ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
銃に対する圧倒的知識とバカわかり易い解説は他のFPS実況者にはないAさんの強みだよなー
何年も前からAKオンリーの解説やらないかな〜って思ってた願いが遂に叶った……!編集お疲れ様です……!
AKの歴史「ソ連&ロシア編」(おれのカンペ)AK世界で最も多く使われた軍用銃7.62㎜×39のAK47 AKMと5,45㎜×39にAK74、AK12 AK100シリーズに大別されるされるロシア外のAKAK47(これだけで3つある)Ⅰプレス加工で生産 大きなリベットが特徴で マガジンも特殊Ⅱ削り出し ストックの基部のブロックが特徴 長方形のくぼみがついたⅢ123で最も生産されたタイプ 長方形のくぼみは継続 ストックの基部は無くなった スリングの取りつけ位置が変更されるが、Ⅱ型でもⅢ型の位置になってたりふんわりしてるMP40的なフォールディングストックがついたAKSシリーズで識別するのは、もっと難しいAKMレシーバーのプレス製造が復活竹槍的なマズルデバイスが特徴ハンドガードのふくらみもここからストックが直銃床化した(AKMSも展開時の角度が水平に)ダストカバーのリブも追加スチールのみでなくベークライトのマガジンも登場グリップもベークライト樹脂が混じるように(大抵ベークライトで木材の使用は減った)長方形のくぼみは小さいカプセル的なシルエットになったここで7,62㎜は終わるAK74の登場5.45㎜にストックの溝が特徴マズルデバイスも現在のタイプにピストンと銃身の接続部分が垂直に近くなったAKS74はMP40型からサイドフォールドになった後にこげ茶色の樹脂化が進むAKS-74Uのようなカービンモデルも登場した(これ以前に7.62㎜のAKMSUがあったという説もなくはない)AK74Mフツーのストックデザインながら折り畳み式に黒のシンセティック樹脂を使用左側面の照準器の取り付け用レールが標準装備になった100シリーズのベースでもあるAK-101口径5.56x45mm。西側5.56x45mm NATO弾に対応している輸出向けモデル。AK-102口径5.56x45mm。AK-101のカービンモデル。AKS-74Uのような極端な短縮化ではなく、フロントサイトとガスバイパスの間にあるバレルを短縮化し、ストックもAK-101に準拠したものを装着する。ただし、フラッシュハイダーの形状はAKS-74Uに近い。AK-103口径7.62x39mm。銃身長415mm。口径はAK-47と同じだが、あくまでAK-100のバリエーションとして、AK-74Mに準拠した設計。ベネズエラ軍が制式採用した。AK-104口径7.62x39mm。銃身長314mm。AK-103のカービンモデル。AK-105口径5.45x39mm。銃身長314mm。AK-74Mのカービンモデル。AEKタイプAK-107口径5.45x39mm。連射速度が向上し、一分間に850-900発の射撃が可能。3点バーストの追加。AEK-971と同様のリコイル軽減機構を備える。AK-108口径5.56x45mm。性能はAK-107同様。AK12BF4のは試作型内部構造はフツーのAKと大差無い大幅なモダナイズがなされレールや伸縮&折り畳みストックしかも上下も変えられるストックダストカバーの形状変更結局、セレクターも今までと同じにAK15 12の7.62㎜版ロシア軍はAK-12 (6P70) AK-15 (6P71)AEKタイプのA-545 (6P67)A-762 (6P68)の全てを採用するらいい
ちょっと待て!ARだけでもASVar グローザー(シリーズ) AN94忘れてるじゃねぇか!
