教育困難校勤務だけど質問ある? 【2ch面白いスレ】【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 教育困難校勤務だけど質問ある2?
教育困難校って何??
授業って成り立つの?
モンスターペアレントっているの?
頑張っているイッチ先生のお話
ぜひ最後までご覧ください(^▽^)/
◇2ch用語辞典
・2ch⇒5ちゃんねるの旧称
・イッチ⇒掲示板にスレをたてた人(スレ主)
・スレ民⇒2chに書き込んでる人
・サンガツ⇒ありがとうの意味
・kwsk⇒詳しくの意味
・THX⇒ありがとうの意味
✎人気動画(こちらもどうぞ!)✎
●国家資格を独学1ヶ月で合格したけど質問ある?
• 国家資格を独学1ヶ月で合格したけど質問ある?...
●年収2000万の農家経営だけど質問ある?
• 年収2000万の農家経営だけど質問ある?【2...
●エナドリで肝臓ぶっ壊したけど質問ある?
• エナドリ(エナジードリンク)で肝臓ぶっ壊した...
●事故物件に住むバイトしてるけど質問ある?
• 事故物件に住むバイトしてるけど質問ある? 【...
●車を修理に出したら返ってこないけど質問ある?
• 車を修理に出したら返ってこないけど質問ある?...
●20万の賃貸物件購入して儲けてるけど質問ある?
• 賃貸物件を20万で購入して儲けてるけど質問あ...
●珈琲を本格的に勉強したけど質問ある?
• 珈琲を本格的に勉強したけど質問ある? 【2c...
●情報商材屋さん引退したけど質問ある?
• 情報商材屋さん引退したけど質問ある? 【2c...
●動画の特性上同じフリー素材が何度か登場しますがその都度適切な素材を使用しております
●ゆっくりボイスを使用しておりますが使いまわしではございません
●スレを元に完全オリジナルでご提供しております。一切使いまわしではございません。
◇こちらのチャンネルは5chの使用許諾に基づいて
適切な引用を行っています。
5ch.net/matome...
スレの内容をもとにオリジナルコンテンツを提供しております。
#2ch質問スレ
#2ちゃんねる
#ゆっくり解説
#先生
元スレ:教育困難校勤務だけど質問ある?
大学の友達がこういう学校出身で大学入った時は誰よりもやる気あって志高かったのに、勉強のやり方分からなくて半年で大学辞めていったなぁ…
そのレベルの大学にしか行けなかったお前って、そいつよりレベル低くね?
うちの大学にもおるわ。
めちゃくちゃやる気あるのに前期9単位だった。
割り算や分数ができないヤツがいる…
上と上が仲良くなると同様に
下と下は仲良くなりやすいんだな
上と下が交わるから問題になる
なんか、先生も一般の社会人みたいに新しい仕事で自分の腕を試してみたいと思うんだなという感想
うちの身内もずーっとガチの進学校で教えてたのに定年後の再任用先が教育困難校に近い学校になってからモチベーション上がらないと嘆いてる。やる気のない生徒に教えるのがしんどいらしい。
子供を有名私立国立に入れろとプレッシャーだらけの親よりはるかに楽そう
私学勤務だけど公立の人事って不可解だと思う。
教師の学力と勤務校が対応していない。旧帝大卒で英字新聞を毎日読んで国際状勢にも通じている人が教育困難校にいたり、専門教科の基礎的な質問にも満足に答えられない人が進学校の元校長だったりする。
能力の割に不遇をかこっている人を私学にスカウトすれば学校はよくなるだろうけど、自分の出る幕がなくなるので、そんな提言はしない。
進学校ならほっといても自分で勉強するから、駄目な子ほどきちんとケア出来る先生をよこした方がいいと私は思うな。
公立の進学校卒やけど、先生によってテストの平均点がかなり変わるよ。
教えるのが下手な先生ほどケアが出来ないどころか色んな問題の大元だったりするんよ。
能力とやる気が比例しがちだからね。
ちゃんとその学校にあった先生をまわすべきだと俺も思うし、ケア出来る内容と生徒や学生と一致させて欲しいわな。
勉強が出来る子も必要な支援や教育はあるし、勉強が出来ない子もね。
@@大塚絵里香-w9j普通級の担任してるけど発達障害者の家族でノウハウがある程度ある若手とかもいるしね(ついでにこの人、ニコ厨である。自らクラス内で公言してた)
(↑中3の担任。かなりのやり手だった。今では出世した模様。)
