ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数学を数楽にする高校入試問題81amzn.to/3l91w2Kオンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!sites.google.com/view/kawabatateppei
x+y=ax-y=bからx=(a+b)/2y=(a-b)/2を導く方法は高校受験以降も何かと使うので経験しておくべき
和積の導出ですね
個人的に、こういう問題って、解がきれいな整数じゃなかったらすっごい不安になる良い例です。
なぜか解が自然数な気がしますよね
合同式使えば、オーダーが決まるから使ってみたら。同じ数学という意味として
この問題みたいなパターンは、なんとなくきれいな整数じゃないのは想像つくので、計算練習頑張ってその”なんとなく力”育てたほうが良いかと。
2式を足したり引いたりすれば偶数+偶数=奇数になるのでうん?とはなりますね
あるある❗
元の式を足すと100で割れて単純な式になる。逆に引くと2で割れて単純な式になる。それから求めるのが単純で良いのですが、受験だと整数ではない大きな分母に悩んでしまいますね。
この手の問題は、「足したら切りの良い数字になるから」じゃなくて、XYの係数が入れ替わっているから出来るので結構使いやすいですね
難しいことしなくても、上の式から下の式を引けば、2x-2y=-1よりx=y-1/2これを上の式に代入すればy=53/200 x=53/200-1/2= -47/200
確かに。私もそれで解きました。逆に川畑先生のやり方は煩わしいと思いました。選択肢として理解する必要はあるだろうけどこの問題ではなしかな。
久しぶりに数学見たら面白い。というかスマートな解き方の追究楽しい。
足せばx+y=3/100引けばx-y=-1/2そっから整えたほうが早そうやね。2x=-47/100だからx=-47/200だし2y=53/100だからy=53/200になると。
それが早いです。なんで面倒くさく計算するのか?
解説者が無知だから。
加減法物理でクッソ使うから俺もなんでこっちでやらんの?って思ってしまった。
(I)51x+49y=1(II)49x+51=2この連立なら(I)+(II)と(I)-(II)の式を作るすると100x+100y=3 2x-2y=-1の2つの式が出てくるからこれを連立する方が良いかもそしたら2x-2y=-1は100x-100y=-50と表せて100x+100y=3を連立すれば-200y=-53200x=-47となるからこれを整理してx=-200/47y=200/53個人的にはこのやり方かな
面白い解き方だけど最後の分数が逆ですね
@@t1o0m688 入力ミスですね
この動画と同じすね
@@やっほーやっほ-l7w やっぱりそうやよな
駿台模試(中学生)で1問は出る可能性高いです
あるある
@穂積私が中学2年生の時に同じような問題が連立方程式の応用という枠組みで出題されたのを覚えています。(駿台模試)ちなみに数学の平均点は35点前後だった気が…。
最初の解き方しか浮かばなかった(笑)。いろんな解き方考えられるのが頭が良いのだろうなぁと。
まさかのこの問題前のテストに出てきた、、、、テスト前に見たかった😭
それ、どんな科目でもあるあるですよね。自分も国語の読解が苦手で、問題集をバカみたいに解いていた頃、テストの翌日にテストと全く同じ問題が出ていた事がありました。その時は泣きたくなりましたね。
力技好きな自分は無理矢理計算してましたね。和と差の積の実戦的な問題に使えたらより面白い。
後半のやり方は、和と差の責の因数分解の公式が使えたので良かったが、今一かなと思いますけどね⁉️
5:40結局この人は、二乗ひく二乗の呪縛からは逃れられないようですね
このコメすこ
これ実は逆で、先生が二乗ひく二乗を縛りつけてるんだよな。
なるほどなぁ時にはハリネズミちゃんも見せて下さい
救急車の音リアルの方だと思った
掛けたままにしておいて計算しないんやろなーって思ってたら当たってたわ。そのまま放置しておくほうがいい場合ってたくさんあるよね。
印象深い問題,色んな視点を与えてくれた
①-②で出た式と①+②で出た式を連立してやりました。
同じく。
同じく中学2年生の時の数学の先生がこういう問題を出してくれてとき方も教えくれたそれがこれ
1番目の方法で解きました😉先生の本にも載ってる問題ですね。連立方程式だからって甘く見てるとハリネズミさんに痛い目に遭わされそう😁
早稲田、慶應義塾系列の高校入試は難問もある一方、骨のある良問だらけなんだよなぁ😓特に慶應義塾志木は高校数学IAレベルの問題があるから勉強になりますね🤔
ベン図の考え方や数Aの順列、組み合わせの基本問題レベルの知識は必須ですね。
6:34なんか面白いw
面白い裏技ですね。
ad-bcが綺麗な値になったので逆行列の公式使って機械的に計算しましたw
足し算引き算して2x-2y=-1...(1)100x+100y=3(1)×50 100x-100y=-50100x=100y-50100y+100y=3+50200y=53y=53/200100x=53/2-100/2=-47/2x=-47/200
A,Bを0でない定数,K,Lを定数としたX,Yの連立方程式AX+BY=K…①BX+AY=L…②があった場合,①+②,①-②から得られた式を使って解けば良い(いわゆるクロス形と言われる,X,Yの一次の二つの連立方程式の一般的な解法!)
