第1回 【超キホン】親の預金口座が凍結されて「生活費・介護費が引き出せない!」に備えてできること5選【守る編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 00:00 intro
    00:21 今日の話題:親の預金口座が凍結されて「生活費・介護費が引き出せない!」に備えてできること5選
    02:32 預金口座、凍結対策5選
    02:57 └①「生前贈与」で子に資産を移していく
    04:43 └②親のキャッシュカードを使えるようにしておく
    06:32 └③金融機関の「代理人制度」を利用する
    08:29 └④親の年金受取口座と、生活費引き落とし口座を同じにしておく
    10:39 └⑤「成年後見制度」や「家族信託」を活用する
    11:38 「成年後見制度」のメリット・デメリット
    16:51 「家族信託」のメリット・デメリット
    23:36 まとめ:「愛のある話の持っていき方」を意識して、気持ちよく暮らせる仕組みを考えよう!
    について解説しています。
    ---------------------------------------
    ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
    site.libecity.com/join
    ▼リベ大ブログ
    【超基本】親の預金口座が凍結され「生活費・介護費が引き出せない!」を防ぐ対策5選
    liberaluni.com/account-freeze
    ◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
    【リベ大税理士法人】
    site.libecity.com/content/lib...
    ✓リベシティ会員以外の方もご相談可能
    ✓リベシティ会員なら、事前に税金相談室で無料相談することが可能
    ✓ 全国各地どこからの相談にもオンラインで対応可能
    ✓個人事業主の確定申告、法人の決算・申告を代行
    ✓相続対策や起業相談、セカンドオピニオンとしての相談も可能
    ★リベ大が本になりました!
    Amazon
    amzn.to/2VztyaF
    楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
    ---------------------------------------
    【関連資料】
    「認知症での金融資産凍結リスク 関西で26万人、計9兆円」(日本経済新聞)
    www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    n_tw=1663409252
    「代理人指名手続」(三井住友銀行)
    www.smbc.co.jp/kojin/otetsudu...
    「成年後見はやわかり「成年後見制度とは」」(厚生労働省)
    guardianship.mhlw.go.jp/perso...
    「家族信託とは」(隼法務事務所)
    www.hayabusa-shintaku.com/fam...
    「【億万長者の挑戦】プラン崩壊 節約トラック生活で心身は限界寸前 | Ep2. 起業チャレンジ!覆面ビリオネア」(TH-cam)
    • 【億万長者の挑戦】プラン崩壊 節約トラック...
    【関連動画】
    【誤解してたら致命的】相続対策に関して「よくある3つの誤解」を解説【お金の勉強 初級編 】:(アニメ動画)第171回
    • 【誤解してたら致命的】相続対策に関して「よく...
    第162回 【親の老後】おカネの心配を解決!家計改善の具体的な3つのステップ【お金の勉強 初級編】
    • 第162回 【親の老後】おカネの心配を解決!...
    ----------------------------------------
    ▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
    www.mindmeister.com/?r=571381
    ----------------------------------------
    ▼リベ大おすすめサービス一覧
    liberaluni.com/recommended-se...
    ▼リベ大おすすめ書籍一覧
    liberaluni.com/recommended-books
    ----------------------------------------
    ◆twitter
    / freelife_blog
    ◆インスタグラム
    / freelife_blog
    ◆両学長LINE公式アカウント
    lin.ee/gsTRDUv
    ◆公式ブログ
    liberaluni.com/
    ----------------------------------------
    ~まずはこのリストの動画からチェック~
    お金の勉強初級編-初めての方はここから-
    • 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
    ----------------------------------------
    ~お金持ちになるために必要な5つの力~
    【貯める】-支出を減らす力を育てよう
    • 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
    【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
    • 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
    【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
    • 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
    【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
    • 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
    【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
    • 💵 使う - 良いお金の使い方 -
    ----------------------------------------
    ◆学長プロフィール
    ・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
    ・現在は経済的自由を達成し、友人向けにTH-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
    ▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
    【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
    • 第121回 【人生のゴール】学長の言う「お金...
    10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
    • 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【な...
    【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
    • 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
    学長が学生時代に稼いだ方法
    • 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    ▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
    forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
    ※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
    ----------------------------------------
    #両学長
    #リベ大
    #リベラルアーツ大学
    #お金
    #老後
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 199

  • @yuri.kamome
    @yuri.kamome ปีที่แล้ว +37

    元銀行員です。
    親の口座から出金されに来店された際に、ポロッと認知症で〜と話されてしまうと、動画の通りこちらとしては出金してあげたくても出来ないんですよね。いくら、介護費用なんですとおっしゃられてもお断りするしかなく…
    正直、こちらも聞きたく無かったーというのが気持ちです。

