ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コート お帰りなさ〜い🎉デスね良かった良かった。みんなで使おうって買い物する家族、いいですね。ひとり娘いるけど私とシェアする気なんてないもんね w 😆
mayumayuさん、いつも温かいコメントありがとうございます。さすがに7万もするコートだと、「全員で使えるようなものじゃないと買えない❗️」と奥方が叫びながら買いました。帰ってきて本当に助かりました😅まぁ家族でシェアできる衣料はコートくらいですよねぇ。
うちの娘は自分が着なくなったものを私に「要る〜?」って聞きます笑笑7万は高級品デスね
@@mayumayu6192 母親と娘さんだとそういうことはよく聞きますね。親父と息子では・・・ないですね・・・😅
きっと、この情報に助けられる人が今後いらっしゃるはずです!コートが無事に戻って、本当に良かったですね。
コメントありがとうございます。この動画が誰かの役に立てたら嬉しいです。編集した甲斐があります😆
勉強になりました。よかったですね。
コメントありがとうございます。この動画が参考にならない方がよいのですが・・・😅知識として知っておいて損はないですよね。
配信を拝見していて、「コートが戻ってきたこと」にずっととても興味を覚えていたのですよ〜!ブリティッシュのHPにも詳しく載っているのですね!ヒースローのHPも大空港にふさわしい!所有権の証明も「着ている写真」とは、風来坊さんのひらめき✨はさすが!!ロンドンにいたこともラッキーでしたね!なんで?地下鉄の駅中とはびっくりですね・・・地下鉄の忘れ物が多いから?手数料をとるのも堅実な?物価高?イギリスらしい??日本でも忘れ物の管理経費は莫大のようですから・・・実体験に基づいたアドバイス、大変ありがたいです!こんな動画ほかにはある?😆ダウンコートがあったから、笑い話として楽しく拝見できました♬
空夢人さん、いつも励みになるコメントありがとうございます。コートのこと気にしていただいて嬉しいです。だいぶ、本編動画で伏線張ってましたから、気になる方もいたかもしれません。本編にこのエピソードを入れるとかなり長くなるのであえて別動画にしてみました。事務所の位置はわかりにくいですね〜。せめてメールに地図でもつけてくれればいいのに・・・と思いました。手数料をとるのは、英国らしい堅実というかしたたかというか、まぁ合理的ですよね。コストはかかっているわけですからしっかり回収するのはさすがです。楽しんでみていただけたようで嬉しいです。
遺失物が改札の中とはなかなかわかりにくいですね日本の感覚で行くといつまでも行けないことになりますね翻訳ソフトの優秀さに助けられますね保管料5,000円は仕方ないですね 奥様とは特に問題にならずでしたか?😀お高いダウンコートはお金だけですが奥様との関係はプライスレスですからね😀無事でよかったです お疲れ様でした!
いつもコメントありがとうございます。日本の感覚だと、遺失物オフィスはターミナルビルの中ですよね〜。まさかの改札内でした😅いや、ほんとグーグル先生にはお世話になりっぱなしで・・。メールも自動的に翻訳してくれるので大助かりでした。奥方はコートが戻ってくれば問題ありませんでした。シャネルのお土産買わされた分、損しました😃
いろんなことがありますね。忘れ物受け取りで5,000円😮高いなあ〜とても勉強になりました。忘れ物しないように気をつけようと思います😊😊
コメントありがとうございます。円安だけあって、余計に高く感じますが・・・。人手がかかっているので、仕方ないですね〜。忘れた方が悪いですしね。
海外で忘れ物預り所の場所なんか、聞けないです😭やりとりされててすごいです〜😭
コメントありがとうございます。人間、必死になったらなんとかなるものですね😅聞くには聞きましたが、指差して「あっち」って言われるだけなので苦労しました。
ダウンコート戻って来て良かったですね。来月渡仏するので、私も忘れ物しないように気をつける事とします。いつもながらハラハラドキドキ😮しました。