いつもありがとうございます。私の自宅そばの救急車かと思ってました(笑
行列作ると51 4949 51逆行列にすると51 -49-49 51 ÷(51^2-49^2)
私も見た瞬間行列で解いたけど中学入試なら、別の解法で解けないといかんでのう。
連立式を①+②と①-②する。→ 100X+100Y=3と、2X-2Y=-1の2式ができる。→第2式を50倍して、100X-100Y=-50。→第1式と50倍した第2式を連立方程式で解くだけ。(係数を100でそろえているので代入でOK) 二乗なんてのは不要です。49と51という数字がある時点で、足して100を使うんだと出題者の意図を察することですね
別解の方しか思いつかずに、本解答のほうの簡単さに啞然としてしまいました単純に足せば100ですよね和と差の積を使いたい病ですかね。。
自分は連立方程式を足し算して100x+100y=3からx+y=3/100を導いて51x+49y=2x+49(x+y)=1に式変形し上記のx+y=3/100を代入して2x+49(3/100)=12x+147/100=12x=-47/100x=-47/200x+y=3/100に求めたx=-47/200を代入して-47/200+y=3/100y=3/100+47/200=53/200
わたしもこれだね。Yは与式の下の式に49(X+Y)=147/100代入して2Y=の形にして求めたいかな?
51x+49y=1, 49x+51y=2のとき100x+100y=3, 2x-2y=-1x+y=0.03, x-y=-0.5x=((x+y)+(x-y))/2=-0.235y=((x+y)-(x-y))/2=0.265くらいかな。x+yとx-yからxとyを求めるのは、何となく慣れました
関係ないけど、川端先生の家って、よく救急車通りますよね(笑)。
そういう解き方があるんだと思った。面白い。
6:28 びっくりした・・・。
和と差の積の方、慶応を受けるような人は、xの方を出した時点でyの方は、-47を53に置き換えれば同じことを2度なぞる必要はないことに気づきそう
zで微分してゼロにしたので慶応落ちました
51と49はイチローとクロマティ。足してみたくなる?
和と差の積は、色々応用出来ます。
その発想はなかった。なんかまた一つ頭良くなった。別解の方しか思いつかなかった。
ここの動画観てると色々な数学の解き方を解説するチャンネルが紹介されますスペイン語のチャンネルなど言葉わからなくても板書だけで何やってるかわかるのが面白いですたまには音声消して見てみるのも一興かと
スペイン語とポルトガル語のもありますな
同じこと思ってました。数学って言葉が通じなくても式の展開を見ていれば世界共通で理解できる教科ですよね。
説明がなくても数式の展開を見れば何をしているかがわかる。そう思って数学の専門書を読むと式の変形が大きく端折られていて何をやっているのかちんぷんかんぷんという羽目にwやさしい幼稚園レベルの動画ばっかり見てるからそんな戯言をほざくんですよ、大間違いですよw
すみません、2次方程式を解くには2つ式があればOKの考え方って、中学くらいで教わりませんでしたっけ?