    • @user-ci2fr2nt2t
      @user-ci2fr2nt2t 2 หลายเดือนก่อน

      ボケ老人にかわり家族が代筆すりゃいいんだよ。証拠がないのに咎めたりはしないので。余裕

  • @user-dr9nm5mb7h
    @user-dr9nm5mb7h ปีที่แล้ว +12

    とても大切な回ですね。
    私は父が突然倒れ、講座凍結され、要介護5になり、かなり苦労しました。

  • @user-hd2em7xm5o
    @user-hd2em7xm5o ปีที่แล้ว +27

    学長ありがとうございます!本当に認知症とお金の問題は、大変なんですよ。本当に取り上げて頂き感謝です。

  • @niyao
    @niyao ปีที่แล้ว +12

    実母が独居ですでに認知症の要介護になっており、これまでに知人親類が認知症で介護を受けている経験があるものからのコメントです。
    参考になれば。
    成人後見人制度は、財産を持っている場合において実子などの親族が信用できない場合でもない限り利用しない方が良いです。理由としては
    実子などの親族が後見人としてこの場合指定されないです。その上で、親族が認知症になった本人への施設移転で何らかのお金を使いたい
    場合も認められないです。例えば本人が年金収入として月15万だとして、財産を切り崩しながら月18万円かかる施設にはいるということは
    出来なくなります。さらに財産額にもよりますが毎月数万円ほど後見人に支払う必要があり、本人が年金収入以外ない場合が殆どでしょうから
    それに対して毎月数万円は痛いです。
    では、どうするのかというと動画でも挙げられている通り家族信託契約を結ぶのが柔軟性があり最も良いかと思いますが、現状家族信託契約が
    結ばれていると税務署で認めた事例がまだ少ないため、こうすれば信託契約として認められるといえるだけの材料が少ないかと思います。
    この辺りはいずれ解決するかと思いますが。
    次に対策としては、相続時精算課税制度です。動画では挙がっていませんでしたが法定相続人あたり2500万円までという制限がありますが
    手続きも簡単です。実際私の場合ですが、この制度を使って運用した利益を実母の介護費用に充てています。このチャンネル的にもこれが向いて
    いるのではないでしょうか。
    最後に介護関係の事でこの動画のターゲットとは少しずれますが個人的に重要なことなのでコメントしておきます。
    介護関係の制度や仕組みは調べるとわかると思いますが山のように出てきます。しかしながら、制度や仕組み上そうなっていると記載されている
    内容と、実際の現場での運用がまったくと言って良いほど違います。なので、書いている内容を鵜吞みにはせず、包括支援センターや初期集中
    支援チーム、さらには実際に介護が始まったときにはケアマネジャーとじっくり話した方が良いです。
    この動画で扱っている銀行口座の扱いも、ニュースや制度で言われたり書かれたりしている事と実際はかなり違いますがこの辺りは法律的にも
    グレーなのであまりコメントは出来ないです。

  • @user-jx1cx2io1p
    @user-jx1cx2io1p ปีที่แล้ว +16

    「愛のある話の持っていき方が大事」本当にその通りですね。
    どんなに正しい話をしても、相手を思って会話しなければ何も伝わらない。
    学長のお話がみんなから支持されるのは、学長が愛を持って話しているからなんだと再認識しました✨✨
    いつもありがとうございます🥰

  • @Web-ju3iz
    @Web-ju3iz ปีที่แล้ว +15

    「お金についてしっかり考えるのは、お金よりも大事なことに集中するため」とても大切な考え方だと思いました✨
    いつまでもいい家族関係を築いていられるように、しっかりと勉強や話し合いをします😀

  • @HK-hs5ph
    @HK-hs5ph ปีที่แล้ว +16

    既に認知になっている家族がいる場合と、そうでない場合両方の対策があると知り、非常に助かります。FP資格の勉強で概要はわかっていたつもりですが、ここまでの理解はなく、学長の踏み込んだ動画にはいつも助けられています、ありがとうございます!

  • @user-ws5os7uc7j
    @user-ws5os7uc7j ปีที่แล้ว +26

    まさに今現在こういったことを考えてる状態です。
    中々本人に暦年贈与を認めさせるのは難しいなと思いながらも出来ることをやってきたいと思いながら家族で相談して整理してます。
    自分の中でタイムリーな課題だったので助かります。

  • @atsu2598
    @atsu2598 ปีที่แล้ว +3

    どうやってお金の話を持っていくか。やはり1番重要だと思いました。
    親には親のプライドがありますから、自尊心を傷つけないよう、みんながハッピーになれる話の切り口を見つけなくてはいけませんね!