@@recoverytwentyforce7290 中学の時お世話になった塾の先生が教えるのが上手くて今だったら発達障害とされるような多動の子でも地元だったら食いっぱぐれがない工業高校に合格させていた、と同じ先生に教わっていた元職場の先輩が言ってました。
やっぱり教えるの上手い(クラスをまとめるのも)先生は出世しますよね。
お礼参りの意味知らんてことは平和なのかな
卒業した高校は御礼参りするような奴は卒業前に辞めてたなぁ
底辺高校の雰囲気わかるわ
進学5 就職4 ニート1 で
進学先
専門学校70%
F欄私立大20%(全員指定校推薦)
私立短大10%
だったなぁ
5年に一度だけ、地元の国公立に推薦で受かる人がいて神扱いの伝説の卒業生になってる
あと3年周期でニッコマレベルに推薦で合格する人もいるが、留年の後に退学とかしてて、先生にニッコマレベルは勉強付いていけるか覚悟が必要って言われてた
うちの底辺公立校に似ているかも。自分も私立大学受験希望だったけど中退しそうな気がすると言われ専門学校に行きました。
専修大学だったけど、スポーツ推薦で入った人も授業に出たり勉強で入った人に助けてもらったりすれば卒業できてた。
附属高校の中に学力がイマイチだった学校があって、内部進学決まった生徒に大学の授業についていくための補習があったって話なら聞いたけど。
ちなみに私は高校中退で当時の大検経由で大学進学してる。
偏差値どれくらいから底辺高校になるんや?
@@site845040くらいですかね?
自分が行ってたアホ高校も進学先そんなもんだったと思うけど(偏差値48とかだった気がする)、近所のヤンキーの人と話したら「俺底辺校出身だけど、馬鹿のレベルが違うから」と言われた
先輩が底辺高校から旧帝行ったな。
教師たちの伝説になってた。
高校の担任の先生が「俺が初めて赴任したのは、困難校だった。お前らくらいだと楽だ。」
って言ったら、
天然ボーイズから
「困難校ってなんですか?勉強が難しい高校ですか?」
って聞かれて、
「俺が悪かった!そんな言葉は忘れてくれ!!」
と、お泣きになられた。
ちな先生は最初のホームルームでボスに詰め寄られ、
「ふーん、先生、いい万年筆持ってるじゃん」
って言われて、超怖かったそう。
いわゆる底辺校でしたが、大学に行きましたよ。友達から侮辱されて、先生にも侮辱されたのが、きっかけで凄く努力しました。大東亜帝国に行きました。
調べたけど、こんな略し方あるって知らんかったかった >大東亜帝国
@@knkknk1794
私も、大東亜帝国って知らなかった。父に教えて貰った。父は、なんか勉強出来たんだよね。
@@knkknk1794
社会に出たらみんな同じだよ。
40歳のおばさんより。
今大東亜帝国って言わないのか…
@@ajmgdpatmjwjmtm言うけどあくまでも受験産業界の言葉だからね。無縁だったり興味が無かったりすれば知る事もなかなか無い。
更に受験産業界的に見ても、最近は推薦が多くなって、一般入試の偏差値で括られた大学群で語る意味合いがかつてより低くなってきている。
進学、就職、ニートが4.4.2ならまだ最底辺よりはひとつうえやな。
進学1未満.就職1…
ニート 2弱
数年内にやらかして壁の内外を往復1
半数以上は卒業出来ずに脱落ってとこ知ってるから😅
そもそも地域全体の高校進学率すら90%に届かん。
めちゃいい先生や
基本は干渉しないだけだろう
2:43 「お礼参り」の意味を取り違えているような気がする。
先生が、
「俺が初めて担当したのは、困難高だった」
とおっしゃったのだが、
ウチの高校の子達はその言葉を知らず、
「先生、困難高ってなんですか?」
「お勉強が難しい高校ですか?」
と聞いたら、先生は泣き出してしまわれて、
「こんな悪い言葉を教えて、すまない…すまない…」って。
先生は初めての朝の会で、ボス的男の子に近づかれ、
「ふーん、先生、いい万年筆持っておられますね。おいお前ら、T先生をいじめるんじゃねえぞ。」
って言ってもらったそう。
とっても怖かったって。
夏目漱石の『坊ちゃん』の赴任した学校も、今で言えば教育困難校だろうか
地域一の進学校で、夏目漱石自身の親友正岡子規の出身校でもあります。
明治時代の中学には、そんなものは存在しない。
@@賢司-e1x せやな。今の中学とは制度が違うし。
旧制中学?とはまた違うんだっけ?どちらにしろ行くだけで優秀層だからね。
大学なんて、入学時から母国語以外の2か国語ペラペラで当たり前だしね。
