ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
花崗岩が頭から離れない・・・
ぜひ最寄りの花崗岩を見に行ってみてくださいね😊️
花崗岩フェスティバル、ありがとうございます。早良区民として嬉しく思います。椎原の蕎麦屋とか五箇山豆腐はたまに通過するだけなもんで、参考になりました。あ、こないだ車で鹿と衝突しました。鹿は生きてましたが、角で車の鉄板が少し切れてました。ライダー氏も注意されてください。
花崗岩祭りでした😊 蕎麦処しいばはおすすめです。五ケ山豆腐は別に良いかも…笑鹿!大事故にならなくて良かったですね😮💨気をつけます。
本日、板屋にてキャンプしてます。板屋峠の動画見ながら(笑)
板屋峠でキャンプですか。しかもこの動画を見ながら…笑季候も良かったのではないでしょうか😊️
@chiri_rider キャンプやツーリングにはベストシーズンですね〜 五ヶ山ダムと脊振トンネルが出来てから道がガラリと変わりましたね、、昔よく脊振ダムにはバス釣りに行ってましたよ。今は釣り禁止なんですね。
20年近く前、西鉄バスの秘境路線にハマっていて早良営業所から乗り継いで椎原に行ったことを思い出しました。この道をバスが通る姿は衝撃でしたが、今も現役路線のようですね。反対の脊振から板屋に向かう路線もありましたが、こちらは五ケ山ダムに旧道が沈んだ頃に廃止になりました。福岡屈指の秘境バス路線をたどって頂き、バスマニアとしても歓喜しました。
西鉄バスの秘境路線、こんなところまで来ているんですね。五ヶ山ダムができて、かなりの集落が無くなったんでしょうね。バス路線が廃止されてしまったのも仕方が無いと思います😢️
めっちゃ地元です。板谷峠手前の道がきれいなところは豪雨災害等で崩れたところを修復した後です。背振ダムの神社はダム建設に伴い移転されたものです。ちなみに山神社は「やまがみしゃ」と読みます。
その昔(内野小学校)の秋の遠足が鍛錬遠足と称して脊振ダムまで来たことがあるさすがに山道を片道13kmは小学生には酷過ぎたあと、その当時に脊振ダム付近の集落に脇山小学校板屋分校があって各学年1人づつだったのが印象に残ってる後に廃校した後残った児童は教育委員会がチャーターしたタクシーでふもとの脇山小学校まで通学してたあと、その集落までバスが通ってたんだけど那珂川営業所から佐賀橋まで行き、そこから乗り継いで行くというルートだった
ありがとうございます。綺麗なところは、やはり修復工事されていたんですね。「やまがみしゃ」と読むとは、ビックリしました。読み間違い失礼しました。
西鉄バスに椎原という行き先が表示されていたのを憶えてます。字面から桧原とか柏原の近くにあるものとばかり思ってましたが全然違いましたね。ひなびた風情の温泉と蕎麦にそそられました。今度行ってみよっと。
桧原とか柏原から言うと、油山のさらにその向こうということです😊温泉と蕎麦を目当てに行ってみるのも良さそうです。温泉は日帰りができるのかよくわかりませんが、調べていってみてください。
椎原・板屋峠・五ヶ山ダム、全く知りませんでした。九州に住んでいても他県同士の県境付近はほとんど知らないということそして脊振山系が花崗岩でできているということをあらためて復習しました。
脊振山系は花崗岩で出来ています😊山奥の県境は、見に行く機会がなかなかないですよね。今回ご紹介できて良かったです。
花崗岩だったのかって勉強になりました 懐かしい道 里帰りしたみたいに嬉しいです ありがとうございました✨🫶🥰
懐かしの道、ご覧頂けたようで良かったです😊️背振山地は花崗岩だらけですよ。
五ケ山ダムの試験湛水でオーバーフローの時にダム下の公園に行った。冷たい強風が吹いていたが、この風は高度差100mのダム表面を流れるオーバーフロー水で、引きづられた空気が谷に沿って吹いていたのだ。このダムは貯水量4千万トンの内、千万トンが治水枠とされており、その分を空けておく運用なので、いつもはオーバーフローはない。試験の時だけの貴重な経験だったのだ。
なるほど、オーバーフローということは、湖面の高さにある排水溝?から水を出す試験でしょうか。下の公園から見るのは圧巻だったことと思います😳️
お疲れ様でした。一気に峠まで登る様子に圧倒されました。五ケ山ダムのことですが、花崗岩を建設材料に利用するのは、贅沢な気もしますが、ここでは有り余る岩石だから都合よく利用できたのでしょうね。福岡、博多を形成した砂が、近くの丘陵から運ばれたものと考えていましたが背振山地が源だったんですね。浮き上がった花崗岩が真砂土になり、やがて砂となって運ばれて来たことの説明でよく分かりました。不法投棄や太陽光については、違和感を感じたことに同感しました。長い年月で造りだされた景観を、少しの経済的利益のために壊して欲しくないと思います。楽しくためになる動画をありがとうございました。
福岡の地形を理解する上で、花崗岩が重要な役割を果たしていることがよくわかりました😊️骨材を現地調達してダムが作られていることにビックリしました。福岡の砂州を作ったのは、もちろん近くの丘陵の砂もあるでしょうが、真砂土がかなり含まれていると思います。不法投棄、太陽光パネルは見ると悲しくなります😢
のんびり観られるので癖になる。寒く成ったのでツーリング辛いけど動画なら😊福岡市から直ぐ近くに蕎麦も食せる山奥ツーリング最高ですね。夜間バイク通行止めとか無さそうだし。
冬場はツーリング厳しいですよね。僕は全く気にせず出かけますが…笑動画で楽しんでいただけて嬉しいです。市街地からさほど遠くなく、田舎で美味しい蕎麦を食べられるのですごく良かったです。
こんにちは。かっこいいバイクですねえ板屋峠の道がかなりきれいになっているように見えました。数年前に古い4輪で通ったときは道がガタガタでブレーキキャリパーのパッキンが破れました。
SX125君をお褒めいただきありがとうございます。板屋峠の路面は最近綺麗になったみたいですね。よかったです😊️パッキンが壊れたとは😨
前から、地ラ氏はオフ車の方が向いてるじゃね?と思ってたけど買ってるしwますますマニアックな奥地へ探索できますなぁ
おかげさまでこれで山奥も酷道もへっちゃらになりましたね😊
行ったことのない場所に連れてもらったようで楽しいです。扇状地のなだらかな坂と、離島かと思うくらいの野趣溢れる道のどちらも気持ちいいですね。私はバイクは乗らないから何も分かりませんが、エンジン音がとても良いです。クルマだとちょっと怖いかな。花崗岩がおいしい水(軟水)を生むこと、椎原のそばがおいしいこと、ためになりました。
福岡の中でもすごくマニアックな場所ですよ笑扇状地と、そこからの険しい山道、花崗岩が生んだ地形ですね。バイクは単気筒のエンジンなので、軽くてこういう山道では走りやすいです。
あー、自宅の近くをとおってますね。板屋峠は花粉シーズンに通って家族のくしゃみがとまらなかったのが、よい思い出(笑)
ご自宅近くを通っていましたか😊️花粉シーズンは、九州は人工林が多いと聞くので特に大変だと思います。
ありがとうございます。早良平尾で右に曲がると自宅にゴーです。(笑)そうですね。道路が黄色くなってたのでやばかったです。(^o^)
福岡の道路交通情報マニアかもしれない自転車乗りなのですが、数年前の大雨からいた宇屋峠の道路が放置され荒れ放題になってから行かなくなりました。小笠木峠より早く板谷峠五ヶ山ダム坂本峠を越えて神埼市に行けるので、昔の人はよく通っていたのではないでしょうか。最近の道路環境が知れて助かりました!
