Do Audiotone Dobry wieczór. Mamy maj, ale jak się macie?Przreczy talem Twoj komentarz po długim czasie i współczuję mu. W tym filmie autor zajął się ruinami stacji Sarufutsu i Koishi, gdzie pobliskie wioski zniknęły [lub prawie zniknęły] na linii Tempoku [wszystkie linie zostały zniesione 1 mają 1989.r.]. (Po raz kolejny źródłem jest Wikipedia) [Relacje pozycyjne w wiosce Sarufutsu] =Biuro wieski znajduje się w 'obszsarze Onishibetsu' i ma sens, ze posiag ekspresowy zatrzymał się na stacji o tej samej nazwie. ・Ruiny stacji Koishi→W poprzek tej stacji znajdowała się kiedyś kopalnia węgla, ale ponieważ przestała działać[zamknięta] około 1966 r., osada stopniowo zanikata. ・ Ruiny stacji Sarufutsu =Mimo, ze stacją, nusi nazue wsi, taren wokol niej ma typowo podmiejska citmostere, taka jak bagna. ☆O powiązanych stacjach [Odległość w kirometrach od panktu początkowego Otoineppu i data otwarcia] 1, Stacja Sarufutsu [82.9km, 1 listopada 1920 r.]=W pobliżu znajduje się bagno. 2,Stacja Ashino [87.4km, taka sama jak Sarufutsu]=Struktura linii stick. 3,Stacja Onishibetsu [93.7km, taka sama jak Sarufutsu]=Zbudowana w celu umożliwienia wymiany pociągów. W pobliżu rafusz Sarufutsu. 4,Stacja Koishi [97km, 1 listopada 1922 r.]=Udało mi się zmienic samochod, ale później zrobiro się z tego baraz wydaje się, ze na północy i południu znajdowały się kalpanie węgla. Otoz to. Mam nadzieję, ze zwrocicie rowniez uwagę na zarządzanie swoim zdrowiem. Środa, 3 maja 2023 r. Od Hideki Wada
小石駅は小洒落た駅舎だったんですね~ 素敵な色合い 好きです こーゆーの💕
古い駅舎でも色を変えるだけで、小洒落た感じになりますね。
代替バスも廃止されるそうですね.稚内-音威子府間をバスで2回行ったことがあります。ほとんど乗客はいませんでした。
代替バスも維持できないようですね…
猿払村と言えば、水曜どうでしょうのカントリーサインの旅のイメージです。その放送も97年ですから、当時よりも更に過疎化は進んでいるんでしょうね😢
猿払村でも漁港の近くや鬼志別辺りは然程過疎化は進んでいませんが、内陸部や山間部の過疎化は深刻ですね…
記録だけでも、残して置いた方がいい。
後世再建したいものとかあるだろうから、その時困ってしまう。
後世ね… その日が来るといいんだけど😔
12:25 天北号の急行の記載が右からってのが グッときますね👍
ですね👍️
夕張支線の廃線時に『攻めの廃線』などと言ってた市長がいましたが、これが現実ですよね。過疎により廃線は避けられないかもしれませんが、廃線により過疎・衰退は加速すると思います。
夕張は夕鉄バスの夕張から札幌、栗山、由仁の3路線が9月末で廃止になり、ますます不便になりますね…
夕張はどう足掻いても無理。仮に彼がいなくても同じ末路を辿ったことでしょう
天北線は14系の急行天北で乗車しました。沿線のクッチャロ湖の風景が素晴らしかったのを覚えていますが、あの辺も今は無人のヒグマの生息地帯になっているんですかね?
あの辺りもヒグマの生息地帯ですね…
母方の実家が祖父母が住んでいた小石でした。私が幼い頃、稚内から天北線の列車に乗って小石まで乗った記憶があります。動画に出ている佐藤商店も15年ぐらい前までは営業していたはず。祖父母が亡くなってからは家を解体し空地なってしまいました。最盛期に比べすっかり廃村寸前の小石ですが、猿払村が誇る帆立の食品工場やサケマス孵化場が廃村を止めてくれています。
最盛期と比べると寂しくなってしまいましたね…
過去と現在の比較写真とか現在の現地の様子とか丁寧な作りだし音楽の良さも相まってとても見やすいです
ありがとうございます😼
とうとう天北線代替バスも音威子府から浜頓別までが廃止濃厚です。
どうやら鉄道代替バスが各地で廃止局面にあるように思えます。湧網線代替バスの佐呂間町内や胆振線代替バスの喜茂別と大滝の間などが廃止になっています。やはり峠越えのバスはつらいですね。もっとも音威子府から浜頓別間は都市間バスは残るので、全くバスで天北線の跡を辿れなくなるという訳ではないけど(小石と曲渕の間はそれもできない)。
全区間代替バスは乗ってはいますが、稚内と音威子府の間を直通で乗ったことはないので乗りたいとは思っているのですが難しいかな?