oliverさん、いつもコメントありがとうございます。毎度ご心配をおかけしております😅海外旅行中って、のぼせ上がっていることがあるのでお忘れ物には十分ご注意を。季節がよくなって薄着になるので、少しは忘れ物をする確率も減りますね😄どうぞお気を付けて、行ってらっしゃいませ。
良かったですね。コート🧥しかし手数料25ポンド?高いですね😂
コメントありがとうございます。円安なので、余計に高く感じますよね・・・。でもまぁ人手がかかることなので仕方ないですね〜。
おかえりなさい。旅行記、毎回とても楽しみに拝見していました。総括動画も準備されると思いますが、是非パッキング編もお願いします。他の方々がパッキング動画をたくさん上げていますが出発前のワクワクしたものばかりで、では実際にどうだったのかがわかりません…。スーツケースのサイズ感や持ち物の種類や量、歩道やバスのステップの段差など荷物を伴った移動、ホテル選びのポイントなど、都会の周遊一人旅ならではの経験値をご教示いただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。なるほど、帰ってきた時のパッキングって確かにみたことないですね。すでに荷解きしてしまっていますが、帰ってきた時のパッキングの様子を再現して解説するってストーリですかね。検討してみます😃
スリに遭遇しても現金のみの被害、north faceのダウンコートをラウンジ置き忘れても再びのロンドン滞在無事お受け取り。強運過ぎて驚きまくっております😮
ヘラジカK子さん、いつもコメントありがとうございます。今回の旅は、メンバーの皆さんをはじめたくさんの方が応援したいただいたおかげで、きっと旅の神様が付いていてくれたのだと真剣に思っております。ありがとうございます😃
海外でのトラブル対応は本当に精神的に疲れますよねお疲れさまでしたそして後進のためにこの情報を残すオヤジさんに敬礼!ちなみに、オヤジさんが聞き返したところ私も聞き取れませんでした親近感がますます強くなりましたw
ulojjyuさん、いつもコメントありがとうございます。コートが無事に帰ってきた瞬間、これはネタになるな・・・と思ったのは内緒です😅ネイティブがちょっと早口になったらもう聞き取れないですね〜。TH-camで勉強します😃
よく返って来ましたね。。手数料 たか!だと思いましたが、コートの方が何倍も高そうなので。。しかし、言葉の壁は大変。私なら オロオロ😰ですわ。
@@rie-ky1fc コメントありがとうございます。今回は手続きのほとんどがネット上で行えて、実際に英会話する必要があったのは、とりに行く時だけだったので助かりました😄
お疲れさまでした出来ることなら自分はこの動画を参考にしなくて済ませたいですね😅ま、ヒースローに行く予定は無いんですが💦
いつもコメントありがとうございます。おっしゃるとおり、参考にしたくない動画ですよね・・。まぁ、忘れ物をしたアホなおっさんの顛末記ということで楽しんでいただければ・・・と思います😆
届けられていてよかったですね。保管料とるんですね。空港や航空会社ではないところがやっているのであれば仕方ないことですね。それにしてもイギリスはちゃんとしていますね、アメリカで落としものしても出てこないです。空港、航空会社に問い合わせしても無いとの回答であったので、日本人だからダメなんだろうと思い、アメリカ人からも問い合わせしてもらっても同じ回答でした。
コメントありがとうございます。今回は、BAのファーストクラスラウンジで忘れたのが、まだ良かったですね。ラウンジないは治安もいいし、それなりの方が入場されるところなので😅ラウンジではなく、空港のベンチだったら出てこなかったでしょうね〜
旅行中の投稿には、コート取り返した(笑)様子がなかったので気になっていました!中々大変でしたね、しかも手数料25ポンド😮日本のこの手のトラブルへのサービスの良さを痛感します。しかし、何はともあれ、無事に返ってきてよかったです!!