確かに五ヶ山ダムができる前は、板屋峠も今よりは使う人が多かったかもしれませんね。今は坂本峠も長らく通れず、メインルートの道はどんどん移り変わっていくのを感じます。
昔バイクで通った事あります。懐かしくて思わず見入ってしまいました。いい走行動画ありがとうございます。
ありがとうございます。走っていて面白い峠道でした😊️
数年前 佐賀背振からレーダーサイトにバイクで至り そこから板屋へ降りてきたことがあります ホイールベースの長いアメリカンでは 曲がれるか? と思うほどのカーブの連続でしたなー いやー懐かしいちなみに 福岡の花崗岩は日光東照宮の建材になってます
確かに、アメリカンではちょっとキツいかもしれませんね😅日光東照宮に使われているとは知りませんでした。ありがとうございます。
この辺車でよく行くんですが、板谷峠はさけて背振峠行っちゃいます。三瀬峠よりも走りにくいので。ただ、いつも夜行ってるので、昼だとこんなにいい感じなんですね。蕎麦屋さん今度行ってみようと思います。
昼間は、木漏れ日が綺麗で景色が良いですよ。蕎麦屋さん、ぜひ行ってみてください😊️
「椎原」から板屋峠越えて「五ケ山」って、「椎葉」からぼんさん峠越えて「五家荘」とほんのちょっと語呂が似てますね。道の険しさは全く違うけど。😁
「しいば」が完全に読みは一緒で、しかもどちらでも蕎麦を食べました😊️成り立ちが全然違いますからね。しかしお歳はどちらも1億歳ぐらい…🤔️
Muchas gracias por los videos, que son realmente muy interesantes y unos paisajes muy bonitos.saludos desde España,🇪🇦👌🇯🇵
De nada😊️Algún día quiero ir a España🇪🇸
うわぁ。めちゃくちゃ懐かしいです板屋峠から五ヶ山ダムを過ぎて坂本峠→七曲峠→野峠→自衛隊基地をぐるっと回って板屋へ戻るルートが好きでした野峠から三瀬峠に抜けて福岡へ帰るルートも良きまた行きたいなぁ野峠の真ん中あたりで雪が降り始め、野峠自体が封鎖されて取り残されたのは良い思い出…
背振山地堪能コースですね😊️あの辺りは雪が降ったら積もることもあるので恐ろしいですね。封鎖で取り残されてしまうことがあるんですね😰️バイクなら、なんとかなるんでしょうが…笑
案内が素晴らしいです案内に集中してやってくれてます一度行ってみたいです東北なので少し遠いですが
東北からありがとうございます。九州から東北に行くと、景色も文化も全然違って感動しました。九州にお越し頂くと、その逆でまた感動されるのかなと思います😊️
SX125クン、100%力を発揮していますね。⛰️🏍️≈³≈³≈³👏何方かがおっしゃって居られますが、案外、隣接している隣の県境は知らない事がありますね。ましてや地形や成立ちとなると………?関東にも地理ライダーさんが居てくれたら〜と何時も思います。ありがとうございました 🤗
関東にも面白い地形はたくさんあるので、ぜひ見に行ってみてご紹介したいのですが…遠いのです😢️どこかでタイミングを見つけて、関東の地形巡りもしたいと思っています。
@chiri_rider 貴重なランチタイムにお返事ありがとう御座います🙇確かに関東遠いですね。今まで私の頭の中では九州は一括りで考えて居ましたが、ライダーさんの御蔭で地形、岩石、成立ち等々この年になって恥ずかしながら知ることができ感謝です。全く知らない事ばかり😲😲😲驚く事多し。これからもどうぞ宜しくお願い致します🙇🤗
ダムの原石の碑、手の込んだ記念碑を作ったんですね。カリ長石の色も綺麗ですが、私が気になったのは説明文が書かれた黒い石。よく墓石もいろんな色があって、黒い石はひときわ輝いて存在感がありますよね。この石なんだろ?と思って墓石で調べたんです、そしたら「黒御影石」って出てきて。御影石なら花崗岩なのか?と思ったら深成岩の斑れい岩と説明されてました。長石や石英が少ないから黒いとありましたが、斑れい岩って溶岩で地表に出てくると玄武岩になる子ですよね?斑れい岩って磨くとこんなに真っ黒になるんだ…と驚きました。すごくきれいですよね。墓石の「黒御影石」はほぼ輸入品のようですが。花崗岩にそのまま説明文を彫っても良さそうなのに、わざわざ斑れい岩をはめ込むなんて、企画した人は相当な思い入れがあったのか、単なる石マニアなのか(笑)あ、チャット欄にいた「ねこねこふぁんたじあ」は、私です😸
突然現れ申し訳ありません🙇朝から、とても良い講義をありがとうございました。良い勉強になりました。今後もどうぞ宜しくお願い致します🙇
そもそも「御影石」は神戸の御影で採れた岩石=花崗岩なので、黒御影石って何?という感じなのですが笑斑糲岩は、玄武岩と成分が同じです。岩は磨くと原石からは想像できないほど綺麗になりますね😊️
@chiri_rider 返信ありがとうございます。さて、昼寝でも……と思ったところに返信🤩目が覚めました(笑)斑糲岩(深成岩)等症状組織・玄武岩(火成岩)斑状組織でしたか?成り立ちは違っても、成分は同じでしたね(笑)御影石は神戸六甲山麓付近から採石された花崗岩を地名から【御影石】と呼ばれるのでしたね(笑)ライダーさんが教えて下さいました。昨日、偶然TVで五島列島福江島を観せて頂きました。スコリア丘凄いですね。もう一度観ようと思います今日の配信も楽しみにしています。
ダム工事は多くの場合、現場プラントで生コンを製造するのですが粗骨材の原石の記念碑があるとは珍しいですね。
へえ〜珍しいパターンなんですね。
五ケ山ダムの横に五ケ山クロスが有りモンベルが有ります😂そこを抜けて脊振トンネルを通ると、吉野ヶ里に行けます❤ついでに脊振の由来は、茶振が語源で日本で一番最初にお茶の栽培をした所です💦茶振が訛って脊振になりました😱
脊振の由来が「茶振」だとは初めて知りました。お茶のルーツがここにあったんですね。
板屋峠の道は昔と比べるとかなり整備が進んでいますね。しばらく行ってませんでしたが、本格的な冬になる前にちょっと走ってみたいです。
僕も昔走った時はひどい道だった印象だったので、今回走ると綺麗になっていて驚きました。冬になると、走れない日も出てくると思いますのでぜひ。
脊振山地はけっこう行ったつもりでしたが板谷峠は行ったことがありませんでした。脊振山には佐賀県側からしか行ったことがないので福岡県側は知りませんでした。今度行ってみようと思います。今回もSX125は軽快で良さそうですね。私のCRFに比べると排気量の違いはありますがすごくスリムに見えます。(カメラのレンズのせいかな?)