東京で言えば日比谷高校とかだよ(笑) ただ地方の一番高は違う意味で教育困難校。
卒業したら、代議士や商売で地方名士が約束されているのばかり。
たかが一介の教師をバカにしての結果があの坊ちゃんに対する態度。
もっとよくわかるのは下村湖人の「次郎物語」続編の一高時代編。
いかに生徒達が校長や教師の言うことを聞かず、バカにした態度でいたかよーくわかる。
「坊ちゃん」のいたずらなんて可愛いもので、校長訓話は冷笑、罵倒、無視が定番
教育困難校でも、クラスに1人以上は「なぜこの高校に来た?」と言いたくなるぐらい優秀な子もいる
その場合だいたい人付き合いが下手またはキャラが濃すぎる、または能力がピーキーすぎて普通のとこだとまともに扱えないケースだと思う
あと一部で言われる「発達障害者の精神年齢は概ね実年齢×0.6ぐらい」はガチ。
支援級のを振り返っても自分も他の生徒もそんな感じだし今もそうだし。
あと発達障害者でも多少難はあれどまともに生活できる人も一定数いる。逆に日常生活ですら支障がでまくってほぼ常時何かしら支援がないとだめな人もいる。
いち発達障害者の経験から。参考程度に。
長文失礼しました
特待生、スポーツ推薦、地頭いいけど中学で不登校だったから内申悪くて低偏差値校にしか来られなかったとか。
ド田舎だと通学範囲内の高校が限られているから、遠くの進学校より近所の低偏差値校に来る優等生が珍しくない。
底辺舐めすぎ。運動も勉強もできない。趣味も刹那的な娯楽ばかり。
まともに優秀な奴は学校に1人レベルでしかいない。
塾に紹介された底辺校行ってるけど内情こんな感じ
無遅刻無欠席は、自分一人だけ(不登校多め)
テストの素点成績表では学年1位取るのは簡単
普通のやつが来たら上位誰でも行ける
たまに不登校が原因でこっち来たやつもいるけどそういうやつは不登校時代も勉強とかかかさずにやってるから頭はいい
偏差値いい学校行ったクラスメイトのやつと中学生の時の合計テスト点変わらない
内申的な問題で来てるやつが成績上位者のイメージ
しかし頭いいやつも環境に流され勉強を投げ出すやつも多い
俺は学年1位取った
もともとスポーツで入る予定だったが、情報科に興味も持ったため普通科へ変更
クラスの中は私利私欲で動くやつが大半
私の出た高校か?と思ったけど違う感じだな。うちは名前さえ書けりゃ誰でも合格って感じだった
学力が高いと荒れない、低いと荒れる。学園ドラマと違い、成績が良い生徒は、性格も良い。
学園祭や体育祭も盛り上がるのは進学校。
底辺高校はやる気ないから何もしない。
育ちの差がね
学力が高いと善人とは必ずしも限らない
麻原彰晃は人を殺した極悪人でもあるが、サリンを自力で開発した天才でもまたある
@@Lemme-k7l洗脳した科学者に作らせたんだよなあ…
@@Lemme-k7l麻原が自力でサリン開発した訳ないだろjk
底辺校 専門学校行きがち
自分もアス◯ルガー(発達◯害)で学校や勉強ができない、苦手だったけど、(いじめで不登校だった)小学校は不登校、中学は1年の途中まで不登校でそっから中学、高校は中学は特別支援学級(発達◯害や学校に馴染めない健常者や勉強が苦手な子が通うとこ)、高校も特別支援学級みたいなとこに行ってた。小学、中学の途中までは普通学級に通ってた。※発達を自覚したのは中学の頃だからこんな流れであった。
でも特別支援学級は楽しかった。ヤンキーみたいだが学校が苦手な子、勉強苦手な子、自分と同じく発達の子などいろんな子と交流できたから楽しかった。ヤンキーみたいでも親しみやすい子もいるんだと勉強になった。いじめは何かと自分に突っかかる奴もいたけど、それ以外はいじめはあまり無かったな。いじめられて悩んでたら気軽に先生にも相談が出来たしね。
いじめっ子にも発達当事者の子もいるからいじめっ子も壮絶な人生を歩んできたかもしれないしね。
まぁ納得ができる文章力だね
1年から2年に進級する段階で1クラス分辞めたから1クラス減った
誰かしら喫煙してたし、誰かしら謹慎停学になってた
日本国民の半分は偏差値50以下だからなあ。
社会なんてそんなもんだ。
教育困難校でビビってられない。
地方都市の偏差値45ぐらいの高校だと大体の奴がバイトしてたなぁ、片親で金が無かったから。
就職・文系・専門5割、生物理系3割、物理理系2割ぐらいに別れて授業してたわ。でもほとんど専門、大学は指定校fランだったな。
@Ki2446さん、本当ですか?
