ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
▼ もくじ2:17 学習環境の準備3:24 HTML/CSS/デザイン5:10 JavaScript7:41 サーバー基礎編12:17 PHP14:31 Ruby
ホワイトボードが綺麗すぎてすごいさすがフロントエンジニアという感じ
新ジャンル、ホワイトボードエンジニア🤣
しまぶーのIT大学 意外とつまんないの好き
聴きやすい!見るのに疲れない!テンポが心地よい!最高です!
褒めの連続で私のヒットポイントはもうゼロです。ありがとうございます!😂😂
有料版の方の紹介も見てみたいです!できればよろしくお願いします。
字がとても綺麗でわかりやすい!
コメントありがとうございます。めちゃくちゃやる気アップします!!!😭
めちゃくちゃいい動画ですね!内容はもちろん話し方も聞きやすいし、話の構成もかなりわかりやすいです。視聴者に分かりやすいように考えて発信してくれてるのがすごく伝わります。ありがとうございます!チャンネル登録しました。
こんな有益な動画を無料で見れるなんていい時代や🤦♀️🤦♀️ありがとうございます😎
この動画を見て、チャンネル登録をさせて頂きました。ここ最近プログラミングの勉強を始めたのでとても有益な情報でした。ありがとうございます。これからも配信を楽しみにしています。
美文字だしとても分かりやすいです!
早速学んでみます!ありがとうございます!
50代の初心者で、プログラミングって何だろうって思って、最近ドットインストールを始めました。何を最初に勉強すればいいかわからなくて、いきなりJavaScriptから始めてしまって、今HTMLと CSSを戻ってやっています。先生のこの動画を先に見ておけば良かったです。先生の話し方、とっても聞きやすいです。ありがとうございました。
ホントだ😃気づいたらVisual Studio Code 使ってたぁ
めちゃくちゃわかりやすいーです。とても説明が良くて、体系的に説明されているのでスラスラ頭に入ってきます。とても素晴らしい動画です。
説明がわかりやすく、耳に入ってきます。ありがとうございます。感謝します。
最近しまぶーさんの動画を知りました。来年4月から自社開発のプログラマーになります。入社までまだ時間があるので独学で勉強しようと思っております。お世話になります。ちなみに私も文系出身です。
非エンジニアだけどUNIXの説明わかりやすかったです!
解説すごくわかりやすいです☺️
今日から少しずつ始めようと思ってやる前に見て、数回分やってからまた見てます解説すごく勉強になります、ありがとうございます!
来年の春からWebデザイナーになるものです。基本的なコーディングはできますが、少し復習したいなと思った時にこの動画を見つけました。とても参考になりました!ありがとうございます!
ありがとうございます!HTML・CSSの基礎講座も出しているのでぜひ見てくださいね!これから応用実戦編も考えているのでご期待ください😊
すごくわかりやすい…
ありがとうございます!そう言ってくださって嬉しいです😭
今まで見た中で1番ITの勉強法について分かりやすい説明でした。現在学生ですが将来のために頑張ります!
最近勉強をはじめて、お世話になっています。
これめっちゃ初心者が勉強すべき指標になる!
初見です。僕は機械エンジニアですが、プログラミングも知りたいと思って色々調べてますが、簡潔で分かりやすいと思いました。これからも見ていくのでよろしくお願いします
ドットインストールはほぼ有料コンテンツになってしまいましたね。高くはないので検討します。
わかりやすい解説ありがとうございます!!!有料版のドットインストールの解説もお願いします!!!
私がドットインストールを使っていたのがおよそ5年ほど前で、今は有料会員じゃないので難しいです・・・😭しかもドットインストールは頻繁に古い動画のアップデートをしているので、私が見ていたやつが既に古くなっているのです。なので今は難しいです😫
めっちゃいい!!役に立ちます。
大変参考になりました!今Proverbsで勉強中ですが、この動画みてドットインストールをやろうと思いました。良い情報有り難うございます
最高な動画です!
いいチャンネルを見つけました!!Twitterフォローしました。自分も文系の2年生で大手狙っているのでこれからも拝見させて頂きます!!一つ質問なのですが、Yahooに採用されるまで合計学習時間でいうとどれぐらいやりましたか?自分はrailsかphpを使ったwebアプリ製作をしていくつもりです。iOSのネイティブアプリにも興味があり後々学んでいこうと考えています。自分の勝手な計画では1500~2000時間必要なのかと思っているのですが。参考程度にお聞きしたいです。
フォローありがとうございます!Yahoo内定までの合計学習時間でいうと1000時間弱で、期間にして半年ちょっとぐらいですかね。記憶が少し曖昧ですが、1日4〜5時間は最低でも勉強していた気がします。rails, phpのどちらでも技術選定としては問題ないです。選んだ技術をしっかり理解していけば、大抵の場合プログラミング言語を変えるのは容易なので!iOSエンジニアももちろん良いですね!また遠慮なくご質問ください!
プログラミング初心者です。どれから手を付けていけばいいか分からなかったのでとても参考になります。
分かりやすいですチャンネル登録しました😌よろしくお願いします!先生!
👨🏫 <のびくん、宿題はやったのかね)
@@shimabu_it 宿‥‥題‥‥‥‥?‥‥助けて!しまえも~ん!
@@2214124 草
いつも貴重な動画ありがとうございます!!コメント欄にもいくつかありましたが、無料版と有料版全てひっくるめての動画気になります😂しかしながら、しまぶーさん起業などでかなりお忙しいでしょうから、落ち着いた頃でもぜひお願いできたらなと思います😣 無理言ってしまって申し訳ございません! とりあえずは今回載せていただいた無料版を全て終わらせたいと思います!これからも楽しみにしています👨🏻💻よろしくお願いします!
9割わかりませんが登録してこれからお世話になりたいと思う話しでした!
ありがとうございます〜!だんだん8割、7割、・・・と分からない範囲を減らしていってくださいね!👍✨
プログラミングを学びたいと思い動画をあさっていたところしまぶーさんの動画にたどり着きました。CCS、HTMLから学ぶ人が多く、しまぶーさんもCSS、HTMLから勉強されています。一方でCSS、HTMLから勉強すると次の言語を学ぶときの敷居が高くなってしまい、JavaScriptなどを勉強するときに苦労するので先にPythonなどのプログラミング言語を勉強してからCSS,HTML(マークアップ言語)を勉強したほうがいいという意見もありました。そのため、正直何から学べばいいのかわからなくなってしまいました。お忙しいとは思いますがよろしければしまぶーさんの意見を聞かせてほしいです!
こんにちは!最近からプログラミングの勉強しててこちらのチャンネル見るようになりました。3年前の動画ですが、今でもこの流れで勉強しても大丈夫ですか?
この動画のbgmを聞きながら勉強したい
ちょうど、ドットインストールで学び始めたところだったので、とても参考になりました。ありがとうございます!
