ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Awesome job! 素晴らしい
Thank you so much!!
いつも動画参考にさせていただいてます。一つ質問があるのですがからくり刀で攻撃1→特殊攻撃の連携してると少しづつ敵から離れてて全然関係ないとこ切ったりしてるんですが自分の切りたい方向に調整できる小技みたいのあるのでしょうか?
0:52でやってる感じに強攻撃1回打つといいと思いますー
ポテトさん、コメントありがとうございます。以下の方法があるので組み合わせて使ってみるのがよいかなと思います。①攻撃1→特殊攻撃の間の「攻撃1」で向きを調整5回まで剣を振れるので、距離が離れていない状態で、攻撃をなるべく継続させながら方向のみ変えたいときにおすすめです。②0:52と書いてくださっている場面のように「攻撃2」を挟む①と比べて攻撃の手数は少なくなりますが、方向転換を大きく行えます。③獣狩のあたり判定がある獣の部位を攻撃する獣によって異なりますが、獣狩がひっかかって前進できない部位があります。ラセツザンの場合は後ろ足の真ん中、ちょうど尻尾が生えているあたりに攻撃1→特殊攻撃を放つと上手く引っかかることが出来ます。そもそもの方向調整が不要なので慣れると一番おすすめです。④攻撃1→特殊攻撃の間に「発」を挟む進行方向180ほどの範囲までなら、発で放てる「突進回し斬り」で調整が可能です。また③で紹介している獣の身体で上手く前進をブロックする方法を組み合わせると、獣を通過して斬撃を空振りしなくなります。⑤「灯」または「匣」を出して連撃を強制的に辞めて仕切り直すからくりを出すという動作だけを利用して、からくりキャンセルが行えるためそれも利用できます。ただコマンド上、前進しているため練習しないとそのまま基礎からくりに突っ込んで、どこかに行ってしまいます笑これくらいかなと思うのですが、少しでも参考に感じて頂ける情報があれば幸いです。
ありがとうございます!部位破壊も考えると①②あたり意識してやってみますタイムアタックなら③を見つけるのが一番ですかね
からくり刀の立ち回り参考にさせていただいてます!武器のスキルなんですがやっぱり剣撃必要ないですか?
コメントありがとうございます、技能はテーマによって付け替えると思いますので場合によりけりな気がしました!もしも山中さんが「鋭気ゲージを溜める速度を上げて蛇腹剣の時間を増やし火力を出す」というコンセプトならば、もちろんありだと思います。私の場合は「奇襲以外でとにかく火力」というコンセプトで動画内の刀を整えているので数値上火力が直接上がらない「剣撃」を抜いております。(その代わり沢山切らなきゃいけないので立ち回りが大変に...)ちなみに私の場合はアメノオハバリだけで用途に分けた2本があり、それ以外にコンセプト刀を3本作っているので、やはりある種の満足感を追求することが1つの正解なのかなと。今週末に作った刀たちを紹介しつつ技能などに触れた解説動画を出そうかなとコツコツ作業中ですので、よければそちらもご覧いただければ幸いです🤭🤭
だんだん小技とか全体的に上達してません?流石です😂😂-(罠なしはもうタイトル落ち...w)-
Siii kiiiさん コメントありがとうございます。ラセツザンの攻撃を匣で中断させられることと、大技を3段匣で回避しつつ最大火力を見舞えるという発見が大きいですね笑。罠なしは実は一度もタイトルにとっていないんですよね...罠ありでもなしでもどんな武器でも、ソロでラセツザン倒す獣狩はみんなすごくないか?って気持ちなので😂😂
@@rinrengame 匣で止めるのは色んな人使い始めましたね、、、中々有益情報ですwタイトルに1度も使われてないのは意外でしたw
俺の知ってるからくり刀じゃないなこれ
糸壁からの捻り落とし気持ち良すぎだろラセツザンTAで近接はどの武器も大体2分半ば何でバランス良いんでしょうね弓以外は…w
aaさん コメントありがとうございます!!確かにラセツザンTAは2分台で収束してきた印象ですね。弓はそもそも開発に愛されているなぁという印象です笑。固有技能がやたら多いんですよね、恥ずかしながら弓はまだ1度もさわれていないので「弓使ったら他の武器に戻れない」を是非体感したいです笑。
Awesome job!
