ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
俺はレビューを見に来てるんじゃない。容赦なく皆の言葉を代弁してるホッカイロレンを見に来たんだ。
⚠️原作とは全く似ていません⚠️これもう許せるぞオイ!リメイクお待ちしてナス!
バイオダムネとかみたく(3DCGだっけ?あっち路線に)すればいいのではなかろうか!(提案)
TKY...
邦画の悪い所・衣装をケチる・演技上手いと思い込んでる役者が多い・ぼそぼそ喋れば演技してると思い込んでるのかボソボソ喋る奴が多い・役者の売り込みのために映画を作るので年齢設定があっていない事が多い
衣装をケチるのはそうなんだけど、衣装代をケチった上でカッコよさも無く褒める点が無いのがね…衣装の生地代をめちゃくちゃケチってもカッコよかったマトリックスを見習って、工夫でカッコいいを生み出してほしい。
言い表すのがとても難しいんだけど、海外だと結果カッコイイ~!!ってなるんだけど邦画はカッコつけようつけようとして結果だっせ、ってなる
実写邦画と日本語という言語の親和性の低さも問題だと思うな日本語ってそもそも英語とかと比べて抑揚のない言語だから感情の昂りを表現するのに向いてない気はする(俳優が声優的な抑揚満載の演技しだしたらそれはそれでなんかイタくなる)極端な話邦画はボソボソしゃべる演技が多い映画が向いてる
@@OliverASykes 日本語は奥ゆかしいしザ日本が舞台なんだから演技次第でどうとでもなる
唐突に奥ゆかしいが出てくるの意味不明で草
原作→いわずもがなの神アニメ→オリジナルにもまあまあいいやつはあったミュージカル→今の二次元ミュージカルの走りだがキャラ造形から歌まで出来が完璧ブリーチに実写版なんてあったっけ?
千年血戦編がね…
@@我衆院信志 最後までスパッと敵を殺しきれたらもっと面白くなったんかね
原作は神とは言えんけどな笑相手を圧倒する→実力を隠してた→下克上展開が多過ぎる。マスキュリン戦は卍解初披露の2人ボコられて、霊王宮で修行した恋次が無双したけど、それなら2人も霊王宮で修行しとけよって話になるからな…ジェラルド戦も卍解初披露の剣八、完成卍解日番谷というめちゃくちゃ熱い展開のハズなのに、その2人をもってしても勝てず、逆に限界を迎え、3人とも負けそうになってたという…
なかったことにするな
@@pjmwdgwp原作好きだけどわかる。普通にシュテルンリッター強すぎだわ。味方が強くなったかと思えば、敵はもっと強くなるし、ずっと絶望感しかなかった。一護も二刀流になって激アツなのに、あんまり見せ場ないし、、
3:34「チャドは最初から霊圧が消えている」のゴロの良さが気に入って何度かリピートしてるうちに首の動きと相まってSEがゴムメット叩かれて鳴ってるみたいに見えてきたww
制作委員会形式が当たり前になって以降、映画を作るお金は確保される様にはなったが、電通とレコード会社がゴリ推ししたい俳優女優と世界観に合わない主題歌が詰め込まれ、挙げ句の果てにポリコレや演技出来ない芸人まで入ってきてもう映画では無く電通のCM見てる気分にしかならなくって来たよw
狛村左陣…
翻訳すると【左神】になるカッコイィね😺✨
@@user-st6bz2so2x2 なんでチェンソーマンのファンの人は藤本先生とかタツキ先生とかじゃなくてタツキって呼ぶんですか?
@@user-st6bz2so2x2 実写化するの?
原作者のその画像はマジで厭がってるから❗笑笑
これはマジでいつも思う学生の役を2,30代の俳優にやらせるのは無理がある
この話をBLEACHファンの友人に振ろうとしたら「その話はやめろ」ってガチトーンで言われた思い出
なんてヒドイことをw
ファンだから尚更なんだろうね。なかなか意地悪で草
ホッカイロレンさんが実写BLEACHのレビューをしてるのも、全部月島さんのおかげなんだよな
月島さんに謝れ
謝りなよ
謝れ
なんで謝れなっとんねんw
参考画像が出たり消えたりする度に現れる作者()ずっと見てると笑けてくる
ホッカイロ・レンが拉致されて腹筋ボコボコにパンチ食らって胸のランプが点滅すると あと3分で力尽き果てるその時のシスの苦しむ姿にドキドキするってフォース凌辱だぜ!
ウリで狂ったあとを実写化しろ
18禁不可避の作品はゆるして
そもそもあのボリュームの話を映画の尺に収めるのは無理なんだから、織姫回やチャドのインコ回などの短いエピソードを繋げて「主人公が死神代行として奮闘する話」にしちゃえば良かったのに…と思いました。ルキア関係のゴチャゴチャを詰め込むには尺が足りなすぎる…でも福士蒼汰さんが喋り方をアニメの一護に似せていたのが超嬉しかったです!
KBTITの霊圧が強すぎる
お前が1番目立ってるぜ!タクヤ!
おかげで動画の内容が頭に入ってこない
いまだにウリ専だった頃のことを掘り起こしてる奴らたち悪いな
今のクオリティで第一話から作り直しはマジで見たい。卍解初披露シーンとか滅茶苦茶カッコよくなりぞう
映画に限らずドラマでも言えるけど一昔前の実写だとちゃんと設定と年齢が近い俳優達を使う事が常だったのに最近は使いたい俳優を無理矢理その作品の世界に落とし込んでる事が多い気がするその為に違和感が拭えない
自分は、夜一さんと志波空鶴とハリベル様と、バンビエッタ・バスターバインが好きです!ホッカイロ・レンさんの横のモニターに映ってるルガール・バーンシュタインみたいな人が久保帯人先生だと思っていた時期が私にもありました。千年血戦篇は、ジャンプ史上でも稀に見るレベルの超チート能力のオンパレードによるバトルが見どころの1つです。中でもユーハバッハ陛下のトンデモ能力は、必見です!
