ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私が教えてもらってる先生も数人一般企業で働いてから先生になった人がいるんですけど、やっぱり他の先生とは違った経験をしてるからこそとても刺激になるような話をしてくださったりするのでいい影響を受けてます!
そうですよね!!そういう話してくれる先生って絶対貴重やし、生徒からしても良い先生ってなりますよね!!絶対社会人は最高の経験になる✨
自ら就職して、社会経験を積んでから教員になった先生がいらっしゃって、意思が強くてかっこいいなぁと思いました。
それかっこいいですね!!!ベストな道探して見つけたんでしょうね!!
高校教員を目指しています。今は通信制の大学に通っていて3年生です。来年には教育実習やら教員採用試験やらあるんですけど、通信なので当然他の学生と関わる機会は少ないですし、模擬授業や学習指導案の書き方、などの実践的なサポートも受けられないので、正直今の自分じゃ採用試験に受からないどころか、受かったとしてもすぐ破滅するんじゃないかなって思ってます😅そこで、今の大学を卒業したら教職大学院というところで実践的なことを学ぼうか考えています。一方で、講師を経験した方がいいという声も聞きます。金銭的な面は全く問題ないんですが、コスパを考えるとどっちを選択した方がいいと思いますか?長々とすみません。現場で働いていた方の意見を聞きたいです!
私は大学院に行ったことがないのでそこで何を学べるか詳しくわからないのですが、実践的なことを学ぶのであれば現場で働いて経験した方が、得るものも成長スピードも段違いやと思います。もちろんしんどいこととか人間関係とか考えるべきことも多いとは思いますが、実際生徒たちと毎日過ごす楽しさは講師をしないとわからないはずです。お給料を稼ぐという経験もできるし、一石十鳥ぐらいありそうですよ!!!(笑)
前回も思いましたが、Let's go!!がめちゃくちゃ好きです!
自分的にもそこお気に入りポイントです(笑)
ありがとうございます!社会人経験の動画待ってました!!!学さんや現役の先生方から社会人の経験は強みって言われるとめちゃくちゃ嬉しいです。私は教員採用の勉強を初めて2年くらいなんですが、銀行の仕事終わってから勉強するのはめっちゃキツくて何度もやめようとか思ったんですけど、学さんの動画見てやっぱり頑張ろうって思ってます。本当に!先生になったら仕事のやりがいのことや、責任の大きさとかを生徒に伝えたいと思って日々イメトレしてます笑経験したことは、より生徒に伝わると思うので!動画見て元気でました!今から勉強します!
この動画作るのにいつも勇樹さんんがコメントしてくれてるから、何か応援できたらええなと思いながら作ったので伝わって良かったです😊仕事と勉強の両立かなり大変やと思います💦採用試験の社会人枠がどんどん広がればいいのになぁ🤔絶対生徒には勇樹さんみたいな先生が必要なので、あまり無理しすぎずに日々の勉強頑張ってくださいね!😊
本命の受験に失敗して滑り止めの大学に進学が決まり、大学が有名じゃないため教員になることを諦めようと思っていたのですが、動画をみて夢にむけて頑張ろうと思います!
有名じゃなくても全然大丈夫なので、それが理由に辞めるのはもったいないです!!前向きになってもらえたら、動画作った甲斐ありました😊
こういう内容待ってました!😆
良かったですーーー!!😭😭誰かの役に立てて作った甲斐ありました!
新卒→サービス業5年弱→社会人採用枠で教員なりました!ぶっちゃけ学歴関係ないですよね!!!学さんの動画ホンマに面白いです!ウンウンって共感することばかりで楽しいでーす!これからもたくさん学ばせてください!
コメントありがとうございます!!すごい!!ここにいらっしゃいますぞ!!!社会人から教師になられた方が!!!マジで学歴関係ないですよね😊絶対その社会人経験も生徒たちにはかなり有益な情報やし、最高の先生やと思います😄👍褒めてもらえて励みになります🔥動画更新がんばります👍
僕も関西人やけど、学ぶさんはほんまに話すのうまいなーってむっちゃ尊敬する
マジですか!?嬉しい😭若い時漫才師目指してたので(笑)厳しすぎて挫折しましたけどね😂
社会人経験10年でこれから通信大学で免許取得、教員採用試験を目指しております。実際に教員になれるとしたら38歳くらいになるのですが周りでそんな方いらっしゃいましたか?
30代でも教員採用試験受けてる人結構いますよ!!40代でもいてるぐらいなので、大丈夫やと思います!!年配の方が常勤講師で働き始めてるのも知ってますし、結構遅くスタートされる先生いますよ😊
@@teacher-manabu ありがとうございます。決心しました。
関西在住なのですが、先生は大阪とか京都の大学を出られましたか?(関西弁素敵なので...)おすすめの大学を教えていただきたいです!
大阪の大学ですよ!おすすめの大学はちょっとわからないので、自分がしたい勉強や取りたい資格が取れる大学を選びましょう。近いからーとか、楽しそうやからーじゃなくて将来のこと考えて選んでくださいね😊
撮影と編集の裏側てきな動画見たいです!
コメントありがとうございます!!撮影方法教えてー!ってよく言われるんですけど、企業秘密的なとこあるのでTH-cam引退する時にアップします😂
いつも見てます!この内容めっちゃありがたいです!!
良かったです!!😊
初めまして。楽しく拝見し、またとても参考にさせていただいております。私の場合は、大学生の時には教採に合格できず、有難いことに講師のお声もかけていただいたんですが、市役所の職員の採用が内定していたため、泣く泣く諦めて25年の月日が経ちましたが、中学生の子供の不登校や、希望する高校が別の自治体だったことがきっかけで一念発起し、この4月から社会人枠で中学校教員として採用されることになっています。皆さんのように決して若くないですし、社会人と言っても同じ公務員としての経験ですが、私自身のいじめや不登校の経験、不登校の子供の親としての経験を生かして、子供たちに何か伝えられたらいいなと思っています。長々と申し訳ありません。これからも動画を楽しみにしております。どうかお体に気をつけて、頑張って下さいね。
RIKOさん、コメントありがとうございます!すごい!!!ここにも社会人から教師になられた方がいらっしゃいました!!!若くなかろうが気持ちがあれば絶対生徒に伝わると思いますし、他の仕事を長年してらっしゃったのが必ず生徒の将来に活きると思います!!もちろんご家庭でのお子様との経験も絶対にプラスになります!!今社会人から教師を目指している方の励みにもなると思うので、コメントすごく嬉しかったです!!応援してます😊僕も動画更新がんばります!!
@@teacher-manabu お忙しいのに、お返事ありがとうございます!!今年度1年間は事務員として小学校に勤務しておりましたが、事務員としての立場での支援の限界と、自分の能力のなさを痛感して、4月からの新たな挑戦に対して少し自信を失っていました。でも、何だか挑戦する前にくじけていてはいけないって思い直すことができました。本当に感謝しております!ありがとうございました!!
