ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めまして、素晴らしい取り組みですね。硝酸塩に関しては、ここ数年で技術開発があり、取り除くことが可能になってきております。私も、いぜんエビを飼育していたのですが、硝酸塩が多いと甲殻類は硝酸塩中毒となり病気などの原因となります。
外で飼っていると硝酸塩が多いとアオミドロなどの藻も、適温になれあば直射日光と一緒にすぐに増えますね。ビーニルハウス養殖では、派生する問題も出てきますね。薬も使わずに、硝酸塩を脱窒が簡単にできる方法があればいいのですが今は、プールに入れた太いポリエステルロープがどのくらい効果があるのか試しています。硬いので中の酸素が薄いと思いますから、脱窒菌の繁殖を期待しています。
エビではないんですが、親戚がめだかを20匹飼っていて、、2ヶ月経ちますが全員なくなってしまってます。牡蠣の殻が良いよと聞いたことがあります。本当かな?少し塩入れると良いみたいですけど、、。だいぶ前に近所で金魚を水槽で20年あまり飼っていたお家があり、手のひらくらいまで大きくなってるのを見たことがあります、空気のポンプのみでほかは牡蠣の殻らしきものはなかった、、。
メダカは、淡水魚なので、pHは弱酸性~弱アルカリ性で7前後が良いみたいなので、たくさんの牡蠣殻入れるとアルカリ性に傾いてpHショックが考えれます。あとは、水槽の大きさとめだかの数とのバランス、バクテリアが少ない、ろ過不足などなんらかの原因で酸素不足になったのかもですね
こりゃ濾過出来て無いわ。
日本人にありがちな自分の経験で、マウントとるだけで、解決策のないコメントありがとうございます。出来れば、具体的なアドイスをお願いしです。4トンの水槽で、どうすればいいですか? 今、水は綺麗で、エビもすくすくと育っています。100Lぐらいのアクアリウムしかやったことがないと答えないでくださいね。閉鎖循環式陸上養殖の濾過の答えをお聞かせください。
@@CHOCOZEYO 1時間に水槽の水は何回転していますか?
@@犬鳥魚 濾過は、濾過そうを3つ使っていまが、DIYの濾過そうは日立ポンプを使っています。揚水量60L/分です。ただ、流動濾過には流れが早くなるので、3分1の水量にして停滞時間を長くしています。生物濾過なので、水だけ流れても意味がないと考えます。もう一つは、上から給水して3段ボックスからなりたっていります。物理、生物(リング)、化学濾過(活性炭)の順で、流量は2500L / 毎時になっています。これは、もともと最初から使用していたものですが、濾過能力が低いので、上記を作成しました。もうひとつの濾過そうも水量は同じですが、脱窒専用にしてますので、水量はゆっくり流しています。閉鎖循環式は、海水のため換水が出来ませんので、硝酸塩の脱窒が最大の課題になっています。あとはプール内にはサンゴ石を40kgを分けていれています。他のろ材は、束にしたポリエステルロープもプールに直接入れて海藻がわりにしていますが、メインは脱窒を考えています。今は、アンモニアよりも、硝酸塩の対策に苦しんでいます。良い方法はありますでしょうか?
@@CHOCOZEYO こんにちは、少しの間しか映っていませんでしたが、ろ過した水がプールに水流つくらずほぼ真下の落ちてすぐ近くのポンプで吸い上げているようです。ろ過した綺麗な水をエルボーかポンプでプールの隅々まで水を回し、一回転してポンプで吸い上げる工夫をされたらいかがでしょう。初見時、ろ過した水がポンプの近くに落ちてるのを見て『こりゃ濾過出来て無いわ』とすぐ思いました。綺麗な水流が出来ると、糞だまりも出来て管理も楽と思います。硝酸塩等は、上手く水が回って、いいろ過が出来てエアレーションを沢山すれば徐々に下がると思いますが、これからエビも大きくなって、餌も増えると難しいかもですね。以前テレビでバナメイエビの養殖飼育を見ましたが、人口波造って飼育されておられたり、ポンプで爆気しておられました。ちなみに私は、800L、600L、400L、で魚を飼っておりますが、汚れた水を濾過層に流す工夫に四苦八苦しております。私の考えは、濾過は水流と水量だと思います。やっておられる事に間違いは無いので、濾過で綺麗になった水をプール全体に回るようにして、汚れた水をポンプに追い込むよう水量、水流の設計される事を望みます。ろ材、バクテリアに関してですが、psbだけ使用し、ろ材は元気に育てばいいろ材との考えです。経験上、活性炭は急激に能力が落ちるので注意が必要ですね。美味しいエビを作られることを楽しみにしております。不審な点、考えの相違点などありましたら、ご連絡お待ちしております。
初めまして、素晴らしい取り組みですね。
硝酸塩に関しては、ここ数年で技術開発があり、取り除くことが可能になってきております。
私も、いぜんエビを飼育していたのですが、硝酸塩が多いと甲殻類は硝酸塩中毒となり病気などの原因となります。
外で飼っていると硝酸塩が多いとアオミドロなどの藻も、適温になれあば直射日光と一緒にすぐに増えますね。
ビーニルハウス養殖では、派生する問題も出てきますね。薬も使わずに、硝酸塩を脱窒が簡単にできる方法があればいいのですが
今は、プールに入れた太いポリエステルロープがどのくらい効果があるのか試しています。硬いので中の酸素が薄いと思いますから、脱窒菌の繁殖を期待しています。
エビではないんですが、親戚がめだかを20匹飼っていて、、2ヶ月経ちますが全員なくなってしまってます。牡蠣の殻が良いよと聞いたことがあります。本当かな?少し塩入れると良いみたいですけど、、。だいぶ前に近所で金魚を水槽で20年あまり飼っていたお家があり、手のひらくらいまで大きくなってるのを見たことがあります、空気のポンプのみでほかは牡蠣の殻らしきものはなかった、、。
メダカは、淡水魚なので、pHは弱酸性~弱アルカリ性で7前後が良いみたいなので、たくさんの牡蠣殻入れるとアルカリ性に傾いてpHショックが考えれます。
あとは、水槽の大きさとめだかの数とのバランス、バクテリアが少ない、ろ過不足などなんらかの原因で酸素不足になったのかもですね
こりゃ濾過出来て無いわ。
日本人にありがちな自分の経験で、マウントとるだけで、解決策のないコメントありがとうございます。出来れば、具体的なアドイスをお願いしです。4トンの水槽で、どうすればいいですか? 今、水は綺麗で、エビもすくすくと育っています。
100Lぐらいのアクアリウムしかやったことがないと答えないでくださいね。閉鎖循環式陸上養殖の濾過の答えをお聞かせください。
@@CHOCOZEYO 1時間に水槽の水は何回転していますか?