赤い目の猫 貴方が言っているとおりカービンはほかのライフルよりも短縮化されていて800mm以下の銃の事を指すと記憶しています。カービンライフルは取り回しがしやすく閉所や至近距離での戦闘で威力を発揮するというメリットがありますがその分銃身が短くなっているので初速、射程距離の低下や発射時のリコイルの増加、マズルフラッシュの増加などがあります。ですかマズルフラッシュの増加はフラッシュサプレッサーなどのマズルデバイスを装着すれば減少させることもできます。
@@hibiki1612 これ俺が返信していいんですかね?代わりにお答えしますと、カービンというのは現在では小型ライフルの意になります(たしか80cm以下のライフル)最初期、つまりカービンができた当時は馬に乗ってライフルを撃つ時代でしたが、如何せんライフルですから長くて馬上では取り回しにくいわけですね。ですから馬上で背負いやすくかつ取り回しやすくしようということで開発されたのがカービンです。まぁ今述べたのはまだ馬に乗って戦っている時の解釈ですね。そして現在のカービンの概念は先程述べた通りアサルトライフルより短い小銃のことを指します。AK以外で言うと例えばユージン・ストーナにより開発されたM16シリーズのカービンがM4カービンだったりするのは有名ですね。カービンは市街戦やジャングルの中での戦いなどに適しています。まぁ拙い文ですがちゃんと説明出来ていれば幸いです長文失礼しました
赤い目の猫 そうですね
AKの歴史語るんだったら先駆者フェドロフM1916にも触れるのだ…
今まで色んなサイトでAKについて観てみましたが、この動画が一番わかりやすかったです。
ソ連好きの同志達、大歓喜
Aさんの動画で1番好き。銃的にはAKよりM4の方が好きどけど、ここまで自分の気になってたポイントを抑えてる動画はこの動画が1番。
今回凝ってますね、さぞ疲れたでしょうに。aさんの銃器解説大好きなので毎秒投稿してくださいお願いします。
2012年計画当初のAK-12は革新的でワクワクするデザインだったのにAK-12-16になるとただのAK-74M3になって失望しました...。ちなみに、AK-12,AK-15は整備のしやすさと製造コストの安さから通常部隊に、A-545,A-762は性能の良さと引き換えに製造コストが高いため特殊部隊に採用されるそうですよ。それと、コンペに落とされたと言われていたAN-94は今年行われた戦勝記念パレードでハバロフスクの自動車化狙撃部隊がこれを持って行進しました。まあ、GRAUコードが付与されていたから当たり前なんですかね...最後になりますが動画面白かったです!長文失礼しました。
AKシリーズはFPS視点で見てるど一番カッコイイんだよなぁ
koya wr tpsもダルォォ?
@@kfcisthebest FPS視点の話してるのにTPSは流石に謎やで…
Aさんは相変わらず銃の事についての知識量がハンパないですね。素直に尊敬します。
編集お疲れ様でした!とてもわかりやすく動画見れました!
最近実銃解説ばっかで最高です!
12:27 これ反動で目にスコープが押し付けられて目がグシャとかってなんないのかな
凄く教え方が丁寧でまじサンキューですわ
わかり易すぎ…Aさんが大学で銃についての講座開いてたら間違いなく受けるわ…まぁ、まだ高校生だけど。
まぁ大学行かないけど…
@@rx-79g91 お、おう…
@@rx-79g91 ❌行かない→⭕️行けない
@@私生活-v1y 正解!
@@rx-79g91 2年立ってもその腐った思想治らんのか終わってんな
俺こういう銃に詳しい人としゃべりたいな。まわりは荒野行動でちょっと知ったぐらいの人しかいなくて……
同じや 短機関銃弾のこと9ミリって言うたら は?って言われたりSVDのことドラグノフって言うたら同じ反応やわ
食う 寝る 遊ぶにちょっとの人生その名 crazboy 弾種なんか普通のことなのに何その名前って言われると何お前ってなる
銃とは違うけど僕の知り合いにリスキルって用語をどっかの動画見て覚えて「この前荒野でリスキルした〜」とか言ってた。リスキルってなんの略か知ってる?って聞いたら、「リスキルって略した言葉なの?」とか言ってた。荒野にリスポーンってあるの?って言ったら「リスポーンって何?」って。
@@まっさん-f8u 俺もダチにドラグノフって言ったけど通じなかった…7.62を「赤い弾丸」、5.56を「黄色い弾丸」って言ってるくらいだし
@@user-hi9wy6qn3t そこまでわからんのやったらシューティングゲーム1からやり直して来いやって思うわ
まさかカラシニコフおじさんもここまでベストセラーの武器になるなんて思わなかったでしょうね
編集お疲れ様です。めっちゃ分かりやすいです^ ^
11:15で突然、吉田くん出てきて赤い文字追ってた自分は、一瞬の違和感に(ん?)ってなりましたwww
18分喋り倒しお疲れですこれからも頑張ってくれます様に応援していきます
ほんとにAさんの解説すごい!
AK好きにはたまりません❤️ありがとうございます
ちょうど知りたかったんです!ありがとうございます!
今学校の課題でAKについて書いてたから運命を感じた、、、
どのような課題か気になりますねぇ...
ワイも日本軍特集したし、ソ連もあった方がイイゾー
vz58も書いてクンツォ!(日本赤軍並感)
すまんな、捗っちゃって終わってしまったよ( 無慈悲
社会科の自由研究で二次戦の詳しい内容とおまけで各国の主力戦車の解説書いたら「良く書いてますが偏りすぎですねぇ…」って書いてあったゾ(隙あらば自語)
AKでしたか!確かに大作になっちゃいますね(笑)
気になってたやつだー!あざっす!