ありがとうございます。
バンコクの誰かさんよりわかりやすくてたすかります
ローカル開発環境の開発は確かに難しかったですね。。。「動画の通りにいかない!」と何度も見返したり、ググって何とか最後まで進めました😌
有料プランの学習内容の解説もあるとすごくすごく助かります(^^)
ドットインストールの有料版の使い方とか教えていただきたいです🙇♂️
しまぶーさんいつもプログラミング学習やITに関する情報で拝見させていただいています。この動画が約3年前のものだと思いますが、現状でもドットインストールでの学習が有効でしょうか?ご助言いただけると助かります😊
本動画の講座は有料になってしまったものも多く、無料を期待されていた方には申し訳無いのですが、ドットインストール自体は有用なサイトであることは変わりありません😊
@@shimabu_it 月額料金を支払って勉強するのも有用ということですよね?
顔がかっこよすぎて話が入ってこん
指輪の位置がきになる
ローカル開発環境に3日くらいかける気持ちで臨んだが,30分でちゃちゃっとできてしまった…しまぶーさんの手順+αでドットインストール進められてます!ありがとうございます( ͡° ͜ʖ ͡°)
センスありすぎです、むしろ私は3日以上苦労しました・・・ぐや゛ぢぃ゛ドンドン進めてスキルを身につけていってください!!👍
しまぶーさんはプログラミング学習していた時progateは使わなかったのですか?
一瞬だけ見ることはした覚えがありますが、ちゃんとは使いませんでした。私がそもそも勉強手段はよっぽど悪くなければ何でも良いと考えている派で、とりあえず使っているものを極めるという感じだったので!もちろんProgateも素晴らしい教材なのは間違いないと思っております。Progateの方がドットインストールよりも良いのか、または逆かはわかりません!
現在、プロゲートを使用して学習を進めているのですが、こちらの動画を拝見して、ドットインストールでも良いのではないか?と考えてしましました。内容に関して、トライしたわけではないのでご自由に!と言われると思いますが、しまぶーさんの考えを教えていただけないでしょうか。長々と申し訳ありませんでした。
一年前の動画なのでリプ可能か分かりませんが…しまぶーさんのドットインストールの学習時間をレッスン完了数で割ると大体2分半になるようですが、僕の場合余り理解できなかったレッスンについては繰り返し見たりするので実際は勉強に時間がかかっています。しまぶーさんの場合は理解度が低いレッスンについては反復して学習したりしますか?それとももともと1発で理解できる凄い方だから最速でモノに出来たのか、非常に気になります😯
絵がめっちゃうめぇえええ
絵の勉強してもっとうまくなりたい・・・(^O^;)
ほぼ有料になったの泣ける
今から始めてみようと思ってるんですけどそんな見てわかるほど有料なんですか?
字うますぎん?
絵については言及なし!?...調子に乗りました。ありがとうございます!(^O^)笑
HTMLやCSSは1度動画を見ながらやればいいのですか?それとも何周かした方がいいですか?
動画を見ながら、実際に自分でコードを書いてみるのが良いと考えています。書いたコードをちょこっと変えたり消したりして動きを確認すると学びが深まります。それを終えて理解ができているなら1周でも問題ないと思いますし、まだ足りないと感じたら復習する感じが良いかと思います!😃
質問です!bootstrapが含まれておりませんが、しまぶーさんはYahooに在籍されてた時も使用していなかったのですか?現在ドットインストールで一通り学び終わりましたが実用するか迷っております!
コメント失礼します!動画とても参考になります。しまぶーさんはいつ頃からドットインストールを始めましたでしょーか?
progateとドットインストールならどっちがオススメですか??金銭的にどっちもは厳しくて…
今年で大学二年になるのですが、IT関連・プログラミングの知識ともに全くないので、まずは今年の秋にやる基本情報技術者試験に向けてPython言語を学んで、試験の対策本を買って勉強をして、その後にドットインストールで学ぶ感じでも大丈夫ですかね?
基本情報技術者試験は必要ないように私は思います。もちろんまったく無駄とは言いませんが、それよりも開発できるスキルを身につけて、インターンなりに参加したほうがスキルも身につきますし、結果就活時も有利になります。基本情報技術者試験を受ける目的はハッキリしたほうがいいかなーとは思いました。幅広く、知識を身につけたいなら問題なさそうですが、就活時にそこまで有利になるものではないので、そこは注意してください。勉強教材に関しては私はドットインストールを使ったので、そちらを推しますが、もちろん何でも良いかと思います。大事なのは、そういった基礎ではなく応用の部分で、それは自分で何かをつくろうとしたときに身につきます。どんな教材を用いても自分で作る段階では必ず詰まります。その詰まったときにググりながら解決する過程がスキルアップでは非常に大事です。なので基礎を押さえるのはドットインストールでも、他の教材でも何でも良いかと思います!✌️
@@shimabu_it なるほど、確かにその通りですね…自分は将来、Web系の企業のWebアプリを作る仕事をして、いつかはフリーランスエンジニアになりたいと思ってるので、PythonなどのWeb系で必要な言語を重点的に勉強してみようと思います。ありがとうございます!m(_ _)m
ドットインストールを66時間と17分3 3秒ということですか?ちなみに1日何時間くらい集中してプログラミングを勉強してたのか是非教えて欲しいです
wordplessで作るWebサイトとJavaScriptを組み込んだWebサイトではどのような違いがあるのでしょうか?小規模なWebサイトやブログサイトを作らならwordplessで十分だとかでしょうか?それと、毎回動画の最後に言う「バイバーイ」が素敵ですね。
何を目的とするかによって向き不向きがあります。基本的にはJavaScriptのReactやVueなどのフレームワークはメンテナンス性が高いので、継続的に開発するのに向いています。あとはパフォーマンスとかもコントローラブルな範囲が多いので、長期的に使いたいサイトやサービスには向いていますね。一方WordPressはデータベース部分とかを意識せず作ることができます。あとは管理画面(記事入稿画面)が用意されていたり、またいろんな方が開発したプラグインなどをボタンでポチポチするだけで導入できるので、自分で開発しなくていい部分が多いです(エンジニアとしては逆に学びがなくなります)。なのでサクッと何か作りたい場合には向いていますね。基本、エンジニアとして食べていきたい場合は、WordPressではなく、自前で作れるようになったほうが良いかと思います!最後の挨拶を褒められたのは初めてです(^O^;)特に意識すること無く、1番最初にやった癖をずっと使っているだけなのですが🤣
有料版の効率的な使い方も動画あげてほしいです!
ありがとうございます!ドットインストールの有料バージョンの紹介...たしかにいいですね!!ただ私が過去に学んだ有料の動画が新しいバージョンでリメイクされていたりして、現在はどういう感じになっているか確認できていないんですよね。ちょっと検討します。ご意見ありがとうございます!
プログラミング初心者です。いつも勉強させてもらっています。自分もドットインストールを使って勉強を始めたのですが、動画を見ているだけではなかなか使える知識としては定着しないので、メモを取ったり、同じコードを実際に記述しながら勉強しています。しまぶーさんは、実際にはどんな風にドットインストールを使って勉強されていましたか?
その勉強法マージやめた方がいいよ
字が綺麗ですね。
動画編集ソフトは何を使用していますか?ITとは離れてしまうかもしれませんが、動画編集についての動画も出してほしいです。
Premiere Proを使用しています!動画編集は主に奥さんが担当のため、教えられなさそうです...。ご要望にお応えできずすみません(;_;)
この動画の全ての過程を行う場合どのくらいの期間を目標にしたらいいでしょうか?
