ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
三年使ってるけどこの製品は素晴らしい
俺もこれ使ってるが、マジで最高他のにはもう絶対戻れないレベルの快適さ
一目瞭然のとこの画角、いい。すごく分かりやすい。最近のこの流れすこ。もっと使い込んで自分の意思通りになったら、「premierのショートカット、全部1つのマウスにおさまる説」みたいのが見たいのは多分オレだけ。動画製作者ってあんまり編集環境を出さないもんね。
マウスじゃないけどDJ機材みたいなのあるよね
自分のコメントが動画に出てくるとは思わなかったけど人差し指タイプのトラックボールマウスを試していただきありがとうございます。
トラックボールデビューをこれにするか永遠に悩んでる
最近忙しくて、久々になおしま見たけど、元気そうでよかった
ボクと同じだ、同じ親指タイプを買ってトラックボールを断念しようと思ってた、大玉、人差し指タイプを試してみようかな!大胆に早く、繊細に細かく、が希望であります、感謝であります。
同じトラックボールマウスだからサムネから嬉しい!それ、最高っすよ!
ずっと親指トラックボール使ってて、人差し指トラックボール気になってたので助かるー
これはすぐケンジントンのお高い大玉トラックボールも買いますね。散財の波動を感じる。
背景がプリヤだ!親近感湧きました!
トラックボールの個人的なコツ・ボールの滑りが悪いと感じたら釣り糸用のワックスを薄く塗る(ボナンザって商品が鉄板)・カーソルの感度を低めに調整する(ボールを180度回転させたら画面の端から端にちょうど届くくらい)
ギター弾き奈良ギターポリッシュもええで
すごく勉強になりましたおなじ悩んでいたので
前からトラックボール使いたかったけど昔調べた時に安いのが出てこなくて手出せなかったでもこの動画おかげで安いのに出会えてので買っちゃた
最初犯罪は人生やに聞こえて、こいつロックすぎんだろwwwって笑っちゃった
めんどくさくてトラックボールに挑戦した事ないけど、クリックの反動問題は例えばAutoHotKeyなどでCapsLock等にクリックを割り当てカーソルは右手のトラックボールで動かしてクリックは左手で押すとかも選択肢としてアリなのかなと思った。左手がお留守になるなら有効活用できるのかなと(ショートカットなどに備えたホームポジションから小指で押しやすいし)
あー、なんか納得しましました。エクセルでカーソル動かすぐらいだと親指トラックは使えるけど、powerpoint とか visio はちょっと使えないなぁーと思っていましたが、玉の大きさが関係するんですね。大玉の親指トラックボードが欲しいです!
繊細な作業で大玉と思っていましたが、私はそれ以上に手へのフィット感でした。人差し指、中指の複数もそうですが、人差し指の側面で操作したりもしています。なお同じくエレコムさんのもう一個下のサイズのDEFT PROを愛用しています。ちなみにCADで使っています。
たまたま先日ヨドバシで触ってきたけど、モックだけだと作業感が分からなかったので参考になりました。俺は手が小さいのでサイズ豊富なエレコム良さそう。
自分はケンジントンで人生変わりましたただネットサーフィンするだけでもめちゃくちゃ楽ですたまに球を取って掃除した方がいいです埃が奥まで入り込んで分解して掃除しないと反応しなくなったりするので
トラックボールは布団の中でも使えるので冬に部屋が寒い貧乏人が布団の中でぬくぬくしながら枕元でPC操作する時にマウス操作ができるのが最大の利点だと思う。冬以外にもマウスパッド使うのが不便な布団の上でも使えるので引きこもり御用達だと思う。
有線マウスでええやん
このマウス使って4年ぐらい経ちますが、マウスにメモリが搭載されていいないので専用のソフトウェアが起動していないと割り当てた機能が動作しないのがマイナスポイント別のパソコンで使うときにソフトをダウンロードしてインストールする必要がある
半年後ケンジントン購入しましたって動画出そう
オイラは親指側が5cmくらい上がるように斜めの台を作って、それに載せて使用してます。
5cm!?