対称性のいい2文字の二項間漸化式の解き方が題材なのかな
この前学校で先生が教えてくれたやつに似てたから解けた!!
100x+100y=3 100x-100y=-50の形にしたら解けたー。
わいもそれにしたんご
テクニックとしては面白いけど万人が解くためには上式から下式引いたのをyについて変形して元の式に突っ込んだ方が良さそう
50x+50y=-x+y+150x+50y= x-y+2に変形してみたけど、やるべきことは変わらずあまり有効ではなさそうか
そういう考えを持つことが素晴らしい!
解説聞いてもわからなかった。この手の問題サクッと解ける人すごいと思う。
与式を足して100x+100y=3、これを100で割ってx+y=3/100を求める→上の式を2x+49(x+y)=1と変形してゴリ押しました……なかなか遠回りですかね🤔
私の店の前にはしょっちゅう救急車が通る。近くに比較的大きな病院があるから。
51x+49y=1を(49x+2x)+49y=1に、49x+51y=2を49x=2-51yに変形しても良さそう。この方法だとちょっと時間がかかるかな?
最初の方法で解きました。2つ目は思いつかな買ったなあ
2x-2y=-1 から出た x=y-1/2 を、100x+100y=3にそのまま代入するというちとめんどくさい事やっちゃいましたwしかし本当によく救急車が通りますね🚑
因数分解と連立方程式の融合。作った人は、面白い考えを持っていると思う。
x+y=3/100、x-y=-1/2とした方がわかりやすい
2個目は行列の考え方?
生徒が持ってきた学校のプリントにこの問題があったのを思い出しました(笑) 最初の解き方で解説しました。慶應義塾高校の問題だったのかぁ。
足したやつと引いたやつでの連立って2つ式あるから十分性もOKてことですかね?
動画見る前に両式足した奴と引いた奴で連立組むと予想
x+y=aと置くだけでずいぶん簡単になった
掃出法でゴリ押ししたらとんでもない目に逢った
2乗−2乗の計算をホントよく見かけますね〜
行列式で解こうと思ったら逆行列の作り方を忘れていました∼。
良いですねー!!(^^)面白い!
行列を使って解きました。
やっぱり和と差の積で草
暗算でできないかなーと思ったけど出来ませんでした✩.*˚
51x+49y=1から49x+51y=2を引いて2x-2y=-1をつくる①51x+49y=1と49x+51y=2を足して100x+100y=3をつくる②①と②を連立して{100x+100y=3{100x-100y=-50を解くのがスマートだと思った
2日連続して救急車今年早めの熱中症でしょうか?
早稲アカの模試でみたことある
ごめんね🙏ユークリッドの互除法使っちゃった🤗
いやー二個目の解き方は美しいですね。そこには目が行きませんでした。途中で思わず成程!と独り言で言ってしまいました。いやーだから数学は面白い(=^▽^=)
すぐ出来ました
へー 全然思いつかなかったわ50x + 50y + x - y = 150x +50y - x + y = 2 真っ先にこれしか出てこん
これくらいだったらゴリ押ししてもそこまで手間じゃなくない?
答えが分数だと計算間違いしたかと思ってくる
世間一般のビジネスの世界とは一線を画した世界でずっと生きて行かれるようですね。まあメシ食っていければなんでもいいのですけど。
和と差の積だろうなぁ♪と見ておりました(激笑)
x-yを🅰️と置いてしまった。なんか非効率だった気がする…。
この人の近くよくサイレン鳴るな
束の理論ですね
※解法には和と差の積を使用するものとする。
この解き方って十分性まで説明できてるのか?最後に検算する過程が必要になる?賢い人教えて。
①かつ②⇔①+②かつ①-②なので大丈夫かと思われます。賢くなくてすいません…。
@@to10noelok98 それホンマに同値変換できるのかが疑問なんや
@@MH-ew2vr質問の意図を汲めず申し訳ないです…右側の式を③かつ④としておくと、①かつ②⇒③かつ④は辺々加えると引くから導けるので当然OKです③かつ④⇒①かつ②については、(③+④)÷2から①が、(③-④)÷2から②が導けるので逆もOKになります したがって同値です
@@to10noelok98 質問者側が無礼な聞き方をしてるのに、丁寧な解説ありがとうございます!