Aさん、銃の教科書作ってくださいw
/あいざくら愛桜 既にあるよ
W i k i を 見 ろ
Aさんも既存の銃の書籍を読んで得た知識を披露してるだけだから、大型書店に行けばそういう本はいくらでもあるよ。
Wood gear Wikiですか。
AK74辺りからのデザインが結構好きです。個人的にはAK12のエアガンが市場に出回って欲しいなって密かに思ってたり。ライセンスとか大人の事情とかで難しいのでしょうけど・・・。
軍オタの域を超えている
普通に専門家
@@キラヤマト もしかしたら銃の設計士になれるぞ
@@Ночнойфранк それは流石に・・・。本で情報を集めるのは誰でもできるが、「事故を起こさず」に「そこそこの性能」の火器を設計するのは難しい。まずは歯車やネジの設計から出来るようにならんと。
aさんの説明は神
前に持った事あるのが(本物)どの種類なのか気になっていたんで丁度いい動画でした、参考になりましたありがとうございます。チャンネル登録しておきます
次は世界の軍で採用されてる銃をまとめた動画が見たい(編集鬼キツそう)
鬼つらいけど、めっちゃ良いネタやん!!
NHG:中の人げぇみんぐ 何編かに分けて解説してほしい、そして我々みたいなガンオタを量産してほしいw
ほんとにやってくれてはるあたりAさん性格良すぎ惚れる
ありがとうございました。
AK-12に西側のアタッチメントつけるとマジでカッコいい
今ウィキ見てきたけど、AKMSUはパキスタンで製作されたモデルでソ連の製作ではないそうです
そうゆう系の話すごい詳しいしAさんどこぞのpmcでしょ
AKシリーズたくさん種類があって、違いも細かいのにわかりやすくありがとうございます笑こりゃ編集に時間かかりますな(*´▽`*)お疲れ様です┏●
マイクラのMODで銃少し知ってWikiで調べて銃が大好きになってしまった
AN94は2点バーストが撃てるAKだけど構造がAKシリーズより複雑になった。
AKの茶色の部分ずっと木だと思ってたわ
田中 違うの?
茶色と言っても、実際木製の部分もあれば、ベークライトや謎プラスチックだったりするんで、具体的になんの型番のどこのことを言っているのかが問題だが。
俺も
なかAていい人だよね最初の方と最後の方に広告だして集中して動画を見れるようにしてくれてる
西側の機能美デザインと対を成すような無骨さが堪らないFPSでも迷ったらAK系選んじゃう
AK47のくぼみとかまでは知らなかった!
カラシニコフ先生は凄いですねぇ~w
カラシニコフも勿論だけどフェドロフ突撃銃を作ったフェドロフおじさんとStG44を作ったヒューゴ・シュマイザーおじさん(拉致られた)も開発に関わってるからメチャガチやったんやねって言う
@@Lantern-ft8zp Stgに影響を受けたのではなくシュマイザーさんが開発に関わっていたんですね、知らなかったです。
期待してたぞ
AKはもうAK47のあの木製ストックしかイメージがない…
映像もBF4で嬉しい限りです。PC版うらやま〜
編集投稿お疲れ様です!そして本国編をやったので、亜種編てやる予定ありますか?時期がかかってもやって欲しいです!
んー、それ大変な割に価値のあるものを作れる自信が微妙なんよね_(:3 」∠)_
NHG:中の人げぇみんぐ イスラエルのガリルお願いします❗
NHG:中の人げぇみんぐ確かに、AKの歴史「亜種編」!とか言ってやったとしてタメになるかと言われれば微妙ですね。それなら弾薬の解説の方が意味があるというかなんというか、検討したとしてもやる可能性は低いですか、、、それでも、是非やって欲しいです!
マジでお疲れ様です。18分w超大作ですねw
AK作った人は作ったに後悔してるらしい
誤字ってますよ…(ボソッ)
カラシニコフさんだっけ?
synapse 辛子二個腐?(難聴)
桐生戦兎 耳は正常w
芝刈り機のつもりが死ばかり機を作った男
やっぱりAKはカッコイイですなぁ…
解りやすいですね💡
あまり銃のこととか興味があまりなかったけど少し興味がもてましたこれからも体調に気おつけて動画投稿頑張ってください
過去の実銃解説も面白いですよ!
久々のBF4だ〜AK好きだけどよく知らないのでありがたいです!
これが噂の超大作ですね?笑
20分近い超大作やでo(・x・)/
@@NakanohitoGaming worldwar3とかのゲームかと思ったわww
待ってたぜ
AK12ちょっと未来っぽくて好き
久々にAKの復習しました。
ひと昔前まではハリウッド映画の悪役の銃=AKだったけど、最近の悪役はAR15系を使うことが増えた気がする(個人の主観)
それだけハリウッドにチャイナマネーが浸透してきたせいかもよ🎵(笑)
アサルトライフルではないですがPP-19 BizonやAN94、SVDもいいですよね!