なおしまのモチベがぶり返してきてて嬉しい。
愛用者だけどこれ以外使える気がしないから予備機も買った。人生で初めて触ったトラックボールマウスだけど、初見で完全に使いこなせる程度には操作性が良かったので入門用にも良い。確かに本体はデカいけど手の小さい俺でも使いこなせるし、マウス自体を動かす必要が無いから案外省スペースだったりする。クリックした反動でカーソル動いたり本体ズレそうになるのは新品だとボタンの慣らしが終わってないからで、3日も経てばボタンの押し込みがスムーズになって違和感なく操作できます。各ボタンの位置も押し間違える事がなさそうな配置だからそんなに慣れは必要ない。
親指トラックボールは私もなかなか定着しなかったサンワのエルゴノミックタイプで手の甲が上にならないのは肩が楽だったけど親指で繊細な操作が難しかった
玉が大きい方が複数の指で玉に触れて微調整できるから、カーソル操作の巧緻性が上がる。また、感度を下げても手や指のひらを使って玉を転がせるからカーソルを遠くまで移動させられる。
うわぁー、ちょうど同じこと悩んでたんですよ。。過去の仕事上、人差し指でトラックボールを操ることに慣れてるので、、親指トラックボールで繊細なコントロールができず・・・人差し指式を買い直すかどうかを悩んでました。。そうですよね、人差し指の方が使いやすい人もいますよね、、うーん、、どうしようかな。。ケンジントンのヤツが良さそうではあるし。。
同じELECOM HUGEを3年くらい使っていますが、細かい作業はマウスが良いと思っていたのでHUGEで細かい作業ができるのは手先が器用な方だと思うので羨ましいです…仕事でMS Office やCAD をHUGEで使うのにはどうしても慣れず、仕事ではマウス・プライベートはHUGE に落ち着きました
本物のガジェット系TH-camrだ
いきなりケンジントン買うの躊躇するの分かる
ロジクのトラボを左手の薬指の第一関節辺りでコロコロさしてます、革命やで。
34mm版を使ってますが...大玉だと、指が安定しますからね。小さいと指を乗せただけで左右に動いてしまうので、軽さはありますが、移動量に関しては大変かもです。
トラックボールの利点は腱鞘炎になりにくい、ボールから手を離すときカーソルが微動だにしない欠点はドラッグ操作しにくい20年位、大型トラックボールでCAD使った感想ケンジントンは、かなり手が大きくないとボタン押し辛いと思う
昔寮で隣がうるさかったからその玉投げつけて壁に穴空いたことがあってそれ以来トラックボール使いたくない
マウスごと投げないの草😊
草
冷静にキレてて草
お前のせいじゃん笑
トラックボール何も悪くなくて草
このエレコムのトラックボール、すでに4年以上使ってるけど、ボタンの数が多く動画編集に使うショートカットを割り当ててめっちゃ活用してる。廃盤になると困るのでストックとして3つほどキープしてます。
HUGE最高十数台の色んなトラックボール持ってるけど結局HUGEに戻るんだよね最近予備用を買いましたエレコムから傾ける用の足も出てるんで好きな角度にカスタムできるよ
これより玉でかいエレコムの持ってるけど、マジでエレコムには人工工学を学んで欲しい
親指系は「カーソルを真上に移動する挙動」が不自然になるんよね
Hugeは親指酷使するし、右クリックも小指ではやや力不足…やっぱケンジントンが至高。
Kensingtonのスリムブレードは球を回してスクロールというのが割と癖があってなれるのに時間がかかるかも。使いやすさではエキスパートマウスが僕は好きです。エレコムの製品よりボールが綺麗に回る気がしています。
是非ボタンの割り当ても教えて欲しいです😢
HUGEは最高、満点です文句つけるならドライバーが重い処理時に止まってカーソル動かんくなる事か稀にある😮
タッチパッドに慣れたらデスクトップでもタッチパッドやで