質問です、、エンジニア就職を目指している場合、この無料レッスンを全て終えてから有料登録してそれぞれ深い所まで学ぶか、それとも、とりあえずJavaScriptの無料レッスンまで終えたところで有料登録して、JavaScriptを極めてから、サーバーサイドの無料レッスンに入るのどちらが良いですかね??
無料のHTML・CSSのレッスンを終わらせたんですけど、有料で次のレッスンに進むかサイトを一回作ってみるかどっちがいいと思われますか?忙しいところすいません!
いつもコメントありがとうございます。私だったら後者ですね。インプットとアウトプットは大きく違います。アウトプットができるほどかどうかを試してみてください!何かサイトが作れて、それなりに学んだことを活かせると感じたら、有料プランを検討してみてください!😊
あと忙しいとか気にせず気軽にコメントしていただいて問題ないですよ👌すぐに返せるかはわかりませんが、必ず返します!
丁寧な返信ありがとうございます!!モチベーション上がりますしまぶーさんの動画見ながらがんばります!
しまぶーさんは、無料プランんと有料プランどちらを使っていましたか?
どの講座を学べばいいか分からなかったので、手順通りにやってみます!
UNIXコマンドから始めようと思ったのですが、ドットインストールではローカル開発環境構築がされていることが前提でレッスンが進みますね。ですので、レッスン通り進めるならば開発環境構築→UNIXコマンドとした方がいいと思ったのですが、いかがでしょうか。
UNIXコマンドはvagrantに入らずとも手元のPCで試すことができるので、個人的にはUNIXコマンドをある程度触れてから環境構築のが理解がしやすいかなーと思っていたりします。...が仰るとおりローカル開発環境が先でも良いかもですね。動画を後から編集することができないので、概要欄に注意書きしておきました。有益なコメントをありがとうございます🙇♂️
現在3回生でまさに就職活動中なのですが、プログラミングはしたことはないのですが、web系に就職したい場合、1年勉強して4回生になってから就職活動を再開した方が良いのでしょうか?
○回生と呼んでいるということは関西出身!?笑難しい質問ですねー。私はそもそも就活浪人は選択肢としては余裕でありだと思っている派です。これは賛否両論あるのであくまで自己判断していただきたいですが、私は実際に就活浪人をして成功したので、オススメしています(むしろ2回目の就活やインターンは周りより経験がある分、かなり楽に進みました)。再開したほうがいいかどうかは色んな変数が絡むので正直分かりません。ご自身の確保できる勉強時間、勉強効率、面接力、また世の中の情勢としての採用数の増減など、予測できない事柄が多すぎるので的確なアドバイスはできません。ただ1つだけ言えるのは4回生で就活するにしてもインターンは超積極的に参加してください。インターンにどれだけ参加するかが就活本番の鍵です。ぜひたくさんのインターンに参加してまくってください。ちなみに過去に就活関係の動画もつくっているのでよければそちらもどうぞ。ためになることもいくつかはあるかと思います↓ヤフー入社までの勉強時間や勉強方法についての質問に回答!他にも入社時のプログラミングスキル、IT系資格は必要なのかといった話題に触れています!th-cam.com/video/e7VXwUDl2cY/w-d-xo.htmlいつから就活を始めるべきか?インターンには行くべきか?就活はどう動くべきか?th-cam.com/video/t2dqLpilZ8E/w-d-xo.html
ドットインストールをマックブックプロ13で勉強するときにモニタは使っていますか?
ローカル開発環境が手順通りに踏んでもうまくできないです、、Windowsでのローカル開発環境について動画出して欲しいです!
正直ローカル開発環境は最も難しいフェーズの1つですね。残念ながらWindowを持っていないので教えることが難しいです・・・(;_;)ドットインストールで、質問ができるので、そちらで回答をいただくのが1番早い解決方法かと思われます。力になれずごめんなさい😭
pythonは必要ないのですか?
しまぶーさんは有料のコンテンツは何割くらいやったんですか??
何割・・・というのは旧版が多いので計算が難しいですね。私が受けたドットインストールのレッスンを動画に収めてTwitterに投稿したのでご覧ください!🙌twitter.com/shimabu_it/status/1252476549606944768
Dream WEAVERはだめなんでしょうか??
僕もこの動画の通り上から順にやっていますが、詰んだりします笑 一度飛ばして他の講義を受けて後から戻ってきても大丈夫でしょうか?
返事が遅れてしまってごめんなさい・・・それはもちろんOKです。むしろこれは私のオススメなだけで、人によってはこっちのほうが良いみたいなのも多いかと思います。あくまで、参考にというものですね!😊👍
これを全部終えるのに目安の期間はどれくらいですか?
Word pressがイイと思ってた。
WordPressはエンジニアとしてキャリアを歩む場合には微妙ですね。詳しくは下記動画を見ていただければ分かりやすいかと思います!th-cam.com/video/_IJQ2iBkf4w/w-d-xo.html
未経験で何から手を出せばいいのかわかりませんでしたが、とてもわかりやすかったです!!しまぶーさんって年齢はいくつですか??
ありがとうございます😊私も講座を出しているのでよければ見てくださいね!私は年齢は...20代後半です😉
pythonが分かりやすいけど今後どうなんだろう?
有料会員ですがHTML,CSSをどこまでやったらいいか分かりません。
めちゃくちゃいい動画に出会えました!!仮想デスクトップはVDI的なものですかね??チャンネル登録しました!これこらも頑張ってください!!
ドットインストールのローカル開発環境の話ですかね。そしたらVDIとはちょっと違います。VDIはサーバ側に仮想マシンがあってクライアントから接続するイメージですが、ここでいうローカル開発環境はコンピュータ内に仮想マシン(仮想環境)を立ち上げるということですね。細かい話かもしれませんが・・・(^O^;)笑ありがとうございます!今後もコンテンツ作り頑張ります🙌
HTML CSSの基礎が分かったら、PHPなどの勉強はおすすめしますか??
ぷよぷよ連鎖も鍵組、GTR、階段等の組み方があり、みんな感覚で覚えてるからそう考えるとぷよぷよとitの組みの覚え方一緒ってのがわかる
質問です。アプリ開発エンジェニアを目指す場合このレッスンを1通り終えた後にswift などに取り組んでゆけばいいのでしょうか?
ドットインストール 利用してるけど、三分以内の動画で視聴時間66時間はエグい
無料コースだけで得た知識で就職は有利になりますか?
エンジニア就職をするには足りないですね。この無料コースの内容に+αで、新しく技術を学んだり、自分で何か作ってみたりする必要があります。デザイナーであればコーディングもできるということで間違いなくプラスになります。それ以外の職種であれば、知識として持っていてもいいけど就活でアピールできる、ということにはならない気がします。
しまぶーのIT大学 ありがとうございます😊
単語とか分からないのが出てくるんですが、そーゆーのは無視してドンドン動画の真似していくだけでも、そのうち分かってきて勉強になるのでしょうか?それとも1回1回止まって調べたりされましたか??