ソビエト好きの同志歓喜
東ドイツのMPi-Kシリーズが好き
銃に関する本出した方がいいレベル
次世代のAKを3丁(AK-74MN、AK-102、クリンコフ)そろえたけど、照準器のレールのないクリンコフを除き、蝶番に20㎜レールを付けてストックの折り畳み方向をSCARやG-36と同じ右側に変更して、スコープを付けても折りたためるようにしたら結構いい感じ。ほんとは、マルイ次世代でガリルのARかSAR(次世代M-4マガジン対応)か、ベトナム軍で採用のガリルエース(AK-STORMの派生型扱い)で出してほしい
1番やってほしかったタイトル
最近BFでロシアシリーズ使ってるからめっちゃ勉強になったは(Aさん凄い編集上手い)
AKシリーズは東京マルイのAKストームが一番好き。
AKMSUは空挺部隊やヘリボーン作戦時にかさばらない、なおかつ威力のある銃が必要ってなった時に当時最先端で兵士からの信頼も厚いAkmをカービン化する事で補った的なことを本で読んだ気がする
待った甲斐がめっちゃありってぐらいさいこーでしたぁ!AK好きなんでまぢサイコーです!感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
なんか受験勉強してた時みたいに覚えなきゃという使命感を感じるw派生がたくさんある銃を紹介してくれるの暗記科目を勉強してる感じで懐かしいから沢山うpしてくれよな~。頼むよ~
Aさんに言わせると、「史上最悪の大量殺戮兵器」とかって言われてるのも「イヤイヤイヤ!!厳密には色んなタイプで違うからー!!」ってなるんかな?
今現在でもアメリカ国内で銃を使用した犯罪が起こる度に銃規制を求める意見がありますが、それでもいまだに銃規制が実施されないのは、銃規制反対派のロビー活動もありますけど、基本的な考え方が「銃が人を撃つのではなく、人が人を撃つのだ」ということなのでしょう。
超大作ご苦労様ですwよかったらガリルくんとかロシア以外で魔改造されていった奴の歴史も欲しいw
AK74のオールブラックめちゃくちゃ好き
出来ればベルギーの銃の解説お願いします(FN社の銃が好きなだけ)
動画終わり側のAさんがいう、〜〜ハッハーンと思ったら〜〜の一言スコAK12はカスタマイズ性があるから好きだけどAK47の木の感じも捨てがたい
この前AK実弾打ちました。 確かAK47
先生ーak74辺りからもう訳分からなくなりましたー
西側のライフルカッコよ。
Ak12すきだわ
AKMSUはzastavaがM92として作ってますね。あれはあれでカッコイイ。
スペツナズが使うAK74カスタムを見るとハンドガードの4面レールとかはAK-12より前からボチボチ使われていたようで。結局ほとんど74と変わりなかったなぁ。あとAK-308とかいうモデルもでたらしいがどんな銃になるやら。
いくら年月たとうと俺は待つけどAさんが銃について書いた本出したら絶対買う。
1万までなら払う
今ならクラウドファンディングか生放送でスパチャの投げ銭機能で資金集めたら実現しそう。5000円くらいなら提供できそう。
シンガポール軍の制式銃についてお願いします
マニアックやねぇ( ͡° ͜ʖ ͡°)
確かに編集手が込んでますねw
フィリピンでAK47撃ってきたけど、ほんっと難しいんだよね・・・7.62×39弾は日本人には反動抑えるのが難しいですね。M4の5.56mmは撃ちやすかったですねー
ultimakのアッパーとTDIハンドガードの組み合わせが好きな同士おる?
待ってましたー!
お待たせー_(:3 」∠)_
きたぞ!
しゅごい!
寺田心か
AEKはbf4の愛銃ややっぱりカラシニコフ君好き❤
AK47のII型が好き
この動画を待っていた
イスラエルの銃紹介動画とかおもしろそうw
AK-12の話で思い出しけど5.45の弾頭って確か空洞あるんだよね
AK100シリーズもおねがいします!
AK100シリーズは、奇数がフルサイズで偶数がカービン、、、やったはず!
まってた
お待ちどう!
Stg-44は現代戦でも通用するのか?の解説もお願いいたします。
青丸でかこってあるやつが何故か青丸ででこってあるやつに見えてしまった...。
AKM!!某軍用白イルカ🐬が浮かぶのは俺だけか・・・
銃に対する圧倒的知識とバカわかり易い解説は他のFPS実況者にはないAさんの強みだよなー
何年も前からAKオンリーの解説やらないかな〜って思ってた願いが遂に叶った……!
