ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この台は負け無しでした!朝イチモーニングから10ゲームで一撃5万円コース
誰かがホッパーゴトしてくれていて、美味しく頂きまし💰
日曜日アラジン2で32000枚出ましたよ♪
馬場のビックプレイでモーニングから10連即やめしたのを思い出しました。
すべってないわ、大丈夫。このBOSSのゆるさがいいですね笑
今だに分からないのが何故、あれだけの裏が出回っていたのに警察は見て見ぬ振りな姿勢だったのか?裏は楽しかったのは事実だし、それ目当ての稼働が高くて結果的に出玉の還元に繋がっていたが悪は悪。ルールは守って健全な姿勢を見せるべきだったと思う。ようするに状況を許していた人達が居てそれが都合が良かったのか、大きな問題にするのが面倒だったのか、強い圧力があったのか?楽しい時代だったけど間違った悪の時代なのは確かだ。
アラジン(ニイガタ電子)は2号機ですが、アラジンⅡ(サミー工業)は3号機ですよ。
アラⅡ、状態入った事一度しか無かったな。この頃はドリセブjrの裏モノとワイルドキャッツをよく打っていた思い出。
閉店1時間前からアラチャン入って 店員に「明日打ちますか?」って言われて 笑顔でイエスと答えたんだが次の日行って速攻パンクさせて落ち込んだ事を今でも覚えている
リクエストって聞いてもらえるのかしら?BOSSより少し年上です。リクエストはクレイジーバブルスおいちょカバリバティーベル大江戸桜吹雪リバティーベルシリーズは良く打ってました。おいちょカバはおいちょかぶを知らなかったけど楽しかった。クレイジーバブルスは確かCタイプ?だった気がします。大江戸桜吹雪はレディース台があって座れば毎回勝たせてもらってましたw大江戸桜吹雪のおぅ!おぅおぅおぅ!って煽りが今でも懐かしく好きなんですよね。あとフリッパー?だったかな。イルカの🐬やつwあの頃は女性客を増やしたいのか絵柄が可愛いパチスロ が沢山あった記憶があります。CCエンジェルとかタイクロシリーズとかと一年前の動画に書いてみたw
後ろのコンチ4Xと南国育ちの音が気になる。
スーファミの実戦パチスロ必勝法でよく遊んでたなー、懐かしい
この滑りは動画では分かりにくいですねえ。にゅるーんと半周くらい落ちてくる違和感。Mr. Magicの裏物でも味わえましたね
リールみたらミスターマジックで15,000枚超え思い出しました。懐かしい
アラ2にも精算ボタン攻略あったはずだよな?手順は忘れちゃったwミスマジも同じく出来たはずだよね。
初めて打ったスロットがアラⅡだったなー客がそんないないホールで2箱くらい出して、翌日また打ちに行ったら故障中の札が刺さってた。謎。
2分でいつものBOSSを確認できて安心したw
アラジンⅡ、Mr.マジック。5400段階設定が有名でしたね。確か、モーニングならぬイブニングがあったような・・・。
あった、イブニング!時間が近づくと速攻で鉄火場!タバコが置いてあってもぶん投げて台取り合って喧嘩も、、、懐かしい。
欲しいものリスト公開するんかいっ!
