Martin D-28とD-18 その違いを徹底検証!!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 中古ギター専門店「ギターフロンティア」
✉ themills3678@yahoo.co.jp
スマホからの送信は パソコンからのメールを拒否する設定になっていないか確認してください
HP guitarfrontier...
Twitter / guitarfrontier
全国発送致します 2,000円(一部離島除く)
中古ギターの販売はもちろん、買取、委託もしております。
メンテナンスのしっかりされた、エレキ、アコギ 初心者向けから
上級向けなどなど取り揃えております。
今ブームのジャパンヴィンテージや本格オールド、ヴィンテージまで
小さなギター屋ですがマニアックに頑張っています!
〒950-0962 新潟県新潟市中央区出来島2-13-18
11時~20時(※日曜 11時~19時)月火定休
℡ 025-383-8878
※ 不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、 恐れ入りますが管理人の判断で削除させて頂く場合もございます。なにとぞご理解・ご協力下さいませ。
三十数年前、友人がD28を持っていてギターが欲しくなり、友人の知人のギターショップで、D35とオベ―ションアメリカ建国200年モデルパトリオットを見せてもらいD35がSQネックだったので後々のトラブルを考えてオベ―ションを購入しました。現在、D18と同じスペックのギターを所有してます。今度こそ憧れのマ―チンを手にしようと夢見てます。 19:28
僕が学生だった1970年代、D18は20万円弱、D28は30万円弱という実勢価格でした。どちらもガラスケースに入っていて、僕は眺めているだけでした。今は、どうにか頑張って、ローズウッド系はD45、マホガニー系ではモーリスS91を持っています。S91はトップがシダーということもあって、両者の音は全く違います。本当に好みですね。明るくて軽く、音がポーンと前に出てくるのがマホガニー、深い音がローズウッドですね。
ご同輩か先輩に当たる方でしょうか?ガラスケースに入ったマーチンを舐め回していた世代です。自分の地元ではD18しかありませんでした
自分もD45を買いましたが、マホガニーはJ45を買いました。拓郎さんスキーなので。J45とD18はキャラが違うんでしょうね
アメリカだも半分で買えました。
素晴らしい動画ありがとうございます。18と28、私は坂崎幸之助さんの弾くD18の音色に魅せられ、18を購入しましたが、こうやって聴くと28の方がバランスが良く引き締まった感じがしますね。でも一番マーチンらしいと言われる鈴を転がすような音色のD18が大好きです。
ポールのブラックバードは28の方でしたでしょうか?55才のおじさんなので、マーティンといえば、ブルーケースでグローバーの時代が憧れです。建国200周年記念モデルの76っていうのもありましたね。
Martin-D28は欲しいギターの一本です松山千春さんもデビュー当時使っていたギターだからです
ほ〜✨素晴らしいサウンドですね😊
18.28どちらも大好き💕
音は28が好みですけど俺はやっぱり木曽鈴木
D-18GEを使っていました。このD28は、28の中でもいい音がするように思いました。
今年、念願のD28手に入れました!!
私はD-18ですね。
昔々、D-18はマーティンのエントリーモデルだったので、
「貧乏人が無理してる。」
と思われたくなくて、同じマホガニーを使ってるギブソンのJ-45を買ってしまいました。
当たり外れの大きいギブソンですが大当りでした。
しかし、D-18の音は良いです!
楽しめました。でも、私はD35かなぁ〜
ほぼ同時期のD-28を持っています。聴き慣れてるのと、ピックを使わないので、D-28の音の方が好きです。
いい音✨大好き!!