ドラゴボ波のインフレ期待してる
当時映画館で観たおかげでブリーチ全巻購入&読破するきっかけになったからその点だけは良い映画だった。
これで漫画読もうと思ったの奇跡で草
凄いねこの実写から原作に入ろうとする姿勢。それもヨシ!
最近AI拓也で死ぬほど笑ったからそのコラ画像は腹筋に効く
みんなが忘れかけていた恥部を引きずりだしてレビューするホッカイロレン、、、あんた最高だよ
夜一さんを手懐けてた浦原を俺は絶対に許せない
あの夜一さんを調教プレイできる唯一の存在だろ最高じゃねぇか。
@@田尻悠祐 馬鹿野郎あれのせいで夜一さんが、頼りになる姉御肌の大人の女性から自分に対して配慮が皆無なダメ男から離れられないダメ女みたいになっちゃってんじゃねーか「抱いてやろうかのくだり、本当は自分が言われたいんでしょ?」みたいな
bleachは千年血戦篇の絶望感がすごいよね。破面篇はラストの藍染惣右介が強すぎた所はやばかったけど、千年血戦篇に関しては序盤の護廷十三隊がズタボロにされるところが鬱過ぎて辛い
だから卍解盗まれるから卍解するなっていっとろーが!😭
@@Hockyloren 奪われることはあの時点で分かってない定期
@@Hockyloren 何故こちらの解析が済むまで待てなかった!?信じられん馬鹿共だヨ!!
@@hayasei1618 雀部さんがちゃんと伝えててればこんな事には‥
どうせ奪われる事を伝えても「信じられん馬鹿共だヨ」な行動をするやつが必ずいるのだヨ
杉咲花ちゃんは「役者としての演技」は凄かったんだけど、じゃあルキアなのかと言われたら「演技を完璧にこなす杉咲花」であって『ルキアではない』断言できるような存在だった…
師匠の天才的なキャラデザを実写なんかで再現できる訳ないんだよな
いろんな意味で実写化が無理すぎ。まあ、チャドさんは再現できたが。
@@ホーエンジョージ チャドも微妙だったと思う
個人的には堀北真希じゃないとルキアは納得できなかった。とはいえ引退しちゃってて無理なのはわかるから、いっそ演技力だけで選んでほしかったよ。なんだあれは。
個人的に映画として面白ければ大抵の事は許す。原作に流れる人がでてるだろうし。これは面白くないのが致命的だし、ルキア周りに原作にリスペクトしてない改変が見られるから救えない。
???「ここにミュージカルブリーチがあるじゃろ?これを…こうじゃ!(ミュージカル版キャストをそのまま起用)」
ホッカイロレンさんのレビューって、自分の観て感じた違和感が的確に説明されている感じですね👍話し方も間に挟む一言も面白いです😂
レビューありがとナス!
好きなキャラはネリエル。初登場時のインパクト!凛々しい大人の姿と一護に絡む子供っぽさのギャップに当時どハマってた!終盤でもっと出番増やせよ作者!と何度思ったことか。
小説だと活躍してるな
実写化だけならばミュージカルが大昔にあるんだよね。あっちは素晴らしい
言いたいこと全部言ってくれるのほんますき
褐色の良さに気付いたのはBLEACHのおかげありがとう…チャド…
なん…だと…!?
拓也さんありがとう
背景のkbtitの霊圧が強すぎる。この漫画女性キャラホント性癖に刺さるから久保帯人先生やっぱすごいんやなって…
いきなりの南佳弥で草
KBTITの卍解強そう
@@ナメコロ工房 ⚠️南佳也には全く似ていません⚠️
斬魄刀が小学生が銀紙貼って作った剣にしか見えないのが凄い
ファンの心(魂魄)なら“みじん斬り”にしたから、切れ味は本物並みってことでw
実写の一護の斬魄刀小さすぎて笑った
公開前に、撮影中の画像が出回った際にあまりの斬魄刀の安っぽさに、「いやいやこれはCGで加工する前提だから!!」ってみんなして擁護してたのに、開けてみたらコレ
織姫はむしろ初期の覚醒して虚と戦ってガン飛ばしてる辺りが一番可愛かったと思うんです
実写のことを忘れてた人は月島さんが記憶消してくれたんだな
皆月島さんのおかげだろ?
月島さん有能すぎない?
実写化させたのも月島さんだべ
自分は実写から興味を持って原作全巻買うほどハマったけど、再度映画見返したらツッコミどころしかなくて笑ったわ欲張ってキャラ出し過ぎた結果ストーリーは中途半端な出来だし、白夜は棒読みな上に約束を反故にするクズに成り下がっててもうね…でも一護vs恋次の戦闘シーンは個人的には嫌いじゃない
千年血戦篇の戦闘シーンはホント上手くできてるし、残火の太刀の炎の収束、一護の白哉のお願いの後の霊圧上昇のシーンとかハッキリ言ってそそられた
山じいカッコ良すぎるるけどせめて右腕直しといて
@@Hockyloren 左手やぞ……
何気に京楽隊長って山爺を好きなんだよなぁ
@@Hockyloren ─────倒れろ
逆撫
浦原さん、雰囲気も喋り方もかなり原作に寄せてたから実写化の中だと一番マシだと思います(服の色は2Pカラーだが)結末は友情・努力・勝利なんてなかったんだなって…
勇音に性癖破壊された人はかなりBLEACH上級者
全体的にアニメ実写化邦画クオリティだったけど住宅街でのvsホロウとか洋ロックBGMとかが初期のダークでホラーなBLEACHっぽくて懐かしさ感じて楽しめた映画だった
KBTITが本物の原作者は草 <アリガトナース
もう許さねぇからな?(実写化)
実写化はさ…ご褒美なんだよ!
冗談抜きにブリーチが実写化されてたのと知らなかったタイガーマスクがウエンツ瑛士主演で実写化されてたの知った時と同じぐらいの衝撃
僕は実写版タイガーマスクの存在をブックオフの中古DVDコーナーで知りましたが、その近くに実写版デビルマンの中古DVD(900円ぐらい)があって、色々察しましたw
モブサイコが実写化してたのと同じくらいの衝撃?
