【ゆっくり解説】なぜ植物は薬になり動物は薬にならないのか?-植物の生存戦略-

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ส.ค. 2024
  • 参考書籍
    たたかう植物
    amzn.to/3oTq2qY
    植物はなぜ薬を作るのか
    amzn.to/3vf2jFV
    ↓Twitter
    / rui_science
    ↓チャンネルメンバーシップ
    / @ruiscience
    BGM
    【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
    ほのぼのワルツ【リコーダー】
    砕月町
    ニコニ・コモンズ commons.nicovi...

ความคิดเห็น • 619

  • @hoshino_kuzu
    @hoshino_kuzu 2 ปีที่แล้ว +561

    疑問の視点も「言われてみれば…」っていうのばかりで、なおかつ理科が苦手な人でも理解出来るまとめ方でほんとすごい。

    • @douga4
      @douga4 2 ปีที่แล้ว +1

      いいな

  • @mochi-zk5wu
    @mochi-zk5wu 2 ปีที่แล้ว +910

    このチャンネルは、普通の人は疑問にすら思ったことの無いのに、すごく興味深い話題を持ってこれるのがほんとにすごい。

    • @けんこう一番たまちゃん
      @けんこう一番たまちゃん 2 ปีที่แล้ว +7

      すばらしい動画ありがとうございます!
      ほんと植物の力って凄いですよね!
      ところで、
      貝などの比較的移動できない生物なども、
      同じような考え方でいいんでしょうか?

    • @lycheelitchi
      @lycheelitchi 2 ปีที่แล้ว +66

      @@けんこう一番たまちゃん んんぅ返信に送るべきでないコメントぉ

    • @user-zo6ny7ik1h
      @user-zo6ny7ik1h 2 ปีที่แล้ว +14

      @@けんこう一番たまちゃん え、貝ってめっちゃ動くぞ()動いてないように見えるのはあまりに高速で動いてるからだゾ()

    • @けんこう一番たまちゃん
      @けんこう一番たまちゃん 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-zo6ny7ik1h
      そうだったのですね〜
      岩にへばりついている貝なども、実は高速で動いてたのですね\(//∇//)\
      ありがとうございます!

    • @user-zt5wp8ld1z
      @user-zt5wp8ld1z 2 ปีที่แล้ว +10

      貝はゆっくりだけど動いてますよ
      カメラなどで撮影した映像を早送りにしたらわかりますよ

  • @って誰かが言ってた
    @って誰かが言ってた 2 ปีที่แล้ว +456

    動物は動けるから自分の身体能力を進化させ、
    植物は動けないから自分の身を守る為に何らかの作用を齎す豊富な成分を作った
    1つの疑問からこんなにもタメになる情報が聞けるのは嬉しい

    • @user-xu2lb4cv6v
      @user-xu2lb4cv6v 2 ปีที่แล้ว +89

      結局は自分の得意分野を伸ばせという
      自然のお達しなのかもね

    • @user-ns7gc6vv1r
      @user-ns7gc6vv1r 2 ปีที่แล้ว +8

      いいこと言うなぁ

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 2 ปีที่แล้ว +18

      動物は自分で動き回れるけど、
      動物の体内にも、かなり豊富な、いろんな役割の化学成分、ホルモンなどが生成されていますよ。

    • @user-hx7wz4yt9w
      @user-hx7wz4yt9w 2 ปีที่แล้ว +14

      考えたら恒温動物に毒使う奴ってあまりいませんよね。

    • @日本語に出来るらしい
      @日本語に出来るらしい 2 ปีที่แล้ว +14

      @@user-hx7wz4yt9w 確かに、トガリネズミとかカモハシくらいだ
      あ、でも人間の唾液にも殺菌作用は有るしサイの汗も毒に分類できるのかな?