  • @kyoko5638
    @kyoko5638 ปีที่แล้ว +2

    まだらボケが最近ひどくなってきた88歳の母の投資信託の解約の前日に偶々この動画を拝見、今日母とともに銀行へ行き無事解約成功!帰宅後、テレビでこの動画を父にも見てもらい2人でお勉強しました。まさにリアルタイムのテーマでとても役立ちました。いつもありがとうございます😊

  • @Akapi-trip
    @Akapi-trip ปีที่แล้ว +22

    このような話について、お互いのためを思いながら話せる親子関係でありたいなと思いました😌
    今日もありがとうございました!

  • @toi-toi
    @toi-toi ปีที่แล้ว +11

    最後の学長の一言が沁みました。
    誰もが直面する可能性がある、難しくデリケートな問題だからこそ1番身近な人間関係を大切に対処していきたいと思います。
    改めてちゃんと考えるきっかけになりました。
    いつもありがとうございます😭✨✨

  • @user-mf3zu7jw8h
    @user-mf3zu7jw8h ปีที่แล้ว +13

    やっぱり愛が大事!そういう学長が好きです❤
    いつも難しい話をとてもわかりやすくお話しして下さり、感謝です!
    ありがとうございます😊

  • @nenkin65
    @nenkin65 ปีที่แล้ว +5

    いつもとても参考になる動画をアップしてくださってありがとうございます。
    私も65歳になりましたので、息子と遠くない将来必ず問題になると思いますので、しっかり話をしていきたいと思います。
    現役世代の方は親御さんと話すのは難しいかもしれませんが、大事な話なのでちゃんと話し合った方が良いと思います。

  • @user-re4kg8bd8f
    @user-re4kg8bd8f ปีที่แล้ว +17

    私の場合10年以内には役立ちそうな、すごくありがたいテーマでした。
    シリーズの続編も楽しみにしています!

  • @user-vz4oh2jl5q
    @user-vz4oh2jl5q ปีที่แล้ว +5

    今週末、ちょうど母と口座管理などについて話そうとしていたところでタイムリーな動画ありがたいです!
    82歳の父はなぜかもしもの時の話になると「オレに死んで欲しいのか!」と自分は死なない前提なので(笑)父の旅行中に効率よく話し合いしたかったのです。
    おかげでわかりやすくスムーズに進めそうです!

  • @tak3363
    @tak3363 ปีที่แล้ว +6

    最後にマインドの部分を話してくれて、ホッとしました
    テクニックは大事ですが、やはりマインドが土台にあってのテクニックが活かされると思いました
    ありがとうございました🙏

  • @izkt7785
    @izkt7785 ปีที่แล้ว +7

    おはようございます
    親族が役所から言われるままに後見人制度の手続きをしてしまい 大変な目に遭ってます。
    知っておくって 大事ですね。ありがとうございます。

  • @b1p0s2wn
    @b1p0s2wn ปีที่แล้ว +3

    親が年老いてくると、病気、介護、住環境、祭祀、家計、相続の問題が複雑に絡み合い、かなりの勉強が必要と実感しています。その一番難しい課題についての説明を聞けました。待ってました。気持ちが必要なのは上記6課題のデッドロックを解くには方向性を同じにする必要があるからで、単に情緒的な話ではないと認識しています。

  • @y181y
    @y181y ปีที่แล้ว +14

    学長いつもありがとうございます。
    ロジックだけでなく心にも寄り添う姿勢が素晴らしいと思います!
    愛の力で喉も治れー😊

  • @user-dg1sp6nb7l
    @user-dg1sp6nb7l ปีที่แล้ว +2

    2年前、60代後半の父が急に倒れほぼ植物状態のようになりました。
    あまりに急なことで何の準備もしておらず、どうしたらよいのか途方にくれました。兄弟で色々調べ成年後見人の制度を使うことにしたのですが、司法書士さんを探す、裁判所に申請、初回報告、定期報告、とわからないことだらけでした。
    さらに大変だったのは、銀行や役所などを回っても担当者の人も成年後見人という制度をあまり知らない場合が多く、全ての手続きが本当に時間がかかりました。
    父の場合は自分で全く動けない状態だったので成年後見人しか選択肢がなかったのですが、元気なうちに家族信託も知っていれば少し違っていたかも、と思いました。
    ただ、まだ60代で誰よりも元気だったので全く予想できなかったです。いつなにが起こるかわからないから、まずはこういう制度があると言うことを知ることはとても大事だとおもいます。
    この動画で知ることができる人が少しでも増えるといいなと思います、ありがとうございます。

  • @euph513
    @euph513 ปีที่แล้ว +7

    家族でいつか話し合わないといけない話題だと思います。この動画をみんなで見てから話し合えば、スムーズかなと思いました。学長いつも、ありがとうございます!