開幕モニターに汚い(色んな意味で)もの映り込んでいる時点で察したわ
千年血戦篇は間抜けなオリジナル要素が消えて完璧なオリジナル要素が加わった神作
死神図鑑とかのミニコーナーは欲しかったなぁ
チェンソーマンを食った傑作
@@M42E_ あれはそもそも金かけるところ間違えすぎて同じ土俵にすら立ててないからな
@@xyzsnake6312最終回の視聴率はチェンソーマンの方が高いんやけどな
@@ニッチェLv.98 鬼滅とか好きそう
乱菊さんが原作通りのクオリティで出ていたら、クソ要素を補って余りある伝説の神映画になってたね。惜しい
乱菊さんをはじめ、爆乳キャラがもう少し活躍すればよかった。
@@monoeye4x489 せっかく褐色爆乳も破面爆乳もいるパラダイスなんですしね
やはりおっぱい おっぱいは全てを解決する🐦
そもそも師匠の描く巨乳キャラって略略アジア人では再現不可能だしなあそれか巨乳系AV女優さんを採用するとか?
@@keiji0828 CGでどうにかできれば。虚出すの諦めて、おっぱいの方にCGの全力を注ぎ込めばよかったんだ
年齢高めな配役は単に制作陣が仮面ライダーフォーゼ同窓会をしたかっただけやと思ってます。福士蒼汰:仮面ライダーフォーゼ吉沢亮:仮面ライダーメテオ(2号)真野恵里菜:仮面ライダーなでしこ(3号)あ、矢胴丸リサ派ですエロ本セーラー服👍
ほう、なるほど
公開当時の仮面ライダー、ジオウネット版でピー音と共に弄られてたの笑う(なお)
るろ剣は何か大河ドラマを観ている気分だった、キャスティングもベテランの人ばっかで原作のキャラを壊さない様にしている所も好感度が高い。
そもそも龍馬伝のスタッフ・キャストで作ってるから、ある意味大河。
るろ剣のジャンプ漫画っぽさと殺伐な幕末っぽさをうまく折衷しててよかった
齋藤の牙突の所だけうーんってなったけど、それ以外はほんと良かった
アクションシーンがしっかりしててホントの剣術みたいだったからね(技名も叫ばないし)要するに原作への愛・熱意があった
正直ストーリー構成はうーんって感じだったけど原作の雰囲気の再現やアクションシーンの凄さは最高峰
最後に死神代行編って副題出すことで万が一のことも考えてるのかしこいと思った
「ネタバレ有りだがどうせ見ないから構わんだろ?」が正しすぎて草生えてしまった
クオリティの高い千年血戦篇があと40話くらい楽しめるという事実に震える…
まじ?
@@Hockyloren 分割4クール52話なので、このクオリティを担保出来ればですけど、あと44話くらい楽しめます。
@@村人A-p9z なん・・・だと!?
@@村人A-p9z ふぁ!?
@@村人A-p9z 担保しなくていいから(震え声)
ブリーチってミュージカルもあったな…、是非ホッカイロレンに取り上げてほしい。
ブリーチ今更再開すんのかよって思って観てなかったけど質良いんだな。
今期トップクラスの作画やぞ
レビューありがとナス!自分は松本乱菊さんが好きです!
朽木ルキアの実写版は20歳くらいの堀北真希にやって欲しかった
(あっ…あっタクヤさんだ)
シュワッチ…シュワッチ……
謝謝那須
「おいおい、気安く呼ぶなよ!!一応原作者だから来てやってんだぜ!」
⚠️原作者とは全く関係ありません⚠️
尖閣守ってやらねーぞ
原作信者だったけど期待せずに見に行ったら意外と面白かったぞ最後にエンドロールで死神代行編!バン!って出てきてまるで続編を予定しているかのような演出が見どころだな
全ての邦画に"ほぼ"共通する残念なとこは制服よね…
開幕人違いもう許せるぞおい!
男優の南佳也さんだぞ
茶渡は最初からの件でくそ笑った
5年前までって事は原作終わってからもしばらくコラ画像を本物だと思い込んでた事になって草
実写化BLEACHはBLEACHのタイトルさえなきゃ異世界交流バトル物としてまぁまぁ見れる物だから…
ムリだよぉやっぱキツいよぉ!!!
るろ剣がマジで凄かったんだなって改めて感心してる。衣装なんてボロボロだったしな
この手の実写化映画の目的を物凄く穿った見方をするなら箸にも棒にも掛からぬ一般人に産毛が生えた程度で知名度も無いタレント、俳優を事務所がゴリ押しで知名度を上げる為だけのお遊戯会だから…出てる人全員という訳では無いけども。ここで物凄く真剣で光る働きをすれば本当に好感度が高くなって間違いなくファンも増えて上に駆け上がる為のステップになるのは前例的にも間違いないのにも関わらず実写化映画で失敗が多いのは箸にも棒にも掛からぬ理由が良く分かるという事でもあるのかもしれない
まだ連載初期の頃にアンチと見るに堪えない痛々しいマジ喧嘩してた久保先生を見てたから今となっては非常に感慨深い
夜一さんはマジで...性癖ぶっ壊しにきてたと思う。撃ちぬかれたような錯覚があった気すらする
井上の胸が再現できてないのが一番の激怒ポイントだな
集英社の実写化は大成功か大失敗のどちらかしかない印象を受ける
言うて『ドラゴンボール』と『デスノート』くらいしかヒットしてないような
@@スタンディングオペレーション バクマン、、、、
るろうに剣心を忘れたか
@@スタンディングオペレーション ドラゴンボールエボリューション………
Kingdom
あの頃はジョジョも実写化されてたようなるろ剣実写化の影響か結構実写化増えてたイメージ
ジョジョ続編でないな‥
アニメ千年血戦篇は補完とテンポ改善あってよくなりそう
ホッカイロレンのレビューは実家の様に落ち着く。
漫画で千年見てたら微妙やったけどアニメ化されたらテンポが良いのか初期並みに面白いてかブリーチ知らん人がここから見たらマジで訳分からんやろうなwでもこの初見置いて突っ走る所が久保さんぽくて最高!
