【XV-02/WRCジャンプS2 Ep.3】リザーバータンク付きショック取付編・大掃除メンテpart3 / ラジコン分解清掃メンテナンス /リアルアクションショック イーグル模型【COMO's RC】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 เม.ย. 2023
  • 【XV-02 / WRCジャンプSeason2 Episode.3】
    【XV-02でWRCカーみたいなジャンプを再現してみたい!<最終章>】から約4か月が経ち、反省点や新たにやってみたいことなどが出てきましたので、ちょっとずつやっていきたいと思います。
    Part3の今回は、リザーバー付きショック取付編ということでイーグル模型のリアルアクションショックの取り付けをやっていきました。
    ●イーグル模型 リアルアクションショック 80MM-RE(RAS-80U2-RE)
    amzn.to/3zNnxLX
    ー 公式ホームページより ―
    RAS(リアルアクションショック)は、オイルリザーバー付のショックセットです!オイルリザーバーの底面についているダイヤルを調整することで、内部スプリングのテンションを変化させ、上部のムービングピストンに対するコンプレッションを変えることが出来ます。 これにより画期的な高性能オイルリザーバー付ショックとして、路面からの突き上げを抑制し、スムーズなサスワークを実現しました。  ボールエンド間のサイズも、70,80,90,100,110mmと5種類から、用途に合わせお選び頂けます。 注意:ショックオイル別売 お好みの粘度のものをお選び下さい。
    ●1/10RC XV-02 PRO シャーシキット
    amzn.to/3Rg5xRq
    ●XV-02/TT-02 フロントダイレクトカップリング (39T) セット / タミヤ ホップアップオプションズ OP.2047 22047
    amzn.to/3UnIfeX
    ●XV-02 センターデフ用06スパーギヤ (70T) / タミヤ ホップアップオプションズ No.2050 OP.2050 22050
    amzn.to/40W3maI
    ●1/10RC トヨタ ガズー レーシング WRT/ヤリス WRC スペアボディセット SP.1608
    1/10 SCALE R/C TOYOTA GAZOO Racing WRT/Yaris WRC BODY PARTS SET
    amzn.to/3Vm7ldZ
    ●[ESC & Brushless Motor Combo Set]
    BLC50 Masami Combo[13.5T]
    amzn.to/3QqAzFT
    ●Dシリーズ ウルトラ レスポンス ロー プロファイル サーボ
    ULTRA RESPONSE LOW PROFILE
    D777MG(6.5kg/0.07s)
    amzn.to/3QFH9sf
    ●OP.1992 CC-02 アルミダンパー用スプリングセット
    amzn.to/3EEsOZM
    TAMIYA XV-02 PRO Kit Build
    WRC Rally
    ~公式ページより~
    電動RCカーシリーズ No.707
    Item No:58707
    1/10RC XV-02 PRO シャーシキット
    1/10 SCALE R/C 4WD HIGH PERFORMANCE RACING CAR XV-02 PRO CHASSIS KIT
    【 走行フィールドが広がる本格ラリーシャーシ 】 モーターをフロントミドに縦置きし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードはもちろん、フラットダートで豪快なラリー走行も楽しめる、走行フィールドを広げたシャフトドライブ4WDシャーシです。前後に39Tギヤデフを装備し、セッティング用として40Tギヤを1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることも可能です。さらに、重量物をセンターに寄せて搭載し、シャーシ幅もナロー化。ダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションにはアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着しました。
    【 主な装備パーツ 】
    <駆動系>:フルベアリング仕様、前後アルミプロペラシャフト、前後オイル封入式ギヤデフ(39Tを2枚、40Tを1枚セット)、前後ユニバーサルドライブシャフト
    <足まわり>:前後アルミロングダンパー(ブルーキャップ仕様)、キャスター角6度のキャスターブロック、ターンバックルアッパーアーム
    <シャーシまわり>:スキッド角を設けたフロントバンパー、ポリカーボネート製シャーシカバー、アルミ製サーボマウント、ハイトルクサーボセイバー
    【 基本スペック 】 ●シャーシ長368mm(ボディ等含まず) ●シャーシ幅180mm ●ホイールベース257mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=フロントミドシップモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後ともオイル封入式ギヤデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=アルミシリンダー製ロングオイルダンパー(ブルーキャップ仕様) ●ギヤレシオ=キット付属の19Tピニオン使用時は9.58 :1 (別売のピニオンと組み合わせて10.71:1~6.28:1までの14種類のギヤ比が選択可能) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
    【 別にお求めいただくもの 】 ●ボディ ●540タイプモーター ●RCメカ:2チャンネルプロポセット(送信機、受信機、ESC、ロープロファイルサーボ推奨) ●走行用バッテリー ●充電器 ●送信機用電源
    ステアリングサーボはアルミマウントで固定。ステアリングロッドにターンバックルを使用して、長さ調整によるセッティング変更が手軽。ハイトルクサーボセイバーを標準装備。
    ダブルウィッシュボーンタイプのフロントサスペンション。キャスターブロックは6度のキャスター角を設定。
    ショック吸収性の高いアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着。アッパーアームはターンバックル製。ドライブシャフトはユニバーサルタイプ。
    車体中央のスパーギヤから前後等長のアルミ製プロペラシャフトを介して動力を伝達。
    高性能なオイル封入式ギヤデフを前後の密閉式ギヤボックスに内蔵。
    ダブルウィッシュボーンタイプのリヤサスペンション。別売りの OP.539 アルミスペーサーセットを使用することで、アッパーアーム取り付け位置の調整が可能。
    フロントと同様に、リヤにもアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着。
    縦置き配置の走行用バッテリーは90度回転して搭載し、シャーシ幅をナロー化。前後のホルダー(レバー)を開いて、バッテリーを交換。
    最低地上高に余裕を持たせたシャーシサイドのプロフィール。
    ホワイトカラーのディッシュホイールに、ラリーブロックタイヤを装着。
    シャーシ下面をフラットに仕上げると共に、フロントバンパーにはスキッド角を付けてダート走行に対応。
    ポリカーボネート製シャーシカバーの前後にはスポンジテープを装備して、シャーシ内への小石や砂利の侵入を軽減。
    モーターをフロントミドシップマウントし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードからフラットダートまで幅広く走りが楽しめるシャフトドライブ4WDシャーシです。前後に39Tギヤデフを装備し、セッティング用として40Tギヤを1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることも可能です。さらに、重量物をセンターに寄せて搭載し、シャーシ幅をナロー化。マッドガードを備えたポリカーボネート製シャーシカバーも装備。足まわりは、アルミシリンダー製ロングオイルダンパー付きのダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションを採用しました。
    ★ブログ「RC悲喜こもごも」★
    ↓こちらもあわせてご覧ください。
    hikicomogomo.com/category/rc/
    #XV02 #TAMIYA #wrcrally
    ★☆BGM☆★
    DOVA-SYNDROMEさんの楽曲を使わせていただいてます。
    dova-s.jp/