編集お疲れ様です……!
AKの歴史「ソ連&ロシア編」
(おれのカンペ)
AK
世界で最も多く使われた軍用銃
7.62㎜×39のAK47 AKMと
5,45㎜×39にAK74、AK12
AK100シリーズ
に大別されるされる
ロシア外のAK
AK47(これだけで3つある)
Ⅰプレス加工で生産
大きなリベットが特徴で
マガジンも特殊
Ⅱ削り出し
ストックの基部のブロックが特徴
長方形のくぼみがついた
Ⅲ123で最も生産されたタイプ
長方形のくぼみは継続
ストックの基部は無くなった
スリングの取りつけ位置が変更されるが、Ⅱ型でもⅢ型の位置になってたりふんわりしてる
MP40的なフォールディングストックがついたAKSシリーズで識別するのは、もっと難しい
AKM
レシーバーのプレス製造が復活
竹槍的なマズルデバイスが特徴
ハンドガードのふくらみもここから
ストックが直銃床化した(AKMSも展開時の角度が水平に)
ダストカバーのリブも追加
スチールのみでなくベークライトのマガジンも登場
グリップもベークライト樹脂が混じるように(大抵ベークライトで木材の使用は減った)
長方形のくぼみは小さいカプセル的なシルエットになった
ここで7,62㎜は終わる
AK74の登場
5.45㎜に
ストックの溝が特徴
マズルデバイスも現在のタイプに
ピストンと銃身の接続部分が垂直に近くなった
AKS74はMP40型からサイドフォールドになった
後にこげ茶色の樹脂化が進む
AKS-74Uのようなカービンモデルも登場した
(これ以前に7.62㎜のAKMSUがあったという説もなくはない)
AK74M
フツーのストックデザインながら折り畳み式に
黒のシンセティック樹脂を使用
左側面の照準器の取り付け用レールが標準装備になった
100シリーズのベースでもある
AK-101
口径5.56x45mm。西側5.56x45mm NATO弾に対応している輸出向けモデル。
AK-102
口径5.56x45mm。AK-101のカービンモデル。
AKS-74Uのような極端な短縮化ではなく、フロントサイトとガスバイパスの間にあるバレルを短縮化し、
ストックもAK-101に準拠したものを装着する。ただし、フラッシュハイダーの形状はAKS-74Uに近い。
AK-103
口径7.62x39mm。銃身長415mm。口径はAK-47と同じだが、あくまでAK-100のバリエーションとして、AK-74Mに準拠した設計。ベネズエラ軍が制式採用した。
AK-104
口径7.62x39mm。銃身長314mm。AK-103のカービンモデル。
AK-105
口径5.45x39mm。銃身長314mm。AK-74Mのカービンモデル。
AEKタイプ
AK-107
口径5.45x39mm。連射速度が向上し、一分間に850-900発の射撃が可能。
3点バーストの追加。AEK-971と同様のリコイル軽減機構を備える。
AK-108
口径5.56x45mm。性能はAK-107同様。
AK12
BF4のは試作型
内部構造はフツーのAKと大差無い
大幅なモダナイズがなされ
レールや伸縮&折り畳みストックしかも上下も変えられるストック
ダストカバーの形状変更
結局、セレクターも今までと同じに
AK15
12の7.62㎜版
ロシア軍は
AK-12 (6P70)
AK-15 (6P71)
AEKタイプの
A-545 (6P67)
A-762 (6P68)
の全てを採用するらいい
ちょっと待て!ARだけでも
ASVar グローザー(シリーズ) AN94忘れてるじゃねぇか!
赤い目の猫 貴方が言っているとおりカービンはほかのライフルよりも短縮化されていて800mm以下の銃の事を指すと記憶しています。カービンライフルは取り回しがしやすく閉所や至近距離での戦闘で威力を発揮するというメリットがありますがその分銃身が短くなっているので初速、射程距離の低下や発射時のリコイルの増加、マズルフラッシュの増加などがあります。ですかマズルフラッシュの増加はフラッシュサプレッサーなどのマズルデバイスを装着すれば減少させることもできます。
@@hibiki1612 これ俺が返信していいんですかね?