脊振山地は広いので、知らない場所も多いですよね。板屋峠は案外道もそこまで悪くなかったのでオススメです😊️SX125は実際かなりスリムだと思います。シート高が高いので、余計細く見えるのかもしれませんね。
明日から白い岩を見たら”花崗岩や!”って言ってしまいそう💦
大きな結晶が粒々していたら花崗岩だと思います。石灰岩、流紋岩など、白いけど花崗岩ではない岩石もたくさんありますので、お間違い無きよう…🤗️
40年前、18の時、明後日には九州を発つからと、三田川から坂本峠とこの道通って、西新(別府)まで行き、大橋の方に抜けて、太宰府迄、ランニングで走りました。死んだけど、思い出の道です。
板屋峠をランニングですか😲️40年前、懐かしい思い出が少しよみがえったでしょうか?ダムができて、ずいぶん変わってしまったでしょうが…。
早良区脇山〜板谷峠〜五ケ山〜那珂川のコースは愛車S660でよく走行してます。カーブ33ヶ所あります。道幅は普通に離合できるほど広いです。那珂川に降りてR385の山田交差点を右折大塚台から県道601を筑紫野市の平等寺に抜ける道は軽でも離合出来ない場所有りでスリルがあります、県道17の三本松ICに出ます。
S660で走ると気持ち良さそうですね😊️板屋峠は意外と走りやすかったです。筑紫野方面の方が道が厳しいんですね。そちらは知りませんでした。ありがとうございます。
豆乳ソフトにハマったオジサンかわいいね🙂
おじ…お…お…おぢさん!?😓️
いつも旅をしている気分になれる楽しい動画を作ってくださりありがとうございます!板屋峠のある福岡県道136号は正式名称を「福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線」と言いまして、なんと駅前通り(マニア用語で言うところの「駅前険道」)なのです。古には早良近辺の農民が豊作祈願の為に山の向こうの綾部神社(日本最古の気象台とも言われている)へ参詣する街道だったとか。五ケ山には茶店の跡が有ったそうですがダム工事で消滅したという話を聞きました。
道路マニア的視点からの情報ありがとうございます。歴史を感じますね。停車場?駅?入部にも中原にも鉄道駅はない気がしますが、古代道路の「駅」(たしか馬を置いていたんでしたっけ)ですかね?ダムに色々沈んでしまっていますね😢️
@@chiri_rider 「停車場線」はまんま駅前通りの事ですよ。例えば福岡県道43号博多停車場線は呉服町交差点から博多駅前までの大博通りで、九州を代表する停車場線です。まあ必ずしも市街地とは限りませんし、既に駅そのものが廃止で無くなってる事もありますが。福岡・佐賀県道136号の場合は、早良平尾交差点からJR長崎線中原駅を結ぶ県道と言う事になります。自分は鉄道マニアから道路マニアになりましたので「停車場線」の奥深さにやられてしまっているのです。そして地理ライダーさんの動画の数々のおかげで「なんであの道あんなに険しいんだろう?」って場所の理由が知れてとても勉強になってます。いつもありがとうございます!
昔よく通ってダム釣りをしてたルートだから,とても懐かしかった。レーダーを見に行っても良かったんじゃない?
ありがとうございます。脊振山のタコ焼きレーダーは、「バイクで辿る河口から源流 那珂川」の動画で登場します😊️
ライダーさんお疲れ様でした。花崗岩って事は昔はこの辺り火山だったんですか?って事やないですよね。また明日TVで復習します^ ^
花崗岩は、地下深くでマグマがゆっくり冷え固まったものです。つまり地表での火山活動の痕跡ではないのです。
福岡住みですが椎原は「しいばる」と思ってました。(^-^; 脊振ダムの辺りにはまだアカハラとかいるのでしょうか😅ダムには可愛い赤い金魚が游いでいるのを見たことがあります😊🍀お豆腐やさん、立派になってますね✨いつも素敵なツアー?をありがとうございます🌹
「シイバル」だと思いますよね。「シイバ」なんです。アカハラ?アカデミックハラスメントかな?と思ってしまったのですが、違いますよね笑お豆腐屋さんは綺麗でしたよ。最近建て替えられたんですかね。
😱アカハライモリです。ハラスメントの類ではございません😅
夜の板屋峠でバイクがパンクしてロードサービスを待った思い出が😅
夜の板屋峠でパンク😰️助けが来るまで時間もかかりそうで、大変でしたね。
初めて拝見しました凄く勉強になると共に地理ライダーさんを検索させて頂くと九州大学出身の方なんですね凄い🥹
ありがとうございます😊️
九州は熊いないからいいですね、、、中国地方熊目撃多くなかなか走れません🏍️バイク走行中2回熊に出会って恐怖症ぎみです💧ご安全に🏍️
九州は熊がいないので、そもそも良いですねといわれてもピンとこないレベルです笑熊に気をつけて、楽しいツーリングを。
めっちゃ花崗岩推しやな。でも嫌いじゃないよ。花崗岩って綺麗に切った跡のつぶつぶ感が独特で好き。板屋峠、行ってみようかな。愛車はゴリラ50なので、超遅速モードでの走行になりますが。ちなみに、このダムの建設では、以下のような工夫がなされていたとのこと。①工事中は使わなくなった水田を仮設のビオトープとして湿地を保全し、動植物のモニタリングを行いながら環境に配慮した。②一眼レフカメラを搭載したUAV(無人航空機)を用いて、コンクリート構造物の表面部を連続撮影し、画像解析によりひび割れを抽出した。環境に配慮しながら、しっかりと建造されたダムだったんだなと感心しました。
花崗岩は地下深くで固まってから地表に上がって来たというだけで、よく上がってきたな〜😊️と思います。五ヶ山ダムは先進的な取り組みがたくさんあるのですね。ありがとうございます。
花崗岩!知らなかったです😆五箇山豆腐まだ食べた事がないんで、行ってみたいです。ここ、真冬に歩きました!脊振を縦走した後、自衛隊道路を下りて、板谷峠を通り、車を置いてた椎原へ道路、全面カチコチでした😳チェーンスパイク付けてても滑るという何台か車通りましたけど、何も付けて無かったのもあって、めっちゃ滑ってましたよかなりの坂でしたしねいや、付けてきなよ😳自衛隊道路から9km、車道をチェンスパ付けて歩いたら、膝壊しました😂二度とチェンスパで長距離歩かないと決めましたね
五ヶ山豆腐、豆乳ソフトクリームは道の駅慈恩の滝くすのほうが美味しいのですが…笑両方食べ比べてみてくださいね😊板屋峠は、冬はやはり難所になりますね。
花崗岩は加工し易いから花崗岩。安山岩は安産の石。玄武岩は食べ過ぎたときの石。墓石に多く使われているのが花崗岩と安山岩。ピラミッドは石灰岩。噴火したときの溶岩の温度とシリカの含有度合いで噴火後の山の形に違いがある。
花崗岩は中国の地名、安山岩はアンデス山脈、玄武岩は兵庫の玄武洞が由来です。ビラミッドは内側が花崗岩、外側が石灰岩と言われていますね。溶岩の山の形の話は仰るとおりです😊️
はじめまして😊佐賀に住んでますが、初めて見る道でした😂cbではちょっとって思いました😂そして脊振山が噴火してたなんて😂
佐賀からはちょっと遠いですが、ツーリングがてら行ってみてください。脊振山自体が噴火していたわけではなく、地下深くでマグマが固まった「花崗岩」が浮き上がってきて山ができたのです。
@chiri_rider 噴火したんじゃないんですね💫ちょっと道が怖いですね😂
明けましてお目とうござます❤
五ヶ山豆腐は福岡のテレビで有名な岩本ハツエさんの店でしょう。
初めまして、楽しく動画を拝見しています阿蘇山の火砕流の地形にすごく興味があります一つ疑問なんですが小国町に押戸岩と呼ばれる安山岩があるんですがその場所しか露出している岩なんですが周りにはその形成もなく不思議です一つは雷で磁気を帯びています考察をお願いしたいです
押戸岩の形成過程は、不思議ですね。磁気を帯びたのにはいくつか説があって、雷が落ちてとか、冷えるときに磁力の向きが揃って…とか、どれなのかは分かりません。動画でも登場しています。が、どの動画だったか忘れたのでプレイリスト「阿蘇の地形」をご覧ください。
さて、今日は何回「花崗岩が落ちている」といったでしょうか~🤣
何回ですか?
数えきれないほど言ってますね😂
@@chiri_rider (笑)
宇久島、楽しみです。30年前、行きました。
当時とあまり変わらないんじゃないかなーと思いますが、どうだったでしょうか。
@chiri_rider 返信ありがとうございます。あまり、記憶に残ってなかったですが灯台に行った記憶が蘇ってきました。説明にあつたように宇久島は、やまで小値賀は、平らなのも思い出しました。なぜなら、宇久島では、旅館の車を借りていきましたが小値賀は自転車を借りていきました。どっちの島も、ナンバープレートがない車が走ってたのを思い出しました。
おそらく全動画を見尽くしています。いつもありがとうございます。しかも地質マニアとなり国土地理院の資料を味わい深く見れるようになりました。質問です。6日前となっていますが、もうちょっと前に見た感じがして。いつも酔っぱらって見ているので、デジャブのようなちょっと気持ちが悪い状態です。ちょっと前にも配信していていましたか?