@@RIKO-tl5rk いえいえ、僕なんかがお役に立ててこちらこそ感謝しています😊事務員さんと教師はまた違う仕事だと思うので、めいっぱい生徒と関わる時間があるからしんどいこともあるけど楽しいはずです!👍応援しています!😊
最近、帰ってきたらずっと動画みてます!楽しみにしてます😆😆
ピンコさん、コメントありがとうございます!!めっちゃ嬉しいですー!!😭動画更新の励みになります🔥これからも良かったら見てください✨
初めまして!教員を目指す為、26歳なんですが大学進学を目指しています。26から大学入学なんでおかしいですか?(通信制に通ってたんですが、モチベーションが下がってしまい辞めてしまいました。でも教員になりたいという気持ちは変わらずあり、仕事をしながら再度受験しようか考え今に至ります)
大学入学に遅すぎるとかないと思いますよ!やりたくて、それができる環境にあるのであればチャレンジしてもいいと思います。ただ一回モチベーション下がって辞めているので、同じことにならないかは心配ですね・・・🤔
関西人やから関西弁心地よすぎてどハマりしました笑笑
嬉しいです!!!!関西魂!!!(笑)
うちのクラスの担任の先生は子供もいてパティシエから教師になったそうです!今年二年目で今年30歳!
コメントありがとうございます!!すごおおおおおい!!!!!そのパティシエ時代の話とか生徒からしたら興味深いですよね✨
@@teacher-manabu この間進路学習の授業で質問攻めにされてましたw
私は今パティシエで教師に転職考えてます!
むか~~~~し、私が高校生の時、商社マンから転職してきた英語の先生がいました。むっちゃ英語がうまくてアメリカ人やオーストラリア人の留学生とよどみなく話してるの見て、さすが👍と思いました。
コメントありがとうございます!!!それかっこいいーーー!!!!!やっぱり経験活きてますねぇ✨
学先生はあまり学歴とか気にしてない感じですけど先生は何学部出たんですか?良ければ教えてください
全く気にしてないですね(笑)人文社会学部 日本語日本文化専攻です!
学歴は全く気にしてないですね!ただ、同じ大学の夜間出身とか、教育大学の人は共通の話があるからよく話題になるイメージはありました!
それあるみたいですね!!😊同じ大学で優しくしてもらえるって先生の友達が言ってました😊
高校の家庭科の先生が42歳の新人でした。子育て終わってから教員免許取得したのか、大学時代に既に取得してたのか忘れましたが、教壇に立つのは初めてだと言っていました。
コメントありがとうございます!!!遅くても全然先生にはなれますよね!チャレンジしようという精神が素晴らしいです👏
自慢に聞こえたらすみません…私立の進学校で京大理/文学部出身の先生結構いるんですけど…自分に自信がありすぎて空回りしちゃって、逆に教え方が下手くそな先生がちょくちょくいますw逆に僕の好きな先生は地方の単科教育大…だけどめっちゃ教え方上手いし人間としてもめちゃくちゃ尊敬できる(この前、頭いいけど変人な教師と生徒の低レベルな口喧嘩を丸く収めててカッコよかった)
FKMさん、コメントありがとうございます!!めっちゃわかります!!頭よすぎて生徒のレベルに合わせることができない残念ながら説明下手な先生ですよね!!!なんで生徒がわからんような顔してるのに、ずっと喋れるんか不思議😂結局頭の良さよりも人間的な力の方が生徒たちから好かれるし、先生に必要が力やと思います😊
今年から受験なのであまり見れないかもですが息抜きにみたいと思います!
気軽に時間あるときに見てください😊
私は中学生で小学校の先生になりたいんですけど、学さんのまわりの方はいつ先生を目指し出したんですか?
ほのっちHyphenさん、コメントありがとうございます!!僕は19歳の時に教師になりたい!って思ったのでめっちゃ遅かったと思います。二年遅れて大学に行ったんですけど、その時点で教師になりたいって思ってる子はみんな免許取るための授業を受けてました。周りは高卒すぐの子たちばっかりでしたよ。途中で免許取るの辞める子も中にはいましたけどね🤔あんまり適切な回答になってなくてすみません💦大学入学時点では教師目指してる子は多くいました😊
@@teacher-manabu なるほど、ありがとうございます❗今受験前なので、学さんの動画見たらめちゃモチベーション上がります!もしよかったら受験頑張れ!っていう動画みたいです‼️
@@hyphen7154 受験がんばれ動画ね😊短めでツイッターとかに上げようかな🤔もうすぐTH-cam LIVEもやろうと思ってるので、そこでも喋れるかも!!
@@teacher-manabu ありがとうございます!待ってます!
自分の学校にも社会人やってから先生なった人がいます!その人は社会人の途中で東日本大震災の復興に関わりたいと関東の会社を退職して東北で教員になった経験があり、今は関東で教員やってます。やはり他の先生より説明の仕方やパワーポイントの使い方が上手で好きな先生の1人です!
コメントありがとうございます!!!その先生の経歴すごいですね✨意志がしっかりしているし、先生から学べることも多そう。パワーポイントの使い方自分も勉強すべきですわ🤔良い先生に出会えて良かったですね!!
いつも動画楽しく拝見してます!社会人で目指していると何度かコメントさせていただいてましたので、今回の動画すごく嬉しいです。仕事しながらの勉強は思ってたよりも辛いですが、頑張ります!社会人になって8年経ちました。今から教員になる事が遅いのでは…と不安になっていましたので励みになります。民間企業での経験が何らかの役に立つと良いなと思っております。実は子どものころ、教師に酷いことをされ教師という人達が嫌いでたまりませんでしたが、今は自分のような子が少しでも減るように自分が教員になろうと思ってます。長文になってしまいましたが、また動画楽しみに待ってます!
この動画でOkadaさんの応援ができて嬉しいです!仕事しながら勉強かなりハードやと思います💦でも全然遅いことなんかないし、企業経験は生徒に活きるので自信持っていただきたいと思います✨ひどい教師を反面教師として学んだその道を目指すところもすごい!!本当に応援してます!僕も動画更新頑張ります!!!
学さん、この度教職課程を終え、教員採用試験も合格して教員のキャリアをスタートできるようになりました。頑張ります。
動画にあったように一般企業→高校教員になる場合、やはり講師を経験しないでいきなり採用というのは、大変なのでしょうか。採用を目指す何年か前に講師になり、講師をしながら採用を目指す方が現実的でしょうか。
うーん、どうなんでしょう🤔確かに講師経験は採用試験受けるにあたって有利にはなりますが、それと同じぐらい社会人経験も有利に働くと思います。講師経験なくてよ受かる可能性はもちろんあると思いますよ!🤔😊
@@teacher-manabu 返信ありがとうごさいます🙇♂️採用試験は私も自分次第かと思うのですが、実際現場に立つとなったとき、講師をせずいきなり現場だと周りの職員、生徒に迷惑がかかるし何より自分が大変なのかなと思いまして😅
こんにちは、学歴が、、とか気にしてる時間とかないですよね仕事が忙しくて。皆一眼となって次の行事、生徒指導、、こなすみたいな感じでした。給与については以前何処かで聞いたのですが、大学院卒の給料が少し高めに設定されているのは学部卒の同期と比べ遅れている二年間分の差額を補うため余分に支給され、生涯の総支給額に差が出来ない様配慮された結果だそうです。(実際額を自分で確認したわけでは無いですので、あくまでも参考意見です。) P.S. 動画いつも楽しく拝見しています、ありがとうございます。
なるほど!その二年間分を加味してくれてるんですね!知らなかったです!ほんま学歴気にしてる先生とか全くおらんから、その心配してる学生たち安心して欲しいですよね👍😄
生徒は教員の学歴を結構気にしがちですよね、、、
学校によってはそうかもわかりませんね!特に進学校なら!
