ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大切なのはレンズの向こう側、というのは、もう本当に本当に本当にその通りだと思います。満たなされない所有欲からなのか、機材に翻弄されます。 大切なのはレンズの向こう側にあるということを肝に銘じておきます。
ねぇ、機材に翻弄されますよねぇ、まぁ、それが面白いんですけど、あはは。
道具を使いこなす!言い得ていますね。スチールカメラが自分の体の一部になっていた時ほんと仕事が早かったです。デジタル機材を総入れ替えしたので現在再修行中です。桜風さんの毎回楽しみにしております。
スチルは、体の一部にならないと、本当にシャッターチャンスに結びつかないですよね。カメラを変えると、そこが悩ましいですね。一方、動画は手に馴染むまでは必要ないですが、やりたい事がすぐにできる、が必要になりますね。また、動画撮影中に微調整が可能かどうか、この辺りも意外に難しいです。
ミラーレスのショルダー型は、目下自分も試行錯誤中。リグ沼にどっぷりはまっています。ショルダー化は、バランスのとり方が難しいですね!カメラを肩の上に配置するとバランスはいいけど操作が難しく、操作を重視して前にしすぎると前重すぎるし。取り急ぎ後方に外部バッテリーを置いてバランス取っていますが、重いです。もっとも、重いほうが安定するのですが体力が・・・。
おっしゃる通り。とにかく、前重心になっちゃってしっくりしないですね。僕も、後ろにVバッテリーでも置こうかと思うのですが、全体的に重くなっちゃって。ビューファーだけ前に出して、カメラは後ろに持っていけば良いかなぁ、などなど、悩みますね。
自分も外部電源はSMALLRIGの、VマウントプレートとNP-F系バッテリーアダプターの2種を使い分けています。特にVマウントプレートはD-tapを含み出力が豊富で、外部モニタ・カメラ本体等々給電できて便利です。
Full-HDから、4k,8kと、個人的には人間の感覚を超えると感じる仕様が次々と制定されていますが、なんか進歩を続けたいという開発部門と、企業の手のひらの上でユーザー右往左往しているように感じます。TV等では枯れた圧縮技術にせざるをえないので、地上波では帯域不足で、なんかユーザーおいてきぼりのような。カメラマンが自前のカメラを持たないのは、板谷秀彰さんの連載で知りました。
ユーザーが置いてけぼりというのは、その通りですよね。というか、カメラが高機能になればなるほど、誰が撮っても同じになっちゃうと思うので、それが果たして良いのかどうかは、ちゃんと考えておくべきですよね。ちゃんと撮れないカメラだからこそ、職人芸が生まれたりします。でも、その職人芸をカメラに乗せちゃったら、職人芸の価値が下がっちゃう。数年前にワカサギ釣りに凝っていたんですが、誘いとか食わせとか、散らさずに引き上げるとか、まぁ、色々と竿捌きの技がありまして、それを必死に研究して会得して、その湖でも一目置かれるくらいになれて大喜びしていたんです。ところが、次のシーズン、釣具メーカーが電動リールに、コンピューター制御で先ほどの技を自動的にやる機能を搭載しちゃった。船縁にリールを置いておけば、自動的に誘って、掛けて、引き上げちゃう。勝手に釣れちゃうリールなんですね。こいつの登場で、ワカサギ釣りは、全く魅力のない釣りになっちゃった。釣りって、簡単に釣れることが面白いわけじゃない。カメラも、簡単に撮れることが面白いわけじゃない。なんてね。
新しいX-H2が思ったより価格が低めでスチル機として結構心が惹かれそうです
そうなんですよ! 動画的にもデジタルズームが搭載されていたり、8K動画があったり、ヤベェ、欲しくてたまりません。
ノスタルジックネガ気になります!!S10にもアップデートではいらないだろうか。。。ちな、今はクラシッククロームにはまってます。あクラシックネガも。あっアスティアも。あっベルビアも。やっやっぱ全部。
クラシッククロームもいいですよね。新しいフィルムシミュレーションですが、残念ながら、ファームのアップでは乗らないと思います。というのは、動画では高速に映像処理するので、フィルムシミュレーションごとにハードウェアエンジンが搭載されているらしいです。
大切なのはレンズの向こう側、というのは、もう本当に本当に本当にその通りだと思います。満たなされない所有欲からなのか、機材に翻弄されます。 大切なのはレンズの向こう側にあるということを肝に銘じておきます。
ねぇ、機材に翻弄されますよねぇ、まぁ、それが面白いんですけど、あはは。
道具を使いこなす!言い得ていますね。スチールカメラが自分の体の一部になっていた時ほんと仕事が早かったです。
デジタル機材を総入れ替えしたので現在再修行中です。桜風さんの毎回楽しみにしております。
スチルは、体の一部にならないと、本当にシャッターチャンスに結びつかないですよね。
カメラを変えると、そこが悩ましいですね。
一方、動画は手に馴染むまでは必要ないですが、やりたい事がすぐにできる、が必要になりますね。また、動画撮影中に微調整が可能かどうか、この辺りも意外に難しいです。
ミラーレスのショルダー型は、目下自分も試行錯誤中。リグ沼にどっぷりはまっています。
ショルダー化は、バランスのとり方が難しいですね!