板屋峠を取り上げるのは初めてです。那珂川を河口から源流まで辿った際、五ヶ山ダムから脊振山の山頂まで行くときに一部ルートが被っていますので、その回でしょうか。
花崗岩だらけ・・・私の住んでる所も花崗岩と真砂土だらけ(笑)。裏山に行けば たまに石英や 雲母が落ちてます・・・中学校の頃よく拾いに行ってました。石英 言い方悪いですが めくら水晶と言ってました。このような地形 地震などがきたらどうなんかな?
花崗岩は脆いので、地震が来ると危ないと思います。石英の大きな結晶が水晶なので、実は同じものです。
犬、私が9月位に通った時にもいましたね…
ずっといらっしゃるのですね、犬🐕️
ここは旅系TH-camrのどこにでも行くどすこい氏が、かなり入れ込んでいたところですね〜😅え!板屋?って思いましたけど、福岡市なのに実質生活基盤が那珂川市に頼っているようで、福岡の謎エリアとしても紹介してました❤
実はどすこい氏が出ている動画(行かない旅?)を見て、久々に通ってみようかと思い立ったのです😊️謎エリアというのは確かに…と思いました。
@@chiri_rider そうです!いかない旅。地元人にとってはかなりインパクトありましたよね〜因みに椎原に入って直ぐの旅館温泉のところ、バイキングレストラン「農」(みのり)っていう、なかなかリーズナブルで旨い店なんですよ〜🍛🥘🥐次回は是非🤓
とほほ・・・私と母が写り込んではるw背振ダムは私と母の遊び場なのでこんなとこ映してる人がおるんだと動画を眺めてたらまさかの。背振ダムはこの動画撮影後から護岸工事のために極度に貯水量を落としているので現在は全く別物の光景が広がっています。ここ数年はほぼ毎年じゃないかな?消防のヘリコプター訓練などに使われていたりもして湖面まで降下したり放水したりする光景もしばしばみられる何気に見どころの多いとこだったりします。あと、五箇山ダムですがこの動画当時は余水吐きから水が流れ落ちるのが見れる珍しい時期でしたのでそれもご覧になってたのなら幸運でしたね。
なんと、写っていましたか?😲️背振ダムは工事中で本体の上を通れなくなっていましたが、今は貯水量も落としているんですね。消防のヘリの訓練にも使われるとは初めて聞きました。五ヶ山ダムの余水吐き?は見ていないと思います。気付いていないだけかもしれませんが…笑
@@chiri_rider はい、山神社の横の川で玉網振り回してた大人げないおっさんが私だったりします。偶然は怖い・・・か?。あと、背振-五箇山-南畑の連続した3つのダムのうち、南畑ダムの本体上は車両の通行が可能です。まあ、管理事務所直通道路みたいなもので渡って引き返すだけではあるのですが・・・意外に通ったことがある人少ないのですよね。
私、ありますよ。黒い猫のトラックで高所恐怖症なので死ぬ思いでした。
何回か車で行ったけど、狭いし、対向車見え難いから怖い!大きい車はリスクあるね!
たしかに、車だと怖い道ですね。バイクだと特に恐怖は感じませんでした。機動力が高いですね😊️
早良の元の早良町はもとは早良村で早良郡にある村が4ヶ村合併したから早良村になっただけで、本当の早良の由来になったのは西新の南にある祖原と言われてますよ。なので、どちらも早良なのです。ちなみに言うと、西区の東側も早良です。
なるほど、祖原からでしたか。早良の由来、勉強になりました。ありがとうございます。
五ケ山豆腐の近くに「ハ」「ト」の看板がありますよ。佐賀の巨石パークにもいってくださいwww
ハ(幅員減少)ト(丁字路)?の看板…あんまり興味ないです笑巨石パークはすでに動画出していますので、ぜひそちらをご覧ください。
観てみます❗️フォロワーなりたてなのでスミマセン。
昨日配達で行きましたがチェーンがなく断念しました。
もうチェーンが要るようになってしまったのですね…❄️
山神社は今治市の沖の島、大三島にある大山祇神社が総本社じゃよ 笑
今治が総本社でしたか。いろいろ勉強になります。
板谷峠険しい峠を勇「いさむ」(136)道と覚えておこう、岡山ダム平成30年竣工て新ダムなんだね、人の生活の気配はあるけど厳しい環境そうだね。
道路事情がかなり厳しかったですね。走りごたえはありましたよ😊️岡山ダムではなくて五ヶ山ダムです。新しいダムですね。
@@chiri_rider 耳から聞こえたのを変換したら岡山ダムになってしまった、五ヵ山ダムなんですね。いつもありがとう!
今日NHKで放送してましたが。TH-camで大儲けしていただいて、是非!フランスの「エトルタの断崖」で解説してください。地理ライダーさんの解説を聞きたいです。 フランスの「エトルタの断崖」へ、、
フランスですか〜。パリ盆地のケスタ地形と、ドーバー海峡の石灰岩を見に行きたいです。エトルタの断崖は正にこの石灰岩の崖のようですね。
一生分、花崗岩って聞いた気がする
不奥岡市早良≒北九州市小倉南区呼野
呼野は石灰岩が出てきているエリアなので全然違います…😅
先生♡こんばんは(*^▽^*)ノ板谷峠の道なかなか厳しかったデスネ˙꒳˙) オンロ-ドバイクやったら無理っぽ🏍³₃花崗岩で出来てる山には花崗岩しか無いのですか?他の岩や石もあったりするんですかね?先生けっこうダム行ってるからダムカード集めてみてはいかがですかね …🤔💭 話は変わりますが先生に聞きたいんやけど今回のアイスランド🇮🇸の噴火?🌋によるマグマ溶岩の噴出はご覧になりましたか?うちyoutubeLIVEで配信しとるの観てるんやけど凄いですね!あんなん終息した後どうなってまうんやろか?想像も出来んくらい凄い!周辺はえらいことにになっとるし😭まだご覧になってないなら是非観てください😊
板屋峠10年くらい前に通ったけどカローラクラスの車で普通に通れた。旧坂本峠の方がずっと酷かった。
今もそんな感じ…というか、坂本峠は長らく通行止めのままですね。昔一度だけ坂本峠を通りましたが、二度と通らないと思いました笑
いいねぇ江戸っ子だって? 蕎麦食いねぇ・・・アッ、鮨だった。都内にお越しの際は「藪系」「更科系」とお愉しみください。特にこれからの季節は「一茶庵系」のお店が出す、柚子切りがお勧めです。
ここのそば屋は日本一〜実は東京のかけ蕎麦は、つゆが黒くて苦手なんですよね。ざる蕎麦限定です。
@@chiri_rider さん 藪、更科、一茶庵ともざる蕎麦をお薦めしております。蕎麦猪口に残ったツユを蕎麦湯で割って飲むなんざ、もう至福です。
そばに海苔が乗っていなかったのでざるではなく盛そばなんじゃないかと思いましたがどうでもいい事ですね
そう言えば、盛そばだったかもしれませんね。すみません。
くしゃみとかしながら作ってたからこの蕎麦屋は2度と行かない
あらまあ。
真のライダーの私の意見としては、バイク動画はこういうのが面白い以上アル(◕ᴗ◕✿)
真のライダーさま、ありがとうございます。
@chiri_rider さん。どういたしまして(*´ω`*)これからも面白い動画作り頑張りなさい╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯
行ってみようかと思ったけど道が汚いからやめとく!犬に吠えられなかったね!ウインカーちゃんと消してたの?