懐かしい。最初に打ったパチスロがアラジン2でした。モーニングがある店だったので、開店と同時に一枚がけで7を狙ってた記憶。
ピンクの7が見え辛いんだよね これと同じバージョンの初代アラジン打った事あるもしかしてプロトタイプだったのかも知れないけど、アラチャンに全く入らないのにズル滑りで7が馬鹿みたいに連荘するやつ
アラ2 懐かしいっすね ズルズルに脳汁じゅる~でした この頃は他にドリ7Jr サファリ マジカルベンハー 等々注射物打ってたり Wキャットや7ボンバー コンチ スープラ センチュなどもy谷 s宿 O久保 N野 B場 とかで打ってたなあ それとスロで目押し覚えりゃ勝てるって覚えたのが デートライン21 当時スロのおつむも幼かったんで 左 右 そして中 目押しで美味しい目にありつけた時代だった あの頃はどの台もWKWK出来たし夜からでも楽しめた いい時代でしたよね
BOSSが言ってたのって 初代アラチャンのパトランプの事かな? 初めて打った時10時半くらいから回りっぱなし店員に壊れたんじゃないの?って言いながらもドキドキ 周りに人が集まり出して2時過ぎには怖くなって早く終われ終われって・・・それまで一気にこんなに出る台なんて無かったから夕方まで休み休み打って2千個箱だっけ? あれに4箱だったかなあ 重すぎて持てなかったのを覚えてる
3号機じゃ? メーカーと裏モノは関係あります(この頃のサミーは)。神龍の頃なんて登場即裏だし。
当時よくコインタンクを覗いてから打ってましたよwww
アラチャンの連打もみたかったなあいつまで続くんだコレみたいなほんとあの頃は楽しかったわ
やっぱりすべりは大事
スーパーセブンとガリバーのスベリが最高でした‼️
ミスターマジックやって😭
私も18歳の時打っておりました。よく朝一からモーニングで5~6連して即やめして稼いでおりました。
ズルっと来た瞬間が楽しい台。良く打ちました。
ニイガタ電子のフラッシュって台の裏モノあったら動画アップ頼みます。フラッシュは、ほんま隠れた名機です。鬼の連チャンゾーンとかあってパチンコの3千発用のドル箱で10杯とか普通にでてたんすよね。フラッシュも滑りと単チェがリーチ目です。
フラッシュはえげつない台でしたね😨裏プログラム作った人って、ムサシと同じ人だったと思います…
2号機は、キューティーフルーツ(笑)
俺が初めてブッたのはザンガス。ドリームセブンJr.。最高連チャン28連。その後にあったスーパーヘビーメタルも好きだったなー
4号機初期までは裏が余裕であったもんね合法的な大量出玉、AT、ストックなどの出玉性能により裏が駆逐された裏のアイデアが4号機につながったとも言えるか
Bモノのゲーム性(当時はメーカーから出荷後の台を通称カバン屋といわれた手により裏返った、事例の1つかな)。5号機に再現されているが、メーカーが当時を認めてるようなもんですよね。
自分も入ると一枚掛けしてたけど、万が一それがシングルで集中に入っていた場合、三枚掛けより一枚掛けのがパンクしやすいと教えてもらって、滑っても三枚掛けで揃えてましたよ。
@@nononoyoyoyo1145 自分のマイホはノーマルでした。アラチャンやりたくてアラⅡ打ってたので。その代わり、ボナの連打味わいたい時はミスターマジックの裏打ってました。
うちの地元は注射無かったっぽいですね、、当時は近所のどの店も閑古鳥でしたね。
なんか汗をかいてる図柄が印象的だったような。これ以降、見てないかもw
なし!が少ないけど好評価しとくわ。
大きくて硬くて押しにくいBETボタン
このバージョンはダイナマイトバージョンですね
RISEのアラ2はダイナマイトバージョンでシングル頻繁に揃うと深いです!