千年血戦篇から見始めた者ですw一護と藍染(いつから鏡花水月…のおかげ)くらいなら分かるくらいでしたwHuluで追って尸魂界篇まで来たので大体キャラが誰か分かってきましたw
流石「限界まで薄めたカルピス」の原作
@@忘れ物常習犯 ルキア救出篇は全てに繋がるので、ぜひ予習よろしくお願いします!!!
白夜兄様はそんなこと言わないみたいなセリフと演技ばっかりで絶望したなぁちなみにバンビちゃんと空鶴さんとたつきちゃんぶっ刺さるキャラです
⚠️南佳也には全く似ていません⚠️
世界一好きなアニメと世界一嫌いな実写化これで久保先生が上辺だけだとしても納得したのが一番納得いかない
40巻台で終わってればジャンプ史上トップクラスの名作だったんだろうな引き延ばしによって生じたキャラのIQ大幅低下や安易で稚拙な展開の連発は本当に悔やまれる次回作のバーンザウィッチを見るに師匠の才能は全然枯れてないから、さっさと畳んで次に行ってれば今頃ヒットメーカーに・・・
ずっと画面に「関係ないセクシー男優」がいて草 もう許せるぞオイ!ネリエル派です…
役者の演技がひどくても、タレント事務所の横やりで「あんまり厳しくしないでね(はぁと)」って言われているせいで、監督も先輩役者も大根役者の指導できないってマジかな?
指導してすぐできるもんでもなさそう。仮面ライダーみたいに1年間やるならけっこう俳優の成長も見れるんだけどねー
一体いつから――――実写化が成功すると錯覚していた?
たぶんその鏡花水月9割くらいの人には効いてないぞ
残り1割は製作陣ですかね…
まぁ続編作る気ないなら最初からやるなよて思ったけどどこぞのジョジョみたいに続編を匂わせといて結局やらないみたいなオチよりかはマシかな…あ、ちなみにハリベルが女性キャラなら最推し
少年時代にハリベルに性癖を歪まされた人間です、おのれKBTIT
茜雫(せんな)を未だに再推ししている、映画一作目は本当にオススメです
この作品殆どのキャストは再現高くて良いと思ったけどアクションを目立たせるためとはいえ戦闘では他人を巻き込まないように誰もいない場所で戦う一護のスタンスが無視されて山から人が沢山居る街中に出てきた行動が納得できない
この作品映画館でリアルタイムで観に行って1番面白かったのはチャドが初登場したシーンで館内に謎の笑いが起こったこと。
夜一は千年血戦篇で色んな意味での活躍を残してるのが楽しみだぁ
ホッカイロレンのあらすじ説明めっちゃ分かりやすい。と同時にツッコミどころ満載なあらすじだなとも思った。
これは・・・ひどい・・・と言う言葉しか出なかった映画
実写映画結構冷やかし半分に見に行くんだけど、ブリーチは原作知らないから悪くなかったな。映画的な要素全部心に残らなかったけど、設定が面白そうっていう原作の良さは感じれた。漫画読んでみてぇとは思わせてくれた。
人妻になってからの織姫ルキアはマジでえっち個人的に勇音がえっちで好き
あれで子沢山だったら完璧だった
@@Hockyloren なんで1人しか産んでないんですかね、、、一護さん...?
@@JusmineT まあその長男坊があんな能力持ってたら次の子供作るのためらっちゃうよ……
あの、人気俳優使って客に来てもらおうとか本当やめて、ルキアの扱い許さねえからな
もう制服モノAVに振りきった方が女優のOPAIを原作準拠に出来るし演技に多少難ありでもAVだからとスルーだろうし、名作になったんじゃ...?
映画1作目はめちゃくちゃ面白かった記憶がある。とにかくヒロインが可愛くてそしてストーリーが切ない。久保先生も気に入ってるらしくてマンガに設定を逆輸入してたし。擬人化花天狂骨の逆輸入もびっくりした
アニメ映画BLEACH一作目の一番よくないところ「安田大サーカスが前面に出てくる」これさえなければ…(久しぶりに見て、ここのパートを完全に記憶から封印していた…!!で、思い出してしまった…凄い悔しい!)
@@佐々井優その頃はクロちゃんも今ほど悪い印象じゃなかったぞ
@@sawasirosinnzya その頃は…なんですよ。今、過去作見返したら、結構前面に出ていたので、「いらないよな、この余興…」って思うようになってしまいました…ああ、過去に戻りたい。
@@佐々井優 あっそ
3:42 ここ好き
いいかげんジャンプは実写化あきらめたほうがいい…
0:01 初手風評被害(PC画面)
シークバーが半分以下まで進んでから声を荒らげるホッッツッカイロレンが早めに「胸が小さすぎるんだよ!!!!!」と声を荒らげたのめっちゃ好き
一護が途中からイチゴに表記が変わったのがおもろい
ドラマだったらまあ割と許せるファンもいただろうがな
映像一切灰燼と為せ ーーーー『漂白実写』
月島さんがどこかで記憶を差し替えたんだ間違いない
久保帯人先生がこの画像の人だと思ってる人、結構いそうだよな
CGの質自体は良かったけど戦闘シーンが平成20年前半くらいの平成ライダークオリティだった…バスの中を縦横にカメラが回り込んで殺陣するシーンだけは現代らしくて見応えあった井上とチャドが覚醒してないし記憶消されてるからまあ一本の映画としては綺麗にまとまったのカナー?と思ってたらエンドクレジットで〜死神代行編〜とか意味ありげにサブタイ付け足しやがるせいで『え…続編やるつもりなんすか…?じゃあちょっといただけないです』ってなった原作性癖で言うなら多くの男児を精通させた乱菊さんも忘れてくれるなちなみに私は砕蜂の臀部スリットに性癖破壊されました
バンビエッタ・バスターバインちゃんが最高なんだよなぁ!久保帯人先生は名付けセンスもカッコいいと思う
KBTITの存在感が凄すぎてw
俺はレビューを見に来てるんじゃない。
容赦なく皆の言葉を代弁してるホッカイロレンを見に来たんだ。
⚠️原作とは全く似ていません⚠️
これもう許せるぞオイ!