ความคิดเห็น • 22

  • @zebra6492
    @zebra6492 ปีที่แล้ว

    RCダンパーに関する第一人者,この動画も永久保存版です🎉。この動画をスラスラと見せてもらっていますが、かなりの時間が費やされていると思うと本当に感謝しかありません。私もダンパーを組む時、エアーを残さない為には、素早くキャップを閉じるしか方法が無いと思っていたのですが...でも、どんぶりの様な大きな容器にダンパーオイルを充して、その中でダンパーを組み立てれば空気は入りませんよね?(そんな事する人いませんね😅失礼しました💦)いつも、楽しくて勉強になる動画ありがとうございます。

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます!第一人者なんて・・・まだまだ初心者です。。。
      エアーを入れないために大きな容器にオイルを充たしてその中で組むって、すごいアイデアですね!それなら確かに空気は入りませんね。お金持ちならそういうことも試せますね!(笑)

  • @Raliru-Lero
    @Raliru-Lero ปีที่แล้ว +1

    3:49
    取説では最後に組み立てるとありますが、タミヤのエアレーションダンパーとかは最後にネジ(ここで言うM2.5のネジ)からエア抜きしてから締めるとあります、ダンパー自体の長さは非常に残念ですが、ちゃんとエア抜き出来ると挙動が変わる可能性がありますので、次回メンテの時には是非。
    追伸
    TT02SRX用のドライブシャフト受け対応部品はXV02では出ないのでしょうかね…?
    あれ、あると外れにくくなりそうなので、ダンパーストローク増やせそうな気もしますけど…
    ちなみに、TRF420用カルダンシャフトを流用するとドライブシャフトを1ミリ伸ばせる(本当は短くしないとイケナイが、受け側のスポンジを抜けばイける?)ので、カルダンを使用されてるなら是非。

  • @take4.S
    @take4.S ปีที่แล้ว +1

    合ってるかわかりませんが、ストローク長いとシャフトの分の容積がダイヤフラムではカバーしきれないので別タンにオイルを逃してるのでは無いでしょうか?