  • @ryohei1119
    @ryohei1119 ปีที่แล้ว +61

    自分の親に管理するほどの財産とかおそらくないだろうけど、こういう制度があることは頭の片隅に置いておきます。

    • @user-ot2bu9mr7w
      @user-ot2bu9mr7w ปีที่แล้ว +4

      それが油断だったりします。そう思っていて意外に多くて対策してなくてトラブルになるケースが多いですね。
      そして借金もまた財産ですし。対策なしにはトラブルになるケースがあります。
      親が激しく自己管理していて「ゼロで死ぬ
      」とかいう意識を高く持っていない限り、気に留める程度ではなく、より積極性を発揮する必要があると思われます。

    • @ryohei1119
      @ryohei1119 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ot2bu9mr7w ありがと😉

  • @chorroboymusic
    @chorroboymusic ปีที่แล้ว +5

    神回でした。まさに今欲しい情報でした。親に共有して相談します。

  • @user-qv2pp6wg5i
    @user-qv2pp6wg5i ปีที่แล้ว +4

    まさしく我が家で直面している内容です✨ 主人や息子に共有して学ばせていただきます。
    いつも有り難う御座います✨

  • @user-qm4we2gn2y
    @user-qm4we2gn2y ปีที่แล้ว +13

    学長おはようございます🌞
    最後の大事なお話をしてくださる学長が本当に素晴らしい。
    行動知識とメンタル知識を両方伝えて下さるので考え方の偏りが緩和されてますよね!
    愛がないとそんな情報発信できないと思います。
    今日の動画は難しい内容ですので、いつでも確認できるようにして何度も見て覚えます。
    今日もありがとうございました♪

  • @user-pp1ru9ow8i
    @user-pp1ru9ow8i ปีที่แล้ว +8

    学生時代に民法を専攻していたので、ある程度は知っていましたが、良い復習になりました。
    家族とこういったことを話し合える関係でいたいですね!

  • @miyabipochi
    @miyabipochi ปีที่แล้ว +3

    自分にも家族にも大事な話ですね。
    すっかり忘れていましたが、今から家族としっかり話しておきます!😊
    詳細なご説明ありがとうございました!

  • @skybule2637
    @skybule2637 ปีที่แล้ว +10

    おはようございます!
    気になる話題を取り上げていただきありがとうございます😊

  • @user-xy2ro7hd6s
    @user-xy2ro7hd6s ปีที่แล้ว +5

    お葬式とかもそうですが、その場にならないと決めるのが難しいものだと感じているので、話し合える機会を見つけて行動していこうと思います。
    今日もありがとうございます♪

  • @channel-sc9xo
    @channel-sc9xo ปีที่แล้ว +6

    この分野の動画待っておりました。
    大変な内容の動画、ありがとうございます😭😭😭💕

  • @ayako-1439
    @ayako-1439 ปีที่แล้ว +5

    家族信託がどういうものか関心はあったものの全く知らなかったので、より詳しく知りたいと思いました。ありがとうございます☺️

  • @satojim23
    @satojim23 ปีที่แล้ว +33

    いつも丁寧にパートを分けてくださって、詳しく知らない人にも理解しやすいです🥰分かりにくい相続対策ですが、とても分かりやすくこんな校長先生のお話だったら始業式も楽しかったろうな😀と思いました🎵お喉、お大事になさって下さい🏥

  • @shibainureo0821
    @shibainureo0821 ปีที่แล้ว +4

    自身の親も年頃になってきたので、対策について話し合っていく必要があると勉強になりました。
    ありがとうございます😊

  • @papasan21gou86
    @papasan21gou86 ปีที่แล้ว +3

    必要性があって、家族信託などいろいろ調べてました。こんなにわかりやすくまとめられるとば、さすかわリベ大!まわりに拡散しまくります!

  • @entame-law
    @entame-law ปีที่แล้ว +4

    ありがとうございました!今回の動画は、超、超、超優良級ですね。いざ、自分の身に起きたときに、学長の言葉が空から降ってくる感じがしました!!

  • @tokishiro1206
    @tokishiro1206 ปีที่แล้ว +10

    学長、おはようございます。
    今日の動画はブックマークに登録して、いつでも親兄弟に見せられるようにしておきたいと思います。
    この手の話は重要ですが、いつ切り出すかが難しいので・・・
    こういう動画こそ地上波で放映して自然とご年配の方々に見てもらいたいです。

  • @user-nb5bu2ly8y
    @user-nb5bu2ly8y ปีที่แล้ว +2

    高齢の母がいますので、今日も丁寧な解説をありがとうございました🍀🍀   とにかく不安に考えないように取り組んでいきます!☺️

  • @user-lt9ud7cv5t
    @user-lt9ud7cv5t ปีที่แล้ว +6

    家族信託は、まだまだ金融機関でも対応が遅れているし、認知症になった場合、結局、信託の監督人とかの問題が生ずる。万能みたいな宣伝がされる場合があるが、認知症に備えるって意味では、実際に使えるスキームは、現状、かなり限られている。実際、第一人者、みたいな公証人に相談に行ったが、かなり保守的であった。言っているほど、「自由」じゃない。

  • @user-dn6eu5dp5e
    @user-dn6eu5dp5e ปีที่แล้ว +4

    すごく勉強になりました。お手軽な対策から親と話をしていきたいと思います。学長いつもありがとうございます!