リメイクお待ちしてナス!
バイオダムネとかみたく(3DCGだっけ?あっち路線に)すればいいのではなかろうか!(提案)
TKY...
邦画の悪い所
・衣装をケチる
・演技上手いと思い込んでる役者が多い
・ぼそぼそ喋れば演技してると思い込んでるのかボソボソ喋る奴が多い
・役者の売り込みのために映画を作るので年齢設定があっていない事が多い
衣装をケチるのはそうなんだけど、衣装代をケチった上でカッコよさも無く褒める点が無いのがね…
衣装の生地代をめちゃくちゃケチってもカッコよかったマトリックスを見習って、工夫でカッコいいを生み出してほしい。
言い表すのがとても難しいんだけど、海外だと結果カッコイイ~!!ってなるんだけど邦画はカッコつけようつけようとして結果だっせ、ってなる
実写邦画と日本語という言語の親和性の低さも問題だと思うな
日本語ってそもそも英語とかと比べて抑揚のない言語だから感情の昂りを表現するのに向いてない気はする(俳優が声優的な抑揚満載の演技しだしたらそれはそれでなんかイタくなる)
極端な話邦画はボソボソしゃべる演技が多い映画が向いてる
@@OliverASykes 日本語は奥ゆかしいしザ日本が舞台なんだから演技次第でどうとでもなる
唐突に奥ゆかしいが出てくるの意味不明で草
原作→いわずもがなの神
アニメ→オリジナルにもまあまあいいやつはあった
ミュージカル→今の二次元ミュージカルの走りだがキャラ造形から歌まで出来が完璧
ブリーチに実写版なんてあったっけ?
千年血戦編がね…
@@我衆院信志 最後までスパッと敵を殺しきれたらもっと面白くなったんかね
原作は神とは言えんけどな笑
相手を圧倒する→実力を隠してた→下克上展開が多過ぎる。
マスキュリン戦は卍解初披露の2人ボコられて、霊王宮で修行した恋次が無双したけど、それなら2人も霊王宮で修行しとけよって話になるからな…
ジェラルド戦も卍解初披露の剣八、完成卍解日番谷というめちゃくちゃ熱い展開のハズなのに、その2人をもってしても勝てず、逆に限界を迎え、3人とも負けそうになってたという…
なかったことにするな
@@pjmwdgwp原作好きだけどわかる。普通にシュテルンリッター強すぎだわ。味方が強くなったかと思えば、敵はもっと強くなるし、ずっと絶望感しかなかった。
一護も二刀流になって激アツなのに、あんまり見せ場ないし、、
3:34「チャドは最初から霊圧が消えている」のゴロの良さが気に入って何度かリピートしてるうちに首の動きと相まってSEがゴムメット叩かれて鳴ってるみたいに見えてきたww
制作委員会形式が当たり前になって以降、映画を作るお金は確保される様にはなったが、電通とレコード会社がゴリ推ししたい俳優女優と世界観に合わない主題歌が詰め込まれ、挙げ句の果てにポリコレや演技出来ない芸人まで入ってきてもう映画では無く電通のCM見てる気分にしかならなくって来たよw
狛村左陣…
翻訳すると【左神】になる
カッコイィね😺✨
@@user-st6bz2so2x2 なんでチェンソーマンのファンの人は藤本先生とかタツキ先生とかじゃなくてタツキって呼ぶんですか?
@@user-st6bz2so2x2 実写化するの?
原作者のその画像はマジで厭がってるから❗笑笑
これはマジでいつも思う
学生の役を2,30代の俳優にやらせるのは無理がある
この話をBLEACHファンの友人に振ろうとしたら「その話はやめろ」ってガチトーンで言われた思い出
なんてヒドイことをw
ファンだから尚更なんだろうね。なかなか意地悪で草
ホッカイロレンさんが実写BLEACHのレビューをしてるのも、全部月島さんのおかげなんだよな
月島さんに謝れ
謝りなよ
謝れ
なんで謝れなっとんねんw
謝れ
参考画像が出たり消えたりする度に現れる作者()ずっと見てると笑けてくる
ホッカイロ・レンが拉致されて
腹筋ボコボコにパンチ食らって
胸のランプが点滅すると あと3分で力尽き果てる
その時のシスの苦しむ姿にドキドキするって
フォース凌辱だぜ!
ウリで狂ったあとを実写化しろ
18禁不可避の作品はゆるして
そもそもあのボリュームの話を映画の尺に収めるのは無理なんだから、織姫回やチャドのインコ回などの短いエピソードを繋げて「主人公が死神代行として奮闘する話」にしちゃえば良かったのに…と思いました。ルキア関係のゴチャゴチャを詰め込むには尺が足りなすぎる…
でも福士蒼汰さんが喋り方をアニメの一護に似せていたのが超嬉しかったです!
KBTITの霊圧が強すぎる
お前が1番目立ってるぜ!タクヤ!
おかげで動画の内容が頭に入ってこない
いまだにウリ専だった頃のことを掘り起こしてる奴らたち悪いな
今のクオリティで第一話から作り直しはマジで見たい。
卍解初披露シーンとか滅茶苦茶カッコよくなりぞう
映画に限らずドラマでも言えるけど一昔前の実写だとちゃんと設定と年齢が近い俳優達を使う事が常だったのに最近は使いたい俳優を無理矢理その作品の世界に落とし込んでる事が多い気がする
その為に違和感が拭えない
自分は、夜一さんと志波空鶴とハリベル様と、バンビエッタ・バスターバインが好きです!
ホッカイロ・レンさんの横のモニターに映ってるルガール・バーンシュタインみたいな人が久保帯人先生だと思っていた時期が私にもありました。
千年血戦篇は、ジャンプ史上でも稀に見るレベルの超チート能力のオンパレードによるバトルが見どころの1つです。
中でもユーハバッハ陛下のトンデモ能力は、必見です!