ボス3号機ですよ!2号機はアラジンと36段階設定の裏が有名なキューティーフルーツ?でしたっけ。関係ないけれど、キューティーお店が連チャン設定落とし方知らずに(笑)死ぬほど抜きました(笑)アラ2は、1枚がけで7がテンパっているのに、右に7がないと友達が言っていて、友達が1枚拾って回したら、なんとビッグでした!しのけんの話は、なんかのコラムで昔読んだ記憶があります。
懐かしいですね!この滑りは痺れます(笑)
この頃の台を打ちたいなぁー
ほしい物リストの知り合いは○井先生か
Tシャツの若干のけもフレ感…ぱちすろフレンズかな
うどんこ涼 私もそれ思いましたw
あのTシャツね。www
収録している隣で堂々と打ってりるなんて。・・・・・自由だ。
過去にマシン商会で購入したバリ裏青アラⅡを所持してましたが、当時バイトでやらかして福岡から逃げるように去る時に友人にあげて処分。打ちてぇなぁ~。そういえば、しのけんとBOSSが福岡の天神で実践した故・マンハッタンという店に青アラⅡがありましたが珍しくノーマルのような気がしてましたが実際はどうだったんでしょう?同じころ中央区清川の巨大な店にクソ裏ミスマジがありまして・・僕も友人もその連チャンに魅せられ廃人になってました。そこ、コインが猛烈に汚くて、手を真っ黒にしながら毎日夜勤を終えるとスベリ中毒で・・今考えるとちょっとヤバイ毎日だったんだなぁ。
ボスのテレビチャンピオン見たけど昔は尖ってたんだなぁww
オリエンタルをおなしゃす🙏
ちなみに上野の殿堂のアラllは毎日のように噴きまくってますよ。あまりにも簡単に連チャンするので飽きるくらい😅
アラジンは初代がやっぱね(*>_
2:03「2号機なんで」…3号機ですよBOSS。
自分もあれ?2,,,!?2号、機!?3号機じゃね?wってなったw
4号機になってもしばらくこの筐体だったね。ウルトラセブンから変わったかな?
BIGが連チャンするやつを良く打ちましたよ。
大宮のナンギあった店アラジン2ビッグバケが凄い連チャン下思い出有ります一致撃5000枚でって閉店まで9000枚でました3号機出った20才いい思いで
小学生の時に、この台がイトーヨーカドーの屋上に設置してあったのを覚えてますよ!バカみたいにコインを出しすぎてお店の人に怒られましたw
BOSSにキングキャメルを打ってもらえないですか??
裏の帝王、アラジンⅡあと5年早く生まれていれば…
帝王?マジで?他にもあるから。
コレ見にくかったよ昔から
BOSSお疲れ様です!昔旅打ちで打ってた原人を打って下さい!
アラジンⅡって3号機じゃなかったですか?😅
ミニボーナスって呼ばなきゃSammyに干されるんじゃね?
3-1
ビッグベンハーなど大東や高砂のスベリ大好物でした!
シングルでもデーターカウンターは表示しますよ!バケ連ではなくシングルの回数ですね!
このサミー筐体、実はBETボタンを三回押さなくても3BETされますよ。押しっぱなしです。恐ろしく遅いですが。
ずるんずるん滑る、BOSSと同じか・・・
リセットボタンの意味がわからないBy5号機世代
昔はビック終了後店員を呼んで台を開けるキーを刺して 右か左に回さないと引続き遊戯できなかったので(メーカーによりますが) それを ゲーセン仕様に改造してます By 1・5号機世代(笑)
リールが見えない笑
bossさん耳真っ赤だけどどうしたんw
後ろの南国が気になるわな
また、新潟来てください。BOSSに会いたいです。
初代アラジンはニイガタ電子ですよね。アラジンⅡは打った事ありません…。
初代アラジン打って。
香ばしい時代(=^ェ^=)
昔大宮ナンギお店でアラジン2打ちました。貯金バージョンでオジサン7万円つ込んで閉店知って次の日朝台確保モニングから連チャン引き戻し合わせて5000枚多分設定6で閉店まで10300枚出ました3号機初めて万枚ですアラチャン0でビッグバケのみです
昔は?
この頃は、アポロンの連チャンにはまってたなー
愛媛の某先生
単チェリーの後の滑り…ビック、レグならガッカリしてました。私の打っていた裏は、アラチャン中のボーナスでパンクしないバージョンでした。その代わり嵌りが凄く5000ゲームアラチャン無しは当たり前でした。
BOSS‼️アラジンllは3号機ですよ💦当時中学生だった私でもわかりますよ😅
アイアンフックアラジンマスターもありました。昔はサミー工業です
アラジン2は3号機ですよ(^^;初代アラジンが2号機では?