道が汚い…確かにそうですが、洗車すれば良いのですよ😊今回はウィンカー消していたので吠えられなかったのかも。
めちゃくちゃ地元です✨
地元の変な解説、ご覧いただきありがとうございます。
花崗岩が頭から離れない・・・
ぜひ最寄りの花崗岩を見に行ってみてくださいね😊️
花崗岩フェスティバル、ありがとうございます。早良区民として嬉しく思います。椎原の蕎麦屋とか五箇山豆腐はたまに通過するだけなもんで、参考になりました。あ、こないだ車で鹿と衝突しました。鹿は生きてましたが、角で車の鉄板が少し切れてました。ライダー氏も注意されてください。
花崗岩祭りでした😊 蕎麦処しいばはおすすめです。五ケ山豆腐は別に良いかも…笑
鹿!大事故にならなくて良かったですね😮💨気をつけます。
本日、板屋にてキャンプしてます。板屋峠の動画見ながら(笑)
板屋峠でキャンプですか。しかもこの動画を見ながら…笑
季候も良かったのではないでしょうか😊️
@chiri_rider キャンプやツーリングにはベストシーズンですね〜 五ヶ山ダムと脊振トンネルが出来てから道がガラリと変わりましたね、、昔よく脊振ダムにはバス釣りに行ってましたよ。今は釣り禁止なんですね。
20年近く前、西鉄バスの秘境路線にハマっていて
早良営業所から乗り継いで椎原に行ったことを思い出しました。
この道をバスが通る姿は衝撃でしたが、今も現役路線のようですね。
反対の脊振から板屋に向かう路線もありましたが、こちらは
五ケ山ダムに旧道が沈んだ頃に廃止になりました。
福岡屈指の秘境バス路線をたどって頂き、バスマニアとしても歓喜しました。
西鉄バスの秘境路線、こんなところまで来ているんですね。
五ヶ山ダムができて、かなりの集落が無くなったんでしょうね。バス路線が廃止されてしまったのも仕方が無いと思います😢️
めっちゃ地元です。
板谷峠手前の道がきれいなところは豪雨災害等で崩れたところを修復した後です。
背振ダムの神社はダム建設に伴い移転されたものです。ちなみに山神社は「やまがみしゃ」と読みます。
その昔(内野小学校)の秋の遠足が鍛錬遠足と称して脊振ダムまで来たことがある
さすがに山道を片道13kmは小学生には酷過ぎた
あと、その当時に脊振ダム付近の集落に脇山小学校板屋分校があって各学年1人づつだったのが印象に残ってる
後に廃校した後残った児童は教育委員会がチャーターしたタクシーでふもとの脇山小学校まで通学してた
あと、その集落までバスが通ってたんだけど那珂川営業所から佐賀橋まで行き、そこから乗り継いで行くというルートだった
ありがとうございます。綺麗なところは、やはり修復工事されていたんですね。
「やまがみしゃ」と読むとは、ビックリしました。読み間違い失礼しました。
西鉄バスに椎原という行き先が表示されていたのを憶えてます。
字面から桧原とか柏原の近くにあるものとばかり思ってましたが全然違いましたね。
ひなびた風情の温泉と蕎麦にそそられました。今度行ってみよっと。
桧原とか柏原から言うと、油山のさらにその向こうということです😊
温泉と蕎麦を目当てに行ってみるのも良さそうです。温泉は日帰りができるのかよくわかりませんが、調べていってみてください。
椎原・板屋峠・五ヶ山ダム、全く知りませんでした。九州に住んでいても他県同士の県境付近はほとんど知らないということそして脊振山系が花崗岩でできているということをあらためて復習しました。
脊振山系は花崗岩で出来ています😊
山奥の県境は、見に行く機会がなかなかないですよね。今回ご紹介できて良かったです。
花崗岩だったのかって勉強になりました 懐かしい道 里帰りしたみたいに嬉しいです ありがとうございました✨🫶🥰
懐かしの道、ご覧頂けたようで良かったです😊️
背振山地は花崗岩だらけですよ。
五ケ山ダムの試験湛水でオーバーフローの時にダム下の公園に行った。冷たい強風が吹いていたが、この風は高度差100mのダム表面を流れるオーバーフロー水で、引きづられた空気が谷に沿って吹いていたのだ。
このダムは貯水量4千万トンの内、千万トンが治水枠とされており、その分を空けておく運用なので、いつもはオーバーフローはない。試験の時だけの貴重な経験だったのだ。
なるほど、オーバーフローということは、湖面の高さにある排水溝?から水を出す試験でしょうか。
下の公園から見るのは圧巻だったことと思います😳️
お疲れ様でした。一気に峠まで登る様子に圧倒されました。五ケ山ダムのことですが、花崗岩を建設材料に利用するのは、贅沢な気もしますが、ここでは有り余る岩石だから都合よく利用できたのでしょうね。福岡、博多を形成した砂が、近くの丘陵から運ばれたものと考えていましたが背振山地が源だったんですね。
浮き上がった花崗岩が真砂土になり、やがて砂となって運ばれて来たことの説明でよく分かりました。
不法投棄や太陽光については、違和感を感じたことに同感しました。長い年月で造りだされた景観を、少しの経済的利益のために壊して欲しくないと思います。
楽しくためになる動画をありがとうございました。
福岡の地形を理解する上で、花崗岩が重要な役割を果たしていることがよくわかりました😊️
骨材を現地調達してダムが作られていることにビックリしました。福岡の砂州を作ったのは、もちろん近くの丘陵の砂もあるでしょうが、真砂土がかなり含まれていると思います。
不法投棄、太陽光パネルは見ると悲しくなります😢
のんびり観られるので癖になる。寒く成ったのでツーリング辛いけど動画なら😊
福岡市から直ぐ近くに蕎麦も食せる山奥ツーリング最高ですね。夜間バイク通行止めとか無さそうだし。
冬場はツーリング厳しいですよね。僕は全く気にせず出かけますが…笑
動画で楽しんでいただけて嬉しいです。
市街地からさほど遠くなく、田舎で美味しい蕎麦を食べられるのですごく良かったです。
こんにちは。
かっこいいバイクですねえ
板屋峠の道がかなりきれいになっているように見えました。
数年前に古い4輪で通ったときは
道がガタガタでブレーキキャリパーのパッキンが破れました。
SX125君をお褒めいただきありがとうございます。
板屋峠の路面は最近綺麗になったみたいですね。よかったです😊️
パッキンが壊れたとは😨
前から、地ラ氏はオフ車の方が向いてるじゃね?と思ってたけど買ってるしw
ますますマニアックな奥地へ探索できますなぁ
おかげさまでこれで山奥も酷道もへっちゃらになりましたね😊
行ったことのない場所に連れてもらったようで楽しいです。扇状地のなだらかな坂と、離島かと思うくらいの野趣溢れる道のどちらも気持ちいいですね。私はバイクは乗らないから何も分かりませんが、エンジン音がとても良いです。クルマだとちょっと怖いかな。花崗岩がおいしい水(軟水)を生むこと、椎原のそばがおいしいこと、ためになりました。
福岡の中でもすごくマニアックな場所ですよ笑
扇状地と、そこからの険しい山道、花崗岩が生んだ地形ですね。
バイクは単気筒のエンジンなので、軽くてこういう山道では走りやすいです。
あー、自宅の近くをとおってますね。
板屋峠は花粉シーズンに通って家族のくしゃみがとまらなかったのが、よい思い出(笑)
ご自宅近くを通っていましたか😊️
花粉シーズンは、九州は人工林が多いと聞くので特に大変だと思います。
ありがとうございます。早良平尾で右に曲がると自宅にゴーです。
(笑)そうですね。道路が黄色くなってたのでやばかったです。(^o^)
福岡の道路交通情報マニアかもしれない自転車乗りなのですが、数年前の大雨からいた宇屋峠の道路が放置され荒れ放題になってから行かなくなりました。小笠木峠より早く板谷峠五ヶ山ダム坂本峠を越えて神埼市に行けるので、昔の人はよく通っていたのではないでしょうか。最近の道路環境が知れて助かりました!