うちの高校の先生に、1度社会人経験して今は教諭でクラスの担任持ってる先生います😎社会人経験活かして生徒の進学や就職に関してすごく心強い存在になってる先生ですね😊(もちろん他の先生も就職進学に関して真剣になってくれてますが)
コメントありがとうございます!!やっぱりそうですよね😊経験ある先生ってその分生徒たちの力になれるのは間違いないと思います✊良い先生ばかりで良かったですね😊
@@teacher-manabu 返信ありがとうございます!!ですね!他の先生が知らない事を知ってるからこそより多くの知識を生徒に分け与えてあげられるって言うのは、社会人経験をした先生だからこそですね😳良い先生ばかりで環境に恵まれたなぁとつくづく思います😂
まぁ、例えFラン大学でも大学出るのに越したことはない、損はないからね
学費を工面できるのであれば行く価値ありますね。目標があればなおさら!
授業の時間やのに忘れててもう終わるやんて時に呼びに来られた時の心境と授業かとおもってきたけど間違えてた時ラッキーて思いますか?
忘れててラスト5分に呼びに来られた時とかもうやらかした感しかないですね。マジで冷や汗かくと思います。ただ忘れてても5分以内には気付きます(笑)授業か思て間違えた時はその次の授業やったりするからラッキー感もないかなぁ。通常授業やと思てて、40分授業の時はラッキー!って思います(笑)
おっ、3400!すごっ!おめでとうございます🎉
ありがっとおおおお!!!
こんにちは僕は教員採用試験が受からなかったら教育の大学院に行くか講師で働くか迷っています!どっちの方がいいと思いますか?
コメントありがとうございます!!金銭的な面をクリアしていて、勉強したいのであれば大学院行くのいいと思いますが、そんなに勉強したくもないのであれば講師になって経験積むのオススメします😊
クラス替えの動画を見つけてから最近ずっと見てます。これからも頑張って下さい!突然のリクエストなんですか、4月から高校生になるので入学までにしておいたらいいことや中学生から高校生になって変わることなどがあったらアドバイスお願いします。あとわがままで申し訳ないんですが、修学旅行の時の先生の裏側や先生あるあるなどあったら動画にして欲しいです。
0935チャンネルさん、コメントありがとうございます!!クラス替えから他のところも見てくれるなんて!!😭高校生になる人へのアドバイスかぁ。。。新しい目線ですね🤔でも確かにいいかも!動画構成考えてみます!修学旅行のリクエストめっちゃもろてます!なので近々作ろうと思ってるので、もうちょっと待ってくださいね😊色んな意見ありがとう!😊
こんにちは。この春から大学生になり、中高英語の免許を取ろうと思っています。小学校の免許は、教育学部の授業を追加で受けることで取れるのですが、学先生からすると、小中高の免許はもっていた方がよいのでしょうか??
コメントありがとうございます!!!自分が小学校の教員にもなりたい!と思ったら取っていてもいいかもわかりません🤔必要単位がかなり増えるので大学生活は忙しくなると思いますが、無理ではないです。実際同級生でも1人小学校の免許も取得していた子がいました。その子は小学校の先生しているので、取得してて良かったー!と思ってると思います😊
横から失礼します教育大を卒業して高校教諭をしている者です。小中一貫校がこれから増えてきたり、中高の連携が進んできているので、今後は自治体によって小受けるなら小中の免許、中受けるなら中高の免許が必須などに変化してくる可能性があります…。実際、2校種の免許を持っていると採用試験時に加点対象となる自治体もあります。ご参考までに(_ _)(授業増えてしんどくなるのは質問者様ですので…個人的には小学校実習に行ったことで心の広さ(?)を獲得した気がするので、小中高全部もってて良かったです!)
こんばんは!こないだ生徒と先生の恋愛についての動画を見て、学さんのチャンネルにハマった春から大学生になる者です☺️実はマークミスをしてしまい、滑り止めのFラン私大(教職課程あり)に行くことになって、「高学歴やないし、、」と、教師という夢を諦めるつもりだったのですが、この動画を見て、本気で誰よりも努力して立派な教師になると決めました!!素敵な動画をありがとうございます( ; ; )チャンネル登録してるのでこれからも応援します✌🏻✨
コメントありがとうございます!そうなんですね。。。マークミスかぁ😭でもほんまに大学なんか関係ない場合がほとんどやし、努力次第で先生になれます!こんな素敵なコメントもらえてまた頑張ろうと思いました!応援してます🌸😊
こんばんわ!自分は中学と高校の両方で教員をしたいと思うのですが、例えば中学を10年間教えた後に高校教員になった場合の給料はどうなるのでしょうか?働く年数で給料は上がると思うのですが、中学から高校になった途端その給料はまたリセットされるのでしょうか?返信お願いします🤲
コメントありがとうございます!!どうなんでしょうね。。。今調べてみたけど明確な答えがわからなかったです。可能性としては、同じ自治体の高校であればそのまま継続年数が引き継がれる気がします。他の自治体ならどうなるかはちょっとわからないですが、もしかしたらリセットされる可能性もあると思います🤔
教員って年寄りは沢山貰ってるけど、若い人は結構給料少ないイメージでして、、なのに、若い教員が海外旅行に頻繁に行っていて、何でだろうって思ってましたけど、大学院卒の人の特権でしたんですね...
さとっしーさん、コメントありがとうございます!大学院卒でなくても休みに海外旅行はいけるぐらいお給料もらえますよ!👍僕も大学院は行ってないけど、夏休みと冬休みは絶対海外行ってました!(笑)
採用人数が多いところは学歴とかは関係ないと思う。しかし、地方は学閥があるとよく聞きます。当たり前だけど教育学部出身者が多いですね。教育学部出身者とその他の学部出身者では、性格的な違いを感じます。小中高の先生間でも性格的なものに差があります。採用に学歴はないが、高校の場合、勤務校には差がでます。社会人経験者は、仕事はするもんだと思っている。管理職に従順な人が多いような気がする。初めから教員(公務員)の人は仕事は拒否するもんだと思っているようで管理職とよくケンカになる。
コメントありがとうございます!!自治体によっては学閥とかそういうのがあるんですね🤔初めて知りました。勉強になります!教員は仕事を拒否するもんだと思てるっていうのめっちゃしっくり来ました。めちゃくちゃ仕事嫌がってしない年配の方結構いますもんね😅
星槎大学っていう大学知ってますか!?!?なんか、そこも免許取れるらしいんですけど評判など知ってれば聞きたいです!!!