エレコムの人差し指トラックボールとロジクールの親指トラックボール両方つかってます。エレコムの人差し指タイプはクリックもホイールも親指にあるせいでドラッグしながらホイールを動かすとか左右クリック同時押しみたいな操作ができないのと(あんまりないかもですがツールによってはあるときがある。)またなおしまさんも言ってますがホイールが斜めになってるせいかティルトめちゃくちゃ、本当にめちゃくちゃ誤爆するのでティルトに機能割り振る自分的には使いにくかったです。あと、エレコムの設定アプリが使いにくいのと自分だけかもですがやたらとアプリ落ちたり接続切れるのがつらいですね…
ケンジントンのエキスパートが個人的にはおすすめです。
ナオシマの動画でosu出てくると思わなかった
ケンジントンもオススメです👍😃❤️
ケンジントンのマウス楽しそう
センタートラックボールも試して欲しいな。トラックボールを親指or人差し指人差し指or中指的な2本で支持する使い方も作画する際に繊細な動きが出来るよ(個人主観)
自分が今布団の中でダラダラインターネットサーフィンしながらトラックボール使ってますー繊細な作業にトラックボール使うって発想がなくてダラダラ用のマウスの認識でした。しかしロジクールは親指、エレコムは人差し指ボールってよく考えてみたらもしかして各自特許とってるのかなぁ
エレコムはボタンやホイールがもろいイメージしかない。
自分もキンタマウス買いました!
なんかカズさんもそうだけど同じ期間にトラックボールが繊細な作業ができない事をみんな布教し始めたけどなんなんだ。
長時間触る人としては、手首ごとパームレストにのっかるので机に擦れないのもいいんですよ。ただし、パームレストが経年でボロボロになる
「スライムブレード」は、販売されている製品の中で球体の直径が最も大きいモデルの1つにしか数えられないはずです。また、損傷から球体を慎重に保護することをお勧めします、「huge」の球体はスペアパーツを買うのが難しいです。
3本の指で球体をコントロールするのに慣れているなら、「expert mouse」か「slimblade」をお勧めします。
親指トラックボールは細かい動作には本当に向いてなくて、一年使ってるけど時々親指が攣りそうになる。人差し指タイプに変えてみるわ!
エレコムのHAGEネーミングがいいね❤
dtmとかだとケンジントンが多い あとベアリングのついてるエレコムのやつ人差し指モデルも出してくれ
自分も三本指で使ってます
ロジクールをもう3年くらい使い続けてますが普通にCADとかもこなしてます。普通のマウスもたまに触りますがものすごい違和感を感じる体になってしまった。大きい動きはボールをスワイプするようにし、目的近くに来たらヌルッと動かす。クリックするときは親指はボールから離すとズレません。意識せずにできると細かい動きも全く問題ないですね。普通のマウスの感度バリバリにするとクリックの動きでカーソル動くけどトラックボールはボールから親指浮かせば本体が動くほど強くクリックしてもカーソルは動きません。これに慣れるともう戻れなくなりますよ。
意外といけるのかぁ
買います😊
ゲームで親指酷使するから、トラボは絶対人差し指タイプ!!!やねんけど、種類が少なすぎる……(静音クリックモデルとか無いんよ)
Boothで売っている傾斜スタンドをつけるとさらに快適です
人差し指トラックボールはいいぞい(๑˃̵ᴗ˂̵)キャッキャ
でかいと机が狭くなって本末転倒だから結局DEFT PROにした。職場と自宅で3年くらい使っている。ペジェツールくらいの繊細さなら全然快適に使えます。DEFTのタマちっちゃい有線の奴は右クリックがすぐ死ぬで!
玉が小さいって何かぎくっとしたw
普段からナチュラルセクハラしてて会社で嫌われてそう
ごめんなさい
ケンジントンがお勧めです。
人差し指トラックボールはドラック&ドロップが死ぬほどやりにくい
指が美人を連想させる、これほめております。
もう軽く20年はトラックボールマウスってどうなんやろって興味はあるファーストインプが良好なのはわかった1ヶ月、、、いや2ヶ月後くらいのなおしま動画のデスク上見て最終判断させてくださいちなみにThinkPadのポイントマウスはめちゃ使いこなせるし結構好き同じ人差し指系統を使うからいけんのかな
人差し指タイプのトラックボールマウスはbitraが最高なんだよなぁ!