  • @BA-yp7wq
    @BA-yp7wq 2 ปีที่แล้ว +560

    植物「食べられないように苦くするぞ!酸っぱくするぞ!渋くするぞ!」
    人間「苦っ!酸っぱ!渋っ!うまい!」
    なんだこの生き物

    • @Amu_amuamuu
      @Amu_amuamuu 2 ปีที่แล้ว +98

      人間かなり狂ってんなあ

    • @Can-badge_no_URA
      @Can-badge_no_URA 2 ปีที่แล้ว +102

      @@Amu_amuamuu 毒キノコだろうがフグの肝だろうが無理矢理無毒化して食べようとする食欲の怪物

    • @user-wj2tb2od5i
      @user-wj2tb2od5i 2 ปีที่แล้ว +71

      人間の毒耐性は全生物の中でもトップクラスだから……

    • @user-pl8sl4xx9s
      @user-pl8sl4xx9s 2 ปีที่แล้ว +91

      人間が毒に強いと言うか、人間が無理やり毒を消すと言うか……
      他の動物より色々な栄養を摂る必要があるから何でも食べるのか、何でも食べるから色々な栄養を摂る必要が出てきたのかは良く分からんが、何でも食べるけどちゃんと調理しないと簡単にお腹壊す人間って貧弱よな

    • @user-pt3oy9sv5z
      @user-pt3oy9sv5z 2 ปีที่แล้ว +24

      @@user-pl8sl4xx9s じゃあ僕はちんちんってこと?

  • @user-yt3bz8tx3w
    @user-yt3bz8tx3w 2 ปีที่แล้ว +137

    ここのチャンネルほど新しい動画が出てるのに気づいた時に嬉しくなるチャンネルはないな

  • @ryopanda_mugi
    @ryopanda_mugi 2 ปีที่แล้ว +189

    特に考えたこと無かったけど熟すってほんとにすごい能力だったんだな…

    • @まいるり
      @まいるり 2 ปีที่แล้ว +24

      熟女

    • @user-qg5re9zm5w
      @user-qg5re9zm5w 2 ปีที่แล้ว +20

      @@まいるり ちょっとすき

    • @まいるり
      @まいるり 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-qg5re9zm5w ありがとう‼️

    • @user-imoimo_imoimo
      @user-imoimo_imoimo 2 ปีที่แล้ว +1

      @@まいるり 生きたまま熟成肉にしたって意味ないだろー!

    • @user-bb9un5re9b
      @user-bb9un5re9b 2 ปีที่แล้ว

      @@まいるり くだんない上にきもい、他所でやってくれ

  • @user-wj3bb3mr3l
    @user-wj3bb3mr3l 2 ปีที่แล้ว +65

    りんごって甘くして食べられやすくしているってのは知ってたけど、熟して食べられたい時期を変えてるってのは凄いって思った。毎回身近すぎて当たり前のことをちゃんと説明してくれるのありがたすぎる。

  • @daisukemorikage6776
    @daisukemorikage6776 2 ปีที่แล้ว +49

    すごい切り口というか発想というか
    子供のような単純な「なぜなぜ質問」ほど
    深くて重いということを改めて感じました
    すごく知見が広がった気がしてしまいます
    いつもありがとうございます

    • @user-jc4il5kc6y
      @user-jc4il5kc6y 2 ปีที่แล้ว +3

      子供の思う事とは、原初人類の全文明で発生した疑問だから...

  • @mesuru9396
    @mesuru9396 2 ปีที่แล้ว +52

    4:13 「植物の世界には何一つ無駄なものなんてないからな」
    何気ないこの一言が何かすごくかっこいい

  • @tomtomkobakoba
    @tomtomkobakoba 2 ปีที่แล้ว +14

    今回も勉強になりました
    「たしかに」という疑問点に対し、過不足無くかつブレも無い完璧な解説、あっぱれです。

  • @user-dj5du3js8w
    @user-dj5du3js8w 2 ปีที่แล้ว +29

    一ヶ月以上待つ価値のある動画

  • @android3903
    @android3903 2 ปีที่แล้ว +89

    植物や動物の生き残り方を学ぶ度、人間が生物として異質だって分かる。

    • @user-ob1un1il8f
      @user-ob1un1il8f 2 ปีที่แล้ว +3

      @@sumiso-karashi
      唐辛子の次のなんかごちゃごちゃしてる奴(?)なんだ、、、?