その大学聞いたことあるんですけど、全然大学知識がなくてわからないし、たぶんネットで在学中の人たちの声とか調べられると思うので調べた方がいいと思います!!😊
星槎大学は通信制の大学で保健体育の免許を取得できます!僕もそこで3年かけて働きながら保健体育の免許取りました!スクーリングは大変ですけど上手くスケジュールを合わせて自分のペースで頑張れば免許は必ず取れます!
@@あかつき太陽 返信ありがとうございます!!自分も保健体育いいなと思います!!レポートなどはやはり大変ですか!?!?
もしかして後ろのソファーって合成だったりしますか?!笑笑
いやあれはガチのソファーとクッションです(笑)
@@teacher-manabu ちがったー編集うますぎるから何もかも疑ってしまいます😂😂😂
リストラされてから教員になった人もいるし、むしろ有名大学卒なんて殆ど居ませんね。ただ、院卒の給料は修学年数+1年程度なので、大差ないです。
KTさん、コメントありがとうございます!!それぐらいしか給料変わらないんですね🤔じゃあ別に大学院卒のメリットもさほどなさそうですね。勉強したい人がもちろん行くべきやとは思いますけど🤔
こんなに沢山の動画をだいぶん前からなさってらしたのですね。教員目指す人間を応援されていたのですよね。😆 私が任用職員で半年、居たところは上に立つ教頭や指導主任が経歴や学歴を重んじる保守的な人で、職場で良くあの人は何処の大学出やからとか、どこの企業に入社したとか色々言う方だった為、職場の雰囲気が悪かったように思うのです。 生徒の前はみんな大人なので繕っていたけど、先生同士で悪口、悪態、皮肉が絶えない現場でした。お互い本音で話ができる教員はほんとに居るのかと疑うほどです。学年こどに固まり他を受け付けない雰囲気でした。赴任して1年の英語の直属の上司でさえ、そんな雰囲気に嫌だったのか新入り新参者の私に愚痴る位でした。私もその状況に酷いとその人に訴えたんです。私へのバッシングとさえ思えて、皆の前でもどうせ私は要らん人材と嘆いてしまい、居ずらくて泣いて帰りました。私のような新参者をどう扱うか困っていると校長はおっしゃいました。学校に新人を受け入れる体制がないのです。しかも、四十路の今更、教員目指す新人です。教頭や周りの職員は困惑していたから文句を言っていたのかも知れません。私をどこの馬の骨という感じでしょうね。なので職場の雰囲気に慣れる、学校生活に慣れるのに苦労しました。半年程の事ですが、教員を目指す身としては複雑ですが、経験としては良かった♥経験できただけ良かったのではないかと、今は思います。
採用になってしまえば出身大学や履歴は気にしないですね。体育等は出身大学でグループというか派閥があると聞いたことがありますが、あくまでも噂です。社会人から教職に転職した人もいます。比較的業の付く教科は、民間に勤めたり、実習助手という高卒以上で教員の助手として勤めながら、通信制の大学に通って教員免許を取得し、教採を受けて教員になる人も多いです。自分の身内も民間から通信教育で小学校教員免許を取得し、今小学校教員として採用されています。民間での経験(パソコンスキル)を活かしながら働いているみたいです。民間の経験はきっと教員としても活かすことができると思います。ちなみに院卒と大卒で給与が違うのは、年齢と経験年数を反映しているだけなので、大卒の人が2年勤めると1年ごとに昇給するので、院卒と大卒の給与の差はあまり変わりはないと思います。自分の自治体は院卒だからという優遇措置はないです。経験年数で給与に反映するシステムでした。
うちの高校の政経の先生も元々テレビマン(放送作家)として働いてたって言ってたなぁ
コメントありがとうございます!!!その先生から楽しそうな話聞けそうでいいですね!!✨
来年大学受験です肩の力抜いて頑張りますw
こまはるさん、コメントありがとうございます!力みすぎずに、良い緊張感持って挑んでください!😊
生徒目線からだとやっぱり教育学部卒業の先生方が授業がわかりやすいし、暮らすの雰囲気がいいことが多い気がする。(私の知ってる限りです)
すけすけさん、コメントありがとうございます!!そうなんですね!じゃあそういう傾向はあるのかもわかりませんね🤔教育学部で学んだことを活かしてらっしゃるのかなぁ🤔
動画でも言われていた通り、学歴は全く関係ないと思います。教員としてどれだけ頑張って働いているかが周りの先生方の目に映るので、学歴を気にせず専門性やパソコンスキルを身につけるといいと思います!大学の話が出るとしても、駅伝の話や談笑の時くらいです。笑
ナリヤさん、コメントありがとうございます!!そうですよね!学歴すごかろうが実際の生徒対応とかそういうのしか見られてないですよね。パソコンスキル身につけるの僕も賛成です!事務作業に必要🔥
大学受験に失敗してしまい、教育学部でもなく偏差値も低い大学になってしまいとても落ち込んでしまったんですが、逆に頭の悪い先生の方が良い説明が出来るんではないか?と前向きに考えています!笑
りんかさん、コメントありがとうございます!!落ち込まなくても大丈夫!!!私もアホやからアホの気持ちがわかるし、わかりやすい説明できるって思ってます!でもほんまに実際そうやと思うことが多くあって、やっぱり賢い先生って難しい言葉を選びがちやったりするんですけど、生徒は「?」って感じになってることあります🤔前向きにポジティブに頑張りましょう!!😊
@@teacher-manabu コメント返信ありがとうございます!そうなんですね!もっと自信をもって教師になるために頑張って行きたいと思います!
登録者めちゃくちゃ増えてますね!
コメントありがとうございます!!!ありがたいことに増えてきてます😭ほんま感謝!!!
学校以外で社会人を経験してきた先生の方が生徒にとっては需要が高いと思う。先生になりたい生徒の方が少ないし、先生という仕事しか経験してない人が多数派である中先生以外の経験をしてる人はその人しかしてない経験を語れるから、生徒としてはそれを是非聞きたい
大学卒だと大学院卒の方より2年間分のお給料が蓄えられてるので、結局プラマイゼロ、みたいな話は聞いたことあります!
ワララさん、コメントありがとうございます!あーーー確かに!!!!!どっちにしても得てるお金は一緒やん!!!てことですね!しかも大学院お金かかってますしね🤔
地方自治体によると思いました。進学校だと先生の出身校は影響ある感じ。生徒の食いつきが違います。東大目指してる生徒さんだと東大卒の先生は尊敬されてました。早慶も。
コメントありがとうございます!!確かに東大目指してる子からしたらそういう先生は自分の目標ですもんね!進学校に勤めたことがないから知らなかったです!勉強なりました😊ありがとうございます!
広告減っててありがたいです!いつも意見を聞いていただいたり、コメントの返信ありがとうございます😊登録者が増えていっても今までと変わらないスタンスだと非常に助かります!!
調子乗らないようにマイペースにやっていきたいと思います!いつも応援ありがとうございます!!😊
私が教えてもらってる先生も数人一般企業で働いてから先生になった人がいるんですけど、やっぱり他の先生とは違った経験をしてるからこそとても刺激になるような話をしてくださったりするのでいい影響を受けてます!
そうですよね!!