コメントありがとうございます。本編動画で紹介すると長くなってしまうので、別動画にしてみました。保管料自体は、合理的な方法ですね。日本はそれをエアライン側が負担していますが、その費用は回り回って、結局運賃に反映されているですかね〜。
金取るのか。日本では考えられないな。
コメントありがとうございます。保管料は仕方ないと思っています。日本も、忘れ物の対応にコストはかかっているので周り回ってチケット代に反映されてるような気がします・・・😅
ノースフェイスあって良かったですよね〜、しかも、パリからロンドンに戻るスケジュールで、ラッキーでしたよね。もし、パリからニューヨークに直接行く旅程なら、日本に送ってもらうしかないですもんね。しかし保管料5,000円とは!と言うことは5,000円以下の物なら、捨て置いた方がいいのかも😅って思ってしまいました。私もよく忘れ物するので、気をつけます、、、JALに入社して、地上研修でグランドホステスをしていたころ、バックオフィスにはお客様の忘れ物棚があり、ホノルル線だと、パイナップルとかもありました🍍アイスクリームもあって、溶けてしまうので、みんなでいただいたこともあります😆
kaorinさん、いつも励ましのコメントをいただきありがとうございます。いや〜ホントですね。たまたまヒースローを2回通過する旅程になっていて助かりました。私はツイてないようで、最後の最後には悪運がついているようです。保管料はサイズによって異なっていて、小さいサイズだと1000円程度のものもあるようです。5000円が一番高いようでした。あのコート見た目の割には結構なお値段がして、7万円くらいするので、見捨てるわけにはいきませんでした😅思い出深いコートになりました。これから家族で大切にしたいと思います。パイナップルの忘れ物ですか〜。まぁお土産って忘れがちですよね。アイスクリームは長期間保管するわけにはいきませんよね。役得ってやつですか・・・😅
盗まれなくて良かったですね。手数料が高いのにはビックリです😮ロンドン往復だったので手数料だけで済み良かったですね。ロンドン戻りのフライトじゃなければ配送料と手数料、そして奥様にもバレてお説教もありますもんね😅
コメントありがとうございます。そうなんですよ〜。ツイてないようで実は最後の最後でツイてるんですよね。配送料もかなり高かったと予想できるので、ロンドンを2度通過する旅程で助かりました。
遺失物の取り返しにチャレンジするなんて、オヤジさん、すごい! 私だったらコミュニケーションができず諦めてしまうと思います。さてさて、当方世界一周6日目となりましたが、出発前から原因不明の歩行困難になったり、カード決済不具合があったりなどトラブルを楽しんでまーす?
Ande Kさん、世界一周中にコメントいただくとは光栄です。なにやら、トラブル発生しているようですが、楽しんでおられるようなので何よりです。私も、忘れ物の連絡先が電話のみだったら諦めていたと思います。今回は、ほとんどがネット上で手続きできたので助かりました。ネット上なら、グーグル先生が自動的に翻訳してくれますしね〜😄
上着、脱いだら要注意ですね😅強運をお持ちだと思いますが、諦めないことも大事ですね。冷静に対応される行動力が素晴らしいです。(最終確認は日本語🤣)パリのユニクロはたしかにちょっと自慢したいお土産話。
コメントありがとうございます。普段着慣れないものは、やめておいた方がいいですね😅今回の場合、私ものではないので余計必死になりました😃ユニクロのダウン、きっと日本で売っているものをまったく同じものだとは思いますが・・・😅どこかにパリっていう表示があれば良かったのですが・・
なかなか大変でしたね。遺失物が改札の中とは。。。まったく気が付かないですね😅わたしもエスカでホームまでいきましたが結構遠かったので大人しくエレベーターで行けばよかったと後悔したのを覚えております😂
いつもコメントありがとうございます。おすぎさんのヒースロー空港の動画も今回の旅の参考にさせていただいておりました。なので、エリザベスラインの駅が地下深いのは知っていたのですが、まさかあんなところに遺失物係のオフィスがあるとは・・・。まぁ、なかなか行くところではないので仕方ありませんね〜。
こんにちは🌸ダウンコート見つかり戻って良かったですね。私はまだ海外での忘れ物したことは無いですが、参考にさせて頂きます。それにしても、駅の改札の中だったり保管料取るんですね、£25も!私はユニクロの捨てても惜しくないダウンで行くので、忘れたらバイバイですね(TOT)
コメントありがとうございます。普段着慣れないものを着て行ったのが敗因でしたね・・・。保管料はまぁ勉強代として考えます。とても合理的な制度だとは思いますが・・・ちと高いですよね😅
コート🧥戻ってきましたね。私なら諦めてましたよ。😂5000円の手数料ですか?私も携帯電話を関西空港のトイレに忘れて入国してから気が付き空港係員に事情を説明して取りに行ってもらいました。その間20分😂万が一取られていたら最悪で、最近の携帯電話は個人情報やクレジットや銀行等の情報がたくさん有るので。もう手元に戻るまでは心配で😂。結局戻ってきましたけど。
コメントありがとうございます。スマホの紛失は痛いですよね。特に海外旅行中では身動き取れなくなりますから・・・でもちゃんと見つかって良かったですね。さすが日本。
コート お帰りなさ〜い🎉デスね
良かった良かった。みんなで使おうって買い物する家族、いいですね。ひとり娘いるけど私とシェアする気なんてないもんね w 😆
mayumayuさん、いつも温かいコメントありがとうございます。
さすがに7万もするコートだと、「全員で使えるようなものじゃないと買えない❗️」と奥方が叫びながら買いました。
帰ってきて本当に助かりました😅
まぁ家族でシェアできる衣料はコートくらいですよねぇ。
うちの娘は自分が着なくなったものを
私に「要る〜?」って聞きます笑笑
7万は高級品デスね
@@mayumayu6192 母親と娘さんだとそういうことはよく聞きますね。
親父と息子では・・・ないですね・・・😅
きっと、この情報に助けられる人が今後いらっしゃるはずです!