    • @SouichiTatewaki
      @SouichiTatewaki 2 ปีที่แล้ว +10

      @@user-ob1un1il8f
      こんにゃく

    • @SRapid-jl4bv
      @SRapid-jl4bv 2 ปีที่แล้ว +15

      最初にウニとナマコを食べた人はすごいと思う

    • @user-lj1wu2xl5d
      @user-lj1wu2xl5d 2 ปีที่แล้ว +16

      猿が頭良くなっただけで、そこら辺80キロで走り回ってるの違和感すぎて逆に笑えてくる笑

    • @Merasa_
      @Merasa_ 2 ปีที่แล้ว

      人間は「道具」を使うことで生存戦略を取ろうとした生き物だからね

  • @user-qx5sw8qz4p
    @user-qx5sw8qz4p 2 ปีที่แล้ว +8

    7:56
    意思疎通できないのに各々違う種類の毒作り出せるのすごい

  • @524_zero34
    @524_zero34 2 ปีที่แล้ว +81

    薬と毒は紙一重とはいうけど、ここまで深いとは知らなかった。やっぱりこのチャンネルでは色々と知らないことを教えて貰えるなー。

  • @user-ze7rg9sf1e
    @user-ze7rg9sf1e 2 ปีที่แล้ว +40

    意図して科学成分作れる植物さんすごい

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 2 ปีที่แล้ว +34

      化学成分を作ったやつが生き残って作らなかったやつが滅びてったと考えるのが自然かと

    • @cypher7707
      @cypher7707 2 ปีที่แล้ว +22

      意図はしてないね。そういう代謝ができるように変化した集団が生き残った。

    • @user-kw8om9qh8f
      @user-kw8om9qh8f 2 ปีที่แล้ว +14

      自然淘汰やあ

    • @user-yr3xn9np7w
      @user-yr3xn9np7w 2 ปีที่แล้ว +1

      Yeah

    • @user-rl2hb6us1j
      @user-rl2hb6us1j 5 หลายเดือนก่อน

      意図があるかないか偶然なのかは分らんが長い時間かけていろんな化学物質を試しに作っていき、たまたま成功したものだけが生き残る。
      それが進化じゃ。

  • @user-ei6kv5jq8s
    @user-ei6kv5jq8s 2 ปีที่แล้ว +208

    素朴な疑問をわかりやすく解説するの
    すごい

    • @akinasukizakura
      @akinasukizakura 2 ปีที่แล้ว +16

      素朴なんだろうか?こんなこと疑問すら湧かなかったわ。
      疑問に感じた人、賢い

    • @user-of2xf3cz1x
      @user-of2xf3cz1x 2 ปีที่แล้ว +6

      @@k8junho この人にとっては素朴だったんだろ
      そんな火種になりかねない言い方ばっかしてると損するぞ

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q 2 ปีที่แล้ว +36

    子供の頃にこういうチャンネルがあったらもうちょっと理系の学問にも興味が持てたろうな・・・今の子供達は幸せだ、
    ただでこんな知識が手に入るんだから。

  • @user-hw2tc5wr6e
    @user-hw2tc5wr6e 2 ปีที่แล้ว +6

    むしろ「動く」という動作が植物のあらゆる努力に等しく、あるいはそれ以上になるってのはすごいな

  • @pien_nayo
    @pien_nayo 2 ปีที่แล้ว +14

    ルーイさんの動画ってなんでだろうって思ってすぐ見てもいいけど、答えを生物の記述問題みたいに考えて書き出してから見ても面白い。自分の中になかった考え方が明確にわかる。

  • @user-mz2tn7kd2w
    @user-mz2tn7kd2w 2 ปีที่แล้ว +9

    毒に関してはたまたまその化学成分を持った植物が生き残ってきたのかなと思えるけど、熟すことで動物が甘く感じたり目立つ色になったりというのは不思議でしかたない。植物がなんで動物の好みや色の見え方を知ってるんや…凄すぎる

    • @edogawasullivan9191
      @edogawasullivan9191 8 วันที่ผ่านมา

      人為選択で甘味を増した果物は多いですが、桑みたいに原種のままでもかなり甘いものもあるし...農耕文化どころかヒトの登場以前に植物の進化に影響を与えるほどのグルメな動物がいたんでしょうね

  • @user-ub5om6sq3p
    @user-ub5om6sq3p 2 ปีที่แล้ว +23

    このチャンネルは、他のゆっくり解説動画みたいにうすら寒い茶番を入れないところが好きです。
    これからもこのストロングスタイルを貫いていってもらえると嬉しいです。