クラメルが見える見える
普通に暗算でいけたわ
慶應の連立方程式っていつもではやらないようなことをわちゃわちゃやってれば解けてるイメージまぁ小問に限りって話ではあるがℬ
2個目分からなかった
加減で正解したけど、値が汚すぎて不安になった仲間いるよね?検算あったしそれでも不安かお
普通に上から下引いて求めた
自分はx+y=3/100x-y=-1/2の形に直して解きました。解き方って色々あるんですね。
Y
上式を2倍した上で上式から下式への差を求めてax=byの形を作り、代入して求めたけど、じかんかかる
数字が大きいだけで不安になる人は基礎ができてない証拠。たぶん文系。
全然わかんねーこの解き方を覚えても社会に出て別に必要ないスキルだと思うが出題者のいやらしさが 特に見える。頭のいい学校に出た連中が 会社の仕事をさせたとしても 応用力が足りないのが目に見えている。
よもや連立方程式の問題で和と差の積を使うとは思いませんでしたw思いつけばこちらの方が簡単に解けそうですね
Xてなに?yてなに?
方程式では未知数。関数では変数。図形では定数(未知数)で使われることが多いです。難しく考えるとややこしいですね。
@@sukesanson6000 51xて 512?517?xてなに?
51はxの係数ですね。例えば方程式が意味わからないなら。お菓子が10あって翌日8に減ってたと。誰かが食べた。これを方程式にすると10−x=8 x=2 2個食べたのか。
ありがとうございます 中卒の40代のわたしにはなかなか理解できないです🐱
くそ汚ねえ解になって草むず痒い
慶應のレベルの低さよwwwwww
なんか汚い答え(分数)ですね
自分で出した答えが不安で検算して確かめましたが、それでも自信がありませんでした。
わかんなーい!
この人和と差の積大好きだな。商がない人だ。
数学を数楽にする高校入試問題81
amzn.to/3l91w2K
オンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!
sites.google.com/view/kawabatateppei
x+y=a
x-y=b
から
x=(a+b)/2
y=(a-b)/2
を導く方法は高校受験以降も何かと使うので経験しておくべき
和積の導出ですね
個人的に、こういう問題って、解がきれいな整数じゃなかったらすっごい不安になる良い例です。
なぜか解が自然数な気がしますよね
合同式使えば、オーダーが決まるから使ってみたら。同じ数学という意味として
この問題みたいなパターンは、なんとなくきれいな整数じゃないのは想像つくので、計算練習頑張ってその”なんとなく力”育てたほうが良いかと。
2式を足したり引いたりすれば偶数+偶数=奇数になるのでうん?とはなりますね
あるある❗
元の式を足すと100で割れて単純な式になる。逆に引くと2で割れて単純な式になる。それから求めるのが単純で良いのですが、受験だと整数ではない大きな分母に悩んでしまいますね。
この手の問題は、
「足したら切りの良い数字になるから」じゃなくて、
XYの係数が入れ替わっているから出来るので結構使いやすいですね
難しいことしなくても、上の式から下の式を引けば、2x-2y=-1よりx=y-1/2
これを上の式に代入すればy=53/200 x=53/200-1/2= -47/200
確かに。私もそれで解きました。
逆に川畑先生のやり方は煩わしいと思いました。
選択肢として理解する必要はあるだろうけどこの問題ではなしかな。
久しぶりに数学見たら面白い。というかスマートな解き方の追究楽しい。
足せばx+y=3/100
引けばx-y=-1/2
そっから整えたほうが早そうやね。
2x=-47/100だからx=-47/200だし
2y=53/100だからy=53/200になると。
それが早いです。なんで面倒くさく計算するのか?