でも本当は本当はもう一度列車に乗って浜頓別回りで稚内から音威子府に行きたいです(自分で鉄道を敷設して乗る以外方法はない…………無理😂)。
猿払はホタテのおかげで、日本有数のお金持ち村になりましたね。海沿いは豪邸だらけとか…50年前にホタテで大当たりしていれば、天北線の運命も違っていたかもしれませんね。
内陸側は寂れてしまっている猿払村も、海側は豪邸がたくさん建っていますね。
叔父従弟宅が稚内にあって、妹と二人尋ねた時まだ急行天北がキハだった頃に通った跡。浜頓別には仕事で何度か立ち寄ってはいたが、その周辺は過疎化が激しく、路線の痕跡すら追えないところが多いですね。
クマにはくれぐれも気をつけて。最近は市街地にも平気で出没するようになってますので。
過疎化がさらに進むと予測しての廃線。仮に存続していたとしても沿線町村が費用負担で疲弊し今と変わらない現実が待っていたと思われ、北海道全体の問題としての過疎が全ての元凶。鉄道あるなしに関わらず、札幌も含め既に人口減にシフトしている。
30年後には人口が3割以上減ると予測されている北海道。地方に限らず札幌周辺も他人事では無い。
天北線沿線の過疎化は激しいですね…
クマは本当に…
廃止、廃線になった跡の物悲しさといったら、何とも言えない寂しさがありますね。かつては栄えていたんだろうなぁ、とか思うと尚一層寂しさが湧いてきます。
北海道は炭鉱の閉鎖に伴う衰退が著しいですが、昨今のエネルギー事情からすると、再開発しても良いのでは?と思う自分がいます。掘り尽くして閉鎖じゃないですから。
いつもありがとうございます。西崎さいきさんのご提供画像も素晴らしく、よくぞ残して頂いたと感謝せずにはいられません。当時を知らない私としては大変有り難く思います。
調査にあたるひろりんさん、画像提供の西崎さいきさん、ありがとうございます。
北海道にはまだまだ石炭が眠っていますからね…
いつも画像を提供していただいている西崎さいきさんには感謝です。
本当に申し訳ないが
道北をあちこち走っていると
集落の維持とそのためのインフラ維持自体、将来に向けてかなり無理があると思ってしまう。
昨年猿払から小石、抜海と走った
そうですね…
代替バスも無くなりましたからね…
本当に廃線跡を見ていたらこれが北海道の山村がスタレてしまう現実があまりにも厳しさが思い知らされる事になりましたね。残念である話ですが北海道出身の小生にとっては寂しい限りですよね😢
やっぱこう見てると人口の減少、過疎化が深刻ですね。これからどんどん駅とか減っていくんだろうなぁ。。悲しいものです。
そうですね…
本当に時代の流れを感じさせますね。廃線跡や廃駅跡に行くまでの道のりが何気に長いので秘境感が更に高まりますよね。おそらくひろりんさんは「北海道でおいしいものを食べることは二の次、廃れた風情を味わうことが何より優先だし何よりの栄養」という感性をお持ちかと(笑)
北海道遠征中の夜は美味しいものを食べて、酒を飲んで、温泉に入ったりしていますが、昼間は食事も取らずに、ひたすら探索です…
お疲れ様です😃天北線の、廃止後は、サイクリングロードとして、使用された場所で、熊🐻出没注意で、通行止め、原野になってしまったり、オッフ〜の連続でしたが、最後に紹介された場所で、資料館が、あり、天北線所縁の、展示品が良かったですね?また動画配信、待ってます😃
このシリーズでオッフになった場所だけだと救いが無いので、最後に近くにある資料館だったり保存車両だったりを紹介しています。
特殊技能で熊さえも恐れさせてしまうひろりん様なら問題ありませんが、特に北方で鉄道が消え人が住まなくなった地域は「出やすい」ので一般の方はお気を付けください。そろそろ熊が出歩き始める季節です。
人里には出ないのが羆、人里にも平気で出てくるのが蝦夷鹿ってところですかね。
私も熊は怖いです…
@@internationaleldorado1532 さん 鹿は人間が追い付かないのわかってますからねぇ。畑の世話してて、ふと腰を上げたらすぐ近くにいる鹿と目が合った、なんて何回もあります。
@@hiroring0323 、くたきちさんはじめ皆さんへ