残念だわ。Amazon出禁だわw
パチスロ歴長いBOSSなのにアラジン2知らないらしいですアラジン2の単チェリーはリーチ目ではありません
裏といえばエイトはどこいったんでしょう?クロスのコラムもいつの間にかフェードアウトしてたしアメブロも休止中・・・
BOSS、リセットの説明ちゃんとしないと…wRISEさんの漢気(笑)で改造して"リセットスイッチ"なるモノが追加されてるだけで、当時は店員呼んでカギ回してもらわないといけなかったハズ。
BOSSのしゃべりはなぜか癒されます。必勝本の嵐とかも同じ系統かなあ?他はうるさくて聞いてられない
中リールすべりが伴わないと単チェも意味ないくらい覚えといてよ。
これ3号機ですよ!ボスがいつも言うはい。今回の名機列伝は。の疲れてる感じが好きwあと回りから聞こえてくる南国育ちのBIGのBGMも懐かしいw
アラジン2はノーマルだったと思いますが仕事をサボって千円から夕方までに5000枚だったかな。ちなみにその雑誌はガイドですよね。おもスロい人々で話してました。
途中から右隣でバニー打ってるのしのけんじゃないかな。あの手つきは。
午前中で5万行かれたw
キライ
初めて勤務したホールに青パネルの貯金Verが設置されてたなぁ…8枚交換でビッグ終了後千円開放だから客から目線だと出てる様に見えるけど殆どの客が負けてたなぁ😓
以外とBOSSは知らないんだね。3号機だよなしなしって言いなさい!これチェリーバージョンですね。単チェリーってリーチ目にはならない、ただの小役だよ
知らないんじゃなくて間違ってるだけやんwこの台を覚えてる必要性ないやろ?w心が小さい奴は指摘も小さくて笑えるよww
要するに、シノケンは、ゴト行為をしてた奴ってことなんですね。ゴトプロなら勝って当たり前ですね。
この台は負け無しでした!朝イチモーニングから10ゲームで一撃5万円コース
誰かがホッパーゴトしてくれていて、美味しく頂きまし💰
日曜日アラジン2で32000枚出ましたよ♪
馬場のビックプレイでモーニングから10連即やめしたのを思い出しました。
すべってないわ、大丈夫。
このBOSSのゆるさがいいですね笑
今だに分からないのが何故、あれだけの裏が出回っていたのに警察は見て見ぬ振りな姿勢だったのか?
裏は楽しかったのは事実だし、それ目当ての稼働が高くて結果的に出玉の還元に繋がっていたが悪は悪。
ルールは守って健全な姿勢を見せるべきだったと思う。
ようするに状況を許していた人達が居てそれが都合が良かったのか、大きな問題にするのが面倒だったのか、強い圧力があったのか?
楽しい時代だったけど間違った悪の時代なのは確かだ。
アラジン(ニイガタ電子)は2号機ですが、アラジンⅡ(サミー工業)は3号機ですよ。
アラⅡ、状態入った事一度しか無かったな。この頃はドリセブjrの裏モノとワイルドキャッツをよく打っていた思い出。
閉店1時間前からアラチャン入って 店員に「明日打ちますか?」
って言われて 笑顔でイエスと答えたんだが
次の日行って速攻パンクさせて落ち込んだ事を今でも覚えている
リクエストって聞いてもらえるのかしら?
BOSSより少し年上です。
リクエストは
クレイジーバブルス
おいちょカバ
リバティーベル
大江戸桜吹雪
リバティーベルシリーズは良く打ってました。
おいちょカバはおいちょかぶを知らなかったけど楽しかった。
クレイジーバブルスは確かCタイプ?だった気がします。
大江戸桜吹雪はレディース台があって座れば毎回勝たせてもらってましたw
大江戸桜吹雪の
おぅ!おぅおぅおぅ!って煽りが今でも懐かしく好きなんですよね。
あとフリッパー?だったかな。
イルカの🐬やつw
あの頃は女性客を増やしたいのか絵柄が可愛いパチスロ が沢山あった記憶があります。
CCエンジェルとか
タイクロシリーズとか
と一年前の動画に書いてみたw
後ろのコンチ4Xと南国育ちの音が気になる。
スーファミの実戦パチスロ必勝法でよく遊んでたなー、懐かしい
この滑りは動画では分かりにくいですねえ。にゅるーんと半周くらい落ちてくる違和感。Mr. Magicの裏物でも味わえましたね
リールみたらミスターマジックで15,000枚超え思い出しました。懐かしい
アラ2にも精算ボタン攻略あったはずだよな?