解説者が無知だから。
加減法物理でクッソ使うから俺もなんでこっちでやらんの?って思ってしまった。
(I)51x+49y=1
(II)49x+51=2
この連立なら(I)+(II)と(I)-(II)の式を作る
すると100x+100y=3 2x-2y=-1の2つの式が出てくるからこれを連立する方が良いかも
そしたら2x-2y=-1は100x-100y=-50と表せて100x+100y=3を連立すれば
-200y=-53
200x=-47
となるからこれを整理してx=-200/47
y=200/53
個人的にはこのやり方かな
面白い解き方だけど最後の分数が逆ですね
@@t1o0m688 入力ミスですね
この動画と同じすね
@@やっほーやっほ-l7w やっぱりそうやよな
駿台模試(中学生)で1問は出る可能性高いです
あるある
@穂積
私が中学2年生の時に同じような問題が連立方程式の応用という枠組みで出題されたのを覚えています。(駿台模試)
ちなみに数学の平均点は35点前後だった気が…。
最初の解き方しか浮かばなかった(笑)。いろんな解き方考えられるのが頭が良いのだろうなぁと。
まさかのこの問題前のテストに出てきた、、、、テスト前に見たかった😭
それ、どんな科目でもあるあるですよね。
自分も国語の読解が苦手で、問題集をバカみたいに解いていた頃、テストの翌日にテストと全く同じ問題が出ていた事がありました。その時は泣きたくなりましたね。
力技好きな自分は無理矢理計算してましたね。
和と差の積の実戦的な問題に使えたらより面白い。
後半のやり方は、和と差の責の因数分解の公式が使えたので良かったが、今一かなと思いますけどね⁉️
5:40
結局この人は、二乗ひく二乗の呪縛からは逃れられないようですね
このコメすこ
これ実は逆で、先生が二乗ひく二乗を縛りつけてるんだよな。
なるほどなぁ
時にはハリネズミちゃんも見せて下さい
救急車の音リアルの方だと思った
掛けたままにしておいて計算しないんやろなーって思ってたら当たってたわ。そのまま放置しておくほうがいい場合ってたくさんあるよね。
印象深い問題,色んな視点を与えてくれた
①-②で出た式と①+②で出た式を連立してやりました。
同じく。
同じく
中学2年生の時の数学の先生がこういう問題を出してくれてとき方も教えくれた
それがこれ
1番目の方法で解きました😉
先生の本にも載ってる問題ですね。
連立方程式だからって甘く見てるとハリネズミさんに痛い目に遭わされそう😁
早稲田、慶應義塾系列の高校入試は難問もある一方、骨のある良問だらけなんだよなぁ😓
特に慶應義塾志木は高校数学IAレベルの問題があるから勉強になりますね🤔
ベン図の考え方や数Aの順列、組み合わせの基本問題レベルの知識は必須ですね。
6:34なんか面白いw
面白い裏技ですね。
ad-bcが綺麗な値になったので逆行列の公式使って機械的に計算しましたw
足し算引き算して
2x-2y=-1...(1)
100x+100y=3
(1)×50 100x-100y=-50
100x=100y-50
100y+100y=3+50
200y=53
y=53/200
100x=53/2-100/2=-47/2
x=-47/200
A,Bを0でない定数,K,Lを定数としたX,Yの連立方程式AX+BY=K…①BX+AY=L…②があった場合,①+②,①-②から得られた式を使って解けば良い(いわゆるクロス形と言われる,X,Yの一次の二つの連立方程式の一般的な解法!)
いつもありがとうございます。
私の自宅そばの救急車かと思ってました(笑
行列作ると
51 49
49 51
逆行列にすると
51 -49
-49 51 ÷(51^2-49^2)
私も見た瞬間行列で解いたけど
中学入試なら、別の解法で
解けないといかんでのう。
連立式を①+②と①-②する。→ 100X+100Y=3と、2X-2Y=-1の2式ができる。→
第2式を50倍して、100X-100Y=-50。→第1式と50倍した第2式を連立方程式で解くだけ。
(係数を100でそろえているので代入でOK) 二乗なんてのは不要です。
49と51という数字がある時点で、足して100を使うんだと出題者の意図を察することですね
別解の方しか思いつかずに、本解答のほうの簡単さに啞然としてしまいました
単純に足せば100ですよね
和と差の積を使いたい病ですかね。。
自分は連立方程式を足し算して100x+100y=3からx+y=3/100を導いて
51x+49y=2x+49(x+y)=1に式変形し上記のx+y=3/100を代入して
2x+49(3/100)=1
2x+147/100=1
2x=-47/100
x=-47/200
x+y=3/100に求めたx=-47/200を代入して
-47/200+y=3/100
y=3/100+47/200=53/200
わたしもこれだね。
Yは与式の下の式に49(X+Y)=147/100代入して2Y=の形にして求めたいかな?