  • @user-of4wj7es7p
    @user-of4wj7es7p ปีที่แล้ว +4

    乾燥する季節になったので、しっかり喉の保湿なさって下さいね😊家族間トラブルを防止する愛ある動画ありがとうございました!

  • @littlebird2661
    @littlebird2661 ปีที่แล้ว +1

    両親はキャッシュカードを持たず最近まで銀行窓口でお金を引き出していました。
    いまはキャッシュカードを作成し暗証番号も共有して対策していますが、これができたのは親の認知症発覚や入院などのきっかけがあったから。
    銀行での手続きが間に合ったのは幸いでした。

  • @user-ox8hd1hx4p
    @user-ox8hd1hx4p ปีที่แล้ว +3

    おはようございます!
    何事も知っておく事が大事ですね。
    必要になる前に知れて良かったです。
    今日も学びをありがとうございます。

  • @raccoon2marumaru8
    @raccoon2marumaru8 ปีที่แล้ว +2

    親がちょうどこれから世代なので、とても参考になりました😊
    特に、最後の言葉にジーンときました😂
    押し付けず話し合う事、大事ですね😊

  • @user-er1rh8fv7q
    @user-er1rh8fv7q ปีที่แล้ว

    今日のテーマとてもありがたいです。
    感謝します😊

  • @Almond-Risu
    @Almond-Risu ปีที่แล้ว +3

    待ってたテーマなので、動画アップ嬉しいです!
    こんなに選択肢があったんだ、ということに気が付かされました。家族間の感情・資産に合わせた対策をしていきます😊
    ありがとうございます!

  • @user-no9mz5wf7t
    @user-no9mz5wf7t ปีที่แล้ว +4

    今日の相続の話も勉強になりましたが、最後に愛が大切と付け加えるところが、私が学長を好きな理由です😆

  • @user-sj6pw2jf6h
    @user-sj6pw2jf6h ปีที่แล้ว +5

    おはようございます!
    ニュースの時にも気になっていた内容を掘り下げていただきありがとうございます。
    いつの間にか両親も後期高齢者になってきましたので、頭の片隅に置いておきます!

  • @sm-ik1pi
    @sm-ik1pi ปีที่แล้ว +4

    両学長、今日も学びになる動画をありがとうございました!
    冒頭紹介の動画で、私も「あかん、、、両親はまだまだ元気だけど、我が家もいざという時のために備えておかないとなぁ、、」と感じて、兄弟とも相談していたところだったので、今日の動画は非常に参考になりました。制度面に加えてメンタル面も解説して下さる両学長に愛を感じています😊💓喉が早く回復しますように😊🙏✨
    余談ですが、、私は病院勤めですが、患者家族間のお金のトラブルは後を絶たずよく発生しています😅ソーシャルワーカーなどが制度面についてはサポートしているようですが、メンタル面でこじれてる家族も多い印象です。せめて自分の家族や大切な人には、こんなことでこじれてほしくないなぁと心から思います😊

  • @user-cu9lk6qg5u
    @user-cu9lk6qg5u ปีที่แล้ว +2

    不動産会社(売買)でパートしているんですが、相続の事とか聞かれることがたまにあり、つい最近『成年後見制度』が絡んだ案件があったので、とてもタイムリーな話題で参考になりました。
    何度も見て内容を落とし込みます!
    喉、お大事に♡

  • @takafumi.hirasada
    @takafumi.hirasada ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます!
    先ずは気持ちの面(対話)が先ですね✨あまり馴染みのない話ですが、これから必要になる話なので何回か見直します!

  • @mugenkai8
    @mugenkai8 ปีที่แล้ว +3

    備えあれば憂いなしですね。
    後見制度は聞いたことありましたが、家族信託は全く聞いたことがありませんでした。
    お金の知識のフックが作れてよかったです。必要な時に必要な情報が使えるようこれからも学んで行きます。
    喉の調子が悪い中でも有用な情報提供、ありがとうございました!!