確かに五ヶ山ダムができる前は、板屋峠も今よりは使う人が多かったかもしれませんね。
今は坂本峠も長らく通れず、メインルートの道はどんどん移り変わっていくのを感じます。
昔バイクで通った事あります。懐かしくて思わず見入ってしまいました。
いい走行動画ありがとうございます。
ありがとうございます。
走っていて面白い峠道でした😊️
数年前 佐賀背振からレーダーサイトにバイクで至り そこから板屋へ降りてきたことがあります ホイールベースの長いアメリカンでは 曲がれるか? と思うほどのカーブの連続でしたなー いやー懐かしい
ちなみに 福岡の花崗岩は日光東照宮の建材になってます
確かに、アメリカンではちょっとキツいかもしれませんね😅
日光東照宮に使われているとは知りませんでした。ありがとうございます。
この辺車でよく行くんですが、板谷峠はさけて背振峠行っちゃいます。三瀬峠よりも走りにくいので。ただ、いつも夜行ってるので、昼だとこんなにいい感じなんですね。蕎麦屋さん今度行ってみようと思います。
昼間は、木漏れ日が綺麗で景色が良いですよ。
蕎麦屋さん、ぜひ行ってみてください😊️
「椎原」から板屋峠越えて「五ケ山」って、「椎葉」からぼんさん峠越えて「五家荘」とほんのちょっと語呂が似てますね。道の険しさは全く違うけど。😁
「しいば」が完全に読みは一緒で、しかもどちらでも蕎麦を食べました😊️
成り立ちが全然違いますからね。しかしお歳はどちらも1億歳ぐらい…🤔️
Muchas gracias por los videos, que son realmente muy interesantes y unos paisajes muy bonitos.saludos desde España,🇪🇦👌🇯🇵
De nada😊️
Algún día quiero ir a España🇪🇸
うわぁ。めちゃくちゃ懐かしいです
板屋峠から五ヶ山ダムを過ぎて坂本峠→七曲峠→野峠→自衛隊基地をぐるっと回って板屋へ戻るルートが好きでした
野峠から三瀬峠に抜けて福岡へ帰るルートも良き
また行きたいなぁ
野峠の真ん中あたりで雪が降り始め、野峠自体が封鎖されて取り残されたのは良い思い出…
背振山地堪能コースですね😊️
あの辺りは雪が降ったら積もることもあるので恐ろしいですね。
封鎖で取り残されてしまうことがあるんですね😰️
バイクなら、なんとかなるんでしょうが…笑
案内が素晴らしいです案内に集中
してやってくれてます
一度行ってみたいです東北なので少し
遠いですが
東北からありがとうございます。
九州から東北に行くと、景色も文化も全然違って感動しました。
九州にお越し頂くと、その逆でまた感動されるのかなと思います😊️
SX125クン、100%力を発揮していますね。⛰️🏍️≈³≈³≈³👏
何方かがおっしゃって居られますが、案外、隣接している隣の県境は知らない事がありますね。ましてや地形や成立ちとなると………?
関東にも地理ライダーさんが居てくれたら〜と何時も思います。
ありがとうございました 🤗
関東にも面白い地形はたくさんあるので、ぜひ見に行ってみてご紹介したいのですが…遠いのです😢️
どこかでタイミングを見つけて、関東の地形巡りもしたいと思っています。
@chiri_rider 貴重なランチタイムにお返事ありがとう御座います🙇
確かに関東遠いですね。今まで私の頭の中では九州は一括りで考えて居ましたが、ライダーさんの御蔭で地形、岩石、成立ち等々この年になって恥ずかしながら知ることができ感謝です。全く知らない事ばかり😲😲😲驚く事多し。
これからもどうぞ宜しくお願い致します🙇🤗
ダムの原石の碑、手の込んだ記念碑を作ったんですね。
カリ長石の色も綺麗ですが、私が気になったのは説明文が書かれた黒い石。
よく墓石もいろんな色があって、黒い石はひときわ輝いて存在感がありますよね。
この石なんだろ?と思って墓石で調べたんです、そしたら「黒御影石」って出てきて。
御影石なら花崗岩なのか?と思ったら深成岩の斑れい岩と説明されてました。
長石や石英が少ないから黒いとありましたが、斑れい岩って溶岩で地表に出てくると玄武岩になる子ですよね?
斑れい岩って磨くとこんなに真っ黒になるんだ…と驚きました。すごくきれいですよね。
墓石の「黒御影石」はほぼ輸入品のようですが。
花崗岩にそのまま説明文を彫っても良さそうなのに、わざわざ斑れい岩をはめ込むなんて、企画した人は相当な思い入れがあったのか、単なる石マニアなのか(笑)
あ、チャット欄にいた「ねこねこふぁんたじあ」は、私です😸
突然現れ申し訳ありません🙇
朝から、とても良い講義をありがとうございました。
良い勉強になりました。
今後もどうぞ宜しくお願い致します🙇
そもそも「御影石」は神戸の御影で採れた岩石=花崗岩なので、黒御影石って何?という感じなのですが笑
斑糲岩は、玄武岩と成分が同じです。
岩は磨くと原石からは想像できないほど綺麗になりますね😊️
@chiri_rider 返信ありがとうございます。さて、昼寝でも……と思ったところに返信🤩目が覚めました(笑)
斑糲岩(深成岩)等症状組織・玄武岩(火成岩)斑状組織でしたか?
成り立ちは違っても、成分は同じでしたね(笑)
御影石は神戸六甲山麓付近から採石
された花崗岩を地名から【御影石】と呼ばれるのでしたね(笑)ライダーさんが教えて下さいました。
昨日、偶然TVで五島列島福江島を観せて頂きました。スコリア丘凄いですね。もう一度観ようと思います
今日の配信も楽しみにしています。
ダム工事は多くの場合、現場プラントで生コンを製造するのですが粗骨材の原石の記念碑
があるとは珍しいですね。
へえ〜珍しいパターンなんですね。
五ケ山ダムの横に五ケ山クロスが有りモンベルが有ります😂そこを抜けて脊振トンネルを通ると、吉野ヶ里に行けます❤ついでに脊振の由来は、茶振が語源で日本で一番最初にお茶の栽培をした所です💦茶振が訛って脊振になりました😱
脊振の由来が「茶振」だとは初めて知りました。お茶のルーツがここにあったんですね。
板屋峠の道は昔と比べるとかなり整備が進んでいますね。
しばらく行ってませんでしたが、本格的な冬になる前にちょっと走ってみたいです。
僕も昔走った時はひどい道だった印象だったので、今回走ると綺麗になっていて驚きました。
冬になると、走れない日も出てくると思いますのでぜひ。
脊振山地はけっこう行ったつもりでしたが
板谷峠は行ったことがありませんでした。
脊振山には佐賀県側からしか行ったことがないので福岡県側は知りませんでした。
今度行ってみようと思います。
今回もSX125は軽快で良さそうですね。
私のCRFに比べると排気量の違いはありますがすごくスリムに見えます。
(カメラのレンズのせいかな?)
脊振山地は広いので、知らない場所も多いですよね。
板屋峠は案外道もそこまで悪くなかったのでオススメです😊️
SX125は実際かなりスリムだと思います。シート高が高いので、余計細く見えるのかもしれませんね。
明日から白い岩を見たら”花崗岩や!”って言ってしまいそう💦
大きな結晶が粒々していたら花崗岩だと思います。
石灰岩、流紋岩など、白いけど花崗岩ではない岩石もたくさんありますので、お間違い無きよう…🤗️
40年前、18の時、明後日には九州を発つからと、三田川から坂本峠とこの道通って、西新(別府)まで行き、大橋の方に抜けて、太宰府迄、ランニングで走りました。死んだけど、思い出の道です。
板屋峠をランニングですか😲️
40年前、懐かしい思い出が少しよみがえったでしょうか?ダムができて、ずいぶん変わってしまったでしょうが…。
早良区脇山〜板谷峠〜五ケ山〜那珂川のコースは愛車S660でよく走行してます。カーブ33ヶ所あります。
道幅は普通に離合できるほど広いです。那珂川に降りてR385の山田交差点を右折大塚台から県道601を筑紫野市の平等寺に抜ける道は軽でも離合出来ない場所有りでスリルがあります、県道17の三本松ICに出ます。
S660で走ると気持ち良さそうですね😊️
板屋峠は意外と走りやすかったです。
筑紫野方面の方が道が厳しいんですね。そちらは知りませんでした。ありがとうございます。
豆乳ソフトにハマったオジサンかわいいね🙂
おじ…お…お…おぢさん!?😓️
いつも旅をしている気分になれる楽しい動画を作ってくださりありがとうございます!