代わりにお答えしますと、カービンというのは現在では小型ライフルの意になります(たしか80cm以下のライフル)
最初期、つまりカービンができた当時は馬に乗ってライフルを撃つ時代でしたが、如何せんライフルですから長くて馬上では取り回しにくいわけですね。
ですから馬上で背負いやすくかつ取り回しやすくしようということで開発されたのがカービンです。まぁ今述べたのはまだ馬に乗って戦っている時の解釈ですね。そして現在のカービンの概念は先程述べた通りアサルトライフルより短い小銃のことを指します。AK以外で言うと例えばユージン・ストーナにより開発されたM16シリーズのカービンがM4カービンだったりするのは有名ですね。
カービンは市街戦やジャングルの中での戦いなどに適しています。
まぁ拙い文ですがちゃんと説明出来ていれば幸いです
長文失礼しました
赤い目の猫 そうですね
AKの歴史語るんだったら先駆者フェドロフM1916にも触れるのだ…
今まで色んなサイトでAKについて観てみましたが、この動画が一番わかりやすかったです。
ソ連好きの同志達、大歓喜
Aさんの動画で1番好き。
銃的にはAKよりM4の方が好きどけど、ここまで自分の気になってたポイントを抑えてる動画はこの動画が1番。
今回凝ってますね、さぞ疲れたでしょうに。aさんの銃器解説大好きなので毎秒投稿してくださいお願いします。
2012年計画当初のAK-12は革新的でワクワクするデザインだったのにAK-12-16になるとただのAK-74M3になって失望しました...。ちなみに、AK-12,AK-15は整備のしやすさと製造コストの安さから通常部隊に、A-545,A-762は性能の良さと引き換えに製造コストが高いため特殊部隊に採用されるそうですよ。それと、コンペに落とされたと言われていたAN-94は今年行われた戦勝記念パレードでハバロフスクの自動車化狙撃部隊がこれを持って行進しました。まあ、GRAUコードが付与されていたから当たり前なんですかね...
最後になりますが動画面白かったです!長文失礼しました。
AKシリーズはFPS視点で見てるど一番カッコイイんだよなぁ
koya wr tpsもダルォォ?
@@kfcisthebest
FPS視点の話してるのにTPSは
流石に謎やで…
Aさんは相変わらず銃の事についての知識量がハンパないですね。素直に尊敬します。
編集お疲れ様でした!
とてもわかりやすく動画見れました!
最近実銃解説ばっかで最高です!
12:27 これ反動で目にスコープが押し付けられて目がグシャとかってなんないのかな
凄く教え方が丁寧でまじサンキューですわ
わかり易すぎ…
Aさんが大学で銃についての講座開いてたら間違いなく受けるわ…
まぁ、まだ高校生だけど。
まぁ大学行かないけど…
@@rx-79g91 お、おう…
@@rx-79g91 ❌行かない→⭕️行けない
@@私生活-v1y 正解!
@@rx-79g91 2年立ってもその腐った思想治らんのか
終わってんな
俺こういう銃に詳しい人としゃべりたいな。
まわりは荒野行動でちょっと知ったぐらいの人しかいなくて……
同じや 短機関銃弾のこと9ミリって言うたら は?って言われたりSVDのことドラグノフって言うたら同じ反応やわ
食う 寝る 遊ぶにちょっとの人生その名 crazboy
弾種なんか普通のことなのに何その名前って言われると何お前ってなる
銃とは違うけど僕の知り合いにリスキルって用語をどっかの動画見て覚えて
「この前荒野でリスキルした〜」
とか言ってた。リスキルってなんの略か知ってる?って聞いたら、
「リスキルって略した言葉なの?」
とか言ってた。荒野にリスポーンってあるの?って言ったら
「リスポーンって何?」
って。
@@まっさん-f8u 俺もダチにドラグノフって言ったけど通じなかった…7.62を「赤い弾丸」、5.56を「黄色い弾丸」って言ってるくらいだし
@@user-hi9wy6qn3t そこまでわからんのやったらシューティングゲーム1からやり直して来いやって思うわ
まさかカラシニコフおじさんもここまでベストセラーの武器になるなんて思わなかったでしょうね
編集お疲れ様です。めっちゃ分かりやすいです^ ^
11:15で突然、吉田くん出てきて赤い文字追ってた自分は、一瞬の違和感に(ん?)ってなりましたwww
18分喋り倒しお疲れです
これからも頑張ってくれます
様に応援していきます
ほんとにAさんの解説すごい!
AK好きにはたまりません❤️ありがとうございます
ちょうど知りたかったんです!ありがとうございます!
今学校の課題でAKについて書いてたから運命を感じた、、、
どのような課題か気になりますねぇ...
ワイも日本軍特集したし、ソ連もあった方がイイゾー
vz58も書いてクンツォ!(日本赤軍並感)
すまんな、捗っちゃって終わってしまったよ( 無慈悲
社会科の自由研究で二次戦の詳しい内容とおまけで各国の主力戦車の解説書いたら「良く書いてますが偏りすぎですねぇ…」って書いてあったゾ(隙あらば自語)
AKでしたか!
確かに大作になっちゃいますね(笑)
気になってたやつだー!