8:54
9:55
11:00
11:45
家具だとローズウッドよりマホガニーの方が高いのに、ギターだとローズウッドの方が高いのが昔から不思議に思ってました。
近所にギターリペアショップに行きましたら、1940年代のマーチンの修復しつありました。オールマホガニータイプでした。オーナーさまは、修理してて、マーチンは、ひどい紙のバッチを入れてあったり、ひどい !! 手抜きスゴすぎる!!!! だけど、皆川さんは、マーチンが好きですね😮😮😮とおっしゃって、ました。
あたいが 大学 卒業 記念 コンサートの為に
買った d18 は ピアノが かえました。
以前両方所持していましたが、正直なところ
どちらか一本だけに出来ないアコギですねぇ
結局演奏スタイルでD-18が最後までお気に入りでした
THE ALFEE の坂崎幸之助さんも初めて買ったマーチンはD-18だったらしいですよ。高音がコロコロしていて綺麗ですよね。
28のアドバンテ-ジな部分って、レコ-デイングや他の楽曲とのセッションでは,吸収されて消えてしまうかも。18の方がそうゆう局面では光るかも。
色んな言葉で言い尽くされていますが、ローズは、音の腰•艶•深みが申し分なくパワフルで、マホガニーは、軽やかでスッキリした音で、ローズ程、低域と高域に特化していませんが、変なコモリも無くフラットな音ですね。
40年前はD28が30万弱、18が20万弱だったと記憶しております。
今はそこまで差がないんですね。
おっしゃる通り昔はD18の方がマーティンの廉価版というイメージがありました
今は好みの違いで選ぶ時代でしょうが、このD28は状態良過ぎですね
これはいい動画だ👏👏👏
自分も18買ってから結局28vの方を買ってしまいました🤣
ほんとに18の方が軽いですよね!持つとほんとによくわかる
僕は結局は軽快な18の方が好きかなあ
マホガニーサイドバックも綺麗でいつ見ても見惚れます✨
売れても動画と値段をちゃんとお願いします!気になる笑
自分は000-18GEを買ったけど、弾きこなせなかったので、00-18Vを買いました。初めて意識してローズウッドとマホガニーの音を聞きましたが、D-28はまろやかで深い音がしますね。胴がドレッドノートサイズで大きいのもあるのでしょうね。
もうとっくにチャンネル登録してるよぉ。^^
18と28の音の差・・・わかっているけどマホとローズの違いがよくわかりました!ありがとう!!
ちょっと渋いルックスに軽快な音色、自分なら18を選ぶかも。もちろん28も素晴らしいです。
「結局2本ん買う・・・」www
画面の前でうなづいちゃいました。
ギターを始めた頃にはD28のキラキラ音が好きだったが、何年も経って、技術も耳も成長してきて、D18のバランス良さが分かってくる。逆にD28の音が硬くて耳障りに感じる。
2本目はD18というのは成長のためだね。
両方ともエルヴィスが愛用してたギターや、いい音すんね。
深夜に観ているとはいえ、思わず手を振ってしまった・・・(笑)恥ずかしー(笑)
ルックスだと18が好きです。28は見た目がうるさい。音は曲によってですよね。
マッチのマーチンはあなたの町にマッチする!(古)
私はMartin 000C-16GTE Premiumを持っておりますが、非常に満足しております。
今回の動画、私も個人的に18の方が良いような気がします。
ネックもマホガニーじゃなくセレクトハードウッドよね。
マホガニーも高価なマテリアルなのでしょうね。
マネーあればあ欲しいわね♡ニャーン🐈°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
8:53
9:54
私は、断然18(マホ)が好きです。反応の速さでマホはハカランダ、ローズウッドに勝ります。あと28や45はコードストロークで音が大きすぎて弾き語りすると声が負けて疲れてしまいます。
絶対動画出す前に売れちゃうヤツや
ドイツ人の作りのギターマーチンはやはり音色最高競馬で大儲けしたらその内、アブク銭で買うつもりです
D-18のシンプルな佇まいがいい!😄
自分は過去2本28を使いました。高校時代は18と35の仲間がいて自分と3人でマーチントリオを組んでましたよ。今買うなら18が欲しいかな…