親指は無理。手のひら、人差し指系はかなりよい。なんだかんだ2年くらい使った。けど結局mx master/anywhereが最強だった。自分も指三本持ちだけど、それならケンジントンのでかいのオススメです。ただ、なおしま氏が指を持ち上げる と言ってるけど、確かに細かい作業するときは指を軽く持ち上げるのが良いが、それを毎日数時間やってると、手首とか痛くなるので結局 普通のマウス最強になった
私がおおだまHUGE(巨珠緋遊慈)です! w
人差し指興味ありまーすトラックパッド試すのもありかも?
HUGEはいいデバイスだがが長く使うと手首が臭くなることだけが致命的な欠点
人差し指教へようこそxD
親指で操作するデバイスなんてスマホぐらいですもんね
プリヤだぁ〰〰
ひろゆきが好きなマウス(^ω^)
マウスの使いすぎで腕と指にガタがきているからLogicoolの定番トラックボールを引き出しから引っ張り出して使ってはみたけど、慣れればそれなりに操作はできるよ、うん。ただ、親指タイプは個人的には完全に慣れてリラックスできるまで痛めている親指に力が入りがちだからやっぱり無理だわ・・・。あと、超急いでコピペして検索してって時にはマジできつい。ただ、ケンジントンはちょっと気になる。
玉と物は大きいほうがいいてことね
同じの使ってます
手汗異常ワイ、パームレストが臭くなり処分
指長いですね。ピアノ弾きやすそう
お、底はうったか?
家:HUGE会社:DEFT PROゴロ寝・プレゼン:Relacon
三年使ってるけどこの製品は素晴らしい
俺もこれ使ってるが、マジで最高
他のにはもう絶対戻れないレベルの快適さ
一目瞭然のとこの画角、いい。
すごく分かりやすい。最近のこの流れすこ。
もっと使い込んで自分の意思通りになったら、「premierのショートカット、全部1つのマウスにおさまる説」みたいのが見たいのは多分オレだけ。動画製作者ってあんまり編集環境を出さないもんね。
マウスじゃないけどDJ機材みたいなのあるよね
自分のコメントが動画に出てくるとは思わなかったけど
人差し指タイプのトラックボールマウスを試していただきありがとうございます。
トラックボールデビューをこれにするか永遠に悩んでる
最近忙しくて、久々になおしま見たけど、元気そうでよかった
ボクと同じだ、同じ親指タイプを買ってトラックボールを断念しようと思ってた、
大玉、人差し指タイプを試してみようかな!
大胆に早く、繊細に細かく、が希望であります、感謝であります。
同じトラックボールマウスだからサムネから嬉しい!
それ、最高っすよ!
ずっと親指トラックボール使ってて、人差し指トラックボール気になってたので助かるー
これはすぐケンジントンのお高い大玉トラックボールも買いますね。散財の波動を感じる。
背景がプリヤだ!親近感湧きました!
トラックボールの個人的なコツ
・ボールの滑りが悪いと感じたら釣り糸用のワックスを薄く塗る(ボナンザって商品が鉄板)
・カーソルの感度を低めに調整する(ボールを180度回転させたら画面の端から端にちょうど届くくらい)
ギター弾き奈良ギターポリッシュもええで
すごく勉強になりました
おなじ悩んでいたので
前からトラックボール使いたかったけど昔調べた時に安いのが出てこなくて手出せなかったでもこの動画おかげで安いのに出会えてので買っちゃた
最初犯罪は人生やに聞こえて、こいつロックすぎんだろwwwって笑っちゃった
めんどくさくてトラックボールに挑戦した事ないけど、クリックの反動問題は例えばAutoHotKeyなどでCapsLock等にクリックを割り当てカーソルは右手のトラックボールで動かしてクリックは左手で押すとかも選択肢としてアリなのかなと思った。左手がお留守になるなら有効活用できるのかなと(ショートカットなどに備えたホームポジションから小指で押しやすいし)
あー、なんか納得しましました。エクセルでカーソル動かすぐらいだと親指トラックは使えるけど、powerpoint とか visio はちょっと使えないなぁーと思っていましたが、玉の大きさが関係するんですね。大玉の親指トラックボードが欲しいです!