4月16日の午後5時前に、あなた方のコメントを拝読しました。先ず、くたきちさんが熊に対する注意喚起をと自ら進んで訴えられたという良識有る姿勢を褒めましょう。私は今日の午後ウィキペディアを見て、羆の特徴を調べた所毛色は一般的な茶色(Brown Bearと呼ばれる所以)でアラスカ州からロシア連邦のほぼ全域とモンゴルそして北海道を主に生息し雄が雌より一回り程体が大きく北海道に棲むのは幼い時は黒く大人に成ると淡い灰色の毛色に変わるとの事でした。(昨今は冬眠しない個体も有り、春先は発情期の雄は喧嘩三昧[若者で言うタイマンに相当]になり雌は原則巣穴で1~3頭を産み母乳で育て生き残る術を教えるというワンオペの育児に励むも外に出て子供達を護らんと攻撃的になる面も有り、食べ物(弱った鹿等を狙う肉食の面有り)等全てに執念深く一度怒らせたら48㎞/hもの速さでライバル関係に有る虎・牛等の家畜・私達を襲い兼ねないという危険性も)
との事です。
ひろりんさんが(熊はこわいと言う)常々抱かれる本音を、私達は理解しつつ且つ熊であれ野性の動物に注意を払おうと思います。何処でも、神出鬼没な熊に限らず心無き輩達が放し飼いされるなりし飼い犬が罪無き人々を咬むという被害が後を絶たないだけに常に飼われるにしろモラルの持ち方が問われているのは言うまでもありません。ひろりんさんも、ここは気を取り直し遠征の御無事と健康管理に注意し過ごされる事をお祈りします。
@@internationaleldorado1532
いや今は出る。観光客が餌をやったせいで。😢
すごい寂れようですね…
天北線廃線前に普通列車で乗り通したことがありましたが、当時から寂れていた感じがありました。
時刻表上では急行列車も走り、それなりに活気があるんじゃないかと思っていたのですが沿線人口は思った以上に少なかったんだと思います。
猿払村は平均所得が北海道ではダントツ1位で、一時期全国でも3位でした。(直近は全国6位)
それなのに過疎化が進むという不条理…これこそ「おっふ」ですね。
猿払村も海側は比較的賑やかなんですが、それ以外は…
猿払はやばい。海側漁業関係者と酪農関係者がほとんどアパルトヘイト並みに分断されて憎しみあっている。正確には漁業関係者は酪農関係者を貧乏人と蔑み、酪農家はホタテ関係を成金とみて妬んでいる。
天北線を含め、JR発足の昭和62年の前後2年は北海道の鉄路にとっては転換期を迎えた時期でしたね😱次から次へと廃線ラッシュ😱猿払村と聞くとホタテ漁が盛んで平均世帯収入日本一なんかで話題になりましたがこの街も例外なく路線は廃止されたんですね😢かつての鉄路は自然に還ってますね😅懐かしみながらサイクリングロードを駆け抜けていくのも体験できたら素晴らしいですね‼️
猿払村はホタテ漁で潤っていますが、天北線は一部区間で代替バスが廃止になり、公共交通で廃線跡を辿ることが出来なくなってしまいました…
4:17 実際に現地を訪れた事は無いですが、視ていて寂しさを感じますね。
(廃屋巡りをしている方にとっては良いかも知れませんが。。。)
旧・江差線の渡島鶴岡駅跡近くに在る(木古内町の)鶴岡小学校の校舎を
木古内町郷土資料館「いかりん館」として活用しているのは或る意味
凄い事なのかもしれないなぁ。と思ってしまいました。
郷土資料館「いかりん館」は、木古内町で発掘された遺跡や過去に
使っていた道具だけでなく、鉄道に関するものも展示されていました。
活用されている廃校は少ないですね…
郷土資料館になっている廃校はいくつかありますが、木古内町の「いかりん館」は展示品が充実していて、見応えがありましたね。
小石駅跡の航空写真の年代差は、すごいですね。本当に、街が一気に減ってしまった。。。
小石駅付近の変わりようは…
ここは街が消えましたね…
寂しい
ですね…
@@hiroring0323 当たり前に走っていた鉄道が突然無くなり街も衰退したり無くなったり寂しいし悲しい
猿払村、鉄道が消滅した一方で、村自体はホタテ貝漁で「日本一金持ちな村」で居られるわけですからねぇ。
鉄道マニアは認めたくないでしょうけど「それがなくても地域が発展できるようなインフラは消え去る運命」なんじゃないですかね。
沿線の小駅付近は軒並み廃れてしまいましたが、猿払村はこの立地でも住民の平均所得が全国でも上位の金持ち村ですからね。
日本犀北の村である猿払村。山側は寂れていますが、海側はご存知の通り「ホタテ御殿」がいっぱい建っています。天北線が廃止されてから40年近くになりますが、同じ村でもこんなに差があるとは。
我が街、函館市でも函館市交通局電車事業所部。今の函館市企業局交通部の路面電車が廃止された3路線でかなり寂れた町があります。
訂正
犀北→最北
小石交流センターの屋根、小石駅を模してませんか? なんかそんな面影ありますよね。わざわざあんな形にする必要ないですから、意識的に駅の面影を残したのでは?