手順は忘れちゃったw
ミスマジも同じく出来たはずだよね。
初めて打ったスロットがアラⅡだったなー
客がそんないないホールで2箱くらい出して、
翌日また打ちに行ったら故障中の札が刺さってた。謎。
2分でいつものBOSSを確認できて安心したw
アラジンⅡ、Mr.マジック。5400段階設定が有名でしたね。確か、モーニングならぬイブニングがあったような・・・。
あった、イブニング!時間が近づくと速攻で鉄火場!タバコが置いてあってもぶん投げて台取り合って喧嘩も、、、懐かしい。
欲しいものリスト公開するんかいっ!
懐かしい。最初に打ったパチスロがアラジン2でした。モーニングがある店だったので、開店と同時に一枚がけで7を狙ってた記憶。
ピンクの7が見え辛いんだよね これと同じバージョンの初代アラジン打った事ある
もしかしてプロトタイプだったのかも知れないけど、アラチャンに全く入らないのにズル滑りで7が馬鹿みたいに連荘するやつ
アラ2 懐かしいっすね ズルズルに脳汁じゅる~でした この頃は他にドリ7Jr サファリ マジカルベンハー 等々注射物打ってたり Wキャットや7ボンバー コンチ スープラ センチュなどもy谷 s宿 O久保 N野 B場 とかで打ってたなあ それとスロで目押し覚えりゃ勝てるって覚えたのが デートライン21 当時スロのおつむも幼かったんで 左 右 そして中 目押しで美味しい目にありつけた時代だった あの頃はどの台もWKWK出来たし夜からでも楽しめた いい時代でしたよね
BOSSが言ってたのって 初代アラチャンのパトランプの事かな? 初めて打った時10時半くらいから回りっぱなし店員に壊れたんじゃないの?って言いながらもドキドキ 周りに人が集まり出して2時過ぎには怖くなって早く終われ終われって・・・それまで一気にこんなに出る台なんて無かったから夕方まで休み休み打って2千個箱だっけ? あれに4箱だったかなあ 重すぎて持てなかったのを覚えてる
3号機じゃ? メーカーと裏モノは関係あります(この頃のサミーは)。神龍の頃なんて登場即裏だし。
当時よくコインタンクを覗いてから打ってましたよwww
アラチャンの連打もみたかったなあ
いつまで続くんだコレみたいな
ほんとあの頃は楽しかったわ
やっぱりすべりは大事
スーパーセブンとガリバーのスベリが最高でした‼️
ミスターマジックやって
😭
私も18歳の時打っておりました。よく朝一からモーニングで5~6連して即やめして稼いでおりました。
ズルっと来た瞬間が楽しい台。
良く打ちました。
ニイガタ電子のフラッシュって台の裏モノあったら動画アップ頼みます。フラッシュは、ほんま隠れた名機です。鬼の連チャンゾーンとかあってパチンコの3千発用のドル箱で10杯とか普通にでてたんすよね。フラッシュも滑りと単チェがリーチ目です。
フラッシュはえげつない台でしたね😨
裏プログラム作った人って、ムサシと同じ人だったと思います…
2号機は、キューティーフルーツ(笑)
俺が初めてブッたのはザンガス。ドリームセブンJr.。最高連チャン28連。その後にあったスーパーヘビーメタルも好きだったなー
4号機初期までは裏が余裕であったもんね
合法的な大量出玉、AT、ストックなどの出玉性能により裏が駆逐された
裏のアイデアが4号機につながったとも言えるか
Bモノのゲーム性(当時はメーカーから出荷後の台を通称カバン屋といわれた
手により裏返った、事例の1つかな)。
5号機に再現されているが、メーカーが当時を認めてるようなもんですよね。
自分も入ると一枚掛けしてたけど、万が一それがシングルで集中に入っていた場合、三枚掛けより一枚掛けのがパンクしやすいと教えてもらって、滑っても三枚掛けで揃えてましたよ。
@@nononoyoyoyo1145 自分のマイホはノーマルでした。アラチャンやりたくてアラⅡ打ってたので。
その代わり、ボナの連打味わいたい時はミスターマジックの裏打ってました。
うちの地元は注射無かったっぽいですね、、当時は近所のどの店も閑古鳥でしたね。
なんか汗をかいてる図柄が印象的だったような。これ以降、見てないかもw
なし!が少ないけど好評価しとくわ。
大きくて硬くて押しにくいBETボタン
このバージョンはダイナマイトバージョンですね
RISEのアラ2はダイナマイトバージョンでシングル頻繁に揃うと深いです!