そういう話してくれる先生って絶対貴重やし、生徒からしても良い先生ってなりますよね!!
絶対社会人は最高の経験になる✨
自ら就職して、社会経験を積んでから教員になった先生がいらっしゃって、意思が強くてかっこいいなぁと思いました。
それかっこいいですね!!!ベストな道探して見つけたんでしょうね!!
高校教員を目指しています。
今は通信制の大学に通っていて3年生です。
来年には教育実習やら教員採用試験やらあるんですけど、通信なので当然他の学生と関わる機会は少ないですし、模擬授業や学習指導案の書き方、などの実践的なサポートも受けられないので、正直今の自分じゃ採用試験に受からないどころか、受かったとしてもすぐ破滅するんじゃないかなって思ってます😅
そこで、今の大学を卒業したら教職大学院というところで実践的なことを学ぼうか考えています。一方で、講師を経験した方がいいという声も聞きます。金銭的な面は全く問題ないんですが、コスパを考えるとどっちを選択した方がいいと思いますか?
長々とすみません。現場で働いていた方の意見を聞きたいです!
私は大学院に行ったことがないのでそこで何を学べるか詳しくわからないのですが、実践的なことを学ぶのであれば現場で働いて経験した方が、得るものも成長スピードも段違いやと思います。
もちろんしんどいこととか人間関係とか考えるべきことも多いとは思いますが、実際生徒たちと毎日過ごす楽しさは講師をしないとわからないはずです。
お給料を稼ぐという経験もできるし、一石十鳥ぐらいありそうですよ!!!(笑)
前回も思いましたが、Let's go!!がめちゃくちゃ好きです!
自分的にもそこお気に入りポイントです(笑)
ありがとうございます!
社会人経験の動画待ってました!!!
学さんや現役の先生方から社会人の経験は強みって言われるとめちゃくちゃ嬉しいです。
私は教員採用の勉強を初めて2年くらいなんですが、銀行の仕事終わってから勉強するのはめっちゃキツくて何度もやめようとか思ったんですけど、学さんの動画見てやっぱり頑張ろうって思ってます。本当に!
先生になったら仕事のやりがいのことや、責任の大きさとかを生徒に伝えたいと思って日々イメトレしてます笑
経験したことは、より生徒に伝わると思うので!
動画見て元気でました!
今から勉強します!
この動画作るのにいつも勇樹さんんがコメントしてくれてるから、何か応援できたらええなと思いながら作ったので伝わって良かったです😊
仕事と勉強の両立かなり大変やと思います💦
採用試験の社会人枠がどんどん広がればいいのになぁ🤔
絶対生徒には勇樹さんみたいな先生が必要なので、あまり無理しすぎずに日々の勉強頑張ってくださいね!😊
本命の受験に失敗して滑り止めの大学に進学が決まり、大学が有名じゃないため教員になることを諦めようと思っていたのですが、動画をみて夢にむけて頑張ろうと思います!
有名じゃなくても全然大丈夫なので、それが理由に辞めるのはもったいないです!!
前向きになってもらえたら、動画作った甲斐ありました😊
こういう内容待ってました!😆
良かったですーーー!!😭😭
誰かの役に立てて作った甲斐ありました!
新卒→サービス業5年弱→社会人採用枠で教員なりました!
ぶっちゃけ学歴関係ないですよね!!!
学さんの動画ホンマに面白いです!ウンウンって共感することばかりで楽しいでーす!これからもたくさん学ばせてください!
コメントありがとうございます!!
すごい!!
ここにいらっしゃいますぞ!!!
社会人から教師になられた方が!!!
マジで学歴関係ないですよね😊
絶対その社会人経験も生徒たちにはかなり有益な情報やし、最高の先生やと思います😄👍
褒めてもらえて励みになります🔥
動画更新がんばります👍
僕も関西人やけど、学ぶさんはほんまに話すのうまいなーってむっちゃ尊敬する
マジですか!?嬉しい😭
若い時漫才師目指してたので(笑)厳しすぎて挫折しましたけどね😂
社会人経験10年でこれから通信大学で免許取得、教員採用試験を目指しております。実際に教員になれるとしたら38歳くらいになるのですが周りでそんな方いらっしゃいましたか?
30代でも教員採用試験受けてる人結構いますよ!!
40代でもいてるぐらいなので、大丈夫やと思います!!
年配の方が常勤講師で働き始めてるのも知ってますし、結構遅くスタートされる先生いますよ😊
@@teacher-manabu ありがとうございます。決心しました。
関西在住なのですが、先生は大阪とか京都の大学を出られましたか?(関西弁素敵なので...)おすすめの大学を教えていただきたいです!
大阪の大学ですよ!
おすすめの大学はちょっとわからないので、自分がしたい勉強や取りたい資格が取れる大学を選びましょう。
近いからーとか、楽しそうやからーじゃなくて将来のこと考えて選んでくださいね😊
撮影と編集の裏側てきな動画見たいです!
コメントありがとうございます!!
撮影方法教えてー!ってよく言われるんですけど、企業秘密的なとこあるのでTH-cam引退する時にアップします😂
いつも見てます!
この内容めっちゃありがたいです!!
良かったです!!😊
初めまして。
楽しく拝見し、またとても参考にさせていただいております。
私の場合は、大学生の時には教採に合格できず、有難いことに講師のお声もかけていただいたんですが、市役所の職員の採用が内定していたため、泣く泣く諦めて25年の月日が経ちましたが、中学生の子供の不登校や、希望する高校が別の自治体だったことがきっかけで一念発起し、この4月から社会人枠で中学校教員として採用されることになっています。
皆さんのように決して若くないですし、社会人と言っても同じ公務員としての経験ですが、私自身のいじめや不登校の経験、不登校の子供の親としての経験を生かして、子供たちに何か伝えられたらいいなと思っています。
長々と申し訳ありません。
これからも動画を楽しみにしております。
どうかお体に気をつけて、頑張って下さいね。
RIKOさん、コメントありがとうございます!
すごい!!!
ここにも社会人から教師になられた方がいらっしゃいました!!!
若くなかろうが気持ちがあれば絶対生徒に伝わると思いますし、他の仕事を長年してらっしゃったのが必ず生徒の将来に活きると思います!!
もちろんご家庭でのお子様との経験も絶対にプラスになります!!
今社会人から教師を目指している方の励みにもなると思うので、コメントすごく嬉しかったです!!
応援してます😊僕も動画更新がんばります!!
@@teacher-manabu お忙しいのに、お返事ありがとうございます!!
今年度1年間は事務員として小学校に勤務しておりましたが、事務員としての立場での支援の限界と、自分の能力のなさを痛感して、4月からの新たな挑戦に対して少し自信を失っていました。
でも、何だか挑戦する前にくじけていてはいけないって思い直すことができました。
本当に感謝しております!
ありがとうございました!!
@@RIKO-tl5rk いえいえ、僕なんかがお役に立ててこちらこそ感謝しています😊
事務員さんと教師はまた違う仕事だと思うので、めいっぱい生徒と関わる時間があるからしんどいこともあるけど楽しいはずです!👍
応援しています!😊
最近、帰ってきたらずっと動画みてます!