  • @user-xz9vy8sx8h
    @user-xz9vy8sx8h ปีที่แล้ว +2

    学長、この動画もとても勉強になりました。説明が難しい内容ですが、周りにも伝えて行こうと思います。
    ありがとうございました😊

  • @kanonchan
    @kanonchan ปีที่แล้ว +3

    勉強になりました!
    自分の中で引っ掛かっていたので、
    早速、親に連絡して今後のお金の管理について話し合いました。学長のおかげです。ありがとうございます☺️

  • @Mana-xg8tn
    @Mana-xg8tn ปีที่แล้ว +1

    今すぐ必要ではありませんが、先にこういった仕組みを知ることができて、よかったです!ありがとうございます!

  • @user-sf4zq6ie2x
    @user-sf4zq6ie2x ปีที่แล้ว +3

    この動画で迷いが減り背中を押される方が多いと思います👏
    今は親の話しですが、いずれ自分の話しになりますから😅知って考えておくと不安が減ります!
    整理された分かりやすい動画をありがとうございます〜学長の武器のノドが早く治りますように😊

  • @golf7732
    @golf7732 ปีที่แล้ว +2

    おはようございます💓 解りやすくて…深すぎる…レベチ 勉強になります。

  • @user-bt2tw8lv2n
    @user-bt2tw8lv2n ปีที่แล้ว +1

    今回のテーマ、待ち望んでました!
    年末に兄弟が帰ってきた時に親を交えて話合うつもりでしたので、本当に分かりやすい内容にまとめて頂き、感謝です!
    我が家は1から4の内容で不安ごとはカバー出来そうです。
     親兄弟にも動画を見てもらい、スムーズな話し合いが出来るようにしたいと思います。
    ありがとうございました!

  • @user-rk4wf6mf8e
    @user-rk4wf6mf8e ปีที่แล้ว +3

    両学長おはようございます🦁
    言い方悪いかもしれませんが、「正直者は馬鹿を見る」状態になってしまってますよね。。
    色々な面からやむを得ない部分もありますが、もう少し柔軟な対応、ルールは必要な気はします。
    最悪なのが、親が死んだ時に費用が沢山かかるのに自分の手元に現金がないってパターンですね。
    僕は自分の資産を積み上げる事で自己防衛したいと思ってます。
    学長の仰っている事は正論で、確かに一番最大公約数的にも理想だと思います。
    ただ世の中には話の通じない頭のおかしい親、というのもいますね…。
    そういう親とはいくら話をしても分かり合えないどころか、自分の妻子にリアルに物理的な危害を加える場合すらありますので。
    自分は親の資産は一切当てにせず、距離を置いて一線引きながら、必要最低限の保護だけする。
    もし変なことになったら、相続放棄すれば良い、と割り切ってます。
    関わりたくないし支援もしたくない、話し合いも不可能。後見制度の手続き以前に関係を持ちたくないのが本音です。
    今はこれしかできないですね…。
    公言すると親不孝で信用を失うデメリットがあるので言わないだけで、
    内心こんな風に思ってる人も中にはいると思います。。
    家族や親族の問題は一番感情が絡み易いから難しい。
    その分、後回しになりがちで、
    しかもこじれると赤の他人より悲惨な事になるのも分かってはいるのですが。。
    早く死んでくれ、とは今は思わなくなりましたが、
    そう思われてもおかしくない親の子供はこんな事までなかなか考えられない気もします。
    そこは何とも歯がゆい気はしますね…。

  • @user-nt1dr5sy1f
    @user-nt1dr5sy1f ปีที่แล้ว

    この動画が上がるのを待っていました。
    ありがとうございます。

  • @user-sg7lh5wp5p
    @user-sg7lh5wp5p ปีที่แล้ว +13

    お話の途中で意識が薄れそうに…😅でも、これほど難しく面倒くさい分野をこれほど丁寧にわかり易く楽しく教えてくださる場所は本当に貴重です。何度も見返してフックを増やしていきたいです。
    喉のお辛い時期にも関わらずありがとうございます。

  • @user-yg3we5hy6x
    @user-yg3we5hy6x ปีที่แล้ว

    大事なことを動画にしていただき、ありがとうございます♪

  • @momokin555
    @momokin555 ปีที่แล้ว +2

    親とはなかなか考え方が合わないので
    コミュニケーションを取るのが
    難しいです
    とはいえ何かあった時に
    お金で困るのは悲しいです
    勇気を出して愛のある
    コミュニケーションを
    取るようにいたします
    いつもありがとうございます😊

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c ปีที่แล้ว +1

    昨日は、仕事が忙しかったので、昨日の動画をすぐに見れなくて、本当にすみませんでした。昨日も、本当にありがとうございました。

  • @natsu6934
    @natsu6934 ปีที่แล้ว +1

    親と叔母の老後について考えていたのでとても参考になりました。
    愛のある話の持っていき方出来るように気を付けます!

