Пока он извращался с подшипниками коленвала - я терпел, но смотрел.. Когда он начал греть редуктор - я стал "закипать".. Но когда он наждачной бумагой стал тереть поршень - мои глаза не выдержали,и мозг дал команду рукам выключить.. И да, автор - рукожоп.
普通なら捨てて別のバイクに買い換えるところだと思うけど、挫けない心で壊れたバイクの再生を試みる主さんに敬意を表します!このAF18ディオもですが、40年前のユーディーミニの再生と復活に向けて頑張ってください!
やっちゃいけない失敗は怪我や火災になる失敗だけ
それ以外の失敗は全てスキルアップにつながる
かかった費用は授業料
・・・と思って私も失敗でメゲないようにしてます
ぽちさんもスキルアップしたようで今回はスムーズに行きましたね!
以前にも書いたかもですが、ヘッドのフランジボルトを締める時、セルを回しながらだとシリンダーの心出しが楽になります(多少、燃料とオイルが噴き出しますがw)
あと、ファンシュラウドを付けずに組んで、エンジン回しながら本締めすると、高トルクで絞めた時に高回転が回らなくなる瞬間が分かりますので、その寸前のトルクで決めると良いカンジに。さらに慣らし後にもう一度やれば完璧になります。縦置き2stでオススメのコツです
今晩は。私も愛機AF18なので大変参考になります。ありがとうございます。
10:33のところで嵌められたベアリングのすぐ上に穴が開いているように見えるのですがこれはそういった仕様だったんでしょうか?私はパテで埋めちゃったんですがまずかったんでしょうか・・・・・
ご存知かとは思いますが、サークリップを付ける時はクランクケース内に落ちないようにウエスでも被せておいた方がいいですよ。
いよいよ組み上りも見えてきましたね。始動が楽しみ!
おっしゃる通りなにか被せるべきでした。
以前サークリップを取り付けようとしてどこかに飛んで行って無くしたことがあり、落とすより飛んでかないことにばかり注意してました・・・
ガスケットは液体ガスケットで数点うすく接着しておくといいです。ピストンピンをつけるときは、ウェスでシリンダー内に落下しないように詰め物したほうがいいと思います。
紙ガスケットは、液体ガスケットを接着剤代わりにすると安定しますよ~
全周やると次回バラす時に面倒ですが、点付けで2箇所くらいなら被害も少ないです
細かなところは勉強不足でわかりませんが走り出す姿が楽しみです
そんなことよりダンナさん仕様重曹ブラストが楽しみです。
いつも応援してます。怪我してしばらく動画上げれなくなった…とかないようにお願いします!笑
ピストンリング上下180度ずらし組む方がいいのではないか? 動画では30度から45度くらいしかずれてないと思う
2ストエンジンのピストン摺動部には構造上、必ず大きな横穴が2か所開いているので(吸排気量を稼ぐため3か所4か所の場合もあります)、そこにリングの先っぽがもし回ってきて横穴に引っかかったら、1発でエンジンが壊れます。
ですから例外なく、それ以外の残された安全な方向で、なおかつ密閉性を損なわないよう上下でずらした位置に、リング開先口が固定される仕組みが採用されています。
@@内藤泰弘-j8f そうなんですね勉強になります。
top、2nd、oilリングの場合120度ずらすと教えてもらったのでこれは4stエンジンの時なんですね
今さらですけど、サークリップはC型は仕方ないですが、G型はニョキっと伸びてる部分をつまんで
入れる方がいいと思います。サークリップには傷が入らない方が良いに決まってますから。
Хорошо когда живёшь в Японии и все запчасти оригинальные)
да там не все оригинал, в основном все японское)
New piston? And liner?
ベアリングは冷凍庫に入れておけば小さくなって入れやすいですよ!