カメラを肩の上に配置するとバランスはいいけど操作が難しく、操作を重視して前にしすぎると前重すぎるし。
取り急ぎ後方に外部バッテリーを置いてバランス取っていますが、重いです。
もっとも、重いほうが安定するのですが体力が・・・。
おっしゃる通り。とにかく、前重心になっちゃってしっくりしないですね。
僕も、後ろにVバッテリーでも置こうかと思うのですが、全体的に重くなっちゃって。
ビューファーだけ前に出して、カメラは後ろに持っていけば良いかなぁ、などなど、悩みますね。
自分も外部電源はSMALLRIGの、VマウントプレートとNP-F系バッテリーアダプターの2種を使い分けています。
特にVマウントプレートはD-tapを含み出力が豊富で、外部モニタ・カメラ本体等々給電できて便利です。
Full-HDから、4k,8kと、個人的には人間の感覚を超えると感じる仕様が次々と制
定されていますが、なんか進歩を続けたいという開発部門と、企業の手のひらの
上でユーザー右往左往しているように感じます。TV等では枯れた圧縮技術にせざ
るをえないので、地上波では帯域不足で、なんかユーザーおいてきぼりのような。
カメラマンが自前のカメラを持たないのは、板谷秀彰さんの連載で知りました。
ユーザーが置いてけぼりというのは、その通りですよね。
というか、カメラが高機能になればなるほど、誰が撮っても同じになっちゃうと思うので、それが果たして良いのかどうかは、ちゃんと考えておくべきですよね。
ちゃんと撮れないカメラだからこそ、職人芸が生まれたりします。でも、その職人芸をカメラに乗せちゃったら、職人芸の価値が下がっちゃう。
数年前にワカサギ釣りに凝っていたんですが、誘いとか食わせとか、散らさずに引き上げるとか、まぁ、色々と竿捌きの技がありまして、それを必死に研究して会得して、その湖でも一目置かれるくらいになれて大喜びしていたんです。
ところが、次のシーズン、釣具メーカーが電動リールに、コンピューター制御で先ほどの技を自動的にやる機能を搭載しちゃった。船縁にリールを置いておけば、自動的に誘って、掛けて、引き上げちゃう。勝手に釣れちゃうリールなんですね。
こいつの登場で、ワカサギ釣りは、全く魅力のない釣りになっちゃった。
釣りって、簡単に釣れることが面白いわけじゃない。
カメラも、簡単に撮れることが面白いわけじゃない。
なんてね。
新しいX-H2が思ったより価格が低めでスチル機として結構心が惹かれそうです
そうなんですよ! 動画的にもデジタルズームが搭載されていたり、8K動画があったり、ヤベェ、欲しくてたまりません。
ノスタルジックネガ気になります!!S10にもアップデートではいらないだろうか。。。
ちな、今はクラシッククロームにはまってます。あクラシックネガも。あっアスティアも。あっベルビアも。やっやっぱ全部。
クラシッククロームもいいですよね。
新しいフィルムシミュレーションですが、残念ながら、ファームのアップでは乗らないと思います。
というのは、動画では高速に映像処理するので、フィルムシミュレーションごとにハードウェアエンジンが搭載されているらしいです。