ドラゴボ波のインフレ期待してる
当時映画館で観たおかげでブリーチ全巻購入&読破するきっかけになったからその点だけは良い映画だった。
これで漫画読もうと思ったの奇跡で草
凄いね
この実写から原作に入ろうとする姿勢。
それもヨシ!
最近AI拓也で死ぬほど笑ったからそのコラ画像は腹筋に効く
みんなが忘れかけていた恥部を引きずりだしてレビューするホッカイロレン、、、あんた最高だよ
夜一さんを手懐けてた浦原を俺は絶対に許せない
あの夜一さんを調教プレイできる唯一の存在だろ最高じゃねぇか。
@@田尻悠祐
馬鹿野郎あれのせいで夜一さんが、頼りになる姉御肌の大人の女性から
自分に対して配慮が皆無なダメ男から離れられないダメ女みたいになっちゃってんじゃねーか
「抱いてやろうかのくだり、本当は自分が言われたいんでしょ?」みたいな
bleachは千年血戦篇の絶望感がすごいよね。破面篇はラストの藍染惣右介が強すぎた所はやばかったけど、千年血戦篇に関しては序盤の護廷十三隊がズタボロにされるところが鬱過ぎて辛い
だから卍解盗まれるから卍解するなっていっとろーが!😭
@@Hockyloren
奪われることはあの時点で分かってない定期
@@Hockyloren
何故こちらの解析が済むまで待てなかった!?
信じられん馬鹿共だヨ!!
@@hayasei1618
雀部さんがちゃんと伝えててればこんな事には‥
どうせ奪われる事を伝えても「信じられん馬鹿共だヨ」な行動をするやつが必ずいるのだヨ
杉咲花ちゃんは「役者としての演技」は凄かったんだけど、
じゃあルキアなのかと言われたら「演技を完璧にこなす杉咲花」であって『ルキアではない』断言できるような存在だった…
師匠の天才的なキャラデザを実写なんかで再現できる訳ないんだよな
いろんな意味で実写化が無理すぎ。
まあ、チャドさんは再現できたが。
@@ホーエンジョージ
チャドも微妙だったと思う
個人的には堀北真希じゃないとルキアは納得できなかった。とはいえ引退しちゃってて無理なのはわかるから、いっそ演技力だけで選んでほしかったよ。なんだあれは。
個人的に映画として面白ければ大抵の事は許す。原作に流れる人がでてるだろうし。これは面白くないのが致命的だし、ルキア周りに原作にリスペクトしてない改変が見られるから救えない。
???「ここにミュージカルブリーチがあるじゃろ?これを…こうじゃ!(ミュージカル版キャストをそのまま起用)」
ホッカイロレンさんのレビューって、自分の観て感じた違和感が的確に説明されている感じですね👍
話し方も間に挟む一言も面白いです😂
レビューありがとナス!
好きなキャラはネリエル。
初登場時のインパクト!
凛々しい大人の姿と一護に絡む子供っぽさのギャップに当時どハマってた!
終盤でもっと出番増やせよ作者!と何度思ったことか。
小説だと活躍してるな
実写化だけならばミュージカルが大昔にあるんだよね。あっちは素晴らしい
言いたいこと全部言ってくれるのほんますき
褐色の良さに気付いたのはBLEACHのおかげ
ありがとう…チャド…
なん…だと…!?
拓也さんありがとう
背景のkbtitの霊圧が強すぎる。この漫画女性キャラホント性癖に刺さるから久保帯人先生やっぱすごいんやなって…
いきなりの南佳弥で草
KBTITの卍解強そう
@@ナメコロ工房
⚠️南佳也には全く似ていません⚠️
斬魄刀が小学生が銀紙貼って作った剣にしか見えないのが凄い
ファンの心(魂魄)なら“みじん斬り”にしたから、切れ味は本物並みってことでw
実写の一護の斬魄刀小さすぎて笑った
公開前に、撮影中の画像が出回った際にあまりの斬魄刀の安っぽさに、「いやいやこれはCGで加工する前提だから!!」ってみんなして擁護してたのに、開けてみたらコレ
織姫はむしろ初期の覚醒して虚と戦ってガン飛ばしてる辺りが一番可愛かったと思うんです
実写のことを忘れてた人は月島さんが記憶消してくれたんだな
皆月島さんのおかげだろ?
月島さん有能すぎない?
実写化させたのも月島さんだべ
自分は実写から興味を持って原作全巻買うほどハマったけど、再度映画見返したらツッコミどころしかなくて笑ったわ
欲張ってキャラ出し過ぎた結果ストーリーは中途半端な出来だし、白夜は棒読みな上に約束を反故にするクズに成り下がっててもうね…
でも一護vs恋次の戦闘シーンは個人的には嫌いじゃない
千年血戦篇の戦闘シーンはホント上手くできてるし、残火の太刀の炎の収束、一護の白哉のお願いの後の霊圧上昇のシーンとかハッキリ言ってそそられた
山じいカッコ良すぎるるけどせめて右腕直しといて
@@Hockyloren
左手やぞ……
何気に京楽隊長って山爺を好きなんだよなぁ
@@Hockyloren ─────倒れろ
逆撫
浦原さん、雰囲気も喋り方もかなり原作に寄せてたから実写化の中だと一番マシだと思います(服の色は2Pカラーだが)
結末は友情・努力・勝利なんてなかったんだなって…
勇音に性癖破壊された人はかなりBLEACH上級者
全体的にアニメ実写化邦画クオリティだったけど住宅街でのvsホロウとか洋ロックBGMとかが初期のダークでホラーなBLEACHっぽくて懐かしさ感じて楽しめた映画だった
KBTITが本物の原作者は草
<アリガトナース
もう許さねぇからな?(実写化)
実写化はさ…ご褒美なんだよ!
冗談抜きにブリーチが実写化されてたのと知らなかった
タイガーマスクがウエンツ瑛士主演で実写化されてたの知った時と同じぐらいの衝撃
僕は実写版タイガーマスクの存在をブックオフの中古DVDコーナーで知りましたが、その近くに実写版デビルマンの中古DVD(900円ぐらい)があって、色々察しましたw
モブサイコが実写化してたのと同じくらいの衝撃?