職業高校からFランク大学。
その後 "上級無線免許" が取れた私の話し方が悪いので、相手に伝わら無いと思って居ました。
ところが、相手が私より「理解不足」とは、驚きました。
素敵で自信の持てる情報に 感謝します(^^)。
わい定時制高校出身、学校に来るだけエラいもんよ、、と思う。
定時制高校の中やったが、その中でも一人か二人ぐらいは、ヤル気あるやつおる。
わいはその一人やったけど、やっぱ可愛がってもらえたと思ってる。感謝せないかん。
定時制高校、今はわからんけど、自分の頃は卒業する頃には、半分以下の人数になってるのが当たり前やからな。
友達に会いにくるでもええから、学校くるだけえらい。
ほんまに。
学力が低いところから再教育施設に収容などして社会から取り除かないと生きずらい
ここで差してるお礼参りの意味も分からん先生っているのか
動画アップありがとうございます。
私には知らない世界でした。
「我が家に学のない奴はいらない」
「学のない奴は、山でサルと暮らせ」
我が家で受けてきた言葉でした。
その結果、高校進学認められるのは国立大学進学ある有名な高校のみ、大学進学は当たり前な学校に進学しました。
こういう世界もあるかと、興味深く拝見しました。
ボケた毒親を容赦なく叩き出せるからある意味良い家。
俺サル説
具体例が浮かばんカテゴリーだが昔の工業商業かな?
今はまずないんだろうけど、昔は入った生徒の殆どが渡世入りする学校があったのよ・・・
多分偏差値43の高校落ちるから4月から36の高校だわ
大丈夫かな.....
別に学力が低くても良いじゃん。
世の中には低学歴で単純労働をする人も必要なんだし、無理に進学させたり学力つけさせなくて良い。
ワイもバカ大学に前期落ちするレベルのバカで後期で合格して入ったんやが、就活マジ大変
3年の6月から就活始めたが丸1年一次面接や一次GD落ち
幸い会社説明会への予約やESは通ったから学歴フィルターはさほど感じなかった(地元の中小ベンチャーばかり受けてたため)が、どこでもコミュ力と協調性を求められる
ワイは1人黙々と作業する仕事がしたいのに正社員でそんなの全然無い
工場でも管理メインやし、ITはSEばっかでプログラマー全然ない
今のバイト先が1人黙々とマイペースに作業できて幸せなんやが、今年卒業やのに内定無いからそのままバイト就職なりそうやわ
マジ低脳は大学行っても新卒カード有効活用出来ないって思い知らされた
マジ親に申し訳ない😢
学力低いと搾取されるんじゃ…
@@YukiTheStranger
搾取されたくないなら勉強頑張れって応援するけど、やる気のない人に勉強しろって言う必要ないよねって話。
搾取されるのは本人の自己責任だし、誰かが搾取されないと頑張った人達に給料が回らないんだからこれでよい。
底辺工業やけども就職率ほぼ100%だったな
ただ、半年以内の離職率が軽く5割越え(笑)
九州の県だけど教育困難校なんて無いぞ
知的ボーダーの人多そうね
高校の倍率高いの何故?
下心がそうさせるか?
免許が一番簡単だから。
中学の方が取らないといけない単位数と教育実習の期間が違う。
一番大変なのが小学校やねん。
自分の友人が教育困難校の先生をしていた時に生徒達の悪口を言っていたが最底辺の人達に教えられないコミュ力もどうかなと思いました。
底辺高校は会話出来ないでしょ
教科を指導することにモチベーションのある教師からしたら、こういう敎育困難校て最悪やな
はやくやりがいのある学校に異動することを祈る
中学時代の記憶0、義務教育に負けてる、底辺校あるある
こいつらの成績上げさせたきゃ入試の時点で絞れやと何度も思った
自分も教育困難校の生徒
教育困難校って初めて聞いた
毎週月曜→19時から(フジテレビで)放送されています、ネプリーグ見たら、学力上がります。
俺の友達が勤務してる教育困難校の方が酷かったわ
教育困難校って、高校は義務教育じゃないから、基準に満たない学生しかいない学校はなくしてもいいと思うけどな
本物の底辺は高校なんか行かないから草
わはは。大学も似たり寄ったりだな。
あ
けちゃっぷ
それな