あざっす!
Aさん、銃の教科書作ってくださいw
/あいざくら愛桜 既にあるよ
W i k i を 見 ろ
Aさんも既存の銃の書籍を読んで得た知識を披露してるだけだから、大型書店に行けばそういう本はいくらでもあるよ。
Wood gear Wikiですか。
AK74辺りからのデザインが結構好きです。
個人的にはAK12のエアガンが市場に出回って欲しいなって密かに思ってたり。
ライセンスとか大人の事情とかで難しいのでしょうけど・・・。
軍オタの域を超えている
普通に専門家
@@キラヤマト もしかしたら銃の設計士になれるぞ
@@Ночнойфранк
それは流石に・・・。
本で情報を集めるのは誰でもできるが、「事故を起こさず」に「そこそこの性能」の火器を設計するのは難しい。
まずは歯車やネジの設計から出来るようにならんと。
aさんの説明は神
前に持った事あるのが(本物)どの種類なのか気になっていたんで丁度いい動画でした、参考になりましたありがとうございます。
チャンネル登録しておきます
次は世界の軍で採用されてる銃をまとめた動画が見たい(編集鬼キツそう)
鬼つらいけど、めっちゃ良いネタやん!!
NHG:中の人げぇみんぐ 何編かに分けて解説してほしい、そして我々みたいなガンオタを量産してほしいw
ほんとにやってくれてはるあたりAさん性格良すぎ惚れる
ありがとうございました。
AK-12に西側のアタッチメントつけるとマジでカッコいい
今ウィキ見てきたけど、AKMSUはパキスタンで製作されたモデルでソ連の製作ではないそうです
そうゆう系の話すごい詳しいしAさんどこぞのpmcでしょ
AKシリーズたくさん種類があって、違いも細かいのにわかりやすくありがとうございます笑こりゃ編集に時間かかりますな(*´▽`*)お疲れ様です┏●
マイクラのMODで銃少し知ってWikiで調べて銃が大好きになってしまった
AN94は2点バーストが撃てるAKだけど構造がAKシリーズより複雑になった。
AKの茶色の部分ずっと木だと思ってたわ
田中 違うの?
茶色と言っても、実際木製の部分もあれば、ベークライトや謎プラスチックだったりするんで、
具体的になんの型番のどこのことを言っているのかが問題だが。
俺も
なかAていい人だよね最初の方と最後の方に広告だして集中して動画を見れるようにしてくれてる
西側の機能美デザインと対を成すような
無骨さが堪らない
FPSでも迷ったらAK系選んじゃう
AK47のくぼみとかまでは知らなかった!
カラシニコフ先生は凄いですねぇ~w
カラシニコフも勿論だけどフェドロフ突撃銃を作ったフェドロフおじさんとStG44を作ったヒューゴ・シュマイザーおじさん(拉致られた)も開発に関わってるからメチャガチやったんやねって言う
@@Lantern-ft8zp Stgに影響を受けたのではなくシュマイザーさんが開発に関わっていたんですね、知らなかったです。
期待してたぞ
AKはもうAK47のあの木製ストックしかイメージがない…
映像もBF4で嬉しい限りです。PC版うらやま〜
編集投稿お疲れ様です!
そして本国編をやったので、亜種編てやる予定ありますか?
時期がかかってもやって欲しいです!
んー、それ大変な割に価値のあるものを作れる自信が微妙なんよね_(:3 」∠)_
NHG:中の人げぇみんぐ イスラエルのガリルお願いします❗
NHG:中の人げぇみんぐ
確かに、AKの歴史「亜種編」!
とか言ってやったとしてタメになるかと言われれば微妙ですね。
それなら弾薬の解説の方が意味があるというかなんというか、検討したとしてもやる可能性は低いですか、、、それでも、是非やって欲しいです!
マジでお疲れ様です。18分w
超大作ですねw
AK作った人は作ったに後悔してるらしい
誤字ってますよ…(ボソッ)
カラシニコフさんだっけ?
synapse 辛子二個腐?(難聴)
桐生戦兎 耳は正常w
芝刈り機のつもりが死ばかり機を作った男
やっぱりAKはカッコイイですなぁ…
解りやすいですね💡
あまり銃のこととか興味があまりなかったけど少し興味がもてましたこれからも体調に気おつけて動画投稿頑張ってください
過去の実銃解説も面白いですよ!
久々のBF4だ〜
AK好きだけどよく知らないのでありがたいです!