  • @user-gj9jy9vo4s
    @user-gj9jy9vo4s 2 ปีที่แล้ว +10

    すげぇーおもしろいわこの話。目から鱗というか、こんな素朴な疑問から生物学に対しての新たな視点を享受できた気分。

  • @user-ux1zg6hb8j
    @user-ux1zg6hb8j 2 ปีที่แล้ว +10

    学校の授業で流しても良いくらいわかりやすい

  • @user-fq7kc6bq5w
    @user-fq7kc6bq5w 2 ปีที่แล้ว +15

    今回も「知らなかったけど興味はあるし、知れるならぜひ知りたい」っていう絶妙な範囲のテーマのチョイス+わかりやすい解説をありがとうございます😊

  • @user-jt4pn6hl5w
    @user-jt4pn6hl5w 2 ปีที่แล้ว +7

    食物連鎖で下位の生物なら植物でなくとも薬となる成分を持つものは昆虫などを含め多くいると考えられる。しかし、それらよりも圧倒的に植物を利用することが優れている点は単純に量が多く増やしやすい、ということである。植物よりも食物連鎖で下位の生物は基本的にいないので、結局何かしらの物質を作りやすく、利用されやすいのは植物になる。

  • @user-kx2fi6lx7i
    @user-kx2fi6lx7i 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画に限らず、このチャンネルの動画は説明の途中で「なんで?」と疑問に思ったところを必ずもう1人の方が質問してくれるからスッキリ解決する。こんなに凄いのを無料で、こんなに分かりやすく提供してくれるの本当に有難い。本当に頭のいい人って難しい言葉を使って説明するのではなく、分かりやすく説明してくれるってよく言うけど、このチャンネルがまさにそれだな。
    どんな動画も面白いし、ためになる!

  • @user-mk9kz5vt9x
    @user-mk9kz5vt9x 2 ปีที่แล้ว +10

    このチャンネルは疑問に思ったことをてきかくに解説してくれるから本当にすごいなぁ

  • @isoyhahar1910
    @isoyhahar1910 2 ปีที่แล้ว +49

    最近は植物由来の医薬品(低分子化合物)の開発は出尽くした感があり、頭打ちになっていますね。
    ただ、現在使われている多くの医薬品は植物由来の医薬品であり、有用成分を発見、単離した偉大な先人達に感謝ですね。

    • @black-nn
      @black-nn 2 ปีที่แล้ว +8

      創薬科学を専攻していたものですが、現代では植物よりも微生物由来が多いです。
      動物ではナマコ由来のものを扱っていた先輩がいました。

    • @user-ur3zv5is6o
      @user-ur3zv5is6o 2 ปีที่แล้ว +3

      この動画を見て、ユウタン、ロクジョウ、ゴオウなど動物由来の薬もあるのになあって思いました

  • @24k_soup
    @24k_soup 2 ปีที่แล้ว +9

    タイトルだけ見て、ある程度自分なりに思考した後に動画を見て答えが合っていた時嬉しい

  • @user-ss8cv8rn8o
    @user-ss8cv8rn8o 2 ปีที่แล้ว +11

    通知1番嬉しいTH-camr定期

    • @Can-badge_no_URA
      @Can-badge_no_URA 2 ปีที่แล้ว +1

      身構えてない時に来るここの通知ほど嬉しいものはない

  • @summrenightster
    @summrenightster 2 ปีที่แล้ว +13

    そういえば考えたこと無かったなぁ。凄いところに注目するな。そういうことに目を向けられてさらに追求できる人がこの世の色んなことを発展させてくれるんだろう。

  • @user-ux2hp3lj6o
    @user-ux2hp3lj6o 2 ปีที่แล้ว +3

    動画更新待ってました!!今回も考えたことないような面白い内容でまたひとつ賢くなれました!

  • @user-nc7iu2kb8o
    @user-nc7iu2kb8o 2 ปีที่แล้ว +2

    3:36
    ピーマン「そうだそうだ!あと1か月くらい待ちやがれってんだ!」

  • @Can-badge_no_URA
    @Can-badge_no_URA 2 ปีที่แล้ว +63

    視点も面白ければ内容も面白い
    オールウェイズ合格点を出してくれるチャンネル

    • @SRapid-jl4bv
      @SRapid-jl4bv 2 ปีที่แล้ว +2

      お褒めの言葉、ありがとうございます!

    • @user-il5yb5oz3n
      @user-il5yb5oz3n 2 ปีที่แล้ว +11

      ご出身は?