楽しみにしてます😆😆
ピンコさん、コメントありがとうございます!!
めっちゃ嬉しいですー!!😭
動画更新の励みになります🔥
これからも良かったら見てください✨
初めまして!教員を目指す為、26歳なんですが
大学進学を目指しています。
26から大学入学なんでおかしいですか?
(通信制に通ってたんですが、モチベーションが下がってしまい辞めてしまいました。でも教員になりたいという気持ちは変わらずあり、仕事をしながら再度受験しようか考え今に至ります)
大学入学に遅すぎるとかないと思いますよ!
やりたくて、それができる環境にあるのであればチャレンジしてもいいと思います。
ただ一回モチベーション下がって辞めているので、同じことにならないかは心配ですね・・・🤔
関西人やから関西弁心地よすぎてどハマりしました笑笑
嬉しいです!!!!関西魂!!!(笑)
うちのクラスの担任の先生は子供もいてパティシエから教師になったそうです!
今年二年目で今年30歳!
コメントありがとうございます!!
すごおおおおおい!!!!!
そのパティシエ時代の話とか生徒からしたら興味深いですよね✨
@@teacher-manabu この間進路学習の授業で質問攻めにされてましたw
私は今パティシエで教師に転職考えてます!
むか~~~~し、私が高校生の時、商社マンから転職してきた英語の先生がいました。むっちゃ英語がうまくてアメリカ人やオーストラリア人の留学生とよどみなく話してるの見て、さすが👍と思いました。
コメントありがとうございます!!!
それかっこいいーーー!!!!!
やっぱり経験活きてますねぇ✨
学先生はあまり学歴とか気にしてない感じですけど
先生は何学部出たんですか?
良ければ教えてください
全く気にしてないですね(笑)
人文社会学部 日本語日本文化専攻です!
学歴は全く気にしてないですね!
ただ、同じ大学の夜間出身とか、教育大学の人は共通の話があるからよく話題になるイメージはありました!
それあるみたいですね!!😊
同じ大学で優しくしてもらえるって先生の友達が言ってました😊
高校の家庭科の先生が42歳の新人でした。子育て終わってから教員免許取得したのか、大学時代に既に取得してたのか忘れましたが、教壇に立つのは初めてだと言っていました。
コメントありがとうございます!!!
遅くても全然先生にはなれますよね!
チャレンジしようという精神が素晴らしいです👏
自慢に聞こえたらすみません…
私立の進学校で京大理/文学部出身の先生結構いるんですけど…
自分に自信がありすぎて空回りしちゃって、逆に教え方が下手くそな先生がちょくちょくいますw
逆に僕の好きな先生は地方の単科教育大…だけどめっちゃ教え方上手いし人間としてもめちゃくちゃ尊敬できる(この前、頭いいけど変人な教師と生徒の低レベルな口喧嘩を丸く収めててカッコよかった)
FKMさん、コメントありがとうございます!!
めっちゃわかります!!頭よすぎて生徒のレベルに合わせることができない残念ながら説明下手な先生ですよね!!!
なんで生徒がわからんような顔してるのに、ずっと喋れるんか不思議😂
結局頭の良さよりも人間的な力の方が生徒たちから好かれるし、先生に必要が力やと思います😊
今年から受験なのであまり見れないかもですが息抜きにみたいと思います!
気軽に時間あるときに見てください😊
私は中学生で小学校の先生になりたいんですけど、学さんのまわりの方はいつ先生を目指し出したんですか?
ほのっちHyphenさん、コメントありがとうございます!!
僕は19歳の時に教師になりたい!って思ったのでめっちゃ遅かったと思います。二年遅れて大学に行ったんですけど、その時点で教師になりたいって思ってる子はみんな免許取るための授業を受けてました。周りは高卒すぐの子たちばっかりでしたよ。途中で免許取るの辞める子も中にはいましたけどね🤔
あんまり適切な回答になってなくてすみません💦大学入学時点では教師目指してる子は多くいました😊
@@teacher-manabu なるほど、ありがとうございます❗
今受験前なので、学さんの動画見たらめちゃモチベーション上がります!
もしよかったら受験頑張れ!っていう動画みたいです‼️
@@hyphen7154 受験がんばれ動画ね😊
短めでツイッターとかに上げようかな🤔もうすぐTH-cam LIVEもやろうと思ってるので、そこでも喋れるかも!!
@@teacher-manabu ありがとうございます!
待ってます!
自分の学校にも社会人やってから先生なった人がいます!その人は社会人の途中で東日本大震災の復興に関わりたいと関東の会社を退職して東北で教員になった経験があり、今は関東で教員やってます。やはり他の先生より説明の仕方やパワーポイントの使い方が上手で好きな先生の1人です!
コメントありがとうございます!!!
その先生の経歴すごいですね✨
意志がしっかりしているし、先生から学べることも多そう。
パワーポイントの使い方自分も勉強すべきですわ🤔
良い先生に出会えて良かったですね!!
いつも動画楽しく拝見してます!
社会人で目指していると何度かコメントさせていただいてましたので、今回の動画すごく嬉しいです。
仕事しながらの勉強は思ってたよりも辛いですが、頑張ります!
社会人になって8年経ちました。今から教員になる事が遅いのでは…と不安になっていましたので励みになります。
民間企業での経験が何らかの役に立つと良いなと思っております。
実は子どものころ、教師に酷いことをされ教師という人達が嫌いでたまりませんでしたが、今は自分のような子が少しでも減るように自分が教員になろうと思ってます。長文になってしまいましたが、また動画楽しみに待ってます!
この動画でOkadaさんの応援ができて嬉しいです!
仕事しながら勉強かなりハードやと思います💦
でも全然遅いことなんかないし、企業経験は生徒に活きるので自信持っていただきたいと思います✨
ひどい教師を反面教師として学んだその道を目指すところもすごい!!
本当に応援してます!
僕も動画更新頑張ります!!!
学さん、この度教職課程を終え、教員採用試験も合格して教員のキャリアをスタートできるようになりました。頑張ります。
動画にあったように一般企業→高校教員になる場合、やはり講師を経験しないでいきなり採用というのは、大変なのでしょうか。採用を目指す何年か前に講師になり、講師をしながら採用を目指す方が現実的でしょうか。
うーん、どうなんでしょう🤔
確かに講師経験は採用試験受けるにあたって有利にはなりますが、それと同じぐらい社会人経験も有利に働くと思います。
講師経験なくてよ受かる可能性はもちろんあると思いますよ!🤔😊
@@teacher-manabu
返信ありがとうごさいます🙇♂️採用試験は私も自分次第かと思うのですが、実際現場に立つとなったとき、講師をせずいきなり現場だと周りの職員、生徒に迷惑がかかるし何より自分が大変なのかなと思いまして😅
こんにちは、学歴が、、とか気にしてる時間とかないですよね仕事が忙しくて。皆一眼となって次の行事、生徒指導、、こなすみたいな感じでした。
給与については以前何処かで聞いたのですが、大学院卒の給料が少し高めに設定されているのは学部卒の同期と比べ遅れている二年間分の差額を補うため余分に支給され、生涯の総支給額に差が出来ない様配慮された結果だそうです。
(実際額を自分で確認したわけでは無いですので、あくまでも参考意見です。)
P.S. 動画いつも楽しく拝見しています、ありがとうございます。
なるほど!