コートが無事に戻って、本当に良かったですね。
コメントありがとうございます。
この動画が誰かの役に立てたら嬉しいです。編集した甲斐があります😆
勉強になりました。よかったですね。
コメントありがとうございます。
この動画が参考にならない方がよいのですが・・・😅
知識として知っておいて損はないですよね。
配信を拝見していて、「コートが戻ってきたこと」にずっととても興味を覚えていたのですよ〜!
ブリティッシュのHPにも詳しく載っているのですね!ヒースローのHPも大空港にふさわしい!
所有権の証明も「着ている写真」とは、風来坊さんのひらめき✨はさすが!!
ロンドンにいたこともラッキーでしたね!なんで?地下鉄の駅中とはびっくりですね・・・地下鉄の忘れ物が多いから?
手数料をとるのも堅実な?物価高?イギリスらしい??日本でも忘れ物の管理経費は莫大のようですから・・・
実体験に基づいたアドバイス、大変ありがたいです!こんな動画ほかにはある?😆
ダウンコートがあったから、笑い話として楽しく拝見できました♬
空夢人さん、いつも励みになるコメントありがとうございます。
コートのこと気にしていただいて嬉しいです。
だいぶ、本編動画で伏線張ってましたから、気になる方もいたかもしれません。本編にこのエピソードを入れるとかなり長くなるのであえて別動画にしてみました。
事務所の位置はわかりにくいですね〜。せめてメールに地図でもつけてくれればいいのに・・・と思いました。
手数料をとるのは、英国らしい堅実というかしたたかというか、まぁ合理的ですよね。コストはかかっているわけですからしっかり回収するのはさすがです。
楽しんでみていただけたようで嬉しいです。
遺失物が改札の中とはなかなかわかりにくいですね
日本の感覚で行くといつまでも行けないことになりますね
翻訳ソフトの優秀さに助けられますね
保管料5,000円は仕方ないですね 奥様とは特に問題にならずでしたか?😀
お高いダウンコートはお金だけですが奥様との関係はプライスレスですからね😀
無事でよかったです お疲れ様でした!
いつもコメントありがとうございます。
日本の感覚だと、遺失物オフィスはターミナルビルの中ですよね〜。
まさかの改札内でした😅
いや、ほんとグーグル先生にはお世話になりっぱなしで・・。メールも自動的に翻訳してくれるので大助かりでした。
奥方はコートが戻ってくれば問題ありませんでした。
シャネルのお土産買わされた分、損しました😃
いろんなことがありますね。忘れ物受け取りで5,000円😮高いなあ〜
とても勉強になりました。忘れ物しないように気をつけようと思います😊😊
コメントありがとうございます。
円安だけあって、余計に高く感じますが・・・。
人手がかかっているので、仕方ないですね〜。忘れた方が悪いですしね。
海外で忘れ物預り所の場所なんか、聞けないです😭やりとりされててすごいです〜😭
コメントありがとうございます。
人間、必死になったらなんとかなるものですね😅
聞くには聞きましたが、指差して「あっち」って言われるだけなので苦労しました。
ダウンコート戻って来て良かったですね。
来月渡仏するので、私も忘れ物しないように気をつける事とします。
いつもながらハラハラドキドキ😮しました。
oliverさん、いつもコメントありがとうございます。
毎度ご心配をおかけしております😅
海外旅行中って、のぼせ上がっていることがあるのでお忘れ物には十分ご注意を。
季節がよくなって薄着になるので、少しは忘れ物をする確率も減りますね😄
どうぞお気を付けて、行ってらっしゃいませ。
良かったですね。コート🧥しかし手数料25ポンド?高いですね😂
コメントありがとうございます。