@@犬鳥魚 濾過は、濾過そうを3つ使っていまが、DIYの濾過そうは日立ポンプを使っています。揚水量60L/分です。ただ、流動濾過には流れが早くなるので、3分1の水量にして停滞時間を長くしています。生物濾過なので、水だけ流れても意味がないと考えます。
もう一つは、上から給水して3段ボックスからなりたっていります。物理、生物(リング)、化学濾過(活性炭)の順で、流量は2500L / 毎時になっています。
これは、もともと最初から使用していたものですが、濾過能力が低いので、上記を作成しました。
もうひとつの濾過そうも水量は同じですが、脱窒専用にしてますので、水量はゆっくり流しています。閉鎖循環式は、海水のため換水が出来ませんので、硝酸塩の脱窒が最大の課題になっています。
あとはプール内にはサンゴ石を40kgを分けていれています。他のろ材は、束にしたポリエステルロープもプールに直接入れて海藻がわりにしていますが、メインは脱窒を考えています。
今は、アンモニアよりも、硝酸塩の対策に苦しんでいます。
良い方法はありますでしょうか?
@@犬鳥魚 濾過は、濾過そうを3つ使っていまが、DIYの濾過そうは日立ポンプを使っています。揚水量60L/分です。ただ、流動濾過には流れが早くなるので、3分1の水量にして停滞時間を長くしています。生物濾過なので、水だけ流れても意味がないと考えます。
もう一つは、上から給水して3段ボックスからなりたっていります。物理、生物(リング)、化学濾過(活性炭)の順で、流量は2500L / 毎時になっています。
これは、もともと最初から使用していたものですが、濾過能力が低いので、上記を作成しました。
もうひとつの濾過そうも水量は同じですが、脱窒専用にしてますので、水量はゆっくり流しています。閉鎖循環式は、海水のため換水が出来ませんので、硝酸塩の脱窒が最大の課題になっています。
あとはプール内にはサンゴ石を40kgを分けていれています。他のろ材は、束にしたポリエステルロープもプールに直接入れて海藻がわりにしていますが、メインは脱窒を考えています。
今は、アンモニアよりも、硝酸塩の対策に苦しんでいます。
良い方法はありますでしょうか?
@@CHOCOZEYO こんにちは、少しの間しか映っていませんでしたが、ろ過した水がプールに水流つくらず
ほぼ真下の落ちてすぐ近くのポンプで吸い上げているようです。ろ過した綺麗な水をエルボーかポンプでプールの隅々まで水を回し、一回転してポンプで吸い上げる工夫をされたらいかがでしょう。
初見時、ろ過した水がポンプの近くに落ちてるのを見て『こりゃ濾過出来て無いわ』とすぐ思いました。
綺麗な水流が出来ると、糞だまりも出来て管理も楽と思います。
硝酸塩等は、上手く水が回って、いいろ過が出来てエアレーションを沢山すれば徐々に下がると思いますが、これからエビも大きくなって、餌も増えると難しいかもですね。
以前テレビでバナメイエビの養殖飼育を見ましたが、人口波造って飼育されておられたり、ポンプで爆気しておられました。
ちなみに私は、800L、600L、400L、で魚を飼っておりますが、汚れた水を濾過層に流す工夫に四苦八苦しております。私の考えは、濾過は水流と水量だと思います。
やっておられる事に間違いは無いので、濾過で綺麗になった水をプール全体に回るようにして、汚れた水をポンプに追い込むよう水量、水流の設計される事を望みます。
ろ材、バクテリアに関してですが、psbだけ使用し、ろ材は元気に育てばいいろ材との考えです。
経験上、活性炭は急激に能力が落ちるので注意が必要ですね。
美味しいエビを作られることを楽しみにしております。
不審な点、考えの相違点などありましたら、ご連絡お待ちしております。