単語はとばしてOKです。プログラミングを学んでいく段階で、自然と「ああ、こういう意味だったのか」と理解できるときがきます。今、辞書的に(例えばwikiとかで)調べてもおそらく理解できないと思うので!どうしてもこの単語は知らないといけないな、と直感的に感じたら調べてみてください!
しまぶーのIT大学 分かりました!ご丁寧に教えて下さって本当に助かります🙇♂️これからも参考にさせて頂きます☺️
今時ドットインストールをやったくらいでYahoo!どころか普通のWeb企業に入社できるわけなかろう。投稿主は2014年に入社したそうだが2014年の時点では現在ほどプログラミングを始める人が圧倒的に少なく競争率もそこまで高くなかった。そしてエンジニア不足と言われているが「優秀で技術力のあるエンジニアが不足している」だけであって未経験で技術力もないエンジニアは過多になり過ぎて需要はほぼない。メリット(夢)ばかりを言及して何も知らない人々の射幸心を煽らないでいただきたい。元エンジニアならデメリット(現実)をとことんまで初学者に叩き込むべき。それを受け入れ、吐きながらでもコードを書いていった者だけが皆から優秀なエンジニアと認められる。初学者の方もあまり妄信的にならずに自分で調べる癖を身に付けていただきたい。プログラミング以前にネットを使うなら最低限そういう癖を身に付けたほうが良い。長文失礼した。
コメントありがとうございます!ご指摘ありがとうございます!まず事実だけお伝えすると2014年入社ではなくそれよりも後です。ここだけは訂正させてください。しかし、仰るとおり、この動画だとたしかにドットインストールだけで受かると思われるかもしれませんね・・・もちろん私もドットインストールだけで受かるとは思っていなくて、その後に自分でサービスを作ったりして苦しむ過程が大事だと他の動画やコメントで伝えています。下記はこのドットインストールより前の動画ですが、よかったら見ていただけると幸いです。th-cam.com/video/PwUlyEXGoMw/w-d-xo.html> そしてエンジニア不足と言われているが「優秀で技術力のあるエンジニアが不足している」だけであって未経験で技術力もないエンジニアは過多になり過ぎて需要はほぼない。私はプログラミング講座も始めていますが、本気で優秀で技術力のあるエンジニアを生み出したいと思っております。> 初学者の方もあまり妄信的にならずに自分で調べる癖を身に付けていただきたい。プログラミング以前にネットを使うなら最低限そういう癖を身に付けたほうが良い。こちらも本当に仰るとおりです。私の動画を見てくださってる中には、私のことを妄信的に持ち上げる方もいますが、基本は私ではなく自力を鍛えてほしいなと思っております。私自身、巷のインフルエンサーのように「プログラミングは簡単」と謳って騙すつもりは毛頭ございません。ずっとプログラミングは難しいということを伝えています。今後もしっかりと中身のあるプログラミング講座を作って、スキルのあるエンジニアを育成したいと思っております。このたびは色々と有益なご指摘を本当にありがとうございます。私一人だと暴走してしまいがちですが、客観的なアドバイスをいただくことで変な道に逸れずにすみます。感謝いたします。🙇♂️
@@shimabu_it 返信ありがとうございます。あれから色々と動画を拝見させていただきました。かなり分かりやすく、しまぶーさんの今までの凄まじい努力の成果なんだなと感じました。裏での準備が大変かもしれませんがこれからも動画制作頑張ってください応援してます。
しまぶーさんはドットインストール有料でされていましたか?されていましたら何の講座をされてたか教えてほしいですm(__)m
有料にしていましたよー!!少し見にくいかも知れないですがTwitterに動画を上げてるので、そちらをよければご覧ください😊twitter.com/shimabu_it/status/1252476549606944768
他のプログラマー初心者向けの動画にはだいたい途中にBootstrap,sass,jQuery,(GitHub)の学習が入っているのですが、しまぶーさん的にはそこの効率化はあまり注力しなくても問題ないという事なんでしょうか、余力があれば程度でしょうか?またHTML,CSSに特化する場合のみ必要ということでしょうか?よろしければ回答お願いします
質問ありがとうございます!その中だとGitHubは必須ですが他は必須ではありませんね。私はアプリ開発系のエンジニアをオススメしていて、アプリ開発系エンジニアになる上では Bootstrap, Sass, jQuery は必要ではありません。それらはWeb制作系のエンジニアに求められるスキルです。手前味噌ですが、下記動画は参考になるかと思うので見ていただきたいです。th-cam.com/video/eqfavEblVy0/w-d-xo.htmlWeb制作系を目指す場合は学ぶのもいいかと思いますが、アプリ開発系志望ですとJavaScript, PHP, Rubyなどのプログラミング言語の方を学んだほうが良いですね。プログラミング言語の方は難しいので、Bootstrap, Sass, jQuery を学ぶ余裕はないかと思います。
しまぶーのIT大学 わかりやすい回答ありがとうございます私はアプリ開発系を目指しているので、sass.jQueryは、とりあえず後回しにしてjavascriptに専念したいと思います。また、他の発信者さんがgithubをjavascriptなどの言語を学習のタイミングに細かな修正で使うと、より効率的に学ぶことが出来ると聞いたことがあり、しまぶーさん的にはgithubは、どのタイミングから学習して、使うべきだと考えていますか?よろしくれば回答お願いします
ドットインストールをやっていますが、どこまでの理解度で学習を進めていたのか気になります。
かなり前ですが、ドットインストール見て自分でホームページ作りました。最近また始めたのですが、そのVSCodeでは単なる記述以外で背景に画像を表示させる設定か何かあるんでしょうか?
しまぶーさんのチャンネルサブスクライブしました。
息子が6月からテックエキスパートに入塾します。ヤフーでいくら貰っていますか?給与です。
ヤフーの1年目は500強でした。るいとう株という制度で株運用してたので自分は周りよりも高めです。基本は新卒採用ページの募集要項に書いてあるとおりと思っていただいていいかと思います!
Dreamweaverは持っているんですが良くないですよね
キッパリ言っちゃいますが良くないです!VS Codeも無料なのでそちらをオススメします!
しまぶーさんはYahooに入る前にドットインストールの有料動画も見ていましたか?
見ていましたよー!少し見づらいかもですが、下記Tweetで自分の過去に学んだ講座を動画を収めました。ぜひ参考に😊twitter.com/shimabu_it/status/1252476549606944768
@@shimabu_it わざわざありがとうございます!
ポートフォリオの具体的な作成手順などの動画を見たいです。
今はもうほとんど有料ですね、、、
そうなんですよ、、、動画アップ当初は無料でしたが💦
ホワイトボード、綺麗なノートですが、PowerPointじゃダメなんですかね。
最近の動画はスライドでやっているのもあります!このときはスライドを使うという頭がありませんでした(^O^;)
すごい分かりやすかったです。取り組む順番は上からでいいんでしょうか?
ありがとうございます!概要欄にリンクを貼っていますが、上から進めるで問題ありません!
▼ もくじ
2:17 学習環境の準備
3:24 HTML/CSS/デザイン
5:10 JavaScript
7:41 サーバー基礎編
12:17 PHP
14:31 Ruby
ホワイトボードが綺麗すぎてすごい
さすがフロントエンジニアという感じ
新ジャンル、ホワイトボードエンジニア🤣
しまぶーのIT大学 意外とつまんないの好き
聴きやすい!見るのに疲れない!テンポが心地よい!最高です!
褒めの連続で私のヒットポイントはもうゼロです。
ありがとうございます!😂😂
有料版の方の紹介も見てみたいです!
できればよろしくお願いします。
字がとても綺麗でわかりやすい!
コメントありがとうございます。
めちゃくちゃやる気アップします!!!😭
めちゃくちゃいい動画ですね!
内容はもちろん話し方も聞きやすいし、話の構成もかなりわかりやすいです。
視聴者に分かりやすいように考えて発信してくれてるのがすごく伝わります。
ありがとうございます!
チャンネル登録しました。
こんな有益な動画を無料で見れるなんていい時代や🤦♀️🤦♀️ありがとうございます😎
この動画を見て、チャンネル登録をさせて頂きました。ここ最近プログラミングの勉強を始めたのでとても有益な情報でした。
ありがとうございます。
これからも配信を楽しみにしています。
美文字だしとても分かりやすいです!
早速学んでみます!
ありがとうございます!
50代の初心者で、プログラミングって何だろうって思って、最近ドットインストールを始めました。
何を最初に勉強すればいいかわからなくて、いきなりJavaScriptから始めてしまって、今HTMLと CSSを戻ってやっています。先生のこの動画を先に見ておけば良かったです。先生の話し方、とっても聞きやすいです。
ありがとうございました。
ホントだ😃
気づいたらVisual Studio Code 使ってたぁ
めちゃくちゃわかりやすいーです。とても説明が良くて、体系的に説明されているのでスラスラ頭に入ってきます。とても素晴らしい動画です。
説明がわかりやすく、耳に入ってきます。ありがとうございます。感謝します。
最近しまぶーさんの動画を知りました。来年4月から自社開発のプログラマーになります。入社までまだ時間があるので独学で勉強しようと思っております。お世話になります。ちなみに私も文系出身です。
非エンジニアだけどUNIXの説明わかりやすかったです!
解説すごくわかりやすいです☺️
今日から少しずつ始めようと思ってやる前に見て、数回分やってからまた見てます
解説すごく勉強になります、ありがとうございます!
来年の春からWebデザイナーになるものです。
基本的なコーディングはできますが、少し復習したいなと思った時にこの動画を見つけました。
とても参考になりました!ありがとうございます!
ありがとうございます!
HTML・CSSの基礎講座も出しているのでぜひ見てくださいね!
これから応用実戦編も考えているのでご期待ください😊
すごくわかりやすい…
ありがとうございます!
そう言ってくださって嬉しいです😭
今まで見た中で1番ITの勉強法について分かりやすい説明でした。
現在学生ですが将来のために頑張ります!
最近勉強をはじめて、お世話になっています。
これめっちゃ初心者が勉強すべき指標になる!
初見です。僕は機械エンジニアですが、プログラミングも知りたいと思って色々調べてますが、簡潔で分かりやすいと思いました。これからも見ていくのでよろしくお願いします
ドットインストールはほぼ有料コンテンツになってしまいましたね。高くはないので検討します。
わかりやすい解説ありがとうございます!!!
有料版のドットインストールの解説もお願いします!!!
私がドットインストールを使っていたのがおよそ5年ほど前で、今は有料会員じゃないので難しいです・・・😭
しかもドットインストールは頻繁に古い動画のアップデートをしているので、私が見ていたやつが既に古くなっているのです。なので今は難しいです😫
めっちゃいい!!役に立ちます。
大変参考になりました!
今Proverbsで勉強中ですが、この動画みてドットインストールをやろうと思いました。
良い情報有り難うございます
最高な動画です!
いいチャンネルを見つけました!!Twitterフォローしました。
自分も文系の2年生で大手狙っているのでこれからも拝見させて頂きます!!
一つ質問なのですが、Yahooに採用されるまで合計学習時間でいうとどれぐらいやりましたか?
自分はrailsかphpを使ったwebアプリ製作をしていくつもりです。iOSのネイティブアプリにも興味があり後々学んでいこうと考えています。
自分の勝手な計画では1500~2000時間必要なのかと思っているのですが。参考程度にお聞きしたいです。
フォローありがとうございます!
Yahoo内定までの合計学習時間でいうと1000時間弱で、期間にして半年ちょっとぐらいですかね。記憶が少し曖昧ですが、1日4〜5時間は最低でも勉強していた気がします。
rails, phpのどちらでも技術選定としては問題ないです。選んだ技術をしっかり理解していけば、大抵の場合プログラミング言語を変えるのは容易なので!iOSエンジニアももちろん良いですね!
また遠慮なくご質問ください!
プログラミング初心者です。
どれから手を付けていけばいいか分からなかったのでとても参考になります。
分かりやすいです
チャンネル登録しました😌
よろしくお願いします!先生!
👨🏫 <のびくん、宿題はやったのかね)
@@shimabu_it
宿‥‥題‥‥‥‥?‥‥助けて!しまえも~ん!
@@2214124 草
いつも貴重な動画ありがとうございます!!
コメント欄にもいくつかありましたが、無料版と有料版全てひっくるめての動画気になります😂
しかしながら、しまぶーさん起業などでかなりお忙しいでしょうから、落ち着いた頃でもぜひお願いできたらなと思います😣 無理言ってしまって申し訳ございません!
とりあえずは今回載せていただいた無料版を全て終わらせたいと思います!
これからも楽しみにしています👨🏻💻
よろしくお願いします!
9割わかりませんが登録してこれからお世話になりたいと思う話しでした!
ありがとうございます〜!だんだん8割、7割、・・・と分からない範囲を減らしていってくださいね!👍✨
プログラミングを学びたいと思い動画をあさっていたところしまぶーさんの動画にたどり着きました。CCS、HTMLから学ぶ人が多く、しまぶーさんもCSS、HTMLから勉強されています。一方でCSS、HTMLから勉強すると次の言語を学ぶときの敷居が高くなってしまい、JavaScriptなどを勉強するときに苦労するので先にPythonなどのプログラミング言語を勉強してからCSS,HTML(マークアップ言語)を勉強したほうがいいという意見もありました。そのため、正直何から学べばいいのかわからなくなってしまいました。お忙しいとは思いますがよろしければしまぶーさんの意見を聞かせてほしいです!
こんにちは!
最近からプログラミングの勉強しててこちらのチャンネル見るようになりました。
3年前の動画ですが、今でもこの流れで勉強しても大丈夫ですか?
この動画のbgmを聞きながら勉強したい
ちょうど、ドットインストールで学び始めたところだったので、とても参考になりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます。
バンコクの誰かさんよりわかりやすくてたすかります
ローカル開発環境の開発は確かに難しかったですね。。。
「動画の通りにいかない!」と何度も見返したり、ググって何とか最後まで進めました😌
有料プランの学習内容の解説もあるとすごくすごく助かります(^^)
ドットインストールの有料版の使い方とか教えていただきたいです🙇♂️
しまぶーさんいつもプログラミング学習やITに関する情報で拝見させていただいています。
この動画が約3年前のものだと思いますが、現状でもドットインストールでの学習が有効でしょうか?ご助言いただけると助かります😊
本動画の講座は有料になってしまったものも多く、無料を期待されていた方には申し訳無いのですが、ドットインストール自体は有用なサイトであることは変わりありません😊
@@shimabu_it 月額料金を支払って勉強するのも有用ということですよね?
顔がかっこよすぎて話が入ってこん
指輪の位置がきになる
ローカル開発環境に3日くらいかける気持ちで臨んだが,30分でちゃちゃっとできてしまった…
しまぶーさんの手順+αでドットインストール進められてます!
ありがとうございます( ͡° ͜ʖ ͡°)
センスありすぎです、むしろ私は3日以上苦労しました・・・ぐや゛ぢぃ゛
ドンドン進めてスキルを身につけていってください!!👍
しまぶーさんはプログラミング学習していた時progateは使わなかったのですか?
一瞬だけ見ることはした覚えがありますが、ちゃんとは使いませんでした。私がそもそも勉強手段はよっぽど悪くなければ何でも良いと考えている派で、とりあえず使っているものを極めるという感じだったので!
もちろんProgateも素晴らしい教材なのは間違いないと思っております。Progateの方がドットインストールよりも良いのか、または逆かはわかりません!
現在、プロゲートを使用して学習を進めているのですが、こちらの動画を拝見して、ドットインストールでも良いのではないか?と考えてしましました。内容に関して、トライしたわけではないのでご自由に!と言われると思いますが、しまぶーさんの考えを教えていただけないでしょうか。長々と申し訳ありませんでした。
一年前の動画なのでリプ可能か分かりませんが…
しまぶーさんのドットインストールの学習時間をレッスン完了数で割ると大体2分半になるようですが、
僕の場合余り理解できなかったレッスンについては繰り返し見たりするので実際は勉強に時間がかかっています。
しまぶーさんの場合は理解度が低いレッスンについては反復して学習したりしますか?それとももともと1発で理解できる凄い方だから最速でモノに出来たのか、非常に気になります😯
絵がめっちゃうめぇえええ
絵の勉強してもっとうまくなりたい・・・(^O^;)
ほぼ有料になったの泣ける
今から始めてみようと思ってるんですけどそんな見てわかるほど有料なんですか?
字うますぎん?
絵については言及なし!?
...調子に乗りました。ありがとうございます!(^O^)笑
HTMLやCSSは1度動画を見ながらやればいいのですか?それとも何周かした方がいいですか?
動画を見ながら、実際に自分でコードを書いてみるのが良いと考えています。書いたコードをちょこっと変えたり消したりして動きを確認すると学びが深まります。それを終えて理解ができているなら1周でも問題ないと思いますし、まだ足りないと感じたら復習する感じが良いかと思います!😃
質問です!
bootstrapが含まれておりませんが、しまぶーさんはYahooに在籍されてた時も使用していなかったのですか?
現在ドットインストールで一通り学び終わりましたが実用するか迷っております!
コメント失礼します!動画とても参考になります。
しまぶーさんはいつ頃からドットインストールを始めましたでしょーか?
progateとドットインストールならどっちがオススメですか??
金銭的にどっちもは厳しくて…
今年で大学二年になるのですが、IT関連・プログラミングの知識ともに全くないので、まずは今年の秋にやる基本情報技術者試験に向けてPython言語を学んで、試験の対策本を買って勉強をして、その後にドットインストールで学ぶ感じでも大丈夫ですかね?
基本情報技術者試験は必要ないように私は思います。もちろんまったく無駄とは言いませんが、それよりも開発できるスキルを身につけて、インターンなりに参加したほうがスキルも身につきますし、結果就活時も有利になります。基本情報技術者試験を受ける目的はハッキリしたほうがいいかなーとは思いました。幅広く、知識を身につけたいなら問題なさそうですが、就活時にそこまで有利になるものではないので、そこは注意してください。
勉強教材に関しては私はドットインストールを使ったので、そちらを推しますが、もちろん何でも良いかと思います。大事なのは、そういった基礎ではなく応用の部分で、それは自分で何かをつくろうとしたときに身につきます。どんな教材を用いても自分で作る段階では必ず詰まります。その詰まったときにググりながら解決する過程がスキルアップでは非常に大事です。なので基礎を押さえるのはドットインストールでも、他の教材でも何でも良いかと思います!✌️
@@shimabu_it
なるほど、確かにその通りですね…
自分は将来、Web系の企業のWebアプリを作る仕事をして、いつかはフリーランスエンジニアになりたいと思ってるので、PythonなどのWeb系で必要な言語を重点的に勉強してみようと思います。
ありがとうございます!m(_ _)m
ドットインストールを66時間と17分3 3秒ということですか?ちなみに1日何時間くらい集中してプログラミングを勉強してたのか是非教えて欲しいです
wordplessで作るWebサイトとJavaScriptを組み込んだWebサイトではどのような違いがあるのでしょうか?小規模なWebサイトやブログサイトを作らならwordplessで十分だとかでしょうか?
それと、毎回動画の最後に言う「バイバーイ」が素敵ですね。
何を目的とするかによって向き不向きがあります。
基本的にはJavaScriptのReactやVueなどのフレームワークはメンテナンス性が高いので、継続的に開発するのに向いています。あとはパフォーマンスとかもコントローラブルな範囲が多いので、長期的に使いたいサイトやサービスには向いていますね。
一方WordPressはデータベース部分とかを意識せず作ることができます。あとは管理画面(記事入稿画面)が用意されていたり、またいろんな方が開発したプラグインなどをボタンでポチポチするだけで導入できるので、自分で開発しなくていい部分が多いです(エンジニアとしては逆に学びがなくなります)。なのでサクッと何か作りたい場合には向いていますね。
基本、エンジニアとして食べていきたい場合は、WordPressではなく、自前で作れるようになったほうが良いかと思います!
最後の挨拶を褒められたのは初めてです(^O^;)特に意識すること無く、1番最初にやった癖をずっと使っているだけなのですが🤣
有料版の効率的な使い方も動画あげてほしいです!
ありがとうございます!ドットインストールの有料バージョンの紹介...たしかにいいですね!!ただ私が過去に学んだ有料の動画が新しいバージョンでリメイクされていたりして、現在はどういう感じになっているか確認できていないんですよね。ちょっと検討します。ご意見ありがとうございます!
プログラミング初心者です。いつも勉強させてもらっています。
自分もドットインストールを使って勉強を始めたのですが、動画を見ているだけではなかなか使える知識としては定着しないので、メモを取ったり、同じコードを実際に記述しながら勉強しています。
しまぶーさんは、実際にはどんな風にドットインストールを使って勉強されていましたか?
その勉強法マージやめた方がいいよ
字が綺麗ですね。
動画編集ソフトは何を使用していますか?
ITとは離れてしまうかもしれませんが、動画編集についての動画も出してほしいです。
Premiere Proを使用しています!
動画編集は主に奥さんが担当のため、教えられなさそうです...。
ご要望にお応えできずすみません(;_;)
この動画の全ての過程を行う場合どのくらいの期間を目標にしたらいいでしょうか?
質問です、、
エンジニア就職を目指している場合、この無料レッスンを全て終えてから有料登録してそれぞれ深い所まで学ぶか、
それとも、とりあえずJavaScriptの無料レッスンまで終えたところで有料登録して、JavaScriptを極めてから、サーバーサイドの無料レッスンに入るのどちらが良いですかね??
無料のHTML・CSSのレッスンを終わらせたんですけど、有料で次のレッスンに進むかサイトを一回作ってみるかどっちがいいと思われますか?
忙しいところすいません!
いつもコメントありがとうございます。私だったら後者ですね。インプットとアウトプットは大きく違います。アウトプットができるほどかどうかを試してみてください!
何かサイトが作れて、それなりに学んだことを活かせると感じたら、有料プランを検討してみてください!😊
あと忙しいとか気にせず気軽にコメントしていただいて問題ないですよ👌
すぐに返せるかはわかりませんが、必ず返します!
丁寧な返信ありがとうございます!!
モチベーション上がります
しまぶーさんの動画見ながらがんばります!
しまぶーさんは、無料プランんと有料プランどちらを使っていましたか?
どの講座を学べばいいか分からなかったので、手順通りにやってみます!
UNIXコマンドから始めようと思ったのですが、ドットインストールではローカル開発環境構築がされていることが前提でレッスンが進みますね。
ですので、レッスン通り進めるならば
開発環境構築→UNIXコマンドとした方がいいと思ったのですが、いかがでしょうか。
UNIXコマンドはvagrantに入らずとも手元のPCで試すことができるので、個人的にはUNIXコマンドをある程度触れてから環境構築のが理解がしやすいかなーと思っていたりします。...が仰るとおりローカル開発環境が先でも良いかもですね。動画を後から編集することができないので、概要欄に注意書きしておきました。有益なコメントをありがとうございます🙇♂️
現在3回生でまさに就職活動中なのですが、プログラミングはしたことはないのですが、web系に就職したい場合、1年勉強して4回生になってから就職活動を再開した方が良いのでしょうか?
○回生と呼んでいるということは関西出身!?笑
難しい質問ですねー。私はそもそも就活浪人は選択肢としては余裕でありだと思っている派です。これは賛否両論あるのであくまで自己判断していただきたいですが、私は実際に就活浪人をして成功したので、オススメしています(むしろ2回目の就活やインターンは周りより経験がある分、かなり楽に進みました)。
再開したほうがいいかどうかは色んな変数が絡むので正直分かりません。ご自身の確保できる勉強時間、勉強効率、面接力、また世の中の情勢としての採用数の増減など、予測できない事柄が多すぎるので的確なアドバイスはできません。
ただ1つだけ言えるのは4回生で就活するにしてもインターンは超積極的に参加してください。インターンにどれだけ参加するかが就活本番の鍵です。ぜひたくさんのインターンに参加してまくってください。
ちなみに過去に就活関係の動画もつくっているのでよければそちらもどうぞ。ためになることもいくつかはあるかと思います↓
ヤフー入社までの勉強時間や勉強方法についての質問に回答!他にも入社時のプログラミングスキル、IT系資格は必要なのかといった話題に触れています!
th-cam.com/video/e7VXwUDl2cY/w-d-xo.html
いつから就活を始めるべきか?インターンには行くべきか?就活はどう動くべきか?
th-cam.com/video/t2dqLpilZ8E/w-d-xo.html
ドットインストールをマックブックプロ13で勉強するときにモニタは使っていますか?
ローカル開発環境が手順通りに踏んでもうまくできないです、、
Windowsでのローカル開発環境について動画出して欲しいです!
正直ローカル開発環境は最も難しいフェーズの1つですね。
残念ながらWindowを持っていないので教えることが難しいです・・・(;_;)ドットインストールで、質問ができるので、そちらで回答をいただくのが1番早い解決方法かと思われます。
力になれずごめんなさい😭
pythonは必要ないのですか?
しまぶーさんは有料のコンテンツは何割くらいやったんですか??
何割・・・というのは旧版が多いので計算が難しいですね。私が受けたドットインストールのレッスンを動画に収めてTwitterに投稿したのでご覧ください!🙌
twitter.com/shimabu_it/status/1252476549606944768
Dream WEAVERはだめなんでしょうか??
僕もこの動画の通り上から順にやっていますが、詰んだりします笑 一度飛ばして他の講義を受けて後から戻ってきても大丈夫でしょうか?
返事が遅れてしまってごめんなさい・・・それはもちろんOKです。むしろこれは私のオススメなだけで、人によってはこっちのほうが良いみたいなのも多いかと思います。あくまで、参考にというものですね!😊👍
これを全部終えるのに目安の期間はどれくらいですか?
Word pressがイイと思ってた。
WordPressはエンジニアとしてキャリアを歩む場合には微妙ですね。詳しくは下記動画を見ていただければ分かりやすいかと思います!
th-cam.com/video/_IJQ2iBkf4w/w-d-xo.html
未経験で何から手を出せばいいのかわかりませんでしたが、とてもわかりやすかったです!!
しまぶーさんって年齢はいくつですか??
ありがとうございます😊
私も講座を出しているのでよければ見てくださいね!
私は年齢は...20代後半です😉
pythonが分かりやすいけど今後どうなんだろう?
有料会員ですがHTML,CSSをどこまでやったらいいか分かりません。
めちゃくちゃいい動画に出会えました!!仮想デスクトップはVDI的なものですかね??チャンネル登録しました!これこらも頑張ってください!!
ドットインストールのローカル開発環境の話ですかね。そしたらVDIとはちょっと違います。VDIはサーバ側に仮想マシンがあってクライアントから接続するイメージですが、ここでいうローカル開発環境はコンピュータ内に仮想マシン(仮想環境)を立ち上げるということですね。細かい話かもしれませんが・・・(^O^;)笑
ありがとうございます!今後もコンテンツ作り頑張ります🙌
HTML CSSの基礎が分かったら、PHPなどの勉強はおすすめしますか??
ぷよぷよ連鎖も鍵組、GTR、階段等の組み方があり、みんな感覚で覚えてるからそう考えるとぷよぷよとitの組みの覚え方一緒ってのがわかる
質問です。
アプリ開発エンジェニアを目指す場合このレッスンを1通り終えた後にswift などに取り組んでゆけばいいのでしょうか?
ドットインストール 利用してるけど、三分以内の動画で視聴時間66時間はエグい
無料コースだけで得た知識で就職は有利になりますか?
エンジニア就職をするには足りないですね。この無料コースの内容に+αで、新しく技術を学んだり、自分で何か作ってみたりする必要があります。
デザイナーであればコーディングもできるということで間違いなくプラスになります。
それ以外の職種であれば、知識として持っていてもいいけど就活でアピールできる、ということにはならない気がします。
しまぶーのIT大学 ありがとうございます😊
単語とか分からないのが出てくるんですが、そーゆーのは無視してドンドン動画の真似していくだけでも、そのうち分かってきて勉強になるのでしょうか?