ボス3号機ですよ!2号機はアラジンと36段階設定の裏が有名なキューティーフルーツ?でしたっけ。関係ないけれど、キューティーお店が連チャン設定落とし方知らずに(笑)死ぬほど抜きました(笑)アラ2は、1枚がけで7がテンパっているのに、右に7がないと友達が言っていて、友達が1枚拾って回したら、なんとビッグでした!しのけんの話は、なんかのコラムで昔読んだ記憶があります。
懐かしいですね!
この滑りは痺れます(笑)
この頃の台を打ちたいなぁー
ほしい物リストの知り合いは
○井先生か
Tシャツの若干のけもフレ感…
ぱちすろフレンズかな
うどんこ涼 私もそれ思いましたw
あのTシャツね。www
収録している隣で堂々と打ってりるなんて。
・・・・・自由だ。
過去にマシン商会で購入したバリ裏青アラⅡを所持してましたが、当時バイトでやらかして福岡から逃げるように去る時に友人にあげて処分。打ちてぇなぁ~。そういえば、しのけんとBOSSが福岡の天神で実践した故・マンハッタンという店に青アラⅡがありましたが珍しくノーマルのような気がしてましたが実際はどうだったんでしょう?同じころ中央区清川の巨大な店にクソ裏ミスマジがありまして・・僕も友人もその連チャンに魅せられ廃人になってました。そこ、コインが猛烈に汚くて、手を真っ黒にしながら毎日夜勤を終えるとスベリ中毒で・・今考えるとちょっとヤバイ毎日だったんだなぁ。
ボスのテレビチャンピオン見たけど昔は尖ってたんだなぁww
オリエンタルをおなしゃす🙏
ちなみに上野の殿堂のアラllは毎日のように噴きまくってますよ。あまりにも簡単に連チャンするので飽きるくらい😅
アラジンは初代がやっぱね(*>_
2:03
「2号機なんで」…3号機ですよBOSS。
自分もあれ?2,,,!?2号、機!?
3号機じゃね?wってなったw
4号機になってもしばらくこの筐体だったね。ウルトラセブンから変わったかな?
BIGが連チャンするやつを良く打ちましたよ。
大宮のナンギあった店アラジン2ビッグバケが凄い連チャン下思い出有ります一致撃5000枚でって閉店まで9000枚でました3号機出った20才いい思いで
小学生の時に、この台がイトーヨーカドーの屋上に設置してあったのを覚えてますよ!
バカみたいにコインを出しすぎてお店の人に怒られましたw
BOSSにキングキャメルを打ってもらえないですか??
裏の帝王、アラジンⅡ
あと5年早く生まれていれば…
帝王?マジで?他にもあるから。
コレ見にくかったよ昔から
BOSSお疲れ様です!
昔旅打ちで打ってた原人を
打って下さい!