開幕モニターに汚い(色んな意味で)もの映り込んでいる時点で察したわ
千年血戦篇は間抜けなオリジナル要素が消えて完璧なオリジナル要素が加わった神作
死神図鑑とかのミニコーナーは欲しかったなぁ
チェンソーマンを食った傑作
@@M42E_ あれはそもそも金かけるところ間違えすぎて同じ土俵にすら立ててないからな
@@xyzsnake6312最終回の視聴率はチェンソーマンの方が高いんやけどな
@@ニッチェLv.98 鬼滅とか好きそう
乱菊さんが原作通りのクオリティで出ていたら、クソ要素を補って余りある伝説の神映画になってたね。惜しい
乱菊さんをはじめ、爆乳キャラがもう少し活躍すればよかった。
@@monoeye4x489 せっかく褐色爆乳も破面爆乳もいるパラダイスなんですしね
やはりおっぱい おっぱいは全てを解決する🐦
そもそも師匠の描く巨乳キャラって
略略アジア人では再現不可能だしなあ
それか巨乳系AV女優さんを採用するとか?
@@keiji0828 CGでどうにかできれば。虚出すの諦めて、おっぱいの方にCGの全力を注ぎ込めばよかったんだ
年齢高めな配役は単に制作陣が仮面ライダーフォーゼ同窓会をしたかっただけやと思ってます。
福士蒼汰:仮面ライダーフォーゼ
吉沢亮:仮面ライダーメテオ(2号)
真野恵里菜:仮面ライダーなでしこ(3号)
あ、矢胴丸リサ派です
エロ本セーラー服👍
ほう、なるほど
公開当時の仮面ライダー、ジオウネット版でピー音と共に弄られてたの笑う(なお)
るろ剣は何か大河ドラマを観ている気分だった、キャスティングもベテランの人ばっかで原作のキャラを壊さない様にしている所も好感度が高い。
そもそも龍馬伝のスタッフ・キャストで作ってるから、ある意味大河。
るろ剣のジャンプ漫画っぽさと殺伐な幕末っぽさをうまく折衷しててよかった
齋藤の牙突の所だけうーんってなったけど、それ以外はほんと良かった
アクションシーンがしっかりしててホントの剣術みたいだったからね(技名も叫ばないし)要するに原作への愛・熱意があった
正直ストーリー構成はうーんって感じだったけど
原作の雰囲気の再現やアクションシーンの凄さは最高峰
最後に死神代行編って副題出すことで万が一のことも考えてるのかしこいと思った
「ネタバレ有りだがどうせ見ないから構わんだろ?」が正しすぎて草生えてしまった
クオリティの高い千年血戦篇があと40話くらい楽しめるという事実に震える…
まじ?
@@Hockyloren
分割4クール52話なので、このクオリティを担保出来ればですけど、あと44話くらい楽しめます。
@@村人A-p9z
なん・・・だと!?
@@村人A-p9z ふぁ!?
@@村人A-p9z 担保しなくていいから(震え声)
ブリーチってミュージカルもあったな…、
是非ホッカイロレンに取り上げてほしい。
ブリーチ今更再開すんのかよって思って観てなかったけど質良いんだな。
今期トップクラスの作画やぞ
レビューありがとナス!
自分は松本乱菊さんが好きです!
朽木ルキアの実写版は20歳くらいの堀北真希にやって欲しかった
(あっ…あっタクヤさんだ)
シュワッチ…シュワッチ……
謝謝那須
「おいおい、気安く呼ぶなよ!!一応原作者だから来てやってんだぜ!」
⚠️原作者とは全く関係ありません⚠️
尖閣守ってやらねーぞ
原作信者だったけど期待せずに見に行ったら意外と面白かったぞ
最後にエンドロールで死神代行編!バン!って出てきてまるで続編を予定しているかのような演出が見どころだな
全ての邦画に"ほぼ"
共通する残念なとこは
制服よね…
開幕人違いもう許せるぞおい!
男優の南佳也さんだぞ
茶渡は最初からの件でくそ笑った
5年前までって事は原作終わってからもしばらくコラ画像を本物だと思い込んでた事になって草
実写化BLEACHはBLEACHのタイトルさえなきゃ異世界交流バトル物としてまぁまぁ見れる物だから…
ムリだよぉやっぱキツいよぉ!!!
るろ剣がマジで凄かったんだなって改めて感心してる。衣装なんてボロボロだったしな
この手の実写化映画の目的を物凄く穿った見方をするなら箸にも棒にも掛からぬ一般人に産毛が生えた程度で知名度も無いタレント、俳優を事務所がゴリ押しで知名度を上げる為だけのお遊戯会だから…出てる人全員という訳では無いけども。
ここで物凄く真剣で光る働きをすれば本当に好感度が高くなって間違いなくファンも増えて上に駆け上がる為のステップになるのは前例的にも間違いないのにも関わらず実写化映画で失敗が多いのは箸にも棒にも掛からぬ理由が良く分かるという事でもあるのかもしれない
まだ連載初期の頃にアンチと見るに堪えない痛々しいマジ喧嘩してた久保先生を見てたから今となっては非常に感慨深い
夜一さんはマジで...性癖ぶっ壊しにきてたと思う。
撃ちぬかれたような錯覚があった気すらする
井上の胸が再現できてないのが一番の激怒ポイントだな
集英社の実写化は大成功か大失敗のどちらかしかない印象を受ける
言うて『ドラゴンボール』と『デスノート』くらいしかヒットしてないような
@@スタンディングオペレーション バクマン、、、、
るろうに剣心を忘れたか
@@スタンディングオペレーション ドラゴンボールエボリューション………
Kingdom
あの頃はジョジョも実写化されてたような
るろ剣実写化の影響か結構実写化増えてたイメージ
ジョジョ続編でないな‥
アニメ千年血戦篇は補完とテンポ改善あってよくなりそう
ホッカイロレンのレビューは実家の様に落ち着く。
漫画で千年見てたら微妙やったけどアニメ化されたらテンポが良いのか初期並みに面白いてかブリーチ知らん人がここから見たらマジで訳分からんやろうなwでもこの初見置いて突っ走る所が久保さんぽくて最高!