よく見れば嵌め込み時にベアリングについた霜がスーッと消えているのが確認できると思います
つまりキンキンに冷えてやがるんだぜってことです
みんなメチャメチャ詳しいね。
今更ですが、ピストンリング取り付け方、リングを両手で広げながら入れないとピストンに傷、リングの変形、片手で取り付けしない方がいいかと思います。
長年乗りDioも喜んでるでしょうね
(*^^*)
シリンダーヘッドの歪み測定しましたか?
簡易的ではありますが、直尺で確認しております。
自分の目にはまっすぐに見えたのですが、ちょっと不安です。
@@pochi-diy ヘッドボルトが伸びてれば歪んで居ます定番で見る必要があります
自分の技術や工具、そして知識と知恵を試される。
まさに今ポチさんが愛車に試されているんだと思いながら拝見しています。
手はかかるが可愛いやつですね(´ω`)
ちなみにAF18 DIOの再生リスト、並び方はリスト追加順なんですか?
私だけかも知れないんですが、連続再生すると時系列がごちゃごちゃに見えてます。
Qlq y que cilindrada es esa scooter?
一歩一歩進んできましたねー(^^)あと一息ですね。
昔、自分のJOGのピストンリングをはめるとき良く折ったことを思い出しました^^;
重曹ブラストといい、トルクレンチといい、金持ちさんですね
You need more heat before applying bearing into it
And use right kind of tool to not to broke the crank case
Молодец. Спасибо.
Dio Af18 90cc
クランクシャフトプーラーはどこで見つけられますか?
Это японец и не подозревает какой он рукожоп
Жалкое зрелище, душе раздирающие зрелище.... (я про установку колец)
@@newclient384 Бедненькие, нет чтобы похвалить, что человек пользуется втяжкой, и центрует вал. Нашли к чему прикопатся...
@@КириллЗубков-ж3ю вот тебе норм сборка мотора th-cam.com/video/3OS3JnY-J6M/w-d-xo.html , кстати мои втяжки в видео ..
Пока он извращался с подшипниками коленвала - я терпел, но смотрел.. Когда он начал греть редуктор - я стал "закипать".. Но когда он наждачной бумагой стал тереть поршень - мои глаза не выдержали,и мозг дал команду рукам выключить.. И да, автор - рукожоп.
А что не так с нагревом крышки редуктора? Там такая же плотная посадка подшиков как и на коленчатом валу.
胃クランクカバーも加熱して入れると豚ではない?
毎回楽しみにしています
( ^ω^ )
負けない心。挫けない心。新社会人の手本だよ。
Af18マニアから、スカートは2mm 削るとクランクの縁に当たらなく成りますよ、熱入ると首伸びるからね年数立ってくるとわかるよ。カチカチ音
Hola chinos o japoneses lo que sea
Шлифовать головку , цилиндр ,
いよいよ形になってきましたね 間違いを指摘されてもわかるだけ凄いです
アドバイスはできないですけど応援してます 怪我しないように頑張って下さい٩(•౪• ٩)
Не в обіду Но у тебе руки із жопи
Объяснишь конкретно почему?
クランクケースをいくつも持っている出品者?
個人だとしたらかなりの強者臭がw
その出品者の方は個人ではなく法人です。
メールで連絡しても2日間返事無く、仕方なく直接電話して間違い商品が届いたと伝えても間違いなくAF18用だと言い張られたりして、結構大変でした。
その業者では出品画像を使いまわしている事も分かり、こんな事もあるんだと考えさせられました。
ちなみに、間違って届いた謎のクランクケースはこちらに処分を頼まれたので今も手元に残っています・・・
ぽちのDIYチャンネルさん
てっきり個人での複数出品されている方のかわいいミスかと思ったら…
ヤ○オク等にいる業者と思われるところでも
適当なところは間々あるようです。
修理に重きを置きたいのに煩わしいことになった心中お察しいたします。
1視聴者としてこれからも応援させていただきます!
🇨🇷☺️
полный отстой