素晴らしい
Thank you so much!!
いつも動画参考にさせていただいてます。
一つ質問があるのですが
からくり刀で攻撃1→特殊攻撃の連携してると少しづつ敵から離れてて全然関係ないとこ切ったりしてるんですが自分の切りたい方向に調整できる小技みたいのあるのでしょうか?
0:52でやってる感じに強攻撃1回打つといいと思いますー
ポテトさん、コメントありがとうございます。以下の方法があるので組み合わせて使ってみるのがよいかなと思います。
①攻撃1→特殊攻撃の間の「攻撃1」で向きを調整
5回まで剣を振れるので、距離が離れていない状態で、攻撃をなるべく継続させながら方向のみ変えたいときにおすすめです。
②0:52と書いてくださっている場面のように「攻撃2」を挟む
①と比べて攻撃の手数は少なくなりますが、方向転換を大きく行えます。
③獣狩のあたり判定がある獣の部位を攻撃する
獣によって異なりますが、獣狩がひっかかって前進できない部位があります。ラセツザンの場合は後ろ足の真ん中、ちょうど尻尾が生えているあたりに攻撃1→特殊攻撃を放つと上手く引っかかることが出来ます。そもそもの方向調整が不要なので慣れると一番おすすめです。
④攻撃1→特殊攻撃の間に「発」を挟む
進行方向180ほどの範囲までなら、発で放てる「突進回し斬り」で調整が可能です。また③で紹介している獣の身体で上手く前進をブロックする方法を組み合わせると、獣を通過して斬撃を空振りしなくなります。
⑤「灯」または「匣」を出して連撃を強制的に辞めて仕切り直す
からくりを出すという動作だけを利用して、からくりキャンセルが行えるためそれも利用できます。ただコマンド上、前進しているため練習しないとそのまま基礎からくりに突っ込んで、どこかに行ってしまいます笑
これくらいかなと思うのですが、少しでも参考に感じて頂ける情報があれば幸いです。
ありがとうございます!
部位破壊も考えると①②あたり意識してやってみます
タイムアタックなら③を見つけるのが一番ですかね
からくり刀の立ち回り参考にさせていただいてます!武器のスキルなんですがやっぱり剣撃必要ないですか?
コメントありがとうございます、技能はテーマによって付け替えると思いますので場合によりけりな気がしました!
もしも山中さんが「鋭気ゲージを溜める速度を上げて蛇腹剣の時間を増やし火力を出す」というコンセプトならば、もちろんありだと思います。
私の場合は「奇襲以外でとにかく火力」というコンセプトで動画内の刀を整えているので数値上火力が直接上がらない「剣撃」を抜いております。(その代わり沢山切らなきゃいけないので立ち回りが大変に...)
ちなみに私の場合はアメノオハバリだけで用途に分けた2本があり、それ以外にコンセプト刀を3本作っているので、やはりある種の満足感を追求することが1つの正解なのかなと。
今週末に作った刀たちを紹介しつつ技能などに触れた解説動画を出そうかなとコツコツ作業中ですので、よければそちらもご覧いただければ幸いです🤭🤭
だんだん小技とか全体的に上達してません?流石です😂😂
-(罠なしはもうタイトル落ち...w)-
Siii kiiiさん コメントありがとうございます。ラセツザンの攻撃を匣で中断させられることと、大技を3段匣で回避しつつ最大火力を見舞えるという発見が大きいですね笑。罠なしは実は一度もタイトルにとっていないんですよね...罠ありでもなしでもどんな武器でも、ソロでラセツザン倒す獣狩はみんなすごくないか?って気持ちなので😂😂
@@rinrengame 匣で止めるのは色んな人使い始めましたね、、、中々有益情報ですw
タイトルに1度も使われてないのは意外でしたw
俺の知ってるからくり刀じゃないなこれ
糸壁からの捻り落とし気持ち良すぎだろ
ラセツザンTAで近接はどの武器も大体2分半ば何でバランス良いんでしょうね
弓以外は…w
aaさん コメントありがとうございます!!確かにラセツザンTAは2分台で収束してきた印象ですね。弓はそもそも開発に愛されているなぁという印象です笑。固有技能がやたら多いんですよね、恥ずかしながら弓はまだ1度もさわれていないので「弓使ったら他の武器に戻れない」を是非体感したいです笑。