが残念です。後世のためにも修正をお願いします。

  • @Eri-58
    @Eri-58 2 ปีที่แล้ว +24

    x=3が納得いかない話めちゃくちゃそれ。でもそこそこ頑張って勉強しましたけど。りんごとかみかんとか池の周り系の問題読むのが辛かったのは自分の中の何かを壊さなきゃいけないからだったのね。。

  • @user-zd3gb4se6q
    @user-zd3gb4se6q 2 ปีที่แล้ว +7

    方程式のXは実は恒等関数を表す。数学上の文字は過渡期の方便で、わからない、という直観の方が正しい。

  • @user-ed5ff4sq7b
    @user-ed5ff4sq7b 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます。