Привет Созидатель🤔 Думаю, пора занятся повышением жёсткости скорлупы🤕 В молодые годы, создавая лёгкие компазитные конструкции, мы значительно увеличивали конструкционную жесткость, создавая продольные соты, заполненные вспененным пластиком. Накладывая на оболочку полосы шириной1-2" с промежутками 1,1-2,15", проклеивали несколькими слоями, во впадины снова укладывали полосы пенопласта и снова укладывали несколько слоёв стеклоткани, создавая сотовую структуру🫣 В местах необходимых усилений(крепления, проёмы)закладывали металлические или деревянные закладки🤗 Быть Добру, Чести и Сознанию✊️Верно, Милтон так и планировал🤔
Уважаемый @@Milton001, пересмотрел ролик с поддержкой субтитров🧐 Советую наносить шпаклевку более широким инструментом, можно даже элементом из пластика, с ровной кромкой. Смысл, чтоб он был шире, чем впадины🤗 Внимательно изучи конструкцию крепления кабины твоего тягача, к раме🤔 У грузовичков, бывает крепят чарез упругие элементы. В таком случае, крепить к кабине очень проблематично🤕 Серьёзно задумайся над жёсткостью стен, углов примыкания к полу и крыше🙏 Никакие столбы не помогут от раскачивания и изгибающих нагрузок😎 Если только на рыбалку в супермаркет ездить или по выставкам🤗 Быть Добру и СоЗнанию✊️
涼しくなって?急ピッチで進んできましたねー😊。固定もバッチリ👌。
やっと形になりましたね。おめでとうございます。柱とか、固定方法は板等かました方が良いと思います。下地の板等はFRPでガッチリと接着するのが一般と思います。キャンピングカーのメイカーはそのよう作製しています。FRPの塗装は先にサンダーで全面を研磨して、下地処理をしてから塗装した方が良いと思います。また楽しみにしています。
車体への固定は、それじゃあ割れてしまうと思います
それぞれ左右の穴をつなげるような板をとおして、FRPで埋めてやるのはどうでしょうか
点じゃなくて面で押さえられるような感じにしないと
thunderbirdさん。素晴らしいアイデアをありがとうございます♪
板でつなげて固定するようにします✨
パテ埋めは地味な作業ですが、下地で塗装の仕上がりが決まると思いますので、頑張ってください!
ミルトンさん!いよいよ車に乗りましたね!
手で外せないといけないのは知っていましたが、意外と簡単に固定するのですね。
もう研究済みだと思いますが、FRPはしっかり乾燥させないで塗装すると後で気泡のようになってしまいますので要注意ですね〜
頑張って下さいませ❣楽しみにしてます
細かい所は今回使用したプラ製の小さいへらでいいと思いますが
広い所は金属製のパテベラを使用したほうがきれいに仕上げられます
あと、希釈するとヒケができやすいので注意が必要です
本番では骨組み入れてからパテを入れたほうがいいと思います
K-Gさん。いつもありがとうございます♪
ヘラの件、教えて頂けてうれしいです。
骨組み入れてからパテ盛りする方向にします
点止めでは割れますね(経験済み
振動による割れを回避するためにも面積の広い受け板と
ボルト穴への振動を減らすためにボルトにあったスリーブ(絶縁用が売ってます)を使いFRPを直接ボルトに当てないようにした方がいいですね
FEPの穴は気持ち大きく、スリーブと穴の隙間は柔らかめのコーキングで埋める感じでストレスを与えない方がよろしいかと
固定が不安です。長い3mm厚のフラットバーに穴を開けてFRPを挟み込むようにボルト締めしたほうが良いかと。
この面積にかかる風量圧は結構凄いと思うので、ワッシャー程度ではFRPが割れてしまいます。
バンク側はFRPがボルト面と接していないので確実に動きます。
荷台に穴を開けてボルト数を増やして固定が良いと思います。
サフェーサーがあれば、面研したところのうねりや段差が分かりやすくなりますよ。
Miyashionさん。いつもありがとうございます♪
知らないことを教えて頂けてうれしいです。
3mm厚のフラットバー、サフェーサー、今日初めて知ったばかりですので
調べながら作業します^^
めちゃめちゃ見栄えのするピカピカのシェルになりそうですね。
これから骨を入れたりして重くなるので、積み下ろしの時に怪我などされないように、無事に作業が進む事を祈っております。
キャタローさん。いつもありがとうございます♪
ど素人なので、ケガしないように気を付けて作業します
いよいよここまで出来ましたね!凄く丁寧で感心しています!塗装は比較的簡単に行きますから下地が命になりますよね。下地のOKラインは完璧が無いので、自分が飽きたらOKで塗装下地サフェーサー塗って段差気になったらまた研磨の繰り返しですから慣れと言うよりも諦めが終るラインになると思います時間がかかるのは、自分の目指す完成ラインの高さですので、次の工程も楽しみにしてます😊
肉好きさん。いつもありがとうございます♪
サフェーサーも今日教えて頂いて知ったばかりなので
調べながら作業します✨
その取り付け方では振動で100%シェルが割れると思われるのでボディーへの取り付け方はプロに相談した方が良いと思います。
動画の更新いつも楽しみにしています❗️頑張って下さい😊
おちきんさん。ご指摘ありがとうございます♪
かなり幅広のワッシャーを入れる予定ですが
それでも割れそうでしょうか?
修理は簡単にできそうですが
なるべく壊れないように乗りたいと考えています💦
毎回丁寧なお仕事に感心しています。
寒くなって来ました。お身体とお心の健やかなる事祈っています。
三日月さん。ありがとうございます♪
バリ取りやパテの荒削りにはヤスリ類を使うと良いかと思います。ホムセンのヤスリコーナーに色々ありますので用途にあわせてチョイスしてみることを薦めします。またサンディングの際には平面は平らな、曲面は弾力のあるサンディングブロックを使うと滑らかに出来ます。手でサンディングすると凹凸なりに削ることになり波打ちが消しにくいので
きれいに出来ていますね!
M Yoshidaさん。ありがとうございます✨
FRPをボルト直止めは耐久性が心配です。試作模型で同じようにボルト止めしてから、どのように破損するか手で押して確認してみてはどうでしょうか。
圧力分散を考えて私が思いついたのは、スチールラックのアングルをボルトからボルトに四角く繋いで傾き防止用に囲ったアングルの中にコンパネとか考えてみたりしますね。
後はFRPで出来たルーフキャリアの取り付け方を参考にするとか、キャンピングシェルなので風圧は想定以上の強さという考えのがいいと思います。
時速40キロで走り続けるならいいですけど現実的ではないし、横風でシェルだけ転がっていかないような過剰なテストをクリアーされた方がいいと思いますよ。
落ちたり車ごと横転なんてのも考えないとね。
2DEさん。ありがとうございます。シェルの固定方法、もっとガッチリ固定できるように考えます
そろそろシェルの台車みたいのを作ると良いかもしれませんね!台車は車検の時などシェルを降ろす時に無いと一人では無理なので早めに作るのをオススメします!車の上の作業で車に傷や汚れが意外とついちゃうんですよね😂
カバカバ男さん。ありがとうございます♪
早急に台車を作ります✨
だいぶ良い感じになって来ましたね😊
パテ研ぎの判断としてサフェーサーがあると便利ですよ。缶スプレーでok
話しは変わりますが先日セルタンのSSポチってしまいました😂
来週には届く予定です👍
KOHさん。いつもありがとうございます♪
サフェーサー、未知の世界なので
まずは調べて施工します✨
セルタンSS、寝心地良くて取り回し最高なので
車中泊で使いまくってください^^
断熱材等内側にいろいろ付けていくと壁面の下の部分に掛かる重さが大きくなっていきそう。
ビルダーさんが作るときにはどのようにしてるのか調べられるといいですね。
Masahiro Takahashiさん。ありがとうございます♪
調べながら仕上げます✨
このチャンネル、DIYerにはコメントもとても参考になるのが良いですね。
固定にや断熱は皆さんコメントされてるので、サフについて。
厚塗りできるタイプや、スプレーパテなんてのもありますよ。
大面積をできるだけ平滑に仕上げるなら、FRPを削るより大分楽だろうと思います。
先に骨を入れて、撓みを小さくしてやる方がよさそうですね。
まだ補強があるようですがひとりで乗せられるのはすごいですね!
こういうの作りたいけど難しい😭
森 アーT教授のDIYチャンネルさん。ありがとうございます♪
現在120kgはない位なので、テーブルや空の一斗缶を利用すれば
どうにか載せられまます
むしろ外枠の離型の時の方が重かったので
今回はまだ楽でした✨
いやぁ凄いですねぇミルトンさん 本当にすごい
この後気になるのは 骨組みを入れた後の重量 断熱をどこまで妥協するかあたりでしょうか 内装や電装系は軽バンの経験値が凄く活きると思うのでなんの問題もないと思います
トラキャンを使ってる人はよく コンセントの場所を後悔されている方が多い気がします
MyRoomさん。いつもありがとうございます♪
後先考えずに作っているので、最初は妥協しまくって
後から修正しようと甘えた考えでDIYする予定です( ;∀;)
動画、素晴らしいシェルの出来にただただ感銘を受けました。 私も軽トラのシェルを今作っているんですが、車体にボルト類で固定すると荷物に見なされず車体として見られるので高さの制限が変わってくるのでは?と疑問に思いました。 軽トラキャンの場合は荷物として扱う為にラッシングで固定せねばならないかなと記憶しているんですが、違うかったらすいません、
AOKIチョコボールさん。ありがとうございます♪
シェルの固定は工具を使わず固定できるものであれば
問題ないようです✨
@ 様
コメント返信ありがとうございます
そうなんですね 良かった
私の無知、無礼失礼しました。
今後も動画楽しみにしています
@aoki5532 さん。とんでもないです。私はホントにど素人ですので、ご指摘頂けて、ありがたいです✨
@@Milton001 様
私もズブの素人です
私はベニア板をメインに使い組んでいます。理由は強度です。重さについては、そのままでは全部組んだら350キロオーバーになる訳にはいかないので穴を空けて軽量化に取り組んでいます。バンク部や柱に応力が掛かり経年劣化して変形させない為の処置です。とは言え外装はアルミ複合板なので逃げれない重さはありますが、上部は軽く組み上げ予定です。 またミルトン様の動画を参考にさせて頂きます。今後とも良い動画をお願いします
パテは塗って削ってを三回位やれば初めてでも綺麗なりますよ!動画で見た感じ大丈夫だとは思いますがパテを厚く塗りすぎるとポロっと剥がれる可能性がでてくるので気をつけてください!
せっかくなので床にも断熱材入れる事を推奨します。底冷えが激しいですし熱は断熱してないところから行き来しますので。
パテ盛りの確認は他のコメントにもありましたが、缶のサーフェイサーで良いので吹き付けると粗がよくわかります。
Chihhiiiiiさん。ありがとうございます♪
床断熱材検討させて頂きます。サフェーサーも今日知ったばかりですので
調べながら作業していきます✨
ちょと忙しくて動画拝見できてなかったのですが、ちょっと見ないうちに凄い👏めちゃめちゃ本格的ですね。それにしても工具使ってはいけないって変なルールですよね。溶接されて外れないならともかく工具で外せるなら個人的には良いと思うんだけどな🤔
Yasuhiro Takei さん。ありがとうございます♪おっしゃる通りです✨
安全面を考えるなら、工具で固定した方が良いですし、
外せる工具を常備していれば良いと思うのですが...💦
車体への固定は皆さんが言う様にFRPに直では簡単に割れて抜けるので内側に出来れば金属のフレーム入れるなりして面で支えないと怖いですね。また車から降ろした時にジャッキで上げれる様なギミックも用意必須でしょうか。
ヒロくんgarageさん。ありがとうございます♪
面で固定できるよう工夫します✨
いよいよここまできましたか!(´Д`)
外装乗ったら内装も楽しみですね!
grass channelさん。ありがとうございます♪
楽しみながら仕上げていきます✨
人気youtuberの違いってモノを見せつけられました、ただただすごい てかなんでメーカーはこのサイズでシェル作って販売しないのかな???(ミ◎●ックさんとか)
user pandanavi iskwさん。ありがとうございます♪
もっと多くの方に楽しんで頂けるよう精進します
お疲れ様です!
軽トラに載っているシェルを見るとわくわく感が増しますね~😁
外装も内装もこれからですね。
スタイロフォームとかでがっつり断熱とかされるのでしょうか?
シェルの進化を楽しみにしています!
宇宙友達 (戦闘力5)さん。いつもありがとうございます♪
断熱や内装もこれからですが、いろいろ試しつつ
費用対効果の高い素材を実験しながら見つける予定です✨
おお、出来てるスゴイ!
ちょっとしたジャッキの代わりに床束(金属製で長さ色々、安い)オススメしときます、重量がある場合は単管足場のパーツ(ネジネジして高さ調節出来るアレ)使ってます
追記、窓の位置大丈夫ですかね?強度が下がる気がします。さきっぽがもげそうで心配
老眼の狩人#さん。いつもありがとうございます♪
単管パイプジャッキ作ってみます。
バンクはかなり頑丈なので、問題ないと思います✨
1.みなさんがおっしゃる通りですが、シェルの固定方法は相当危険です。っと言うか、走行中にシェルを落として単独なら構いませんが他人を巻き込んで大事故に繋がります。
この固定方法は、サブフレームを作成した上にシェルを載せる必要あります。サブフレームにボルトを固定する。そうすれば落とす事は無いはずです。しかし、車庫?作業場の高さがギリギリなので、今のシェルを生かして使うならバックパネルを切り開き、室内にサブフレームを入れてしっかり床面外側からビスを等間隔で打ち込み固定。もちろんビスの頭にはシリコンで防水処理が必要です。車体からはみ出ている両側120mmの床底面のサブフレームにアイボルトを4箇所程度固定して(サブフレームにあらかじめナット溶接しておく)、アイボルトと軽トラのロープの掛けるフックにラッシングベルトで動かない様にベルトを回して固定すれば、底面になのでベルトも見えず見栄えも良いと思います。ま〜バックパネルは、サブフレームが最低限入れられる高さとボディ幅の分カットする必要あります。カットしたパネルを買い先作って、またオーバーレイすれば簡単に直せます。パテ研ぎは必要ですが😅
このサブフレームを上手にトラス構造に組む事でガッチリとした土台が出来ます。また、サブフレームのトラス構造の隙間には、断熱材を入れてコンパネを固定して下さい。床面に断熱材が無いと深々と冷えますよ。
キャンピングカーの1番大事な基準となる床さえ出来てしまえは、必要な所に根太を入れて断熱材入れて壁も天井も固定出来ます。いきなりガッチリしたシェルに変わります。この箱の部分さえしっかり作れば、あとは家具をバンクから決めていけば、出口で合わなくても帳尻合わせ出来ます。
2.パテですが、レジンがあればファイバーパテでも、バルーンパテでも、タルクパテでもなんでも作れますよ。ファイバーだから、あのお使いされていたパテではなくて、板金屋さんとかが使ってるポリパテで問題ありません。あと、パテ塗る前の味付けが甘いです。剥がれて来ます。お持ちのダブルアクションサンダーで、ガンガン削ってからパテ塗って下さい。これから、パテ作業が終われば塗装だと思います。ゲルコートをしっかり味付けしないと塗料は簡単に剥がれます。全面ダブルアクションサンダーで240〜400番当たりまで味付けしたら、2液のサフェーサーを塗りこんで下さい。そうするとパテの凹凸やファイバーの凹凸がわかります。そして、サフェーサーは液体パテみたい物なので、小さなピンホールも埋めてくれます。あとは、お好きな色でお塗り下さい。
ちなみに、軽トラは最大積載量350kgです。シェルの面積を計算して下さい。#380(1000×1000=380g)×6プライ(だった?)=2.28kg+レジンのg数です。シェルだけで何kgになった居るかも計算しながら作らなければ、固定方法がどうのこうの言う前に積載オーバーになります。重量気を付けて作って下さい。
確か”手で”簡単に外せる”ようにしておかないと”荷物”扱いされず、登録区分上、黄色ナンバーの”軽トラ”じゃなくなりません?
JefMoriさん。おっしゃる通り、工具を使わず手で外せないとダメなようです
考えあってのことでしたら恐縮なのですが、
ブレーキランプやウインカーが後続車から見えなくなてしまっているように思います。
対策はどうされるのでしょうか。
そこらのおぢさん。その点は外枠の段階で後続車が視認できるように作っていますので、問題ありません
初めてのコメントです。商品を購入できませんでしょうか?
でんちゅうさん。商品とはキャンピングシェルですか?