    • @Can-badge_no_URA
      @Can-badge_no_URA 2 ปีที่แล้ว +20

      @@user-il5yb5oz3n えっと~……今は石川県から

  • @meroko8695
    @meroko8695 2 ปีที่แล้ว +21

    今まで考えたこともなかったけど植物由来の薬効成分、植物の生存戦略としていろんな武器を人間が薬として利用させてもらってるのですね
    こんな感じの考察大好きです

  • @TOMOTOMO120
    @TOMOTOMO120 2 ปีที่แล้ว +5

    確かに「草より生き物の方が薬作りやすいんじゃないのかな、実験用モルモットとか人間に遺伝子がめちゃくちゃ近いんだっけ?だから実験に使われるって聞いた事あるから、モルモットから薬作ればいいじゃん」とは思った事ある
    毎度の事ながらめちゃくちゃタメになった

    • @isoyhahar1910
      @isoyhahar1910 2 ปีที่แล้ว +5

      モルモットではないですが、チャイニーズハムスターの卵巣細胞から遺伝子組み換え技術を用いて製造されている抗体製剤は山程あります。
      最近の医薬品開発はバイオ医薬品がメインですので、あなたの視点も鋭いですよ。

  • @LUCIFEL9
    @LUCIFEL9 2 ปีที่แล้ว +4

    一応ツッコミを入れると熊胆って熊の肝臓で薬なんですけどね。
    後、動物由来だと鹿の角とかスッポンの甲羅とか牛の結石なんかが有名な生薬ですね。

    • @user-vi5fz4bf2f
      @user-vi5fz4bf2f 2 ปีที่แล้ว +1

      漢方専門の薬局にありますね…動物性の生薬は値段が高いらしいです。

  • @oresama2621
    @oresama2621 2 ปีที่แล้ว +2

    0:28
    偶然かもしれないけどここで動物のイラストにサイを使うのが皮肉じみてて好き

  • @user-vb5ru3zc6o
    @user-vb5ru3zc6o 2 ปีที่แล้ว +12

    本当にこのチャンネルの解説はわかりやすくて頭にすっと入ってくる……学校の教科書もこれくらい頭に入ってくればいいのにね

  • @一般座員
    @一般座員 2 ปีที่แล้ว +27

    るーいさん含め雑学を紹介する動画を観る度に「知識は財産」だということを実感させられる

  • @Zero8565
    @Zero8565 2 ปีที่แล้ว +7

    種の多さと生産コストの問題だと思ってた。
    種は圧倒的に植物のほうが多く分母が多ければ当然薬になる種も多くなるし
    繁殖も動物に比べて容易でコストも低く出来るからね。

  • @2sk241
    @2sk241 2 ปีที่แล้ว +6

    「植物なんて穏やかな生き方(?)してるものが薬になるのは不思議」と常々思ってましたので、「その生き方のため、化学物質を作り出すことを必要とした」という話は「おお!なるほど!」ととても納得できました。

  • @jshimatusyo87
    @jshimatusyo87 2 ปีที่แล้ว +7

    動物からはあまり薬が取れないのに、どうして植物からは多く取れるのか?か。
    なかなか鋭い考察力だと思う。
    それに相変わらず煮詰まった内容と2人の喋るバランス、動画の尺といい総合的にゆっくり系の中でもからり上位。
    これからも楽しみにしてます!

  • @user-sm3ho6kc2z
    @user-sm3ho6kc2z 2 ปีที่แล้ว +6

    こういう話を聞くと植物は意思疎通ができないはずなのに、食べられないようにしたり、他の植物と同じ毒を作らなかったりするのを不思議に思う。

  • @user-ig5gi8pr9m
    @user-ig5gi8pr9m 2 ปีที่แล้ว +2

    熊の胆
    紫河車(ヒトの胎盤)
    羚羊角
    麝香
    鹿茸(幼鹿の角)
    烏犀角(インドサイの角)
    穿山甲(センザンコウ)
    海馬(タツノオトシゴ)

  • @atatatatatatatat0721
    @atatatatatatatat0721 2 ปีที่แล้ว +4

    やっぱりほのぼのワルツが世界一似合うTH-camr No. 1だわ

  • @Ritmo888
    @Ritmo888 2 ปีที่แล้ว +1

    ロクジョウ = 鹿の角から作られた「動物性の薬」やスッポンエキスやサメから抽出された「肝油」、そしてローヤルゼリー(ハチミツから抽出 )  等は、全部、植物性の薬では無いのは、モン·ブランとル·ノワールの2人は、どう思うのかなー ?

  • @Ritmo888
    @Ritmo888 2 ปีที่แล้ว +1

    ロクジョウ = 鹿の角から抽出された動物性の薬やコラーゲンを含んだスッポンエキスとかハチミツから抽出された動物性のローヤルゼリーとかは、どうなのかなー モンブランとルノワールの2人は、何て答えるのかなー ?