繊細な作業で大玉と思っていましたが、私はそれ以上に手へのフィット感でした。人差し指、中指の複数もそうですが、人差し指の側面で操作したりもしています。なお同じくエレコムさんのもう一個下のサイズのDEFT PROを愛用しています。
ちなみにCADで使っています。
たまたま先日ヨドバシで触ってきたけど、モックだけだと作業感が分からなかったので参考になりました。
俺は手が小さいのでサイズ豊富なエレコム良さそう。
自分はケンジントンで人生変わりました
ただネットサーフィンするだけでもめちゃくちゃ楽です
たまに球を取って掃除した方がいいです
埃が奥まで入り込んで分解して掃除しないと反応しなくなったりするので
トラックボールは布団の中でも使えるので冬に部屋が寒い貧乏人が布団の中でぬくぬくしながら枕元でPC操作する時にマウス操作ができるのが最大の利点だと思う。冬以外にもマウスパッド使うのが不便な布団の上でも使えるので引きこもり御用達だと思う。
有線マウスでええやん
このマウス使って4年ぐらい経ちますが、マウスにメモリが搭載されていいないので専用のソフトウェアが起動していないと割り当てた機能が動作しないのがマイナスポイント
別のパソコンで使うときにソフトをダウンロードしてインストールする必要がある
半年後ケンジントン購入しましたって動画出そう
オイラは親指側が5cmくらい上がるように斜めの台を作って、それに載せて使用してます。
5cm!?
なおしまのモチベがぶり返してきてて嬉しい。
愛用者だけどこれ以外使える気がしないから予備機も買った。
人生で初めて触ったトラックボールマウスだけど、初見で完全に使いこなせる程度には操作性が良かったので入門用にも良い。
確かに本体はデカいけど手の小さい俺でも使いこなせるし、マウス自体を動かす必要が無いから案外省スペースだったりする。
クリックした反動でカーソル動いたり本体ズレそうになるのは新品だとボタンの慣らしが終わってないからで、
3日も経てばボタンの押し込みがスムーズになって違和感なく操作できます。
各ボタンの位置も押し間違える事がなさそうな配置だからそんなに慣れは必要ない。
親指トラックボールは私もなかなか定着しなかった
サンワのエルゴノミックタイプで手の甲が上にならないのは肩が楽だったけど親指で繊細な操作が難しかった
玉が大きい方が複数の指で玉に触れて微調整できるから、カーソル操作の巧緻性が上がる。また、感度を下げても手や指のひらを使って玉を転がせるからカーソルを遠くまで移動させられる。
うわぁー、ちょうど同じこと悩んでたんですよ。。
過去の仕事上、人差し指でトラックボールを操ることに慣れてるので、、
親指トラックボールで繊細なコントロールができず・・・
人差し指式を買い直すかどうかを悩んでました。。
そうですよね、人差し指の方が使いやすい人もいますよね、、うーん、、どうしようかな。。ケンジントンのヤツが良さそうではあるし。。
同じELECOM HUGEを3年くらい使っていますが、細かい作業はマウスが良いと思っていたので
HUGEで細かい作業ができるのは手先が器用な方だと思うので羨ましいです…
仕事でMS Office やCAD をHUGEで使うのにはどうしても慣れず、仕事ではマウス・プライベートはHUGE に落ち着きました
本物のガジェット系TH-camrだ
いきなりケンジントン買うの躊躇するの分かる
ロジクのトラボを左手の薬指の第一関節辺りでコロコロさしてます、革命やで。
34mm版を使ってますが...