そうかも知れませんね。
言葉の意味は違えども、夢破れて山河在り、って言葉が思い浮かんでしまいますね。
時代と言ってしまえばそこまでですけど、かつて賑わいを見せていた町が静かにその役割を終えて消えていく姿を見るのはやはり切ないです、
望郷の碑が胸を打ちますね。
かつて賑わった街もここまで寂れてしまうと…
将来は原野に還ってしまうのでしょう…
確かに猿払や小石はこうなっちゃいましたね。
鬼志別はまだ生活できますね。
猿払や小石では買い物できる場所も無くなってしまいました…
鬼志別は旅館もあるので、猿払村に行ったときは鬼志別で宿泊しています。
@@hiroring0323 そうなんですね。鬼志別からは天気がよければ樺太がみえるんてすよね。
@@タンタン仮面
樺太は宗谷岬から見えますね。
@@hiroring0323 そうなんですね。宗谷岬からは見たことがないです。
衰退した部分が原野のような状態にまで戻っちゃってたりして、なんか凄みがありますね、、、ほんとに街が消し飛んでる…
街が原野に還るとか、凄まじい衰退ぶりですよね…
郷里を離れた者にとり望郷の想いは強くとも、既にそこには望む故郷の姿は無く…
風の中に佇む、望郷の碑が胸を打ちますね…
望郷の碑…
既にかつての賑やかだった街の姿は無く…
あの石碑は誰がどういう心持ちで建立したんですかね。
何年かしたら、人工物はあの石碑だけになりそうですよ。
衰退の理由としては、大都会との距離が離れ過ぎてるというのも大きいのではないかと…。
いかに鉄道が通っていても、札幌都心部との距離や所要時間が遠いものとなっていれば、やがては廃線止む無きとなりましょう。都会との距離が遠すぎる田舎町は、衰退していくより他は無いのです。
有料優等列車での乗車耐久時間としては、おおむね「2時間半の壁」というのがあり、それ以上も時間がかかる地域へは行きたくなくなってしまえます(運賃が嵩むし)。
鉄道が無くなっても、高速バスが通っていれば、まだ活路を見出せることはあるでしょうけど…。
この立地だとバスと鉄道を乗り継ぐと、札幌までかなりの時間がかかりますね…
40年以上前ですが急行利尻で朝稚内に着いて天北に乗って戻って来ました… 夏なので窓全開でタブレット受取りのバンって音が聞こえたことを思い出させてもらえました… ありがとうございます❗️
いい思い出ですね~
苫小牧に「猿払村アンテナショップ」なるものの廃墟があって、どんな街なのか気にはなっていたが、想像以上に滅びていたw昭和の時代でさえ、「貧乏見たけりゃ猿払いけ」とかいう大変失礼なフレーズがあった由。ただこれはその後に村をあげたホタテ貝の養殖が成功したのでその対比的な表現だったようです。
炭鉱閉山や林業衰退から、ホタテで成功するまでは貧しい村だったようで…
そもそも鉄道とは、どう運用するのが便利であり正解なのか。
廃線後に寂れる街を見る度に考えさせられます😞
立地が良い場所で無ければ、廃線後は更に寂れますね…
北海道では代替バスが廃止になることも…
田舎であるほど高速鉄道になるんじゃないですかね。
道路が混まないので、車で行っても全然ええやんってなって普通列車や快速は利用者が伸びないんですよね。
だから函館ー札幌だけでなく宗谷本線、石北本線も新幹線なら需要はあるのでは。
って今更無理だと思いますけどね。
鉄道と共に人も集まり村や市町が出来る、そして一度廃線になると二度と人は集まって来ず何もかも寂れ自然が蘇る。
それが北海道の過疎地の現実ですね…
よかれと思って道路通すと更に過疎化が悪化
よく有る事とは言えな…
風景が綺麗です。😊
👍️
熊って身体は大きいですが猫並のダッシュ力なのでお気を付けください。
寂れて行って、中国等の外国人に土地を買われ、無機質なソーラーばかりになるのだけは勘弁して欲しいですね。政府は国土防衛に無策なので、北海道の行く末が心配です。
熊は冷静に対処しないと、やられますからね…
私も北海道の将来が不安です…
装備開発はするけどそれ以外は無頓着って感じ
何せ、害務大臣が、リンホーセーですから!わら
ちゅごーく!ちゅごーく!
当時、天北線のラストランに行きました、
別れを惜しんだ方は、今のようにはいませんでしたね。
その後、音威子府から夜行列車で札幌へでした。
こちらの方も混んではいませんでした。
数年後、仕事で猿払にやってきましたがホタテ長者のカウンタックやフェラーリが走ってました。
あの混雑具合だと、今のラストランは行く気にならないですね…
猿払村自体は裕福な村ですから、豪邸や高級外車が…
縁もゆかりもない地であり、なつかしい地でもないのに、悲しすぎて、涙が出ました。
私も縁も所縁もない土地ですが、訪れると悲しい気持ちになりましたね…
猿払村は鉄道時代は貧しい寒村だったけど、今はホタテ漁で潤ってるらしいよ。
猿払村は住民の平均所得は全国でも上位ですからね。
猿払と小石にスポットを浴びせて頂いて有り難うございます👏
👍
お疲れ様です。
学校の話が出てきましたが、最初の猿払小学校は平成13年、小石小学校は昭和56年に閉校になったそうです。全国的に廃校が増えて寂しい限りですが、致し方ありませんか。
廃校もあちこちで見かけるようになりましたね…
天北線は廃線当日まで急行が走っていましたが、今や転換バスまでもが...