これが噂の超大作ですね?笑
20分近い超大作やでo(・x・)/
@@NakanohitoGaming worldwar3とかのゲームかと思ったわww
待ってたぜ
AK12ちょっと未来っぽくて好き
久々にAKの復習しました。
ひと昔前まではハリウッド映画の悪役の銃=AKだったけど、最近の悪役はAR15系を使うことが増えた気がする(個人の主観)
それだけハリウッドにチャイナマネーが浸透してきたせいかもよ🎵(笑)
アサルトライフルではないですがPP-19 BizonやAN94、SVDもいいですよね!
ソビエト好きの同志歓喜
東ドイツのMPi-Kシリーズが好き
銃に関する本出した方がいいレベル
次世代のAKを3丁(AK-74MN、AK-102、クリンコフ)そろえたけど、照準器のレールのないクリンコフを除き、蝶番に20㎜レールを付けてストックの折り畳み方向をSCARやG-36と同じ右側に変更して、スコープを付けても折りたためるようにしたら結構いい感じ。ほんとは、マルイ次世代でガリルのARかSAR(次世代M-4マガジン対応)か、ベトナム軍で採用のガリルエース(AK-STORMの派生型扱い)で出してほしい
1番やってほしかったタイトル
最近BFでロシアシリーズ使ってるからめっちゃ勉強になったは(Aさん凄い編集上手い)
AKシリーズは東京マルイのAKストームが一番好き。
AKMSUは空挺部隊やヘリボーン作戦時にかさばらない、なおかつ威力のある銃が必要ってなった時に当時最先端で兵士からの信頼も厚いAkmをカービン化する事で補った的なことを本で読んだ気がする
待った甲斐がめっちゃありってぐらいさいこーでしたぁ!
AK好きなんでまぢサイコーです!
感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
なんか受験勉強してた時みたいに覚えなきゃという使命感を感じるw
派生がたくさんある銃を紹介してくれるの暗記科目を勉強してる感じで懐かしいから沢山うpしてくれよな~。頼むよ~
Aさんに言わせると、「史上最悪の大量殺戮兵器」とかって言われてるのも「イヤイヤイヤ!!厳密には色んなタイプで違うからー!!」ってなるんかな?
今現在でもアメリカ国内で銃を使用した犯罪が起こる度に銃規制を求める意見がありますが、それでもいまだに銃規制が実施されないのは、銃規制反対派のロビー活動もありますけど、基本的な考え方が「銃が人を撃つのではなく、人が人を撃つのだ」ということなのでしょう。
超大作ご苦労様ですw
よかったらガリルくんとかロシア以外で魔改造されていった奴の歴史も欲しいw
AK74のオールブラックめちゃくちゃ好き
出来ればベルギーの銃の解説お願いします(FN社の銃が好きなだけ)
動画終わり側のAさんがいう、〜〜ハッハーンと思ったら〜〜の一言スコ
AK12はカスタマイズ性があるから好きだけどAK47の木の感じも捨てがたい
この前AK実弾打ちました。 確かAK47
先生ーak74辺りからもう訳分からなくなりましたー
西側のライフルカッコよ。
Ak12すきだわ
AKMSUはzastavaがM92として作ってますね。
あれはあれでカッコイイ。
スペツナズが使うAK74カスタムを見るとハンドガードの4面レールとかはAK-12より前からボチボチ使われていたようで。
結局ほとんど74と変わりなかったなぁ。あとAK-308とかいうモデルもでたらしいがどんな銃になるやら。
いくら年月たとうと俺は待つけどAさんが銃について書いた本出したら絶対買う。
1万までなら払う
今ならクラウドファンディングか生放送でスパチャの投げ銭機能で資金集めたら実現しそう。5000円くらいなら提供できそう。
シンガポール軍の制式銃についてお願いします
マニアックやねぇ( ͡° ͜ʖ ͡°)
確かに編集手が込んでますねw
フィリピンでAK47撃ってきたけど、ほんっと難しいんだよね・・・7.62×39弾は日本人には反動抑えるのが難しいですね。M4の5.56mmは撃ちやすかったですねー
ultimakのアッパーとTDIハンドガードの組み合わせが好きな同士おる?
待ってましたー!
お待たせー_(:3 」∠)_
きたぞ!
しゅごい!
寺田心か
AEKはbf4の愛銃ややっぱりカラシニコフ君好き❤
AK47のII型が好き
この動画を待っていた
イスラエルの銃紹介動画とかおもしろそうw
AK-12の話で思い出しけど5.45の弾頭って確か空洞あるんだよね
AK100シリーズもおねがいします!
AK100シリーズは、奇数がフルサイズで偶数がカービン、、、やったはず!
まってた
お待ちどう!
Stg-44は現代戦でも通用するのか?の解説もお願いいたします。
青丸でかこってあるやつが何故か青丸ででこってあるやつに見えてしまった...。
AKM!!某軍用白イルカ🐬が浮かぶのは俺だけか・・・