ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最初の入居は非常に嬉しいですよね。正に宝物を手にしたような喜び。私も15年近く前同じ思いをしました。また、最初の採蜜は金のように輝いて見えました。そしてこの上なく甘くて美味しい。
@武田玄信さんコメントありがとうございます。素人の私が昨年に引き続き養蜂に挑戦しましたが、昨年はオオスズメバチに襲われ逃居し、今年は暑さなどの気候のせいなのか原因が分かりませんが消滅してしまいました、昨年は採蜜まで出来ましたが、今年は無理でした。生き物を育てる事は難しいですね。色々と勉強して来年に備えます。
@@YIs-DIY これ見て思う事は、オオスズメバチの足場となる場を提供しているから彼らはらくらくミツバチを捕らえて持って帰れます。もし、これが足場となるテラスが無かったら、オオスズメバチは、でかい体をホバリングで支えることがキツイのでそれ程ミツバチに被害は出ません。9月に成ったらあのテラスだけでも無くしてやれば、被害は格段に減りますよ。
@@片岡信廣 オオスズメバチの足場となるテラスが不要と言う事ですね。ご助言ありがとうございます。
ニホンミツバチがの入居おめでとうございます、
2年目の挑戦ですが何とか入居しました。
折角分蜂群がやって来てたのに入居しなかった一番の原因は、巣箱が新しくて木の匂いが強かったからだと思います。こういう時は、網で強制捕獲してしまう方が良いかも知れません。ま、それでも気に入らなければ逃亡してしまいますがね。巣箱は、1~2年風雨に晒して馴染ませればすんなり入ると思います。可なり嫌がってますからね。巣箱内に蜜ろう塗ったり、色々手立てを施す事も有りますが、絶対ではないですから。
片岡さんコメントありがとうございます。養蜂に挑戦して2年目ですが分からない事ばかりです。おっしゃる通り製作したばかりだったので、木の匂い、箱の形状など色々な要因が考えられますね。ご意見を参考にさせて頂き、今年も3年目に挑戦して行きますので、また御教授ください。
次は農業用水路程度の水量でも発電出来る小型水力発電に挑戦してもらえませんか?
以前、発電機や回転羽など全て、いちから手作りで風力発電機を制作した事がありますが、水力発電は挑戦した事がありません。実家も田舎なので農業用水路がありますので、機会があれば挑戦したいと思います。
音楽が音量が高いぜ。
他からもそのような苦情が来ていますので、次回より注意いたします
最初の入居は非常に嬉しいですよね。正に宝物を手にしたような喜び。
私も15年近く前同じ思いをしました。
また、最初の採蜜は金のように輝いて見えました。
そしてこの上なく甘くて美味しい。
@武田玄信さんコメントありがとうございます。素人の私が昨年に引き続き養蜂に挑戦しましたが、昨年はオオスズメバチに襲われ逃居し、今年は暑さなどの気候のせいなのか原因が分かりませんが消滅してしまいました、昨年は採蜜まで出来ましたが、今年は無理でした。生き物を育てる事は難しいですね。色々と勉強して来年に備えます。
@@YIs-DIY
これ見て思う事は、オオスズメバチの足場となる場を提供しているから彼らはらくらくミツバチを捕らえて持って帰れます。
もし、これが足場となるテラスが無かったら、オオスズメバチは、でかい体をホバリングで支えることがキツイのでそれ程ミツバチに被害は出ません。
9月に成ったらあのテラスだけでも無くしてやれば、被害は格段に減りますよ。
@@片岡信廣
オオスズメバチの足場となるテラスが不要と言う事ですね。ご助言ありがとうございます。
ニホンミツバチがの入居おめでとうございます、
2年目の挑戦ですが何とか入居しました。
折角分蜂群がやって来てたのに入居しなかった一番の原因は、巣箱が新しくて木の匂いが強かったからだと思います。
こういう時は、網で強制捕獲してしまう方が良いかも知れません。
ま、それでも気に入らなければ逃亡してしまいますがね。
巣箱は、1~2年風雨に晒して馴染ませればすんなり入ると思います。
可なり嫌がってますからね。
巣箱内に蜜ろう塗ったり、色々手立てを施す事も有りますが、絶対ではないですから。
片岡さんコメントありがとうございます。養蜂に挑戦して2年目ですが分からない事ばかりです。おっしゃる通り製作したばかりだったので、木の匂い、箱の形状など色々な要因が考えられますね。ご意見を参考にさせて頂き、今年も3年目に挑戦して行きますので、また御教授ください。
次は農業用水路程度の水量でも発電出来る小型水力発電に挑戦してもらえませんか?
以前、発電機や回転羽など全て、いちから手作りで風力発電機を制作した事がありますが、水力発電は挑戦した事がありません。実家も田舎なので農業用水路がありますので、機会があれば挑戦したいと思います。
音楽が音量が高いぜ。
他からもそのような苦情が来ていますので、次回より注意いたします