代替バスも一部の区間では廃止に…
公共交通機関だけでは廃線跡を辿れなくなりました…
まあ急行天北は対稚内アクセスがメインで、たまたま浜頓とかを通ってただけだからねぇ…
幌延廻りの宗谷よりかは途中駅利用は多少あったかもしれないけど、目糞鼻糞だったと思うよ
せめて美幸線が全線開業して枝幸通ってたら違ったかもね
あのあたりで一番大きい街って浜頓じゃなく枝幸だから
廃線跡追ってる人は自動車移動がデフォなのかな?特に北海道
@@豪-t6u
熊が出るので必須かと(車だから安全とは限らないが)
もう天北線界隈も熊が出るように…てかサイクリングロード作ってたのが信じられん
廃線時に優等が走ってた線は珍しい。たぶんここが唯一じゃないのかな。(三セク化は除く)
猿払、帆立と連想しがちですが、浜頓別は今は亡き義父の故郷。
25年前には廃線跡もクッキリ判りましたが今はもう・・・この地に親類も居なくなり・・・。
天北線は感慨深い路線です。
浜頓別に所縁があったんですね。
農地に戻るなら良いのですが、原野に戻るのは明らかに政策の失敗ですね。🥺
北海道では原野に還ることも多いですね…
「熊出没注意」で通行止… うぅ💧🐻
🐻
元は宗谷本線であり、廃線の時まで急行が走った天北線ですが、今は「おっふ」案件の宝庫になってしまっていますね。
そうですね…
現在の宗谷本線は現役ですが、おっふになって廃止になった駅もいくつか…
猿払村が衰退してるような動画ですが、それは間違いです、猿払村はホタテ漁が盛んで高年収家庭が多く豪邸も多く立ち並んでいます
実際に行くと驚きますよ
リアル「熊🐻出没注意!」😲
やっぱり、産業が無くなってしまうと人も居なくなってしまうのですね。😢
まさかの羆遭遇でした…
この地域は廃れてしまいましたが、猿払村は漁業が盛んなので村自体は裕福なんですよね。
@@hiroring0323 様、
返信ありがとうございます。
そうなのですね。🧐
何時の日も時代は
立ち止まってはくれず、ただ悪戯に足早に過ぎ去ってしまいます。この街もそうですね。仕方がないと言えば仕方がないのかも知れませんが、この街も時代の流れにのまれ、1つの時代に幕を引き、終止符をうったのでしょうね・・・😖。
良きも悪きも切なく寂しいですねぇ・・・😖。
これも時代の流れなんでしょうけども、かつて賑やかだった場所がこうなってしまうのは寂しいですね…
現在、稚内-音威子府を通しで運行するバスは僅か1本に それも今年10月のダイヤ改正で
音威子府から浜頓別までがデマンド交通になり、遂に代替路線が一部消滅になりますね
(既に北側の一部は宗谷岬周りで代替路線が消滅してますが)
出来れば廃止になる前に170kmを超える路線バスには一度は乗っておきたいんですが…
いつもありがとうございます!
小石から先は公共交通では行けなくなっていますね…
鉄道が廃止になり、代替バスも廃止…
昔は北海道旅行してても野生動物を見かけるのは珍しかったけど
エゾシカがあんなに増えてるのも人が減ったせいかね
以前に比べてエゾシカやキツネに遭遇することが多くなった気がしますね…
「夏草や強者どもが夢のあと」ですかな。
それにしても駅舎跡碑すらなくて道路が駅舎跡を貫通してるなんて、
なんかヨホド邪魔だったのか恨みでもあったのか、
未練の欠片もない仕打ちにはビックリですね。
でも実際に住んでた人達は、私達が思うほどは地元愛なんて無かったのですね。
ただ単なる生活の場。
想像を膨らませて感傷に浸ってる私達はお人好し😅
まあそれでも良いですよ👍
ありがとうコレからもヨロシクです👏
街の中心だった駅以外は、こんなものでしょうね…
猿払駅の立派な駅舎も小石駅舎も、跡形もなく無くなったのは残念ですね。最後まで急行の止まった駅だけに残っていると思ってました。
天北線は長大路線だったにもかかわらす、駅舎が残っているのは個人所有の松音知だけなんですよね…
ホームが残っている駅跡はいくつかありますが。
熊さんが出てくるサイクリングは恐いですね🐻
恐怖のサイクリングロード🐻🚲🐻
都心部とはまるで逆の現象が起こっている事に、驚きと共に哀愁と似た様な気持ちにもなってしまう。
これが北海道の過疎地の現実なのです…
別のチャンネルで見たのだと大都市近郊でも人が都市の中心部に来たがってかつてのベッドタウンの過疎化が進んでるそうな
都市部から電車で30分程度の場所の話…
@@hiroring0323
赤字路線の廃線で更に北海道の田舎では過疎化が進んだんですね。
@@豪-t6u
私は以前アパートやマンション管理の仕事をしておりまして、東京都北部や西部地域を回っておりましたが、所謂多摩地域と呼ばれる西部地域は空室が目立っておりましたね。
大学のある地域はまだ学生が入居してくれますが、ベッドタウンでは新築アパートでも満室に半年以上も掛かることもありました。
築年数の古いアパートは入居者が入って来ないので、オーナーの意向で仕方なく外国の方に貸すのですが、ルールを守らず日本人が出て行き、更に空室が出てしまう悪循環もありましたね。
私の住むベッドタウンでは人口が増え続けておりますが、首都圏の通勤圏でもこの様な状態です。
思った以上に二極化の進みが早く感じます。
@@わたくし生まれも育ちも
かつてニュータウンと言われた場所も、現在は若者は出ていき、住民の高齢化により空き家も目立ってきていると聞きますね…
こんばんは(^_^)
以前にもコメントさせてもらいましたが、もう亡くなりましたが、小石には祖父母がいて、昔の航空写真のちょうど中央の、道道から下に降りる道路の右側の建物が祖父母の家でした。
その後、上側に写っている旧小学校に行く道路の途中左側に家を建て替えて住んでいました。