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      おそらくそういうことだと私も最近わかってきました。ダイヤフラムだと対応できる容量に限界があると思いますが、こういった形にしたら対応できる容量はかなりアップできますからね。

  • @momokuseizin
    @momokuseizin ปีที่แล้ว

    僕もTT02Bに、初めにこのダンパーを付けました。
    初めてで組み方も良くなかったかもなんですが、正直に言ってバギーを教えてもらった人に頂いたタミヤのエアレーションダンパーの方が良かったと思いました😅👍️
    しかし僕が買った時よりかっこ良くなってますね。

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว

      もくもく星人さんもこのダンパーお持ちでしたか!
      やはりタミヤのエアレーションダンパーの方が良かったですか、、、なるほど~そうですよねぇ。。。

  • @sakura85ch
    @sakura85ch 4 หลายเดือนก่อน

    10:05
    ドライブシャフトが短すぎる場合は、TT-02 SRXのシャフトを取り付けることもできます。オリジナルのXV-02ドライブシャフトよりも2mm長く、圧縮時にディフアウトドライブに押し付けることなく、フルリバウンドでも抜け落ちません。

    • @comos-rc
      @comos-rc  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      TT-02 SRXのシャフトですか、なるほどぉ~、試してみたいと思います!!

  • @user-rv8hk2hs9v
    @user-rv8hk2hs9v ปีที่แล้ว

    今晩はーー❗️初めまして❗️自分も、TT02Bに、リザーバータンク付きの、ダンパー付けています❗️

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      おぉ~!TT02Bにですか!いいですねぇ~、通常のダンパーと比べてどうですか??

    • @user-rv8hk2hs9v
      @user-rv8hk2hs9v ปีที่แล้ว

      @@comos-rc うーん😔Tより、固そうな気がします❗️😰場所に、よってダンパーを、変えたほうがいいか、良いかも知れません‼️😰

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว +1

      @@user-rv8hk2hs9v ありがとうございます!そうですよね、走らせる場所によって良い悪いは変わってきますよね!

  • @drzaizenko555
    @drzaizenko555 ปีที่แล้ว

    走りが楽しみですね!どんな風にかわるのか次の動画をお願いします!(^^)!

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!近日中にはアップできると思います!

  • @bradkalman2353
    @bradkalman2353 ปีที่แล้ว

    What are those silver cylinders for?

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว

      Did you see any silver cylinders in the video? I think it is a black cylinder.

  • @kenthidetomo
    @kenthidetomo 11 หลายเดือนก่อน

    クローラー用のダンパーは、ストロークが長い為、空気室が大きくないとストロークの後半で空気が圧縮され過ぎてダンパーが縮まなくなります。チャンバーはこの空気室を大きくする対策でしかないと思います。チャンバーが無い状態で空気を多く入れると、ストロークの最後でピストンがオイルでなく空気の中を通る為、減衰効果がなくなりますから。
    ラリー車程度のサスストロークだと、ダイヤフラムが作る空気室の大きさで十分なのではないでしょうか?
    取説でシリンダー内に入れているOリングを取り除けば、サスストロークは長くなりますし・・・

  • @user-tq1fm8gy4c
    @user-tq1fm8gy4c ปีที่แล้ว

    なるほどね、汎用品ならではの多様性が仇になってしまう😓 二段構成のスプリングには非常に興味あったんですがね😅 まあこれで走りを魅せてもらってCOMO´sさんの意見を聞いて導入を検討したいと思います😉 もちろん70mmで😅

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます!
      もし導入されるのであれば70mmの方がいいでしょうね。なにはともあれ走らせてみないと何とも言えないですよねぇ。

    • @user-tq1fm8gy4c
      @user-tq1fm8gy4c ปีที่แล้ว

      そうなのですが、リンクして頂いてるA
      mazonでは残り3点、洛西ではオール在庫切れ…  いつもそうなのですが、動画を有益と判断し探すとすでに無いという事はザラです。なのでここは思い切って見切りで発注しちゃいました😅 元々模型屋さんに展示してあった完成品のXV02ですが、ダンパーの動きが非常に悪く換装を考えていたトコで渡りに船😄 その船がドロ船でない事を切に願う…🥶💦

    • @comos-rc
      @comos-rc  ปีที่แล้ว

      @@user-tq1fm8gy4c えーーっ!発注しちゃったんですか~っ!?
      そうですかぁ~、そうですかぁ~・・・