#機械のドクターY

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ธ.ค. 2018
  • 久々に使う時に 動噴で 水を 川から 吸い上げてこない場合がある。通常 内蔵のバルブの部分にゴミが挟まって 真空状態ができないで 吸いあげられない場合が多い。たいがい ボルトをゆるめると この手前の部品の中の掃除でいいのだが 今回は 正常、どうやら ピストンのゴムが経年変化で硬くなって外径が小さい、そこで ピストンゴムの隙間にドライバーでコジ開くように外径を約0.2mm太らせて動作、吸うことができました。

ความคิดเห็น • 4

  • @nikooooo
    @nikooooo 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとう

    • @horitechno
      @horitechno  2 ปีที่แล้ว +1

      このピストン、場合によっては メーカー在庫品有り、20年も経つと スカスカの物多いです、
      無ければ 最悪ゴムのリップ部を広げてセメダインすーぱーX を厚紙と一緒に膨らませて、(リップ部ですよ、)固着させて こいつは弾性接着剤なので 十分です。
      ともかく 吸わないときの原因は まずは バルブ類のゴミが7割、吐出圧力調整弁が固着が1割、ピストンが1割、吸い込みホースパッキン漏れやゴミが1わりていどかも。

  • @user-pe6vk4fd2o
    @user-pe6vk4fd2o 4 ปีที่แล้ว

    この投稿者の修理事例の投稿をよく見かけるが、いずれも極めて素人くさい方法が多い。
    修理の手つき、独り言の内容も素人そのものであるように見受ける。

    • @horitechno
      @horitechno  4 ปีที่แล้ว +3

      おっしゃる通りです、しろうとです。逆に黙ってもくもくやる作業なら マニュアルか説明書を買ってかってにやってね、昔のトーキー時代じゃないいんです、といいたいほうです。動画ですもの、おわらいあり ひょうろんあり、時事あり、なんでもあり、ご意見あり、それでいいと思っています。酷評も大事なご意見、すべて200%受け入れていますので どしどし 焼き入れしてください。 いつかは ショットピーニングで折れない棒ばねになりたいと思っています。    それにしても いい はんどるねーむですね、個性的です。