  • @gunashimisoshiru
    @gunashimisoshiru 2 ปีที่แล้ว +1

    良くも悪くもツッコミ所のある動画ですね
    動物由来の薬について触れても
    生物の進化について触れても
    話が逸れるからあえてぶった切ってるのだろうけども

  • @user-xn8fz4fy9z
    @user-xn8fz4fy9z 2 ปีที่แล้ว +3

    頑張って作り出した植物の成分を利用しちゃう人間が恐ろしいんよなぁ

  • @kobelover1000
    @kobelover1000 2 ปีที่แล้ว +3

    漢方薬では動物も薬になるし、プラセントエキスとか体にいいものは動物から作られるけど、こういう考察はすごい興味深いね。

  • @user-ct2ul6yv5b
    @user-ct2ul6yv5b ปีที่แล้ว +2

    おいしい実の部分は食べて、食べれない種は燃えるゴミとして焼却してしまうのなんて、植物に対して恩を仇で返すようなもんなんだな

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 2 ปีที่แล้ว +3

    小学生の時に理科の授業でこれだけ面白く学習が出来たらなと思いました。
    次回も楽しみです。

  • @user-ys5et9tc2h
    @user-ys5et9tc2h 2 ปีที่แล้ว +3

    蒟蒻芋「食べられないように毒を持って仮に食べられても栄養にならないようにしたぞ!」

  • @sakyodan
    @sakyodan 2 ปีที่แล้ว +6

    逆に、漢方薬で動物由来なのこんなにあるのかと驚く

  • @フリーらりらぁDX
    @フリーらりらぁDX 2 ปีที่แล้ว +3

    逆に10分でこれほどの内容でスッキリした動画を、今までよりも高い投稿頻度で投稿していったら頭パンクしそう(褒め言葉)

  • @yabu_naka
    @yabu_naka 2 ปีที่แล้ว +6

    こういう動画を見ていると、植物も私たちみたいな意志を持って生きているのかなぁなんて思ってしまう…

  • @ryabev1365
    @ryabev1365 2 ปีที่แล้ว +2

    0:34 動物から取れる薬もあるが
    って言ってんのにドヤ顔で「動物からも薬取れますよ?」って言ってる奴おるの草

    • @rasen969
      @rasen969 2 ปีที่แล้ว

      めっちゃ思った

  • @user-pc8bc1bd2d
    @user-pc8bc1bd2d 2 ปีที่แล้ว +2

    なるほど、、、こういう観点からも種の多様性ってのは大事だし守らなければいけないんだろうな。
    目から鱗でした

  • @user-kp8ph6bb6o
    @user-kp8ph6bb6o 2 ปีที่แล้ว +3

    参考書籍のたたかう植物は面白く読み易いのでおすすめできる良書

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 ปีที่แล้ว +18

    こういう基本的な疑問は思いつかなかった…
    面白い!

  • @nobita_wake_up
    @nobita_wake_up 2 ปีที่แล้ว +1

    解説に入るときのBGMがとてもすき

  • @d2y-dx2_humi
    @d2y-dx2_humi 2 ปีที่แล้ว +1

    解説のアプローチから主さんの頭の良さかわ伺える。

  • @apok313
    @apok313 2 ปีที่แล้ว +2

    毎回興味をそそる内容を持ってくるのが凄い
    解説もめっちゃ分かりやすい

  • @qweras121
    @qweras121 2 ปีที่แล้ว +3

    こういう視点の切り口好きですw

  • @LoveLaboQ
    @LoveLaboQ 2 ปีที่แล้ว +1

    植物は動けないからこそ戦略家で、そのことがヒトの役にも立っているのですね❗
    とても興味深いです✨

  • @soft-boiled_YOJIMBO
    @soft-boiled_YOJIMBO 2 ปีที่แล้ว +2

    素朴過ぎて今まで気にならなかった
    ことって結構あるよね
    それを気付かせてくれるのが
    このチャンネル!

  • @user-gk7wd3xo9d
    @user-gk7wd3xo9d 2 ปีที่แล้ว +1

    るーいさんの動画更新いつも楽しみにしています。勉強になることばっかりです。頻度はそれほど早くなくてもいいので、無理せず長く続けて下さい!