現在、小石の市街地は消滅してしまい、旧小学校も取り壊されてしまいましたが、現在の航空写真に、今は他の人に渡ってしまいましたが、建て替えた祖父母の家がまだ残っているのを見て、懐かしい思い出がよみがえってきました😊
ヒロキさんは小石に所縁がありましたね。
今は市街地も消滅してしまいましたが、昔は賑やかな街だったんでしょうね。
@@hiroring0323 さん
お盆に祖父母の家に行った時、現在の簡易郵便局辺りが更地で、そこで盆踊りをやっていて、踊った記憶があります😊
その時は、たぶん帰省している人もいたと思いますが、たくさん人がいましたね。
佐藤商店も、お菓子を買いに行ってました。
@@ヒロキ-x5y
いい思い出ですね~
私も久しぶりに祖父母の家に行ってみようかと思いました。
@@hiroring0323 さん
今度、久しぶりに小石に行ってみようと思います😊
小石市街地から少し奥に行くと炭鉱が盛んだった当時にできたずり山があるので、そこも見てこようかな。
ちなみに、僕の祖父は小石で炭鉱夫をしていたようです。僕が産まれた時には、もう閉山していたので、現役時代を知りませんが。
@@ヒロキ-x5y
👍
猿払駅跡も小石駅跡も行き違い駅のようでしたね。
留萌線も線名に行けない路線になり同じ景色が5年後10年後なりそうですね。寂しい限りです。
猿払も小石も交換駅でしたが、末期は棒線化されました…
留萌本線の駅も街の中心以外は、同じようになってしまうかも知れませんね…
小石駅跡に建つ小石交流センター、駅の跡形もなくなった様で実は駅舎の面影を残していますね。
想い出の屋根の切妻形状を残したかったんでしょうね。
交流センターのあの屋根の形状は駅舎も模したのかも知れませんね。
毎度思いますが鉄道現役時代と廃線後の町のビフォー&アフター凄まじいですね。
序盤の熊注意のサイクリングロード、前に羆に遭遇した所ですね、マジで怖い。
ここも凄まじかったです…
廃線跡に羆は…
小石も産業の衰退とともに街まで衰退してしまった場所なんですね。
駅跡に交流センターが建てられていますが、あそこで交流する人たちが果たして何人いるのでしょうか…。
立派な交流センターも活用されているとは言い難いですね…
24年ぐらい前に稚内からレンタカーで宗谷岬〜猿払〜浜頓別〜豊富温泉〜サロベツ原野を巡りました。道の駅さるふつ公園で地平線を見てきました。
当時は天北線があったこともよく知らなかったので注意深く観ませんでしたね😢
私も初めて北海道を訪れたときは、駅跡が残っていないこともあり素通りでした…
平家物語の冒頭の,
「祇園総社の鐘の声 諸行無常の響あり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす」
とはこの二駅のような光景ですね。
以前申し上げたとおり,天北線には急行天北も含めて何回か乗っておりますが,あの頃の記憶と今があまりに違いすぎ,言葉がありません。
街の中心で無い沿線の小駅は、どこもこんな感じになってしまいました…
過疎化と高齢化という二つの波が継続して打ち寄せると、今から20~30年後にはオッフの集落が更に増加するかもしれません。
特に北海道は鉄道の廃線が現在進行形なので、オッフ・アラートが鳴っているように思います。
人が都市部に集まってそれ以外が農地か原野だけになりそうな感じですね
天北線沿線の街はほとんどが寂れてしまいましたが、猿払村は漁業が盛んで住民の平均所得も全国でも上位なんですよね。
稼げる仕事がある場合は人の営みが継続しますよね。中標津・別海(酪農)辺りも同様ですね。
@@金子ファミリー-k9y
そうなんですよね。
主たる産業があるほか、中標津、別海と同様に猿払も自衛隊もあるので、自治体の財政も悪くないんですよね。
小石駅周辺の様な炭鉱町は資源なので枯渇すれば人が去るのもやむを得ないのでしょうが、
猿払駅前の様に恐らく農業や酪農で生計が成り立っていたであろう人々がいなくなるのは鉄道ファンとしてだけでは無い、将来への不安も感じてしまいます。
天北線の跡は宗谷バスが運行していると思いますが、経営は厳しそうですね😣
バスも鬼志別から先は宗谷岬を経由して、天北線方面は経由しないですからね…
天北線は昭和62年に、小頓別駅、敏音知駅、中頓別駅、浜頓別駅、鬼志別駅で買いました。平成元年には小頓別駅、中頓別駅、浜頓別駅、鬼志別駅、曲渕駅で買いました。いずれも硬券ではなく、手書きの青い軟券です。これを見てると楽しかった小学校時代を思い出します。今では、このようなことができるのはキハ54での宗谷本線で美深駅で常備軟券を買って乗ることしかできないですね。小学校時代に死ぬほど戻りたいですね、オッフ。
切符の収集は楽しめなくなりましたね…
オッフ…
@@hiroring0323 令和の今では、感熱紙のきっぷが多いので、集める気はありません、きっぷの好きな人には、今の時代〜オッフ。
@@真智子関川
JR北海道は硬券入場券が無くなったので、最近私は常備券くらいしか買ってないですね。
@@hiroring0323 私も同じです。今年の夏も常備軟券で旅行したいと思います。
天北線はタブレット閉塞で急行だとそれなりに早かったが(乗り心地は酷だが)普通時間かかる為寝てたな〜留萌線も昔は時間かかり寝てたな〜ゆっくりしてた鉄道の旅
急行天北は乗ってみたかったですね…
エサヌカ線は今ではすっかり有名になってしまいましたが、比較的近くにある猿払駅跡は知られざる場所と化してしまったようです。
GoogleMapで確認しましたが言われないとわからない感じの場所みたいですね。
知らない人が行っても猿払駅跡は気付かないですね…
調査前は私も素通りしていました…
サイクリングロードも、いまや 熊さんの専用道ですか。
でも、急行天北に グリーン車連結。
あの時代は良かったです。 🦊 さん...