弾いている本人が自分の世界にのめり込むのが28。聴いている人が楽しくなったりレコーディングにマッチするのが18だと思います。
18持ってますが28が欲しくなりました。とか言いながらギブソンJ45を購入!つまりすべて欲しいのです。w
良い楽器は弾く人にも魔法を掛けるという事が分かった。
録音機材が悪いのか私のパソコンが悪いのかものすごく雑音が気になる
じゃらんって、強く引いた時ものすごく汚い音気になる
チューニングなのか弾き方なのかものすごく気になる
私は耳がいいらしい、ピアノが下手だけど音色だけいつもほめらる
その雑味がものすごく気になる
音がクリアじゃないのストレス。。。
断然ローズウッドです。
No comparison D28 o D18 x
18がすき。 マホガニー派なんで。
今や28は55万円だもんなー。この動画が出てた3年前は大体38万円だから本当高嶺の花になってきたな。
hideがD-18使ってたんですよねえ、亡くなった時に一緒に燃やされたギターがそれなんですが。たぶんカートコバーンがD-18E使ってた影響でhideはそれを選んだんだろうなあ。などと妄想しております。
フィンガーだとD-18のほうが欲しい高音の響きが出てくれる印象があります。ストロークでは逆に不必要な高域のきつい金属感を感じました。D-28はよりストロークでまとまりのある鉄弦らしい響きに感じます。贅沢ではありますが、使い分けをしたくなる2本です。
D-18の一択です。D-28ならマーキス狙いです。
個人的には素朴でブルージーな0-18がいちばん欲しい〰️😆
28のマーキス持ってますが、、、良い。良いのですが、なーんか28の音とイメージが違う。逆に今スタンダードの28が欲しくなっています。
@@susumuyamamoto917
マーキスとD-28は全く別物ってくらい違いますね👍
マーキスはD-42やD-45寄りのゴージャスな響きというか…
そこがいいですねぇ~😆
飴色に焼けた色が何とも言えない‼️欲しい‼️
2本目半額で吹いた!
MartinのD-18はTHE ALFEEの坂崎幸之助さんがデビュー当時に60年代のものを購入して愛用してますよね。
D-28はもちろん素晴らしいけど、Martinのマホガニー系のアコギも良い音しますね。
どちらもその板の音響特性、木の細胞構造が違うのでやはり好みですね。Martinのドンシャリと言われる出音は同じで一言で深みがあるか、ですね。マホは明るく低音も締まってクリアにトンって抜ける感じ、片やローズは油分も多くボディ内を回ってグンって出てくる感じですか。どちらも力強く腰はありますが初の購入は兼ねてる感の28が無難か、とも。で、蛇足ながら大事なのはトップ材で人で言えば出音の表情、性格が変わると言う点。いわゆるシトカは一般的な松特有の出音、タイトさ、を持っています。Martinが1940年代まで今のシトカと同じようにアディロン(レッド)を使っていた時代はこれに馬力が乗っかっていたと言いましょうか。表現難しいですが…。やはりこの辺りの理想的と言われる材はやはり高値ですが全く違うんですよね。で、これに経年が絡む個体ともなると垂涎もので。でもこの辺りもシダ-〜イングルマンと性格様々、🇯🇵蝦夷松、ジャーマンも今や希少と、、🙇🏻
ドレッドノートなのにD18の重量が1.8kgなのは、マホガニーの比重が小さいのもでしょうが、板厚が薄いのでしょうね。
D28の2.08kgも軽いですね。
マホガニーとローズウッドの比較は多いのですが、スプルースとシダートップは大きく音が変わるので、その比較もお願いします。
私は、シダートップは雑味が多く音量が在り賑やかな音で、スプルースは、クリアーで腰(芯)が在る音だと思います。
紹介動画撮る前に販売シュウリョウ~
狭い場所で高価なギターをクルクル回していらっしゃるのでキズが付いてしまうとハラハラして見させていただきました。 何方か選ばなくてはならなければD28ですね。
大金持ちなら45なんでしょうね笑
残念です。いきなり最初っからこの方、何にもわかっていませんね。まさに、ずっこけちゃいました!(笑)ドレッドじゃないですよね!
みんな分かっていると思います。超ド級のド、「ドレッド ”ノート″」のド......これは省略しちゃいかんです。
それ省略しちゃっただけで、何にもわかってないて笑