  • @wind141414
    @wind141414 2 ปีที่แล้ว +5

    次は生物毒のうち動物の作る毒物成分についてお願いします。毒蛇、フグ、カモノハシなどなど。

  • @DIO-wj8ui
    @DIO-wj8ui 2 ปีที่แล้ว +4

    当たり前なことは当たり前すぎて気がつかない。こういうふとした疑問って大事だよね。今回もありがとうございます!

  • @user-qp2tv8ro8v
    @user-qp2tv8ro8v 2 ปีที่แล้ว +2

    すごく面白いです。このチャンネルめちゃ好き

  • @8onomimono8
    @8onomimono8 2 ปีที่แล้ว +4

    これを見て疑問に思ったんですが、
    動物は化学成分を作らないのに病原菌にはどう対処してきたんですか?人間には薬という概念がありますが、他の動物達は治らない病気にかかったらどうするんでしょう?子供が沢山出来るとしても、子供に伝染しそうですけれど…

    • @user-sh9dg2hu1v
      @user-sh9dg2hu1v 2 ปีที่แล้ว +1

      動物はあまり頻繁に同種の個体と交流しない、群れを作る動物も病気で動けない個体は置いていくとかの方向で対処してそう
      あとは群生してる植物に比べると感染による全滅リスクが低くて比較的平気だったのかも

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 2 ปีที่แล้ว +2

      草食動物は人間と比較にならないぐらい草食べてるから身体に薬と同じ成分が溜まっていることだろう。
      肉食動物は草食動物を食べる事で、その成分をいただく訳だ。

  • @kazunorihirokawa8635
    @kazunorihirokawa8635 2 ปีที่แล้ว

    シンプルな内容でありながら、濃い中身をありがとうございました。

  • @clanky6377
    @clanky6377 2 ปีที่แล้ว +1

    投稿してくれるだけで感謝

  • @clubesprit2888
    @clubesprit2888 2 ปีที่แล้ว +4

    面白かった!非常に興味深かったです。植物には脳がなかったりしますが、どうして化学成分が重複しないようにするとか、調整できたのだろうかと思うと本当に神秘的です。群生している植物どうしで話をしたり外敵の侵入を知らせ合ったり、気温や環境の変化で、じゃあどうしよう、とか会議をしたりしていたら面白い。ちょっと怖いけど。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 2 ปีที่แล้ว +4

      進化って脳で考えてするものじゃないのでは..

  • @tyoudeka
    @tyoudeka 2 ปีที่แล้ว +3

    もっっっと伸びてもいいはずなんよこの方の動画

  • @supleehum7656
    @supleehum7656 2 ปีที่แล้ว +1

    鹿の角、熊の胆などの高級な漢方薬材もありますよー

  • @user-kh2tu6hn6k
    @user-kh2tu6hn6k 2 ปีที่แล้ว +4

    こういう疑問が思い浮かぶのがまず凄い

  • @bumpofishigami
    @bumpofishigami 2 ปีที่แล้ว +2

    熊とか牛の胆嚢は?薬じゃない?

  • @ahodaikon1484
    @ahodaikon1484 ปีที่แล้ว

    サムネ見て初めて「確かに」って思った。話題の着眼点凄いなこの方

  • @rasen969
    @rasen969 2 ปีที่แล้ว +2

    他の植物に紛れてるトリカブトは殺意の塊

  • @nkym6610
    @nkym6610 2 ปีที่แล้ว +1

    逆に動物由来の薬品は本来生物なら作れるが、病気で作れなかったりたくさん必要になるようなものが多い気がする。ヘパリンとかインスリンとか凝固系とか。

  • @user-xc7bl9bl4g
    @user-xc7bl9bl4g 2 ปีที่แล้ว +1

    当たり前だろって一瞬思ったけどよく考えれば確かに謎だよなぁ
    着眼点がすごい(すごい)

  • @user-cf7zg7zd9j
    @user-cf7zg7zd9j 2 ปีที่แล้ว +8

    種類が豊富って意外と大事よね。
    効果のありそうな化学成分を数万種類見つけても、
    安全性などクリアして薬として実用化されるのはその中に1種類あるかどうかってレベルだからね。

  • @user-Acompany
    @user-Acompany 2 ปีที่แล้ว +1

    逆に動物からバイオミミクリーとかで人間に有用な物理的な構造とかが学べたりするよね

  • @ch-gu7kn
    @ch-gu7kn ปีที่แล้ว

    植物が、動き回れる生き物がいるって気付いてそれらに種を運んでもらうように変化してきたって面白いよな

  • @whmtec4809
    @whmtec4809 2 ปีที่แล้ว +4

    今回もいい話だった…
    同じ理屈で蜂みたいに動物が持ってる毒とか、交尾のために合成するフェロモンとかも薬に使えたりしないのかな
    植物に比べて量を確保しづらいから経済的な理由で使われないだけなのか、そもそも成分的に成り立たないんだろうか