かつて急行が走った鉄路も、今や…🐻
望郷の碑でやられた😢余りに切なすぎですね。まるで夕張市青葉地区を見ているようで寂寥感MAXです……
望郷の碑…
切ないですね…
6:39 マジでいるやんけ・・・こわ・・・
本当にいらっしゃいました…
いちこめ。かな?
急行天北は、その時代に生まれてたなら乗りたかった優等列車。
宗谷とかで稚内に行って天北で帰る、またはその逆をやりたかった。
1コメありがとうございます!
急行天北は私も乗ってみたかったです…
14系客車時代もキハ400時代も乗ったけど満席に近かったよ
鉄ヲタも多かった(北海道ワイド利用者)けど、稚内から乗る地元利用者もあの頃は結構いた
@@あずき抹茶-o5j そんな車内の賑わいがあったんですね。
今じゃ宗谷、サロベツの自由席でどうかな、くらいですからねぇ。
普通列車減らした分キハ281を充てて…なんてあるわけないか。
街が消滅するのはどこでも悲しいものです…点在してるものも殆どが空き家って考えると寂しくなります。昔栄えてたものはもっと寂しいです.ていうか、熊に遭ってたんですね…少しゾッとします。(あれ?ひろりんさんってレンジャー資格持ってた気が…)
賑やかだった街が消滅してしまうのは寂しいですね…
昨年5月に熊に遭遇していました…
ひろりんさんへ
4月16日の午前5時台に、全編を拝見しました。無き天北線の猿払と小石駅の2箇所の跡を扱われ、あなたが「市街地が消えた」とこの動画の冒頭でコメントをされた通りの現況に私も暫し絶句しましたね。(😐🤔🤨🙁😕😶→😑「おっふ……」)
猿払の周辺は廃線前は小さいながら市街地を成すも後は集落同然の廃れ方と知り過疎からかコンパクトシティー化を図られているのかと、自身はふと思いました。小石駅の周辺は廃線前後のギャップ(前が市街地を道沿いに成すも、後は駅舎の在った辺りに交流センターや記念碑が建つも廃屋が目立ち宛ら雄信内の現況と重なりますね)が大きいったらありゃしないと私は魂消た位です。小石駅の跡を境に廃線の跡が南側が薮に埋もれ北側が道路に転用され鬼志別の跡に建った記念館に小石駅等の所以の品々が保管されていたのも、興味深かったです。動画の最後に安別で羆🐻に遭われたというあなたの実体験を証したその写真を私達への注意喚起の為に再び出され草原の中を走るという猿払の村道を撮られた一枚を見せられる等、配慮された構成で好感を抱きました。ひろりんさんも、来たる道内の遠征に備えられ健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
ありがとうございます🐻
10:18 この草ヒロはマイティボーイかな?
マーボーっぽいですねぇ…
原野に還る率が凄すぎて驚きます。
おっふが見れるのはちょっと嬉しい🤭
街が消し飛んでいますからね…
@@hiroring0323
北海道、変遷が際立ってるんですね(´・ω・`)
天北線は、長大なローカル線でしたが、片方向しか乗車していませんので、自分の記憶から消えかかっています。
道北の路線に乗るために、何日もかけてやっと完乗しましたので、こんな小駅には降りることは出来ませんでした。北海道の廃止線は
人が去ってしまったら、使い道が無いので廃屋と原野になる運命にありますね。いずれ宗谷本線も同じ道をたどるような気がします。
エヌサカ線は、北海道バイクツーリングの聖地になっていますので、車だとちょっとよそ者ぽくて、走りにくいんですよね。
1日数本しか無い列車で、特に見どころが無い小駅で下車することは稀ですからね…
こういう人通りの少ない公道とかをまったり歩いてみたい、悩みとか消えそう。音威子府村に行きたい。
以前は駅跡を巡っているだけでしたが、最近はかつての駅前を散策したりするようになりましたね。
鶏が先か卵が先か…の問題となりますが、過疎のために廃線となったのか、廃線となったがために市街地消滅となったのか…ですね。
まぁ福岡の方の廃線のように、廃線となっても全く寂れる事がないとなると、それはそれで鉄道営業時の存在意義面といった別の面で哀しくなったりもしますけどねぇ。
北海道の場合は過疎化で廃線になり、廃線になって更に廃れると言った感じでしょうか…
猿払村は長州力さんがふるさと納税大使になってますね。ホタテがおいしいとか?
猿払村のホタテは美味しいですよ~
交流センターw
しかし廃れ度合いが酷いすな!