板屋峠のある福岡県道136号は正式名称を「福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線」と言いまして、
なんと駅前通り(マニア用語で言うところの「駅前険道」)なのです。
古には早良近辺の農民が豊作祈願の為に山の向こうの綾部神社(日本最古の気象台とも言われている)へ参詣する街道だったとか。
五ケ山には茶店の跡が有ったそうですがダム工事で消滅したという話を聞きました。
道路マニア的視点からの情報ありがとうございます。歴史を感じますね。
停車場?駅?入部にも中原にも鉄道駅はない気がしますが、古代道路の「駅」(たしか馬を置いていたんでしたっけ)ですかね?
ダムに色々沈んでしまっていますね😢️
@@chiri_rider 「停車場線」はまんま駅前通りの事ですよ。
例えば福岡県道43号博多停車場線は呉服町交差点から博多駅前までの大博通りで、九州を代表する停車場線です。
まあ必ずしも市街地とは限りませんし、既に駅そのものが廃止で無くなってる事もありますが。
福岡・佐賀県道136号の場合は、早良平尾交差点からJR長崎線中原駅を結ぶ県道と言う事になります。
自分は鉄道マニアから道路マニアになりましたので「停車場線」の奥深さにやられてしまっているのです。
そして地理ライダーさんの動画の数々のおかげで「なんであの道あんなに険しいんだろう?」って場所の理由が
知れてとても勉強になってます。いつもありがとうございます!
昔よく通ってダム釣りをしてたルートだから,とても懐かしかった。
レーダーを見に行っても良かったんじゃない?
ありがとうございます。
脊振山のタコ焼きレーダーは、「バイクで辿る河口から源流 那珂川」の動画で登場します😊️
ライダーさんお疲れ様でした。
花崗岩って事は昔はこの辺り火山だったんですか?
って事やないですよね。
また明日TVで復習します^ ^
花崗岩は、地下深くでマグマがゆっくり冷え固まったものです。
つまり地表での火山活動の痕跡ではないのです。
福岡住みですが椎原は「しいばる」と思ってました。(^-^; 脊振ダムの辺りにはまだアカハラとかいるのでしょうか😅ダムには可愛い赤い金魚が游いでいるのを見たことがあります😊🍀お豆腐やさん、立派になってますね✨いつも素敵なツアー?をありがとうございます🌹
「シイバル」だと思いますよね。「シイバ」なんです。
アカハラ?アカデミックハラスメントかな?と思ってしまったのですが、違いますよね笑
お豆腐屋さんは綺麗でしたよ。最近建て替えられたんですかね。
😱アカハライモリです。ハラスメントの類ではございません😅
夜の板屋峠でバイクがパンクしてロードサービスを待った思い出が😅
夜の板屋峠でパンク😰️
助けが来るまで時間もかかりそうで、大変でしたね。
初めて拝見しました
凄く勉強になると共に地理ライダーさんを検索させて頂くと九州大学出身の方なんですね
凄い🥹
ありがとうございます😊️
九州は熊いないからいいですね、、、中国地方熊目撃多くなかなか走れません🏍️バイク走行中2回熊に出会って恐怖症ぎみです💧ご安全に🏍️
九州は熊がいないので、そもそも良いですねといわれてもピンとこないレベルです笑
熊に気をつけて、楽しいツーリングを。
めっちゃ花崗岩推しやな。でも嫌いじゃないよ。花崗岩って綺麗に切った跡のつぶつぶ感が独特で好き。板屋峠、行ってみようかな。愛車はゴリラ50なので、超遅速モードでの走行になりますが。ちなみに、このダムの建設では、以下のような工夫がなされていたとのこと。①工事中は使わなくなった水田を仮設のビオトープとして湿地を保全し、動植物のモニタリングを行いながら環境に配慮した。②一眼レフカメラを搭載したUAV(無人航空機)を用いて、コンクリート構造物の表面部を連続撮影し、画像解析によりひび割れを抽出した。
環境に配慮しながら、しっかりと建造されたダムだったんだなと感心しました。
花崗岩は地下深くで固まってから地表に上がって来たというだけで、よく上がってきたな〜😊️と思います。
五ヶ山ダムは先進的な取り組みがたくさんあるのですね。ありがとうございます。
花崗岩!知らなかったです😆
五箇山豆腐まだ食べた事がないんで、行ってみたいです。
ここ、真冬に歩きました!
脊振を縦走した後、自衛隊道路を下りて、板谷峠を通り、車を置いてた椎原へ
道路、全面カチコチでした😳
チェーンスパイク付けてても滑るという
何台か車通りましたけど、何も付けて無かったのもあって、めっちゃ滑ってましたよ
かなりの坂でしたしね
いや、付けてきなよ😳
自衛隊道路から9km、車道をチェンスパ付けて歩いたら、膝壊しました😂
二度とチェンスパで長距離歩かないと決めましたね
五ヶ山豆腐、豆乳ソフトクリームは道の駅慈恩の滝くすのほうが美味しいのですが…笑
両方食べ比べてみてくださいね😊
板屋峠は、冬はやはり難所になりますね。
花崗岩は加工し易いから花崗岩。安山岩は安産の石。玄武岩は食べ過ぎたときの石。墓石に多く使われているのが
花崗岩と安山岩。ピラミッドは石灰岩。噴火したときの溶岩の温度とシリカの含有度合いで噴火後の山の形に違いがある。
花崗岩は中国の地名、安山岩はアンデス山脈、玄武岩は兵庫の玄武洞が由来です。
ビラミッドは内側が花崗岩、外側が石灰岩と言われていますね。
溶岩の山の形の話は仰るとおりです😊️
はじめまして😊佐賀に住んでますが、初めて見る道でした😂cbではちょっとって思いました😂そして脊振山が噴火してたなんて😂
佐賀からはちょっと遠いですが、ツーリングがてら行ってみてください。
脊振山自体が噴火していたわけではなく、地下深くでマグマが固まった「花崗岩」が浮き上がってきて山ができたのです。
@chiri_rider 噴火したんじゃないんですね💫ちょっと道が怖いですね😂
明けましてお目とうござます❤
五ヶ山豆腐は福岡のテレビで有名な岩本ハツエさんの店でしょう。
初めまして、楽しく動画を拝見しています
阿蘇山の火砕流の地形にすごく興味があります
一つ疑問なんですが
小国町に押戸岩と呼ばれる安山岩があるんですが
その場所しか露出している岩なんですが
周りにはその形成もなく不思議です
一つは雷で磁気を帯びています
考察をお願いしたいです
押戸岩の形成過程は、不思議ですね。
磁気を帯びたのにはいくつか説があって、雷が落ちてとか、冷えるときに磁力の向きが揃って…とか、どれなのかは分かりません。
動画でも登場しています。が、どの動画だったか忘れたのでプレイリスト「阿蘇の地形」をご覧ください。
さて、今日は何回「花崗岩が落ちている」といったでしょうか~🤣
何回ですか?
数えきれないほど言ってますね😂
@@chiri_rider (笑)
宇久島、楽しみです。
30年前、行きました。
当時とあまり変わらないんじゃないかなーと思いますが、どうだったでしょうか。
@chiri_rider
返信ありがとうございます。
あまり、記憶に残ってなかったですが灯台に行った記憶が蘇ってきました。
説明にあつたように宇久島は、やまで小値賀は、平らなのも思い出しました。
なぜなら、宇久島では、旅館の車を借りていきましたが小値賀は自転車を借りていきました。
どっちの島も、ナンバープレートがない車が走ってたのを思い出しました。
おそらく全動画を見尽くしています。いつもありがとうございます。しかも地質マニアとなり国土地理院の資料を味わい深く見れるようになりました。
質問です。6日前となっていますが、もうちょっと前に見た感じがして。
いつも酔っぱらって見ているので、デジャブのようなちょっと気持ちが悪い状態です。
ちょっと前にも配信していていましたか?