その二年間分を加味してくれてるんですね!
知らなかったです!
ほんま学歴気にしてる先生とか全くおらんから、その心配してる学生たち安心して欲しいですよね👍😄
生徒は教員の学歴を結構気にしがちですよね、、、
学校によってはそうかもわかりませんね!特に進学校なら!
うちの高校の先生に、1度社会人経験して今は教諭でクラスの担任持ってる先生います😎
社会人経験活かして生徒の進学や就職に関してすごく心強い存在になってる先生ですね😊
(もちろん他の先生も就職進学に関して真剣になってくれてますが)
コメントありがとうございます!!
やっぱりそうですよね😊経験ある先生ってその分生徒たちの力になれるのは間違いないと思います✊良い先生ばかりで良かったですね😊
@@teacher-manabu
返信ありがとうございます!!
ですね!他の先生が知らない事を知ってるからこそより多くの知識を生徒に分け与えてあげられるって言うのは、社会人経験をした先生だからこそですね😳
良い先生ばかりで環境に恵まれたなぁとつくづく思います😂
まぁ、例えFラン大学でも大学出るのに越したことはない、損はないからね
学費を工面できるのであれば行く価値ありますね。
目標があればなおさら!
授業の時間やのに忘れてて
もう終わるやんて時に呼びに来られた時の心境と
授業かとおもってきたけど間違えてた時
ラッキーて思いますか?
忘れててラスト5分に呼びに来られた時とかもうやらかした感しかないですね。マジで冷や汗かくと思います。ただ忘れてても5分以内には気付きます(笑)
授業か思て間違えた時はその次の授業やったりするからラッキー感もないかなぁ。
通常授業やと思てて、40分授業の時はラッキー!って思います(笑)
おっ、3400!すごっ!
おめでとうございます🎉
ありがっとおおおお!!!
こんにちは
僕は教員採用試験が受からなかったら教育の大学院に行くか講師で働くか迷っています!どっちの方がいいと思いますか?
コメントありがとうございます!!
金銭的な面をクリアしていて、勉強したいのであれば大学院行くのいいと思いますが、そんなに勉強したくもないのであれば講師になって経験積むのオススメします😊
クラス替えの動画を見つけてから最近ずっと見てます。これからも頑張って下さい!
突然のリクエストなんですか、4月から高校生になるので入学までにしておいたらいいことや中学生から高校生になって変わることなどがあったらアドバイスお願いします。
あとわがままで申し訳ないんですが、修学旅行の時の先生の裏側や先生あるあるなどあったら動画にして欲しいです。
0935チャンネルさん、コメントありがとうございます!!
クラス替えから他のところも見てくれるなんて!!😭
高校生になる人へのアドバイスかぁ。。。
新しい目線ですね🤔でも確かにいいかも!動画構成考えてみます!
修学旅行のリクエストめっちゃもろてます!
なので近々作ろうと思ってるので、もうちょっと待ってくださいね😊
色んな意見ありがとう!😊
こんにちは。
この春から大学生になり、中高英語の免許を取ろうと思っています。小学校の免許は、教育学部の授業を追加で受けることで取れるのですが、学先生からすると、小中高の免許はもっていた方がよいのでしょうか??
コメントありがとうございます!!!
自分が小学校の教員にもなりたい!と思ったら取っていてもいいかもわかりません🤔必要単位がかなり増えるので大学生活は忙しくなると思いますが、無理ではないです。実際同級生でも1人小学校の免許も取得していた子がいました。その子は小学校の先生しているので、取得してて良かったー!と思ってると思います😊
横から失礼します
教育大を卒業して高校教諭をしている者です。
小中一貫校がこれから増えてきたり、中高の連携が進んできているので、今後は自治体によって小受けるなら小中の免許、中受けるなら中高の免許が必須などに変化してくる可能性があります…。
実際、2校種の免許を持っていると採用試験時に加点対象となる自治体もあります。
ご参考までに(_ _)
(授業増えてしんどくなるのは質問者様ですので…個人的には小学校実習に行ったことで心の広さ(?)を獲得した気がするので、小中高全部もってて良かったです!)
こんばんは!こないだ生徒と先生の恋愛についての動画を見て、学さんのチャンネルにハマった春から大学生になる者です☺️
実はマークミスをしてしまい、滑り止めのFラン私大(教職課程あり)に行くことになって、「高学歴やないし、、」と、教師という夢を諦めるつもりだったのですが、この動画を見て、本気で誰よりも努力して立派な教師になると決めました!!素敵な動画をありがとうございます( ; ; )チャンネル登録してるのでこれからも応援します✌🏻✨
コメントありがとうございます!
そうなんですね。。。
マークミスかぁ😭
でもほんまに大学なんか関係ない場合がほとんどやし、努力次第で先生になれます!
こんな素敵なコメントもらえてまた頑張ろうと思いました!
応援してます🌸😊
こんばんわ!
自分は中学と高校の両方で教員をしたいと思うのですが、例えば中学を10年間教えた後に高校教員になった場合の給料はどうなるのでしょうか?
働く年数で給料は上がると思うのですが、中学から高校になった途端その給料はまたリセットされるのでしょうか?
返信お願いします🤲
コメントありがとうございます!!
どうなんでしょうね。。。今調べてみたけど明確な答えがわからなかったです。可能性としては、同じ自治体の高校であればそのまま継続年数が引き継がれる気がします。他の自治体ならどうなるかはちょっとわからないですが、もしかしたらリセットされる可能性もあると思います🤔
教員って年寄りは沢山貰ってるけど、若い人は結構給料少ないイメージでして、、
なのに、若い教員が海外旅行に頻繁に行っていて、何でだろうって思ってましたけど、大学院卒の人の特権でしたんですね...
さとっしーさん、コメントありがとうございます!
大学院卒でなくても休みに海外旅行はいけるぐらいお給料もらえますよ!👍
僕も大学院は行ってないけど、夏休みと冬休みは絶対海外行ってました!(笑)
採用人数が多いところは学歴とかは関係ないと思う。しかし、地方は学閥があるとよく聞きます。当たり前だけど教育学部出身者が多いですね。教育学部出身者とその他の学部出身者では、性格的な違いを感じます。小中高の先生間でも性格的なものに差があります。採用に学歴はないが、高校の場合、勤務校には差がでます。社会人経験者は、仕事はするもんだと思っている。管理職に従順な人が多いような気がする。初めから教員(公務員)の人は仕事は拒否するもんだと思っているようで管理職とよくケンカになる。
コメントありがとうございます!!
自治体によっては学閥とかそういうのがあるんですね🤔
初めて知りました。勉強になります!
教員は仕事を拒否するもんだと思てるっていうのめっちゃしっくり来ました。めちゃくちゃ仕事嫌がってしない年配の方結構いますもんね😅
星槎大学っていう大学知ってますか!?!?なんか、そこも免許取れるらしいんですけど評判など知ってれば聞きたいです!!!