ど素人の1作目なので、とても買って頂けるようなレベルではないと思います💦
パテはもっと使いやすいのを探したほうが良いかも?鈑金パテとか〜
田中C-SQさん。ありがとうございます♪
板金パテ、初めて聞きました!効率的にできる材料調べます。
@Milton001 後は車体に乗せて固定する時に車体とシェルの間に防振でゴムマットなど敷いた方が密着と振動でシェル割れなど防げるかと思います。鉄板直はたぶん割れます
@c-sq578 ありがとうございます。
ど素人なので、教えて頂けてうれしいです。
防振材、検討させて頂きます✨
ミルトンさんお疲れ様です♪
今回も楽しく拝見させて頂きました♪
パテ盛りですが、一度目に捨て盛りって感覚で荒く薄めに塗って
完全に固まってなくても良いので、ある程度乾いたら厚みを出す本盛りすると
一発で仕上げようとするより圧倒的に楽かと思います。
それでも何回かは繰り返す事にはなるかと思うので
頑張って下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
凪さん。いつもありがとうございます♪
捨て盛り、初めて知りました
本番の施工で実施させて頂きます✨
Привет Созидатель🤔 Думаю, пора занятся повышением жёсткости скорлупы🤕 В молодые годы, создавая лёгкие компазитные конструкции, мы значительно увеличивали конструкционную жесткость, создавая продольные соты, заполненные вспененным пластиком. Накладывая на оболочку полосы шириной1-2" с промежутками 1,1-2,15", проклеивали несколькими слоями, во впадины снова укладывали полосы пенопласта и снова укладывали несколько слоёв стеклоткани, создавая сотовую структуру🫣 В местах необходимых усилений(крепления, проёмы)закладывали металлические или деревянные закладки🤗 Быть Добру, Чести и Сознанию✊️Верно, Милтон так и планировал🤔
спасибо✨
Я учту ваши комментарии
@Milton001 Очень жаль, что youtube не даёт субтитры в Мою Страну😔 Успехов, Милтон✊️
Ооо, появились субтитры👍
Уважаемый @@Milton001, пересмотрел ролик с поддержкой субтитров🧐 Советую наносить шпаклевку более широким инструментом, можно даже элементом из пластика, с ровной кромкой. Смысл, чтоб он был шире, чем впадины🤗
Внимательно изучи конструкцию крепления кабины твоего тягача, к раме🤔 У грузовичков, бывает крепят чарез упругие элементы. В таком случае, крепить к кабине очень проблематично🤕
Серьёзно задумайся над жёсткостью стен, углов примыкания к полу и крыше🙏 Никакие столбы не помогут от раскачивания и изгибающих нагрузок😎 Если только на рыбалку в супермаркет ездить или по выставкам🤗
Быть Добру и СоЗнанию✊️
車体と固定するボルトの部分もう少し補強した方が、良いような気がします。
走行時の風圧は舐めないほうがいいと思います。
ボルトの頭の部分から割れるようなことがなければいいですけど
9 Hiro0043さん。ありがとうございます。
シェルの固定方法、もっとガッチリ固定できるよう見直します
軽トラへの設置方法として、ボルトネジをそのまま使わないという点まではokですが、
なぜ工具を使用しない方法で設置しないといけないか?というと、積載物扱いとするためです。
キャビン背面の4箇所はルール上クリアしていると思われますが、床面のネジ接続はNGになるかもしれません。
理由は、コンパネの床をネジの上に置かれた状態だと、取り外しが簡単に行えなくなるからです。
また、現時点でシェルの強度を保たたせているのはFRPだけですので、長時間受け続ける振動や衝撃に対しては強度不足になるおそれがあります。
最悪の場合、高速道路を走行中にシェルが崩壊して外れるかもしれません。シェル内のスペースが多少犠牲になりますが、骨組みを作られることをオススメします。
6本のネジで固定されている状態は、仮止めとしてはOKですが、中に荷物等を乗せて走行した際には色んな方向から力が加わるので、必ず緩んできます。
いろんな形でシェルを荷台に固定する方法がありますが、例えば、シェル床面にタイダウンベルトを通す穴を開けて床面全体で荷台に固定するといった方法なら、ボルト周りにだけ力が集中するのを防ぐことが出来るので、より安全です。参考になりましたら幸いです。
makoさん。いつもありがとうございます♪
シェルの固定方法、もっとガッチリ固定できるよう
やり方を見直します