    • @gokikaburi
      @gokikaburi 2 ปีที่แล้ว +5

      蛇などの毒を大型哺乳類に低濃度で注入して、血液成分から抗体成分を抽出した、血清と言うものも有りますよ。

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 2 ปีที่แล้ว +1

      植物が使う毒って草食動物や草食昆虫対策だから人間には有益なものが多いけど、動物の毒って肉食・雑食動物対策だから人間にはそのまま毒として作用してしまうわな。

    • @user-iq6wd6ik8f
      @user-iq6wd6ik8f 2 ปีที่แล้ว

      プラセンタはブタの胎盤から抽出される。
      インフルエンザワクチンはニワトリの卵で培養する。
      成分として採取量と品質が管理できるかが現代で薬となるか重要なのではないか?

  • @Hidamarino.NAMEKO
    @Hidamarino.NAMEKO 2 ปีที่แล้ว +3

    毎回、面白くて分かり易い配信ありがとうございます。毎度毎度見入ってしまいます

  • @user-ge6rv1hq9i
    @user-ge6rv1hq9i 2 ปีที่แล้ว +2

    この人の化学動画はわかりやすい

  • @zankansan
    @zankansan 2 ปีที่แล้ว

    3:54 熟すと真っ赤になるやつは美味いか不味くて食えたものじゃないかの極端なイメージ…カラスウリとかもしも食べるなら青いうちで赤くなったやつはもう”鳥も食わねえ”

  • @user-pj9rr7og8h
    @user-pj9rr7og8h 2 ปีที่แล้ว +1

    じゃあ食べ物にある、"旬"って動物に食べてほしいタイミングで植物たちが熟しているってことなのかな?
    発芽しやすい季節に美味しいタイミングを作れば、その時期にみんなが食べてくれるから、同種がたくさん広がるみたいな
    考えもしなかったな…すごい

  • @Seirios777
    @Seirios777 2 ปีที่แล้ว +1

    やはり非常に面白いチャンネル

  • @heyheyyoukiniodoro
    @heyheyyoukiniodoro 2 ปีที่แล้ว +1

    倫理的な点、有効性を確かめるために実験段階で必要なサンプルを採取する、大量生産するなどの点で植物の方が使いやすいというのもあるかもですね。
    ただ中医学では肥満の治療薬として鹿の甲状腺を粉末にしたものを飲ませるなど動物由来も少なくなかったみたいですよ。

  • @user-sz8jr7iq4r
    @user-sz8jr7iq4r 2 ปีที่แล้ว

    面白い。非常に合理的な説明だと思う。

  • @user-qe9ec2zg5c
    @user-qe9ec2zg5c 2 ปีที่แล้ว

    漢方薬を研究していますが、大変ためになりました。

  • @joshuabenmiriam6208
    @joshuabenmiriam6208 2 ปีที่แล้ว

    UP主様。
    植物の防衛戦略のお話のついでに、いつか「植物同士が話をしているらしい」ことを取り上げて頂けると嬉しいです。
    植物をバッキバキのした人物が、その直後に他の部屋に入ると、その部屋にあった植物に取り付けられた機器の波形が動いたとか、
    ある畑で虫がついて1本の植物が苦い成分を出すと、アッという間に、その畑や隣の畑の々植物が、虫がまだ付いていないのに
    同じ成分を出すとか、そういう不思議な話があるようですね。

  • @katabuto
    @katabuto 2 ปีที่แล้ว +2

    動物由来の薬と聞いて思い浮かぶのは虎とかオットセイの陰茎が強壮剤になる件。

  • @medbyhi5114
    @medbyhi5114 2 ปีที่แล้ว +2

    「動けないだから化学に全振りしてみた」

  • @umiwoterasumono
    @umiwoterasumono 2 ปีที่แล้ว +1

    薬の原料なんて考えたこともなかった…
    普段世話になってるものの由来を聞けて面白かったです!

  • @hack1268
    @hack1268 2 ปีที่แล้ว +2

    個人的に通知が来て一番嬉しいチャンネル(*´ω`*)
    これからも楽しみにしてます!!