その大学聞いたことあるんですけど、全然大学知識がなくてわからないし、たぶんネットで在学中の人たちの声とか調べられると思うので調べた方がいいと思います!!😊
星槎大学は通信制の大学で保健体育の免許を取得できます!
僕もそこで3年かけて働きながら保健体育の免許取りました!
スクーリングは大変ですけど上手くスケジュールを合わせて自分のペースで頑張れば免許は必ず取れます!
@@あかつき太陽 返信ありがとうございます!!自分も保健体育いいなと思います!!レポートなどはやはり大変ですか!?!?
もしかして後ろのソファーって合成だったりしますか?!笑笑
いやあれはガチのソファーとクッションです(笑)
@@teacher-manabu ちがったー編集うますぎるから何もかも疑ってしまいます😂😂😂
リストラされてから教員になった人もいるし、むしろ有名大学卒なんて殆ど居ませんね。ただ、院卒の給料は修学年数+1年程度なので、大差ないです。
KTさん、コメントありがとうございます!!
それぐらいしか給料変わらないんですね🤔じゃあ別に大学院卒のメリットもさほどなさそうですね。勉強したい人がもちろん行くべきやとは思いますけど🤔
こんなに沢山の動画をだいぶん前からなさってらしたのですね。教員目指す人間を応援されていたのですよね。😆 私が任用職員で半年、居たところは上に立つ教頭や指導主任が経歴や学歴を重んじる保守的な人で、
職場で良くあの人は何処の大学出やからとか、どこの企業に入社したとか色々言う方だった為、職場の雰囲気が悪かったように思うのです。 生徒の前はみんな大人なので繕っていたけど、先生同士で悪口、悪態、皮肉が絶えない現場でした。お互い本音で話ができる教員はほんとに居るのかと疑うほどです。学年こどに固まり他を受け付けない雰囲気でした。
赴任して1年の英語の直属の上司でさえ、そんな雰囲気に嫌だったのか新入り新参者の私に愚痴る位でした。私もその状況に酷いとその人に訴えたんです。私へのバッシングとさえ思えて、皆の前でもどうせ私は要らん人材と嘆いてしまい、居ずらくて泣いて帰りました。
私のような新参者をどう扱うか困っていると校長はおっしゃいました。学校に新人を受け入れる体制がないのです。しかも、四十路の今更、教員目指す新人です。教頭や周りの職員は困惑していたから文句を言っていたのかも知れません。私をどこの馬の骨という感じでしょうね。なので職場の雰囲気に慣れる、学校生活に慣れるのに苦労しました。
半年程の事ですが、教員を目指す身としては複雑ですが、経験としては良かった♥経験できただけ良かったのではないかと、今は思います。
採用になってしまえば出身大学や履歴は気にしないですね。体育等は出身大学でグループというか
派閥があると聞いたことがありますが、あくまでも噂です。
社会人から教職に転職した人もいます。比較的業の付く教科は、民間に勤めたり、実習助手という
高卒以上で教員の助手として勤めながら、通信制の大学に通って教員免許を取得し、教採を受けて
教員になる人も多いです。
自分の身内も民間から通信教育で小学校教員免許を取得し、今小学校教員として採用されています。
民間での経験(パソコンスキル)を活かしながら働いているみたいです。民間の経験はきっと
教員としても活かすことができると思います。
ちなみに院卒と大卒で給与が違うのは、年齢と経験年数を反映しているだけなので、大卒の人が
2年勤めると1年ごとに昇給するので、院卒と大卒の給与の差はあまり変わりはないと思います。
自分の自治体は院卒だからという優遇措置はないです。経験年数で給与に反映するシステムでした。
うちの高校の政経の先生も元々テレビマン(放送作家)として働いてたって言ってたなぁ
コメントありがとうございます!!!
その先生から楽しそうな話聞けそうでいいですね!!✨
来年大学受験です
肩の力抜いて頑張りますw
こまはるさん、コメントありがとうございます!
力みすぎずに、良い緊張感持って挑んでください!😊
生徒目線からだとやっぱり教育学部卒業の先生方が授業がわかりやすいし、暮らすの雰囲気がいいことが多い気がする。(私の知ってる限りです)
すけすけさん、コメントありがとうございます!!
そうなんですね!じゃあそういう傾向はあるのかもわかりませんね🤔
教育学部で学んだことを活かしてらっしゃるのかなぁ🤔
動画でも言われていた通り、学歴は全く関係ないと思います。
教員としてどれだけ頑張って働いているかが周りの先生方の目に映るので、学歴を気にせず専門性やパソコンスキルを身につけるといいと思います!
大学の話が出るとしても、駅伝の話や談笑の時くらいです。笑
ナリヤさん、コメントありがとうございます!!
そうですよね!
学歴すごかろうが実際の生徒対応とかそういうのしか見られてないですよね。
パソコンスキル身につけるの僕も賛成です!事務作業に必要🔥
大学受験に失敗してしまい、教育学部でもなく偏差値も低い大学になってしまいとても落ち込んでしまったんですが、逆に頭の悪い先生の方が良い説明が出来るんではないか?と前向きに考えています!笑
りんかさん、コメントありがとうございます!!
落ち込まなくても大丈夫!!!
私もアホやからアホの気持ちがわかるし、わかりやすい説明できるって思ってます!でもほんまに実際そうやと思うことが多くあって、やっぱり賢い先生って難しい言葉を選びがちやったりするんですけど、生徒は「?」って感じになってることあります🤔
前向きにポジティブに頑張りましょう!!😊
@@teacher-manabu コメント返信ありがとうございます!そうなんですね!もっと自信をもって教師になるために頑張って行きたいと思います!
登録者めちゃくちゃ増えてますね!
コメントありがとうございます!!!
ありがたいことに増えてきてます😭ほんま感謝!!!
学校以外で社会人を経験してきた先生の方が生徒にとっては需要が高いと思う。先生になりたい生徒の方が少ないし、先生という仕事しか経験してない人が多数派である中先生以外の経験をしてる人はその人しかしてない経験を語れるから、生徒としてはそれを是非聞きたい
大学卒だと大学院卒の方より2年間分のお給料が蓄えられてるので、結局プラマイゼロ、みたいな話は聞いたことあります!
ワララさん、コメントありがとうございます!
あーーー確かに!!!!!
どっちにしても得てるお金は一緒やん!!!てことですね!
しかも大学院お金かかってますしね🤔
地方自治体によると思いました。進学校だと先生の出身校は影響ある感じ。生徒の食いつきが違います。
東大目指してる生徒さんだと東大卒の先生は尊敬されてました。早慶も。
コメントありがとうございます!!
確かに東大目指してる子からしたらそういう先生は自分の目標ですもんね!
進学校に勤めたことがないから知らなかったです!
勉強なりました😊ありがとうございます!
広告減っててありがたいです!
いつも意見を聞いていただいたり、コメントの返信ありがとうございます😊
登録者が増えていっても今までと変わらないスタンスだと非常に助かります!!
調子乗らないようにマイペースにやっていきたいと思います!
いつも応援ありがとうございます!!😊