円安なので、余計に高く感じますよね・・・。
でもまぁ人手がかかることなので仕方ないですね〜。
おかえりなさい。旅行記、毎回とても楽しみに拝見していました。総括動画も準備されると思いますが、是非パッキング編もお願いします。他の方々がパッキング動画をたくさん上げていますが出発前のワクワクしたものばかりで、では実際にどうだったのかがわかりません…。スーツケースのサイズ感や持ち物の種類や量、歩道やバスのステップの段差など荷物を伴った移動、ホテル選びのポイントなど、都会の周遊一人旅ならではの経験値をご教示いただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。
なるほど、帰ってきた時のパッキングって確かにみたことないですね。
すでに荷解きしてしまっていますが、帰ってきた時のパッキングの様子を再現して解説するってストーリですかね。
検討してみます😃
スリに遭遇しても現金のみの被害、north faceのダウンコートをラウンジ置き忘れても再びのロンドン滞在無事お受け取り。強運過ぎて驚きまくっております😮
ヘラジカK子さん、いつもコメントありがとうございます。
今回の旅は、メンバーの皆さんをはじめたくさんの方が応援したいただいたおかげで、きっと旅の神様が付いていてくれたのだと真剣に思っております。
ありがとうございます😃
海外でのトラブル対応は本当に精神的に疲れますよね
お疲れさまでした
そして後進のためにこの情報を残すオヤジさんに敬礼!
ちなみに、オヤジさんが聞き返したところ私も聞き取れませんでした
親近感がますます強くなりましたw
ulojjyuさん、いつもコメントありがとうございます。
コートが無事に帰ってきた瞬間、これはネタになるな・・・と思ったのは内緒です😅
ネイティブがちょっと早口になったらもう聞き取れないですね〜。
TH-camで勉強します😃
よく返って来ましたね。。
手数料 たか!だと思いましたが、コートの方が何倍も高そうなので。。
しかし、言葉の壁は大変。
私なら オロオロ😰ですわ。
@@rie-ky1fc コメントありがとうございます。
今回は手続きのほとんどがネット上で行えて、実際に英会話する必要があったのは、とりに行く時だけだったので助かりました😄
お疲れさまでした
出来ることなら自分はこの動画を参考にしなくて済ませたいですね😅
ま、ヒースローに行く予定は無いんですが💦
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、参考にしたくない動画ですよね・・。
まぁ、忘れ物をしたアホなおっさんの顛末記ということで楽しんでいただければ・・・と思います😆
届けられていてよかったですね。保管料とるんですね。空港や航空会社ではないところがやっているのであれば仕方ないことですね。それにしてもイギリスはちゃんとしていますね、アメリカで落としものしても出てこないです。
空港、航空会社に問い合わせしても無いとの回答であったので、日本人だからダメなんだろうと思い、アメリカ人からも問い合わせしてもらっても同じ回答でした。
コメントありがとうございます。
今回は、BAのファーストクラスラウンジで忘れたのが、まだ良かったですね。ラウンジないは治安もいいし、それなりの方が入場されるところなので😅
ラウンジではなく、空港のベンチだったら出てこなかったでしょうね〜
旅行中の投稿には、コート取り返した(笑)様子がなかったので気になっていました!
中々大変でしたね、しかも手数料25ポンド😮
日本のこの手のトラブルへのサービスの良さを痛感します。
しかし、何はともあれ、無事に返ってきてよかったです!!