51x+49y=1, 49x+51y=2のとき
100x+100y=3, 2x-2y=-1
x+y=0.03, x-y=-0.5
x=((x+y)+(x-y))/2=-0.235
y=((x+y)-(x-y))/2=0.265
くらいかな。x+yとx-yからxとyを求めるのは、何となく慣れました
関係ないけど、川端先生の家って、よく救急車通りますよね(笑)。
そういう解き方があるんだと思った。面白い。
6:28 びっくりした・・・。
和と差の積の方、慶応を受けるような人は、xの方を出した時点でyの方は、-47を53に置き換えれば同じことを2度なぞる必要はないことに気づきそう
zで微分してゼロにしたので慶応落ちました
51と49はイチローとクロマティ。足してみたくなる?
和と差の積は、色々応用出来ます。
その発想はなかった。なんかまた一つ頭良くなった。別解の方しか思いつかなかった。
ここの動画観てると色々な数学の解き方を解説するチャンネルが紹介されます
スペイン語のチャンネルなど言葉わからなくても板書だけで何やってるかわかるのが面白いです
たまには音声消して見てみるのも一興かと
スペイン語とポルトガル語のもありますな
同じこと思ってました。
数学って言葉が通じなくても式の展開を見ていれば世界共通で理解できる教科ですよね。
説明がなくても数式の展開を見れば何をしているかがわかる。そう思って数学の専門書を読むと式の変形が大きく端折られていて何をやっているのかちんぷんかんぷんという羽目にw
やさしい幼稚園レベルの動画ばっかり見てるからそんな戯言をほざくんですよ、大間違いですよw
すみません、2次方程式を解くには2つ式があればOKの考え方って、中学くらいで教わりませんでしたっけ?
対称性のいい2文字の二項間漸化式の解き方が題材なのかな
この前学校で先生が教えてくれたやつに似てたから解けた!!
100x+100y=3 100x-100y=-50の形にしたら解けたー。
わいもそれにしたんご
テクニックとしては面白いけど万人が解くためには上式から下式引いたのをyについて変形して元の式に突っ込んだ方が良さそう
50x+50y=-x+y+1
50x+50y= x-y+2
に変形してみたけど、やるべきことは変わらず
あまり有効ではなさそうか
そういう考えを持つことが素晴らしい!
解説聞いてもわからなかった。この手の問題サクッと解ける人すごいと思う。
与式を足して100x+100y=3、これを100で割ってx+y=3/100を求める
→上の式を2x+49(x+y)=1と変形してゴリ押しました……なかなか遠回りですかね🤔
私の店の前にはしょっちゅう救急車が通る。近くに比較的大きな病院があるから。
51x+49y=1を(49x+2x)+49y=1に、
49x+51y=2を49x=2-51yに変形しても良さそう。
この方法だとちょっと時間がかかるかな?
最初の方法で解きました。2つ目は思いつかな買ったなあ
2x-2y=-1 から出た x=y-1/2 を、100x+100y=3にそのまま代入するというちとめんどくさい事やっちゃいましたw
しかし本当によく救急車が通りますね🚑
因数分解と連立方程式の融合。作った人は、面白い考えを持っていると思う。
x+y=3/100、x-y=-1/2とした方がわかりやすい
2個目は行列の考え方?
生徒が持ってきた学校のプリントにこの問題があったのを思い出しました(笑) 最初の解き方で解説しました。慶應義塾高校の問題だったのかぁ。
足したやつと引いたやつでの連立って2つ式あるから十分性もOKてことですかね?
動画見る前に両式足した奴と引いた奴で連立組むと予想
x+y=aと置くだけでずいぶん簡単になった
掃出法でゴリ押ししたらとんでもない目に逢った
2乗−2乗の計算をホントよく見かけますね〜
行列式で解こうと思ったら逆行列の作り方を忘れていました∼。
良いですねー!!(^^)
面白い!