大玉だと、指が安定しますからね。
小さいと指を乗せただけで左右に動いてしまうので、
軽さはありますが、移動量に関しては大変かもです。
トラックボールの利点は腱鞘炎になりにくい、ボールから手を離すときカーソルが微動だにしない
欠点はドラッグ操作しにくい
20年位、大型トラックボールでCAD使った感想
ケンジントンは、かなり手が大きくないとボタン押し辛いと思う
昔寮で隣がうるさかったからその玉投げつけて壁に穴空いたことがあってそれ以来トラックボール使いたくない
マウスごと投げないの草😊
草
冷静にキレてて草
お前のせいじゃん笑
トラックボール何も悪くなくて草
このエレコムのトラックボール、すでに4年以上使ってるけど、ボタンの数が多く動画編集に使うショートカットを割り当ててめっちゃ活用してる。廃盤になると困るのでストックとして3つほどキープしてます。
HUGE最高
十数台の色んなトラックボール持ってるけど
結局HUGEに戻るんだよね
最近予備用を買いました
エレコムから傾ける用の足も出てるんで
好きな角度にカスタムできるよ
これより玉でかいエレコムの持ってるけど、マジでエレコムには人工工学を学んで欲しい
親指系は「カーソルを真上に移動する挙動」が不自然になるんよね
Hugeは親指酷使するし、右クリックも小指ではやや力不足…やっぱケンジントンが至高。
Kensingtonのスリムブレードは球を回してスクロールというのが割と癖があってなれるのに時間がかかるかも。
使いやすさではエキスパートマウスが僕は好きです。
エレコムの製品よりボールが綺麗に回る気がしています。
是非ボタンの割り当ても教えて欲しいです😢
HUGEは最高、満点です
文句つけるならドライバーが重い処理時に止まってカーソル動かんくなる事か稀にある😮
タッチパッドに慣れたらデスクトップでもタッチパッドやで
エレコムの人差し指トラックボールと
ロジクールの親指トラックボール両方つかってます。
エレコムの人差し指タイプは
クリックもホイールも親指にあるせいでドラッグしながらホイールを動かすとか
左右クリック同時押しみたいな操作ができないのと
(あんまりないかもですがツールによってはあるときがある。)
またなおしまさんも言ってますが
ホイールが斜めになってるせいかティルトめちゃくちゃ、本当にめちゃくちゃ誤爆するので
ティルトに機能割り振る自分的には使いにくかったです。
あと、エレコムの設定アプリが使いにくいのと
自分だけかもですがやたらとアプリ落ちたり接続切れるのがつらいですね…
ケンジントンのエキスパートが個人的にはおすすめです。
ナオシマの動画でosu出てくると思わなかった
ケンジントンもオススメです👍😃❤️
ケンジントンのマウス楽しそう
センタートラックボールも試して欲しいな。
トラックボールを
親指or人差し指
人差し指or中指
的な2本で支持する使い方も作画する際に
繊細な動きが出来るよ(個人主観)
自分が今布団の中でダラダラインターネットサーフィンしながらトラックボール使ってますー
繊細な作業にトラックボール使うって発想がなくてダラダラ用のマウスの認識でした。
しかしロジクールは親指、エレコムは人差し指ボールってよく考えてみたらもしかして各自特許とってるのかなぁ
エレコムはボタンやホイールがもろいイメージしかない。
自分もキンタマウス買いました!
なんかカズさんもそうだけど同じ期間にトラックボールが繊細な作業ができない事をみんな布教し始めたけどなんなんだ。
長時間触る人としては、手首ごとパームレストにのっかるので机に擦れないのもいいんですよ。
ただし、パームレストが経年でボロボロになる
「スライムブレード」は、販売されている製品の中で球体の直径が最も大きいモデルの1つにしか数えられないはずです。
また、損傷から球体を慎重に保護することをお勧めします、「huge」の球体はスペアパーツを買うのが難しいです。
3本の指で球体をコントロールするのに慣れているなら、「expert mouse」か「slimblade」をお勧めします。
親指トラックボールは細かい動作には本当に向いてなくて、一年使ってるけど時々親指が攣りそうになる。
人差し指タイプに変えてみるわ!