板屋峠を取り上げるのは初めてです。
那珂川を河口から源流まで辿った際、五ヶ山ダムから脊振山の山頂まで行くときに一部ルートが被っていますので、その回でしょうか。
花崗岩だらけ・・・私の住んでる所も花崗岩と真砂土だらけ(笑)。
裏山に行けば たまに石英や 雲母が落ちてます・・・中学校の頃よく拾いに行ってました。
石英 言い方悪いですが めくら水晶と言ってました。
このような地形 地震などがきたらどうなんかな?
花崗岩は脆いので、地震が来ると危ないと思います。
石英の大きな結晶が水晶なので、実は同じものです。
犬、私が9月位に通った時にもいましたね…
ずっといらっしゃるのですね、犬🐕️
ここは旅系TH-camrのどこにでも行くどすこい氏が、かなり入れ込んでいたところですね〜😅
え!板屋?って思いましたけど、福岡市なのに実質生活基盤が那珂川市に頼っているようで、福岡の謎エリアとしても紹介してました❤
実はどすこい氏が出ている動画(行かない旅?)を見て、久々に通ってみようかと思い立ったのです😊️
謎エリアというのは確かに…と思いました。
@@chiri_rider そうです!いかない旅。地元人にとってはかなりインパクトありましたよね〜
因みに椎原に入って直ぐの旅館温泉のところ、バイキングレストラン「農」(みのり)っていう、なかなかリーズナブルで旨い店なんですよ〜🍛🥘🥐
次回は是非🤓
とほほ・・・私と母が写り込んではるw
背振ダムは私と母の遊び場なのでこんなとこ映してる人がおるんだと動画を眺めてたらまさかの。
背振ダムはこの動画撮影後から護岸工事のために極度に貯水量を落としているので現在は全く別物の光景が広がっています。
ここ数年はほぼ毎年じゃないかな?
消防のヘリコプター訓練などに使われていたりもして湖面まで降下したり放水したりする光景もしばしばみられる何気に見どころの多いとこだったりします。
あと、五箇山ダムですがこの動画当時は余水吐きから水が流れ落ちるのが見れる珍しい時期でしたのでそれもご覧になってたのなら幸運でしたね。
なんと、写っていましたか?😲️
背振ダムは工事中で本体の上を通れなくなっていましたが、今は貯水量も落としているんですね。
消防のヘリの訓練にも使われるとは初めて聞きました。五ヶ山ダムの余水吐き?は見ていないと思います。気付いていないだけかもしれませんが…笑
@@chiri_rider はい、山神社の横の川で玉網振り回してた大人げないおっさんが私だったりします。偶然は怖い・・・か?。
あと、背振-五箇山-南畑の連続した3つのダムのうち、南畑ダムの本体上は車両の通行が可能です。まあ、管理事務所直通道路みたいなもので渡って引き返すだけではあるのですが・・・意外に通ったことがある人少ないのですよね。
私、ありますよ。
黒い猫のトラックで
高所恐怖症なので
死ぬ思いでした。
何回か車で行ったけど、狭いし、対向車見え難いから怖い!大きい車はリスクあるね!
たしかに、車だと怖い道ですね。
バイクだと特に恐怖は感じませんでした。機動力が高いですね😊️
早良の元の早良町はもとは早良村で早良郡にある村が4ヶ村合併したから早良村になっただけで、本当の早良の由来になったのは西新の南にある祖原と言われてますよ。なので、どちらも早良なのです。ちなみに言うと、西区の東側も早良です。
なるほど、祖原からでしたか。早良の由来、勉強になりました。ありがとうございます。
五ケ山豆腐の近くに「ハ」「ト」の看板がありますよ。佐賀の巨石パークにもいってくださいwww
ハ(幅員減少)ト(丁字路)?の看板…あんまり興味ないです笑
巨石パークはすでに動画出していますので、ぜひそちらをご覧ください。
観てみます❗️フォロワーなりたてなのでスミマセン。
昨日配達で行きましたが
チェーンがなく断念しました。
もうチェーンが要るようになってしまったのですね…❄️
山神社は今治市の沖の島、大三島にある大山祇神社が総本社じゃよ 笑
今治が総本社でしたか。いろいろ勉強になります。
板谷峠険しい峠を勇「いさむ」(136)道と覚えておこう、岡山ダム平成30年竣工て新ダムなんだね、人の生活の気配はあるけど厳しい環境そうだね。
道路事情がかなり厳しかったですね。走りごたえはありましたよ😊️
岡山ダムではなくて五ヶ山ダムです。新しいダムですね。
@@chiri_rider 耳から聞こえたのを変換したら岡山ダムになってしまった、五ヵ山ダムなんですね。いつもありがとう!
今日NHKで放送してましたが。
TH-camで大儲けしていただいて、是非!フランスの「エトルタの断崖」で解説してください。
地理ライダーさんの解説を聞きたいです。
フランスの「エトルタの断崖」へ、、
フランスですか〜。パリ盆地のケスタ地形と、ドーバー海峡の石灰岩を見に行きたいです。
エトルタの断崖は正にこの石灰岩の崖のようですね。
一生分、花崗岩って聞いた気がする
不奥岡市早良≒北九州市小倉南区呼野
呼野は石灰岩が出てきているエリアなので全然違います…😅
先生♡こんばんは(*^▽^*)ノ板谷峠の道なかなか厳しかったデスネ˙꒳˙) オンロ-ドバイクやったら無理っぽ🏍³₃花崗岩で出来てる山には花崗岩しか無いのですか?他の岩や石もあったりするんですかね?先生けっこうダム行ってるからダムカード集めてみてはいかがですかね …🤔💭 話は変わりますが先生に聞きたいんやけど今回のアイスランド🇮🇸の噴火?🌋によるマグマ溶岩の噴出はご覧になりましたか?うちyoutubeLIVEで配信しとるの観てるんやけど凄いですね!あんなん終息した後どうなってまうんやろか?想像も出来んくらい凄い!周辺はえらいことにになっとるし😭まだご覧になってないなら是非観てください😊
板屋峠10年くらい前に通ったけどカローラクラスの車で普通に通れた。旧坂本峠の方がずっと酷かった。
今もそんな感じ…というか、坂本峠は長らく通行止めのままですね。
昔一度だけ坂本峠を通りましたが、二度と通らないと思いました笑
いいねぇ江戸っ子だって? 蕎麦食いねぇ・・・アッ、鮨だった。都内にお越しの際は「藪系」「更科系」とお愉しみください。特にこれからの季節は「一茶庵系」のお店が出す、柚子切りがお勧めです。
ここのそば屋は日本一〜
実は東京のかけ蕎麦は、つゆが黒くて苦手なんですよね。ざる蕎麦限定です。
@@chiri_rider さん
藪、更科、一茶庵ともざる蕎麦をお薦めしております。蕎麦猪口に残ったツユを蕎麦湯で割って飲むなんざ、もう至福です。
そばに海苔が乗っていなかったのでざるではなく盛そばなんじゃないかと思いましたがどうでもいい事ですね
そう言えば、盛そばだったかもしれませんね。すみません。
くしゃみとかしながら作ってたからこの蕎麦屋は2度と行かない
あらまあ。
真のライダーの私の意見としては、バイク動画はこういうのが面白い
以上アル(◕ᴗ◕✿)
真のライダーさま、ありがとうございます。
@chiri_rider さん。どういたしまして(*´ω`*)
これからも面白い動画作り頑張りなさい╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯
行ってみようかと思ったけど道が汚いからやめとく!
犬に吠えられなかったね!
ウインカーちゃんと消してたの?
道が汚い…確かにそうですが、洗車すれば良いのですよ😊
今回はウィンカー消していたので吠えられなかったのかも。
めちゃくちゃ地元です✨
地元の変な解説、ご覧いただきありがとうございます。