行列を使って解きました。
やっぱり和と差の積で草
暗算でできないかなーと思ったけど出来ませんでした✩.*˚
51x+49y=1から49x+51y=2を引いて
2x-2y=-1をつくる①
51x+49y=1と49x+51y=2を足して
100x+100y=3をつくる②
①と②を連立して
{100x+100y=3
{100x-100y=-50
を解くのがスマートだと思った
2日連続して救急車
今年早めの熱中症でしょうか?
早稲アカの模試でみたことある
ごめんね🙏ユークリッドの互除法使っちゃった🤗
いやー二個目の解き方は美しいですね。そこには目が行きませんでした。途中で思わず成程!と独り言で言ってしまいました。いやーだから数学は面白い(=^▽^=)
すぐ出来ました
へー 全然思いつかなかったわ
50x + 50y + x - y = 1
50x +50y - x + y = 2
真っ先にこれしか出てこん
これくらいだったらゴリ押ししてもそこまで手間じゃなくない?
答えが分数だと計算間違いしたかと思ってくる
世間一般のビジネスの世界とは一線を画した世界でずっと生きて行かれるようですね。まあメシ食っていければなんでもいいのですけど。
和と差の積だろうなぁ♪と見ておりました(激笑)
x-yを🅰️と置いてしまった。
なんか非効率だった気がする…。
この人の近くよくサイレン鳴るな
束の理論ですね
※解法には和と差の積を使用するものとする。
この解き方って十分性まで説明できてるのか?
最後に検算する過程が必要になる?
賢い人教えて。
①かつ②⇔①+②かつ①-②
なので大丈夫かと思われます。
賢くなくてすいません…。
@@to10noelok98 それホンマに同値変換できるのかが疑問なんや
@@MH-ew2vr質問の意図を汲めず申し訳ないです…
右側の式を③かつ④としておくと、
①かつ②⇒③かつ④は辺々加えると引くから導けるので当然OKです
③かつ④⇒①かつ②については、
(③+④)÷2から①が、(③-④)÷2から②が導けるので逆もOKになります
したがって同値です
@@to10noelok98
質問者側が無礼な聞き方をしてるのに、丁寧な解説ありがとうございます!
クラメルが見える見える
普通に暗算でいけたわ
慶應の連立方程式っていつもではやらないようなことをわちゃわちゃやってれば解けてるイメージ
まぁ小問に限りって話ではあるがℬ
2個目分からなかった
加減で正解したけど、値が汚すぎて不安になった仲間いるよね?
検算あったしそれでも不安かお
普通に上から下引いて求めた
自分は
x+y=3/100
x-y=-1/2
の形に直して解きました。
解き方って色々あるんですね。
Y
上式を2倍した上で上式から下式への差を求めてax=byの形を作り、代入して求めたけど、
じかんかかる
数字が大きいだけで不安になる人は基礎ができてない証拠。たぶん文系。
全然わかんねー
この解き方を覚えても
社会に出て別に必要ないスキルだと思うが
出題者のいやらしさが 特に見える。
頭のいい学校に出た連中が 会社の仕事をさせたとしても 応用力が足りないのが目に見えている。
よもや連立方程式の問題で和と差の積を使うとは思いませんでしたw
思いつけばこちらの方が簡単に解けそうですね
Xてなに?yてなに?
方程式では未知数。関数では変数。図形では定数(未知数)で使われることが多いです。
難しく考えるとややこしいですね。
@@sukesanson6000 51xて 512?517?xてなに?
51はxの係数ですね。
例えば方程式が意味わからないなら。お菓子が10あって翌日8に減ってたと。誰かが食べた。これを方程式にすると10−x=8 x=2 2個食べたのか。
ありがとうございます 中卒の40代のわたしにはなかなか理解できないです🐱
くそ汚ねえ解になって草
むず痒い
慶應のレベルの低さよwwwwww
なんか汚い答え(分数)ですね
自分で出した答えが不安で検算して確かめましたが、それでも自信がありませんでした。
わかんなーい!
この人和と差の積大好きだな。商がない人だ。