もしご家族が「意識不明」になった時に預金を引き出す方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ต.ค. 2024
  • 【今回参考にした資料】
     ・不測の事態における預金の払出しに関する考え方
    www.zenginkyo....
    もしご家族が「病気や事故で意識不明の状態になった」と言う時に、本人の預金口座からお金を引き出すことはできるのでしょうか?
    預金を引き出すには、基本的には、預金者本人の意思確認が必要となるので、ご家族と言えども引き出せない、ということになっていたのですが、今後は引き出しができる可能性がでてきました。
    実は本当につい最近の話ですが、2022年5月16日に一般社団法人全国銀行協会が不測の事態における預金の払出しに関する考え方というタイトルのガイドラインを公表したんですね。
    これは何かと言いますと、病気や事故などで意識不明になった人の預金を家族などが引き出しを依頼された際に銀行としてどのような点を注意すればいいのか判断のポイントをまとめたものになります。
    ただ、あくまでもガイドラインなので、銀行に対する強制力はありませんが、このガイドラインの内容を知っていれば、将来、ご家族の預金を引き出したい!と言う時にとても役に立つと思います。
    そこで今回は、ガイドラインの内容について、ポイントを解説しました。
    ガイドラインの内容ですが、大きく7つの項目に分かれていて、具体的には以下のようになっています。
    1.本人の状態確認
    2.依頼人の範囲
    3.対象預金の範囲
    4.資金使途の範囲
    5.金額上限と回数上限
    6.出金方法
    7.その他
    それぞれ簡単に説明しますと、まず、1.本人の状態確認ですが、ガイドラインでは「本人の状態が客観的に分かる書類の提示を求めて、確認することが有効である」と書かれています。
    本人の状態が客観的に分かる書類というのは、要するに医師による診断書のことになりますから、銀行に行く前に「診断書の写し」を用意しておくとよろしいと思います。
    次に、2.依頼人の範囲ですが、ガイドラインでは「預金者本人との関係性に応じて、払出し依頼に応ずるべき依頼人の範囲を限定することが考えられる」と書かれています。
    これはどういうことかというと「口座名義人と関係が近い人の依頼に限定しなさい」ということを言ってるんですね。
    なので口座名義人の配偶者とか親とか子などが銀行に行けばよろしいと思います。
    なおその際、口座名義人との関係性を証明する必要があるので、例えば住民票の写しとか戸籍謄本などを持参するようにしてください。
    次に、3.対象預金の範囲ですが、ガイドラインでは「基本的には解約せずに払い出しができる普通預金」と書かれています。
    つまり、対象になる預金は普通預金なんですね。
    これは逆に言えば、外貨預金などの金融商品の解約は、簡単にはできない!ということになります。
    次に、4.資金使途の範囲ですが、これはずばり「口座名義人のための資金のみ引き出しできる」と言ったことが書かれています。
    例えば、口座名義人の医療費とか入院費とか施設の入居費等が対象になると考えられます。
    次に、5.金額上限と回数上限ですが、ガイドラインでは「取引の性質上、取引可能な金額および回数に上限を設けることが考えられる」と書かれていて、これはどういうことかというと、あくまでも不測の事態における対応なので
    銀行側は無制限に引き出すのではなく、金額と引出回数にはある程度の制限を設定しなさいと言ってるんですね。
    次に、6.出金の方法ですが、ガイドラインでは「払いだされた預金が、実際にその使途のために充てられるかを考慮する必要があり」と書かれていて、要するに「引き出されたお金が本当に口座名義人のために使われるように銀行は
    注意しなさい」と言っているんですね。
    さらに「本人の預金口座から費用請求者への直接払いを基本とする」と書かれていて、これは要するに「出金は、病院や施設などの口座に直接振り込むようにしなさい」と言っているんですね。
    なので、銀行に行く際は「病院や施設などの口座番号と名義を確認しておくようにしてください」
    最後に、7.その他ですが、これは「払出しに応ずる期間に対する考え方とその他制度への引継ぎ」というタイトルで書かれていまして、なにやら長ったらしいタイトルですが、中身を読むと要するに「今回の出金は不測の事態に対する限定的な対応なので、銀行は長期的に継続対応するのではなくもっと信頼性の高い方法を取るようにすすめなさい」という事を言ってるんですね。
    もっと信頼性の高い方法とは、具体的には成年後見制度の利用をすすめるとか、司法書士などの専門家の紹介をする、ということになります。
    ということで、ここまで7つの項目について説明してきましたが、ここまで説明した内容のポイントを簡単にまとめると、事前の準備と注意点に分けることができると思います。
    まず事前の準備としては、下記の通りです。
     ・診断書の写しなどの本人の状況が分かる書類
    ・住民票の写しや戸籍謄本などの関係性を証明できる書類
    ・病院や施設などの口座番号と名義
    ・口座名義人の印鑑と通帳、キャッシュカード
    次に注意点としては、下記の通りです。
     ・銀行に行くのは、配偶者や親や子がベスト
    ・対象になるのは普通預金
    ・口座名義人のための出金に限定
    ・引き出す金額の上限と回数の上限がある
    いざと言う時に、これらのポイントを押さえて銀行に行けば、銀行側の判断も早くなりますし、処理のスピードも速くなり、スムーズに終わると思います。

    #預金引出 #意識不明 #銀行

ความคิดเห็น • 11

  • @AI-xq4vj
    @AI-xq4vj 3 หลายเดือนก่อน +1

    農協ですが、現金はできませんでした、定期預金から、普通預金の振替はできましたが!