千年血戦篇から見始めた者ですw一護と藍染(いつから鏡花水月…のおかげ)くらいなら分かるくらいでしたw
Huluで追って尸魂界篇まで来たので大体キャラが誰か分かってきましたw
流石「限界まで薄めたカルピス」の原作
@@忘れ物常習犯
ルキア救出篇は全てに繋がるので、ぜひ予習よろしくお願いします!!!
白夜兄様はそんなこと言わない
みたいなセリフと演技ばっかりで絶望したなぁ
ちなみにバンビちゃんと空鶴さんとたつきちゃんぶっ刺さるキャラです
⚠️南佳也には全く似ていません⚠️
世界一好きなアニメと世界一嫌いな実写化
これで久保先生が上辺だけだとしても納得したのが一番納得いかない
40巻台で終わってればジャンプ史上トップクラスの名作だったんだろうな
引き延ばしによって生じたキャラのIQ大幅低下や安易で稚拙な展開の連発は本当に悔やまれる
次回作のバーンザウィッチを見るに師匠の才能は全然枯れてないから、さっさと畳んで次に行ってれば今頃ヒットメーカーに・・・
ずっと画面に「関係ないセクシー男優」がいて草 もう許せるぞオイ!
ネリエル派です…
役者の演技がひどくても、タレント事務所の横やりで「あんまり厳しくしないでね(はぁと)」って言われているせいで、監督も先輩役者も大根役者の指導できないってマジかな?
指導してすぐできるもんでもなさそう。仮面ライダーみたいに1年間やるならけっこう俳優の成長も見れるんだけどねー
一体いつから――――実写化が成功すると錯覚していた?
たぶんその鏡花水月9割くらいの人には効いてないぞ
残り1割は製作陣ですかね…
まぁ続編作る気ないなら最初からやるなよて思ったけど
どこぞのジョジョみたいに続編を匂わせといて結局やらないみたいなオチよりかはマシかな…あ、ちなみにハリベルが女性キャラなら最推し
少年時代にハリベルに性癖を歪まされた人間です、おのれKBTIT
茜雫(せんな)を未だに再推ししている、映画一作目は本当にオススメです
この作品殆どのキャストは再現高くて良いと思ったけどアクションを目立たせるためとはいえ戦闘では他人を巻き込まないように誰もいない場所で戦う一護のスタンスが無視されて山から人が沢山居る街中に出てきた行動が納得できない
この作品映画館でリアルタイムで観に行って1番面白かったのは
チャドが初登場したシーンで館内に謎の笑いが起こったこと。
夜一は千年血戦篇で色んな意味での活躍を残してるのが楽しみだぁ
ホッカイロレンのあらすじ説明めっちゃ分かりやすい。
と同時にツッコミどころ満載なあらすじだなとも思った。
これは・・・ひどい・・・
と言う言葉しか出なかった映画
実写映画結構冷やかし半分に見に行くんだけど、ブリーチは原作知らないから悪くなかったな。
映画的な要素全部心に残らなかったけど、設定が面白そうっていう原作の良さは感じれた。
漫画読んでみてぇとは思わせてくれた。
人妻になってからの織姫ルキアはマジでえっち
個人的に勇音がえっちで好き
あれで子沢山だったら完璧だった
@@Hockyloren なんで1人しか産んでないんですかね、、、一護さん...?
@@JusmineT まあその長男坊があんな能力持ってたら次の子供作るのためらっちゃうよ……
あの、人気俳優使って
客に来てもらおうとか本当やめて、ルキアの扱い許さねえからな
もう制服モノAVに振りきった方が女優のOPAIを原作準拠に出来るし演技に多少難ありでもAVだからとスルーだろうし、名作になったんじゃ...?
映画1作目はめちゃくちゃ面白かった記憶がある。とにかくヒロインが可愛くてそしてストーリーが切ない。久保先生も気に入ってるらしくてマンガに設定を逆輸入してたし。
擬人化花天狂骨の逆輸入もびっくりした
アニメ映画BLEACH一作目の一番よくないところ
「安田大サーカスが前面に出てくる」
これさえなければ…
(久しぶりに見て、ここのパートを完全に記憶から封印していた…!!で、思い出してしまった…凄い悔しい!)
@@佐々井優その頃はクロちゃんも今ほど悪い印象じゃなかったぞ
@@sawasirosinnzya
その頃は…
なんですよ。
今、過去作見返したら、結構前面に出ていたので、「いらないよな、この余興…」って思うようになってしまいました
…ああ、過去に戻りたい。
@@佐々井優 あっそ
3:42 ここ好き
いいかげんジャンプは実写化あきらめたほうがいい…
0:01 初手風評被害(PC画面)
シークバーが半分以下まで進んでから声を荒らげるホッッツッカイロレンが早めに「胸が小さすぎるんだよ!!!!!」と声を荒らげたのめっちゃ好き
一護が途中からイチゴに表記が変わったのがおもろい
ドラマだったらまあ割と許せるファンもいただろうがな
映像一切灰燼と為せ ーーーー『漂白実写』
月島さんがどこかで記憶を差し替えたんだ
間違いない
久保帯人先生がこの画像の人だと思ってる人、結構いそうだよな
CGの質自体は良かったけど戦闘シーンが平成20年前半くらいの平成ライダークオリティだった…
バスの中を縦横にカメラが回り込んで殺陣するシーンだけは現代らしくて見応えあった
井上とチャドが覚醒してないし記憶消されてるからまあ一本の映画としては綺麗にまとまったのカナー?と思ってたらエンドクレジットで〜死神代行編〜とか意味ありげにサブタイ付け足しやがるせいで『え…続編やるつもりなんすか…?じゃあちょっといただけないです』ってなった
原作性癖で言うなら多くの男児を精通させた乱菊さんも忘れてくれるな
ちなみに私は砕蜂の臀部スリットに性癖破壊されました
バンビエッタ・バスターバインちゃんが最高なんだよなぁ!久保帯人先生は名付けセンスもカッコいいと思う
KBTITの存在感が凄すぎてw