  • @VS-wz1go
    @VS-wz1go ปีที่แล้ว

    本日は、この動画だったのですね。😊
    参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  • @sakurarium_toto
    @sakurarium_toto ปีที่แล้ว +3

    成年後見人制度のデメリットをはじめて知りました💦
    すごく勉強になりました!ありがとうございました✨

  • @user-rn5cg1pt6n
    @user-rn5cg1pt6n 4 หลายเดือนก่อน

    両親が高齢になり、兄弟と共に定期的に家族会議をしています。
    家族とはいえそれぞれの考え方の違いに戸惑う事もしばしばです。
    「愛のある話の持って行き方だ大事」その為にもしっかり勉強したいと思います✨
    ありがとうございました

  • @kamurinnprincess8537
    @kamurinnprincess8537 ปีที่แล้ว

    グッドタイミングで
    この動画に出会えました。母(93)の認知症が進み同居してくれてる義姉に迷惑かけてます。お金に対する執着が強いらしく姉が気の毒で成りません。この動画を参考に対策します。ありがとうごいました。

  • @MAX-sb9mc
    @MAX-sb9mc ปีที่แล้ว +1

    いつも、有益で愛のこもった動画をありがとうございます💓

  • @user-ox9sy9jn3b
    @user-ox9sy9jn3b ปีที่แล้ว +4

    学長、おはようございます!!
    親の財産が凍結されると色々と手続きが大変なので、生前のうちにやっておくほうがいいですね!!
    今日も動画ありがとうございました

  • @user-hk2kq5rd2v
    @user-hk2kq5rd2v ปีที่แล้ว +2

    すごく大事な制度について教えてくださり、ありがとうございます😊
    制度だけでなく、感情のケア、愛のある話の持っていき方、こころに刺さりました😂
    家族と愛のある会議したいと思います😊
    ありがとうございました😭

  • @user-lh8nn9mm3c
    @user-lh8nn9mm3c ปีที่แล้ว

    父親の際には、口座凍結され遺産分割協議書などの提出を金融機関で求められたりして大変苦労しました。 その為、母親の際は②、④を活用して、私が領収書を保存し毎年決算を親族に報告することで乗り越えました。誰もが必要となることですので、素晴らしいヒントを下さる学長に感謝です!

  • @user-gs7cf1xw2n
    @user-gs7cf1xw2n ปีที่แล้ว +2

    親の資産について1本の動画に、これだけ重要な事を詰め込んで、わかりやすく解説して下さり有難うございました❤︎
    知りたい情報なんだけど気軽に聞ける所がわからず、この問題については放置状態でした。
    対策方法を知れたので親兄弟と集まった時には、近い将来について話し合いたいと思いました。
    この情報を知らなかったら先々、身内間でゴタゴタして、要らぬ苦労をしたかもしれません。本当に有難い動画でした。
    親に関係するシリーズは、重要があると思いますので又、企画して頂けると有り難いです😆✨
    親の老後や介護の事についての考え方、親とのやりたい事リストのお話とか。。。😊✨

  • @user-bf8mw9zh9l
    @user-bf8mw9zh9l ปีที่แล้ว +3

    家族の感情のケアが重要ですね!とても共感しました😄
    大切なものを守るために、正しく知識を身につけて役立てたいと思いました!
    のど、お大事にしてください🫢

  • @user-ne5tc1kf2s
    @user-ne5tc1kf2s ปีที่แล้ว +1

    私自身は親と疎遠だったのでいざ亡くなったときに自分出しになることが多く大変苦労しました。
    自分が50代半ばを超え、一人娘に苦労はさせたくないので今回の動画は本当に有り難いです。
    お時間のある時で構いませんので、
    もしも学長が50代半ばでシングルで娘がいて生活防衛資金も無い状態だったらどんな計画を立てるか教えて頂きたいです。まずは生活防衛資金を貯めることが先決ではあると心得ています。
    喉をお大事にしてくださいね。
    動画を楽しみにしています。

  • @yuru_shogi
    @yuru_shogi ปีที่แล้ว +1

    たくさんのリクエストに応えてくださってありがとうございました。
    難しいので何度も見返します😌
    家族にも動画を共有してみます😊

  • @ys7369
    @ys7369 ปีที่แล้ว

    おはようございます!
    今日もありがとうございます🦁

  • @0326Tamika
    @0326Tamika ปีที่แล้ว +1

    おはようございます。本日もありがとうございます。うちは、生前贈与が始まりました。親はまだまだ元気ですが、いつ何があるかわからないので、こういった内容の動画はとてもありがたいです😊

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q ปีที่แล้ว +2

    高齢化社会にピッタリのテーマですね。うちの親も後期高齢者になるのでリアルに考えないといけませんね。ありがとうございます。

  • @loveys9785
    @loveys9785 ปีที่แล้ว

    学長 ありがとうございました。参考になりました。
    リアルタイムな事だったのですぐに行動します。

  • @user-sq5ox7kf5r
    @user-sq5ox7kf5r ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます😊、勉強になりました。