コメントありがとうございます。
本編動画で紹介すると長くなってしまうので、別動画にしてみました。
保管料自体は、合理的な方法ですね。日本はそれをエアライン側が負担していますが、その費用は回り回って、結局運賃に反映されているですかね〜。
金取るのか。
日本では考えられないな。
コメントありがとうございます。
保管料は仕方ないと思っています。
日本も、忘れ物の対応にコストはかかっているので周り回ってチケット代に反映されてるような気がします・・・😅
ノースフェイスあって良かったですよね〜、しかも、パリからロンドンに戻るスケジュールで、ラッキーでしたよね。もし、パリからニューヨークに直接行く旅程なら、日本に送ってもらうしかないですもんね。しかし保管料5,000円とは!と言うことは5,000円以下の物なら、捨て置いた方がいいのかも😅って思ってしまいました。私もよく忘れ物するので、気をつけます、、、
JALに入社して、地上研修でグランドホステスをしていたころ、バックオフィスにはお客様の忘れ物棚があり、ホノルル線だと、パイナップルとかもありました🍍アイスクリームもあって、溶けてしまうので、みんなでいただいたこともあります😆
kaorinさん、いつも励ましのコメントをいただきありがとうございます。
いや〜ホントですね。たまたまヒースローを2回通過する旅程になっていて助かりました。
私はツイてないようで、最後の最後には悪運がついているようです。
保管料はサイズによって異なっていて、小さいサイズだと1000円程度のものもあるようです。5000円が一番高いようでした。
あのコート見た目の割には結構なお値段がして、7万円くらいするので、見捨てるわけにはいきませんでした😅
思い出深いコートになりました。これから家族で大切にしたいと思います。
パイナップルの忘れ物ですか〜。まぁお土産って忘れがちですよね。
アイスクリームは長期間保管するわけにはいきませんよね。役得ってやつですか・・・😅
盗まれなくて良かったですね。
手数料が高いのにはビックリです😮
ロンドン往復だったので手数料だけで済み良かったですね。ロンドン戻りのフライトじゃなければ配送料と手数料、そして奥様にもバレてお説教もありますもんね😅
コメントありがとうございます。
そうなんですよ〜。ツイてないようで実は最後の最後でツイてるんですよね。
配送料もかなり高かったと予想できるので、ロンドンを2度通過する旅程で助かりました。
遺失物の取り返しにチャレンジするなんて、オヤジさん、すごい! 私だったらコミュニケーションができず諦めてしまうと思います。
さてさて、当方世界一周6日目となりましたが、出発前から原因不明の歩行困難になったり、カード決済不具合があったりなどトラブルを楽しんでまーす?
Ande Kさん、世界一周中にコメントいただくとは光栄です。
なにやら、トラブル発生しているようですが、楽しんでおられるようなので何よりです。
私も、忘れ物の連絡先が電話のみだったら諦めていたと思います。
今回は、ほとんどがネット上で手続きできたので助かりました。
ネット上なら、グーグル先生が自動的に翻訳してくれますしね〜😄
上着、脱いだら要注意ですね😅
強運をお持ちだと思いますが、諦めないことも大事ですね。
冷静に対応される行動力が素晴らしいです。
(最終確認は日本語🤣)
パリのユニクロはたしかにちょっと自慢したいお土産話。
コメントありがとうございます。
普段着慣れないものは、やめておいた方がいいですね😅
今回の場合、私ものではないので余計必死になりました😃
ユニクロのダウン、きっと日本で売っているものをまったく同じものだとは思いますが・・・😅
どこかにパリっていう表示があれば良かったのですが・・
なかなか大変でしたね。遺失物が改札の中とは。。。まったく気が付かないですね😅
わたしもエスカでホームまでいきましたが結構遠かったので大人しくエレベーターで行けばよかったと
後悔したのを覚えております😂
いつもコメントありがとうございます。
おすぎさんのヒースロー空港の動画も今回の旅の参考にさせていただいておりました。
なので、エリザベスラインの駅が地下深いのは知っていたのですが、まさかあんなところに遺失物係のオフィスがあるとは・・・。
まぁ、なかなか行くところではないので仕方ありませんね〜。
こんにちは🌸
ダウンコート見つかり戻って良かったですね。
私はまだ海外での忘れ物したことは無いですが、参考にさせて頂きます。
それにしても、駅の改札の中だったり保管料取るんですね、£25も!
私はユニクロの捨てても惜しくないダウンで行くので、忘れたらバイバイですね(TOT)
コメントありがとうございます。
普段着慣れないものを着て行ったのが敗因でしたね・・・。
保管料はまぁ勉強代として考えます。とても合理的な制度だとは思いますが・・・ちと高いですよね😅
コート🧥戻ってきましたね。
私なら諦めてましたよ。😂
5000円の手数料ですか?
私も携帯電話を関西空港のトイレに忘れて入国してから気が付き空港係員に事情を説明して取りに行ってもらいました。その間20分😂万が一取られていたら最悪で、最近の携帯電話は個人情報やクレジットや銀行等の情報がたくさん有るので。もう手元に戻るまでは心配で😂。結局戻ってきましたけど。
コメントありがとうございます。
スマホの紛失は痛いですよね。特に海外旅行中では身動き取れなくなりますから・・・でもちゃんと見つかって良かったですね。さすが日本。