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 2 ปีที่แล้ว +3

    親族の預金の引き出し方は、海外ではどの様な判断と手段で行われているのか気になります。日本は厳格かつ煩雑だと思います。

  • @AI-xq4vj
    @AI-xq4vj 3 หลายเดือนก่อน +2

    いずれしても凄い面倒!

  • @hiromudrawart5447
    @hiromudrawart5447 2 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。
    私には超高齢者の両親がおり、数年前から父が入退院を繰り返す事が多くなりました。そのため、今後どのような事をすればいいのか?等を考えながら検索していたところ、こちらのチャンネルに辿り着きました。
    参考になる動画ばかりで、とても勉強になります。
    一つ質問なのですが、豊富な知識と分かりやすい説明力はどのように身に付けられたのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      Hiromu drawartさま コメントありがとうございます。超高齢の両親がおられるのですね。実は私もです(^^;)。因みに私はもともとサラリーマンだったので、それほど大した知識はもっておりません。動画で話している内容は、退職後に勉強したものがほとんどです。ただ意識していることは、毎日なるべくたくさんの情報を俯瞰するようにしています。答えになっていないようですみません。

  • @もも-s8s7r
    @もも-s8s7r 2 ปีที่แล้ว +2

    動画はいつも拝見させていただいてます。今回感動したので初めてコメントさせていただきます。
    いつも、通りいっぺんではなく、痒いところに手が届く、まさにそこが知りたかった!という内容ばかりで、本当にありがたいです。
    とくに今回紹介いただいたガイドラインは、その存在すら知りませんでした。周囲の関係職の方々に尋ねてみましたが誰も知りませんでした。本当に情報が早いですね。突然もしものことがあった場合、予めこのようなことを知っておけば慌てなくて済みます。
    こうした切り口はこちらのチャンネルでしか観られないもので、動画作成者の方のアンテナの感度も素晴らしいと思いました。
    正直、TH-camもデザインや見てくれは豪華ですが内容の薄い動画も多いです。こちらは画面構成は簡素な作りですが、それが却って見やすく、無駄な部分がなくて分かりやすいです。本当に役に立つ内容ばかりでどの投稿も見逃せません。少しずつですが、全投稿を観させていただきたいと思っています。また知りたい内容があればリクエストなどもさせていただければと思っております。今のペースでこれからもどうか引き続き投稿よろしくお願いします。それから、せめて広告収入はどんと得ていただきたいので、今回のように動画の最後にまとめてCM入れると観ない人も多いと思うので、途中にしっかり入れてください。内容が良いので脱落せずに皆さん観ると思います。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      もも様 ありがとうございます。とても励みになります。いろいろ試行錯誤しながら、何とかやっておりますが、このようなお言葉をいただけると、本当にうれしく、頑張って作って良かったと心から思えます。CMの件ですが、動画の最後にまとめて入っているとは知りませんでした。CMの挿入は、TH-camサイドで決めるのでこちらでは何ともできないのですが、動画の時間が短いとそのような現象が起こるのかもしれません。参考なります。改めてありがとうございました。

    • @もも-s8s7r
      @もも-s8s7r 2 ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識
      お忙しいところ、返信ありがとうございます。広告の件、よく分かっていなくて大変失礼しました。他の方が動画内でCMは任意の位置に入れられると仰っていたので鵜呑みにして書いてしまいました。動画の長さや登録者数によっても条件が異なるようです。申し訳ありませんでした。これからも応援させていただいております。今後ともよろしくお願いします。

  • @kensandiego712
    @kensandiego712 2 ปีที่แล้ว +2

    凄いです。ありがとうございました

  • @rilakkumarine
    @rilakkumarine 2 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。いつもためになるお話を分かりやすく解説いただいてありがとうございます。私の夫は難病のため、介護付きの有料老人ホームに入っているのですが、その入居費用や、私の生活費は、夫の障害厚生年金や企業年金から当てています。普通に夫の口座から、引き落としを私が手続きし、私の生活費は普通に私が引き出して使っていますが、ほんとはこういうことはいけないことなのでしょうか?夫婦だと生計が一つなので、こういう場合は多いと思うのですが。ちょっと心配になりました。こういう生活の注意点など教えて頂ければ幸いです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +2

      オカピコリンさま いつも動画を視聴していただきありがとうございます。大変な状況でおられるのですね。ご主人様の口座から引き落としをされているとのことですが、ご主人様が了解されているのであれば、全く問題ありません。問題なのは、本人が了解していないのに勝手に引き下ろす行為です。よろしくお願いいたします。