エレコムのHAGEネーミングがいいね❤
dtmとかだとケンジントンが多い あとベアリングのついてるエレコムのやつ人差し指モデルも出してくれ
自分も三本指で使ってます
ロジクールをもう3年くらい使い続けてますが普通にCADとかもこなしてます。
普通のマウスもたまに触りますがものすごい違和感を感じる体になってしまった。
大きい動きはボールをスワイプするようにし、目的近くに来たらヌルッと動かす。
クリックするときは親指はボールから離すとズレません。
意識せずにできると細かい動きも全く問題ないですね。
普通のマウスの感度バリバリにするとクリックの動きでカーソル動くけどトラックボールはボールから親指浮かせば本体が動くほど強くクリックしてもカーソルは動きません。
これに慣れるともう戻れなくなりますよ。
意外といけるのかぁ
買います😊
ゲームで親指酷使するから、トラボは絶対人差し指タイプ!!!
やねんけど、種類が少なすぎる……(静音クリックモデルとか無いんよ)
Boothで売っている傾斜スタンドをつけるとさらに快適です
人差し指トラックボールはいいぞい(๑˃̵ᴗ˂̵)キャッキャ
でかいと机が狭くなって本末転倒だから結局DEFT PROにした。職場と自宅で3年くらい使っている。ペジェツールくらいの繊細さなら全然快適に使えます。
DEFTのタマちっちゃい有線の奴は右クリックがすぐ死ぬで!
玉が小さいって何かぎくっとしたw
普段からナチュラルセクハラしてて会社で嫌われてそう
ごめんなさい
ケンジントンがお勧めです。
人差し指トラックボールはドラック&ドロップが死ぬほどやりにくい
指が美人を連想させる、これほめております。
もう軽く20年はトラックボールマウスってどうなんやろって興味はある
ファーストインプが良好なのはわかった
1ヶ月、、、いや2ヶ月後くらいのなおしま動画のデスク上見て最終判断させてください
ちなみにThinkPadのポイントマウスはめちゃ使いこなせるし結構好き
同じ人差し指系統を使うからいけんのかな
人差し指タイプのトラックボールマウスはbitraが最高なんだよなぁ!
親指は無理。手のひら、人差し指系はかなりよい。なんだかんだ2年くらい使った。けど結局mx master/anywhereが最強だった。
自分も指三本持ちだけど、それならケンジントンのでかいのオススメです。
ただ、なおしま氏が指を持ち上げる と言ってるけど、確かに細かい作業するときは指を軽く持ち上げるのが良いが、それを毎日数時間やってると、手首とか痛くなるので結局 普通のマウス最強になった
私がおおだまHUGE(巨珠緋遊慈)です! w
人差し指興味ありまーす
トラックパッド試すのもありかも?
HUGEはいいデバイスだがが長く使うと手首が臭くなることだけが致命的な欠点
人差し指教へようこそxD
親指で操作するデバイスなんてスマホぐらいですもんね
プリヤだぁ〰〰
ひろゆきが好きなマウス(^ω^)
マウスの使いすぎで腕と指にガタがきているからLogicoolの定番トラックボールを引き出しから引っ張り出して使ってはみたけど、慣れればそれなりに操作はできるよ、うん。
ただ、親指タイプは個人的には完全に慣れてリラックスできるまで痛めている親指に力が入りがちだからやっぱり無理だわ・・・。
あと、超急いでコピペして検索してって時にはマジできつい。
ただ、ケンジントンはちょっと気になる。
玉と物は大きいほうがいいてことね
同じの使ってます
手汗異常ワイ、パームレストが臭くなり処分
指長いですね。ピアノ弾きやすそう
お、底はうったか?
家:HUGE
会社:DEFT PRO
ゴロ寝・プレゼン:Relacon