それとも1回1回止まって調べたりされましたか??
単語はとばしてOKです。プログラミングを学んでいく段階で、自然と「ああ、こういう意味だったのか」と理解できるときがきます。今、辞書的に(例えばwikiとかで)調べてもおそらく理解できないと思うので!
どうしてもこの単語は知らないといけないな、と直感的に感じたら調べてみてください!
しまぶーのIT大学
分かりました!
ご丁寧に教えて下さって本当に助かります🙇♂️
これからも参考にさせて頂きます☺️
今時ドットインストールをやったくらいでYahoo!どころか普通のWeb企業に入社できるわけなかろう。
投稿主は2014年に入社したそうだが2014年の時点では現在ほどプログラミングを始める人が圧倒的に少なく競争率もそこまで高くなかった。
そしてエンジニア不足と言われているが「優秀で技術力のあるエンジニアが不足している」だけであって未経験で技術力もないエンジニアは過多になり過ぎて需要はほぼない。
メリット(夢)ばかりを言及して何も知らない人々の射幸心を煽らないでいただきたい。
元エンジニアならデメリット(現実)をとことんまで初学者に叩き込むべき。それを受け入れ、吐きながらでもコードを書いていった者だけが皆から優秀なエンジニアと認められる。
初学者の方もあまり妄信的にならずに自分で調べる癖を身に付けていただきたい。
プログラミング以前にネットを使うなら最低限そういう癖を身に付けたほうが良い。
長文失礼した。
コメントありがとうございます!ご指摘ありがとうございます!
まず事実だけお伝えすると2014年入社ではなくそれよりも後です。ここだけは訂正させてください。
しかし、仰るとおり、この動画だとたしかにドットインストールだけで受かると思われるかもしれませんね・・・もちろん私もドットインストールだけで受かるとは思っていなくて、その後に自分でサービスを作ったりして苦しむ過程が大事だと他の動画やコメントで伝えています。下記はこのドットインストールより前の動画ですが、よかったら見ていただけると幸いです。
th-cam.com/video/PwUlyEXGoMw/w-d-xo.html
> そしてエンジニア不足と言われているが「優秀で技術力のあるエンジニアが不足している」だけであって未経験で技術力もないエンジニアは過多になり過ぎて需要はほぼない。
私はプログラミング講座も始めていますが、本気で優秀で技術力のあるエンジニアを生み出したいと思っております。
> 初学者の方もあまり妄信的にならずに自分で調べる癖を身に付けていただきたい。プログラミング以前にネットを使うなら最低限そういう癖を身に付けたほうが良い。
こちらも本当に仰るとおりです。私の動画を見てくださってる中には、私のことを妄信的に持ち上げる方もいますが、基本は私ではなく自力を鍛えてほしいなと思っております。
私自身、巷のインフルエンサーのように「プログラミングは簡単」と謳って騙すつもりは毛頭ございません。ずっとプログラミングは難しいということを伝えています。
今後もしっかりと中身のあるプログラミング講座を作って、スキルのあるエンジニアを育成したいと思っております。
このたびは色々と有益なご指摘を本当にありがとうございます。私一人だと暴走してしまいがちですが、客観的なアドバイスをいただくことで変な道に逸れずにすみます。感謝いたします。🙇♂️
@@shimabu_it 返信ありがとうございます。
あれから色々と動画を拝見させていただきました。
かなり分かりやすく、しまぶーさんの今までの凄まじい努力の成果なんだなと感じました。
裏での準備が大変かもしれませんがこれからも動画制作頑張ってください応援してます。
しまぶーさんはドットインストール有料でされていましたか?されていましたら何の講座をされてたか教えてほしいですm(__)m
有料にしていましたよー!!
少し見にくいかも知れないですがTwitterに動画を上げてるので、そちらをよければご覧ください😊
twitter.com/shimabu_it/status/1252476549606944768
他のプログラマー初心者向けの動画にはだいたい途中にBootstrap,sass,jQuery,(GitHub)の学習が入っているのですが、しまぶーさん的にはそこの効率化はあまり注力しなくても問題ないという事なんでしょうか、余力があれば程度でしょうか?またHTML,CSS
に特化する場合のみ必要ということでしょうか?よろしければ回答お願いします
質問ありがとうございます!その中だとGitHubは必須ですが他は必須ではありませんね。私はアプリ開発系のエンジニアをオススメしていて、アプリ開発系エンジニアになる上では Bootstrap, Sass, jQuery は必要ではありません。それらはWeb制作系のエンジニアに求められるスキルです。手前味噌ですが、下記動画は参考になるかと思うので見ていただきたいです。
th-cam.com/video/eqfavEblVy0/w-d-xo.html
Web制作系を目指す場合は学ぶのもいいかと思いますが、アプリ開発系志望ですとJavaScript, PHP, Rubyなどのプログラミング言語の方を学んだほうが良いですね。プログラミング言語の方は難しいので、Bootstrap, Sass, jQuery を学ぶ余裕はないかと思います。
しまぶーのIT大学
わかりやすい回答ありがとうございます
私はアプリ開発系を目指しているので、sass.jQueryは、とりあえず後回しにしてjavascriptに専念したいと思います。
また、他の発信者さんがgithubをjavascriptなどの言語を学習のタイミングに細かな修正で使うと、より効率的に学ぶことが出来ると聞いたことがあり、しまぶーさん的にはgithubは、どのタイミングから学習して、使うべきだと考えていますか?よろしくれば回答お願いします
ドットインストールをやっていますが、どこまでの理解度で学習を進めていたのか気になります。
かなり前ですが、ドットインストール見て自分でホームページ作りました。最近また始めたのですが、そのVSCodeでは単なる記述以外で背景に画像を表示させる設定か何かあるんでしょうか?
しまぶーさんのチャンネルサブスクライブしました。
息子が6月からテックエキスパートに入塾します。ヤフーでいくら貰っていますか?給与です。
ヤフーの1年目は500強でした。るいとう株という制度で株運用してたので自分は周りよりも高めです。基本は新卒採用ページの募集要項に書いてあるとおりと思っていただいていいかと思います!
Dreamweaverは持っているんですが良くないですよね
キッパリ言っちゃいますが良くないです!
VS Codeも無料なのでそちらをオススメします!
しまぶーさんはYahooに入る前にドットインストールの有料動画も見ていましたか?
見ていましたよー!
少し見づらいかもですが、下記Tweetで自分の過去に学んだ講座を動画を収めました。ぜひ参考に😊
twitter.com/shimabu_it/status/1252476549606944768
@@shimabu_it
わざわざありがとうございます!
ポートフォリオの具体的な作成手順などの動画を見たいです。
今はもうほとんど有料ですね、、、
そうなんですよ、、、動画アップ当初は無料でしたが💦
ホワイトボード、綺麗なノートですが、PowerPointじゃダメなんですかね。
最近の動画はスライドでやっているのもあります!
このときはスライドを使うという頭がありませんでした(^O^;)
すごい分かりやすかったです。取り組む順番は上からでいいんでしょうか?
ありがとうございます!
概要欄にリンクを貼っていますが、上から進めるで問題ありません!