アラジンⅡって3号機じゃなかったですか?😅
ミニボーナスって呼ばなきゃSammyに干されるんじゃね?
3-1
ビッグベンハーなど大東や高砂の
スベリ大好物でした!
シングルでもデーターカウンターは表示しますよ!
バケ連ではなくシングルの回数ですね!
このサミー筐体、実はBETボタンを三回押さなくても3BETされますよ。
押しっぱなしです。
恐ろしく遅いですが。
ずるんずるん滑る、BOSSと同じか・・・
リセットボタンの意味がわからない
By5号機世代
昔はビック終了後店員を呼んで台を開けるキーを刺して 右か左に回さないと引続き遊戯できなかったので(メーカーによりますが)
それを ゲーセン仕様に改造してます By 1・5号機世代(笑)
リールが見えない笑
bossさん耳真っ赤だけどどうしたんw
後ろの南国が気になるわな
また、新潟来てください。BOSSに会いたいです。
初代アラジンはニイガタ電子ですよね。アラジンⅡは打った事ありません…。
初代アラジン打って。
香ばしい時代(=^ェ^=)
昔大宮ナンギお店でアラジン2打ちました。貯金バージョンでオジサン7万円つ込んで閉店知って次の日朝台確保モニングから連チャン引き戻し合わせて5000枚多分設定6で閉店まで10300枚出ました3号機初めて万枚ですアラチャン0でビッグバケのみです
昔は?
この頃は、アポロンの連チャンにはまってたなー
愛媛の某先生
単チェリーの後の滑り…ビック、レグならガッカリしてました。
私の打っていた裏は、アラチャン中のボーナスでパンクしないバージョンでした。その代わり嵌りが凄く5000ゲームアラチャン無しは当たり前でした。
BOSS‼️
アラジンllは3号機ですよ💦
当時中学生だった私でもわかりますよ😅
アイアンフック
アラジンマスター
もありました。
昔はサミー工業です
アラジン2は3号機ですよ(^^;
初代アラジンが2号機では?
残念だわ。Amazon出禁だわw
パチスロ歴長いBOSSなのにアラジン2知らないらしいです
アラジン2の単チェリーはリーチ目ではありません
裏といえばエイトはどこいったんでしょう?
クロスのコラムもいつの間にかフェードアウトしてたしアメブロも休止中・・・
BOSS、リセットの説明ちゃんとしないと…w
RISEさんの漢気(笑)で改造して"リセットスイッチ"なるモノが追加されてるだけで、当時は店員呼んでカギ回してもらわないといけなかったハズ。
BOSSのしゃべりはなぜか癒されます。必勝本の嵐とかも同じ系統かなあ?他はうるさくて聞いてられない
中リールすべりが伴わないと単チェも意味ないくらい覚えといてよ。
これ3号機ですよ!
ボスがいつも言うはい。今回の名機列伝は。の疲れてる感じが好きw
あと回りから聞こえてくる南国育ちのBIGのBGMも懐かしいw
アラジン2はノーマルだったと思いますが仕事をサボって千円から夕方までに5000枚だったかな。
ちなみにその雑誌はガイドですよね。おもスロい人々で話してました。
途中から右隣でバニー打ってるのしのけんじゃないかな。あの手つきは。
午前中で5万行かれたw
キライ
初めて勤務したホールに青パネルの貯金Verが設置されてたなぁ…
8枚交換でビッグ終了後千円開放だから客から目線だと出てる様に見えるけど殆どの客が負けてたなぁ😓
以外とBOSSは知らないんだね。3号機だよ
なしなしって言いなさい!
これチェリーバージョンですね。
単チェリーってリーチ目にはならない、ただの小役だよ
知らないんじゃなくて間違ってるだけやんw
この台を覚えてる必要性ないやろ?w
心が小さい奴は指摘も小さくて笑えるよww
要するに、シノケンは、ゴト行為をしてた奴ってことなんですね。
ゴトプロなら勝って当たり前ですね。