【めだか】産卵床もメチレンも使わない繁殖術!とにかく楽して爆殖を!!B型おやじ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 2024年 5月 20日 投稿
採卵せずに爆殖!
親抜きせずに爆殖!
メチレン使わず爆殖!!
B型おやじBREEDER’Sチャンネル / @bgataoyaji.breedeers
きら星さん販売サイト instabio.cc/ki...
お仕事の依頼はインスタのDMにてお願いします。
Twitter
/ bgataoyaji2020
instagram
/ bgataoyaji
嫁ちゃん Twitter
/ b_oji_yomechan
フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
#めだか
#メダカ
#B型おやじ
私の前に飼っていただるまペア(みゆきだるま)もメスが大きくて、オスが小柄というノミの夫婦でしたが、オスはやる時にはやりますね😂バンバン卵を産んで増えました〜❤
意外といけたのでほっとしています(#^.^#)
初めまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。勉強になる動画を、ありがとうございます。
突然ですが、一つどうしも悩んでいる事があります。メダカの卵にカビがついたりしてしまいます。卵用に用意した水槽に入れてます。濾過システムやブクブクはないです。屋外で飼っています。やはり、ブクブクや、水替えは、必要でしょうか?それとも、放置している方が良いでしょう?
卵は発眼するまで無菌に出来ると良いのですが、それ以降は孵化して稚魚になるまで水は変えません。
カビた卵はこまめに取り除いた方が良いです。
メチレンブルー等で管理すると良いのですが、手間がかかりますね(^^)
ありがとうございます。勉強になります。B型おやじ様の用にたくさんは、飼えないですが、かわいいメダカ達なので
、なるべく孵化させたく、色々勉強しています。本当にありがとうございます。
爆産体制いいですねぇ(^^♪
ガシガシ増やしたいですけど・・・
容器と敷地スペースがぁ💦(;'∀')
暖かくなってきて蚊が爆植して困っている今日この頃(笑)
ファームも夕方に蚊が出て来ました。
既に何回か刺されてます(^^)
今日はめだか産卵床のチュールを
大量に購入してきました😅
夜鍋作業の始まりだぁ〜(≧∇≦)b🌟
チュールがちゃんと沈んでてくれるといいのですが、
空気の泡がついて浮いてきてしまいます(#^.^#)
こんばんは😊親父さんジャンボたらいにバケツ入れて卵採卵してますセリアの容器沢山持ってます
こんばんは~。
色々使いやすい大きさですからね(#^.^#)
こんばんは、うちもカインズのタライ使ってますが去年からこのセリアの商品とセットで使ってます✌️しかし親が大きくないと横の穴からたまに外に出てます😅
こんばんは~。
小さい親だと出てしまいますね(#^.^#)
B型おやじさん。こんばんは。良いアイデアですね!自分も、活用してみます。今日DCMに、薄緑色のタライの新色がありました。価格からしたらでコメリのタライ価格安いかなぁと思いました。
メダカの、色合い何時もいいなぁと思います😊自分も、いい色合いのメダカ増やしたいと思います。
DCMのたらいは何故かちょっと高目ですよね~。
もっと頑張ってほしいです(#^.^#)
師匠こんばんは~♫ジャバラのスタッキングボックスいいですね✨あの寸法なら自分の家にある発泡の箱にピッタリ3個はいるんで試してみます。ぼくのスタッキングボックス黒ばっかりなんで発泡の箱が必需品ですね。夏場に向けて今日のだったら乗り切れそうですね~♫
こんばんは~。
夏の高水温は何とか防いでやらないとですからね(#^.^#)
今晩は、毎日のメダ活ご苦労さまです。
親父さんや他のメダ活動画を視て思うのですが、プランターの網底板に容器の栓がよく付いていますよね、あれで栓をして漏れなどないのですか?
私も容器は各種30くらいでメダ活を楽しんでいますが、プランターは1つも信用できず、所有しておりません。安いし、幅を取らないので使ってみたいのですが…。
一応シリコンとか水に強い接着剤、グルーガンなどで塞いでますので大体平気です(#^.^#)
こんばんは😊
採卵→孵化→針子飼育→稚魚飼育と容器がシステムティックに配備出来ればなぁといつも悩んでる感じなので、今回の動画参考になりました😉
こんばんは~。
稚魚まで一気にデカい容器計画です(#^.^#)
これまた復活したんですね
前は黒もありました
蓋はあんまり使い道なくて余ります😊
蓋は使わないですね~。
大量に余ってます(#^.^#)
まぁ、毎度毎度、感心させられます(笑)いろいろ考えつくものですね~~~。
B型おやじの知恵袋で、本ができそうですね(笑)いつも、ありがとうございます~~~!!!
なんとなく思いつくのですが、こういうのが楽しいです(#^.^#)
お疲れっすぅ〜😊
最近は過保護になってしまったボク。
卵と針子を玄関内で飼育しだしました😅
嫁ハンが嫌そうな顔してます😅
お疲れっすぅ~。
どのみち外に出すんで外で平気ですよ(#^.^#)
プランターの親抜き良いですね🙆
明日セリア行ってきます🫡
プランターはなかなか良い大きさなので使いやすいです(#^.^#)
めだか初心者です。いつも大変、勉強させて頂いてます。
教えて頂きたいのですが、プランターの所に洗濯ハサミで挟んでいる白いスポンジみたいのは何でしょうか。
オーバーフロー対策で使っているもので、
水槽の上部濾過の物理濾過フィルターです。
ペットコーナーの魚系の所に大体置いてあります。
個人的にはカインズの硬いやつがお勧めです(#^.^#)
こんばんは。
片隅ファーム、すごくなってきましたね。
今日は、水かえしてました。
プランター飼育いいですね。
アレキサンドライトピンク、孵化しました。
針子の時は、何色の容器がいいのですか?
針子のうちは明るい色の容器がお勧めです。
微生物が湧きやすいので(^^)
今晩は、流石容器が増えて居ますね。私も増やしていきたいですが、なかなか場所がなくて今はバケツに産卵床を入れています。今日も8リッターのバケツを買って来ました。雨が降った時は軒下に移動します
こんばんは~。
まだまだ増やしたいところですが、なかなか一気には出来ないです(#^.^#)
B型オヤジ太った?
今年に入って4キロ痩せました(#^.^#)
掛け合わせで、オベリスク(サファイア×ユリシス=F4×夜桜)とゾンビの掛け合わせしてるのですが、上手くいかず、相性悪い時は、どうしてますか?
ペアの相性が悪い時は狭い所に閉じ込めます。
メダカのボウルぐらいの所でペアリングします(^^)
嫁よ、、爪切りはちょっと我慢しなさい、、笑
てへっ😝
wwwよく分かりましたね~!誰が切っているかまで(#^.^#)