  • @user-ez3nt6vr1s
    @user-ez3nt6vr1s ปีที่แล้ว

    詳しい説明ありがとうございます😊。
    今後の守る力の動画アップ,楽しみにしています。

  • @japyosi
    @japyosi ปีที่แล้ว +1

    学長いつもありがとうございます。親と伯父の面倒みてる少子化の恩恵?をかぶってる私になんてありがたいまとめ・・・来週弁護士などプロさんに聞きに行きます!プロにお金を喜んでお支払いしいしますが、まずは市民のための役所無料相談にいきま~~す。

  • @user-ku2cr3pj3s
    @user-ku2cr3pj3s ปีที่แล้ว +1

    おはようございます。
    学長!我が家で今一番旬な話で、色々調べ始めていたところです。目から鱗。内容観ていると、痒いところに手がとどいていて、早起きして、メモってしまいました(笑)早速銀行に確認します。
    いつも、ためになるお話有り難うございます。楽しみにしています。これからも宜しくお願い致します。

  • @user-kb6pr7sc2f
    @user-kb6pr7sc2f ปีที่แล้ว +1

    おはようございます🌹今日もありがとうございます❤

  • @user-ej4ej4fq2n
    @user-ej4ej4fq2n ปีที่แล้ว +5

    愛のある話を家族としないと、分裂の元になってしまう話題なだけに、しっかりと解説をしてくださりありがとうございます!

  • @user-wt9mo5cx9f
    @user-wt9mo5cx9f ปีที่แล้ว +1

    最近丁度母と相続や口座凍結について話しあってました!母にも見せて相談してみます😊有難うございました🙇‍♀️❤

  • @user-bt2ji5ve2m
    @user-bt2ji5ve2m ปีที่แล้ว

    おはようございます!
    今日もありがとうございます!

  • @mime4624
    @mime4624 9 หลายเดือนก่อน

    今は大丈夫でももしものために、
    知っておく知識としてとても役に立ちました!
    プロに相談も大事ですね。

  • @user-mv8gz8wb3n
    @user-mv8gz8wb3n ปีที่แล้ว +1

    おはようございます。本日も学びます。よろしくお願いします

  • @user-cr5gn2hw1p
    @user-cr5gn2hw1p ปีที่แล้ว +1

    学長、こんにちは。今日も昨今、そしてこれからの日本社会で
    とても参考になる神動画だと感じました。
    数年前に父が他界した際にこの動画と出会いたかったです。
    その時は、会社の社長の助言ですぐに口座からお金を引き出して、
    葬儀費用を工面できました。
    母や自分がなくなるときのことを考えて、今回の動画を参考に、
    今のうちから少しずつ準備していこうと思います。

  • @masatopapamoney
    @masatopapamoney ปีที่แล้ว +1

    おはようございます。今朝もありがとうございます。
    同居の両親には不動産や証券口座などの財産は無いので④までで十分対策できそうです😀
    自分の時には今住んでるマンションもありますし、財産もある予定なので、早い段階で対策します。
    先に財産作ってからですが😆

  • @Mirei-358
    @Mirei-358 ปีที่แล้ว +2

    いつも学長💖有り難うございます🙏
    早速お手軽でライトなところを実行いたしました。
    ヘビーなところは色々また考えて・・難しい場合は専門の方などに相談してみたいと思っています。

  • @user-bg3qs7ez8n
    @user-bg3qs7ez8n ปีที่แล้ว +1

    学長~🤩ありがとうございます✨まさに直面している状態です!最初から最後までまるごと全部受け止めました✨実行していきます💪

  • @satoimo25nd
    @satoimo25nd ปีที่แล้ว

    クレジットカードを使うというのは盲点でした。
    確かに突然そうなったときには有効な手段だと思います。
    とはいえ、それまでに話しておくというのが一番大切なことですね。

  • @kuro2162
    @kuro2162 ปีที่แล้ว +2

    せっかく学長が「愛が大事!」って伝えてくださったのにケンカ別れになりました😭お金のトラブルを起こしてもそれを忘れてしまう上にお金に執着あると難しいですね。免許返納してもらうのと同じくらい大変かもしれません😢

  • @masa-ub2rl
    @masa-ub2rl ปีที่แล้ว +4

    おはようございます!
    銀行も銀行で預金者のお金を守るので、こういう問い合わせが増えるのは大変そうですね

  • @YH-nb4mo
    @YH-nb4mo ปีที่แล้ว

    今日もありがとうございます😊

  • @yoshikoa6024
    @yoshikoa6024 ปีที่แล้ว +12

    愛のある話しの持って行き方、とても同感します。今日も、大切なお話ありがとうございます(^^)