人が居らんから、🐻も恐れんのだゎな(泣)
今回は何処を周られるか知らんけど、お気ぉつけ!🐻
活用されていない立派な交流センターを建てるくらいなら…
いつも思ってしまいますが…
この時期の北海道の探索は、気を付けないといけませんね🐻
熊さんのお出迎えは勘弁願いたい。キツネさんカワイイ。
熊さんには、もう会いたくないですね…
キツネも危険なんですよ
@@club3943
可愛いですが、触ると危険ですね…
やはりロシアが北方領土防衛の緩衝地帯に狙ってるエリアだな
天北線廃止後の代行バスも利用客はいないような、宗谷本線もこうならないことを祈ります。
沿線人口は宗谷本線もあまり変わらないので、宗谷本線が無くなったら…
元祖宗谷本線。まぁそもそもの人口が…
今の宗谷本線も…こうなり得る…
沿線人口は天北線より今の宗谷本線回りの方が少ないので、こうなる可能性はありますね…
電車に変わったバスすらも運用難しいかったか
代替バスも廃止になりますね…
猿払は、おっ猿ふつに。
猿払も海側は豪邸が並んでいますが、山側は…
羆!やばすぎ
出会った瞬間、頭の中で走馬灯が…
Dziękuje Ci za film i napisy ;-)
Zawsze jestem wdzięczny za twoją pomoc.
Skończyłem też dodawać napisy.
@@hiroring0323 Dziękuję, teraz obejrzę ponownie już z całymi napisami ;-)
Do Audiotone
Dobry wieczór. Mamy maj, ale jak się macie?Przreczy talem Twoj komentarz po długim czasie i współczuję mu. W tym filmie autor zajął się ruinami stacji Sarufutsu i Koishi, gdzie pobliskie wioski zniknęły [lub prawie zniknęły] na linii Tempoku [wszystkie linie zostały zniesione 1 mają 1989.r.].
(Po raz kolejny źródłem jest Wikipedia)
[Relacje pozycyjne w wiosce Sarufutsu]
=Biuro wieski znajduje się w 'obszsarze Onishibetsu' i ma sens, ze posiag ekspresowy zatrzymał się na stacji o tej samej nazwie.
・Ruiny stacji Koishi→W poprzek tej stacji znajdowała się kiedyś kopalnia węgla, ale ponieważ przestała działać[zamknięta] około 1966 r., osada stopniowo zanikata.
・ Ruiny stacji Sarufutsu
=Mimo, ze stacją, nusi nazue wsi, taren wokol niej ma typowo podmiejska citmostere, taka jak bagna.
☆O powiązanych stacjach [Odległość w kirometrach od panktu początkowego Otoineppu i data otwarcia]
1, Stacja Sarufutsu [82.9km, 1 listopada 1920 r.]=W pobliżu znajduje się bagno.
2,Stacja Ashino [87.4km, taka sama jak Sarufutsu]=Struktura linii stick.
3,Stacja Onishibetsu [93.7km, taka sama jak Sarufutsu]=Zbudowana w celu umożliwienia wymiany pociągów. W pobliżu rafusz Sarufutsu.
4,Stacja Koishi [97km, 1 listopada 1922 r.]=Udało mi się zmienic samochod, ale później zrobiro się z tego baraz wydaje się, ze na północy i południu znajdowały się kalpanie węgla.
Otoz to. Mam nadzieję, ze zwrocicie rowniez uwagę na zarządzanie swoim zdrowiem.
Środa, 3 maja 2023 r.
Od Hideki Wada
使用している曲名教えてほしいです。
BGMは「夏の思い出」です。
th-cam.com/video/j72rz_MZxrs/w-d-xo.html
何時も思うのだけど駅跡に立派な公共施設が作られているけど、その予算を他の地域振興策に回せないのかな?
これだけ廃れていると利用する日なんてほぼ無いと思うんだけど。
この地域の人口規模だと、立派な交流センターも無用の長物に思えてなりません…
宇垣一成さんへ
4月16日の午前11時台に、あなたのコメントを初めて拝読しました。今朝方私もこの動画を見通して、小石駅の跡が廃線後にでしょうか駅舎が解体撤去され(過疎が進んでいるという現況を打ち消すはたまた抗うのかの様に)忽然と交流センターを立てた行政に私は懐疑の思いを抱きましたね。ひろりんさんが無用(皆さんの本音は、不必要だと思われるでしょう)の長物だと直感されたのも一理有ると、私は解しました。宇垣さんの御指摘もなるほどその通りだと、私も同感ですね。鬼志別の駅の跡に建つ記念館に天北線所以の品々が保管されている事ですし、私なら小石駅の跡は何も無い儘ならそれなりに駅舎が在った事を証す石碑を建てるだけの質素な整備にしますが。
宇垣さんも複雑な心境でしょうけれども、気を取り直し健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
土地の人の意見を聞いてみたいです。
学校が跡形も無いのってつらい
猿払の学校がそのまま残っているのに対し、小石の学校は判別できないくらい跡形も無く…
猿払の学校は市街のあの状況を見ると相当前に廃校になったのでしょうね。
サイクリングロードの通行止めは原因が羆である以上解除される日は来なさそうですね...
小石も市街地があんなスカスカになっているのを見ると駅跡に建てられた交流センターは使われているのか?と思ってしまいました...
既にご存知かとは思いますがこちらの動画で廃止5年後の小石駅を見ることが出来ます。
th-cam.com/video/Sf8DxcCcfY0/w-d-xo.html
駅舎と草に埋もれつつありますがホームと線路を確認できました。
あのサイクリングロードを走れる日はもう来ないでしょうね…
廃止5年後の小石駅周辺には、まだ結構建物もあったようで廃線後に更に過疎化が進行したのでしょうね…