ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
那須野さん いつも楽しく拝見しています今回もマニアックですねピッキングの角度のよっても弦の振動も変わってきますす、弾くポイントにもよりますよね、インギーとかはストラトのフロントpuは低めで1弦から6弦にかけて低くなり、センターはピックガードにベタ下げ、リアpuは6弦から1弦にかけて高くなって行くセッティングでしたし、ジョージ・リンチはは真逆だった気がします、ギターの構造やpuの出力やピッキングの角度等も色々と影響はあるのでしょうね😊様々な技術の上にたって、更に味付けとしての部分なのか?考えると沼にハマる😅ような😊でもそれも含めてギターって面白い😊
あなたギターの先生になってください!一つ一つマニアックでこれを言語化できてしかも化け物テクニック。頭良すぎるやろ!
深いですね。そんな事考えた事なかったです。なるほどです。いずれにせよ、那須野さんの研究熱心さでこのような素晴らしいプレイが出来るので、私も意識してみたいと思います。
コメントありがとうございます是非、参考までに!^_^好きなギタリストを好きな理由は出音そのものなんですよね。テクニック以前に出音なんですよ。やっぱりこういう部分が要なんですね。
フィンガースタイルのものです。ピック弾きも経由してるんですけど、フィンガー(爪)でオルタネイトやりたいと思って親指でやってた時期が長いです。以前動画で言ってたダウンワードです。ある時酔っぱらいながら何となく弾いてた時に人差し指でオルタネイトしてたんですね。そのときはアップワード。人差し指の爪の向きはピックと逆になります。多分ピック一刀流も各弦(角度と入射角)でアプローチが違うんだろうなぁと感じています。いつも那須野さんの視点・疑問点に共感することが多く(私も模索中)興味深く拝聴しています。
那須野さんこんばんは😊🌙大変興味深く面白いお話でございました🎵那須野さんをはじめ聴き心地の好いサウンドを出しておられる方に共通しているのは恐らくその方なりのしっくりくる型から大きく外れない(外さない?)感覚をお持ちなのかなと思っております😊フレーズやスタイルごとに微妙な動きや軌道の変化などはあってもその方御自身のしっくりくる基本的な型の大きなブレはなさそうに感じてしまいます🎵どのギターをお持ちになっても一貫して変わらない那須野さんの音が前に飛ぶようなサウンド…最高でございます👍️✨ピックアップはHS2からSSL5に交換されたのでしょうか⁉️シングルコイルはシンプルに直球ストレート❗️ナイスなサウンドでございます👏✨
コメントありがとうございますピックアップはアメスタの純正シングルに戻しています。カスタムショップ製のピックアップですね。技術というのは沼にハマりやすいですが、サウンドのための技術でありたいと強く思ってます。なので、ギターそのものの構造、歪んだギターの音の出方からの考察ということで!
弦の振動っていうのを今まで意識してなかったので、勉強させて頂きました!😮😀
コメントありがとうございます色々発見があると思います!前に飛んでくサウンドが良い感じになると思います。
いつも素晴らしい考察!👍ピッキングの沼は深い!!!考え始めると止まらなくなりますね😅
コメントありがとうございます自分が今感じてることはこれなんですが、フレーズによってまた色々ありますよね実践日記みたいな感じで観ていただければと思います!
那須野さん、今回も為になるお話をありがとうございました。直近のショート動画ではシングルコイルに変えられたとの事でしたがディマジオのHS-3から別のピックアップに変えられたんですか?その割にノイズが少なくて、さすが!那須野さんですね😉あとミントグリーンのピックガードがお洒落ですね🥰✌️
コメントありがとうございますピックアップはアメスタ購入時に付いていた、純正シングルに戻しただけなんですが、カスタムショップ勢のピックアップが付いてます。カラッとした音です。ピックアップ自体に優劣は無いのですが、自分の状態は常に変化するので、そのときに合うものに変える感じですね。リアはダンカンに変えるかもしれませんし。ミントグリーンはやる気が出るカラーということで、それもまた大事です!^_^。
那須野さん、お忙しい中お返事有難うございます。僕も那須野さんのようにカラッとしたシングルコイルの音に最近魅了されて「アトリエZ」を購入しようか迷っています。那須野さんのヤル気のミントグリーンのピックガードがお洒落ですし、日本のメーカーとしては金属をバイオ技術で見た目ではなく経年変化を編み出した画期的なギターみたいです。最近はIbanezのハムバッカーサウンドばかりでしたが、最近の那須野さんの動画観て、シングルコイルの音もいいなって思います🥰
クラシックギターの話になりますが、アポヤンド奏法は弦をサウンドホール方向に押し込み、弦を縦揺れさせる事で太く良い音を出すのが理想とよく教わります。サウンドホールに振動の力を届かせるにはと考えると今回のピックアップの話と同じ理屈かもしれないですね。
なかなか深い考察ですね~ちょっと意識して音出しをして比べてみようと思います。私のような下級者は、ピッキングが安定していないので、その日の調子でアタックが良い日と悪い日があると思います。そこを安定させるきっかけになると思います。
ダグ・アルドリッジ(ex.LION)の音質が、バッキング•リード共にサスティンの効いた非常に粘っこい音で…エフェクターやアンプによるモノではなく、押弦力?(弦を押さえる力)によって成されると仮定したら、弦振動のキモは左手にもあるのかな、と。
勉強になる動画いつも楽しく拝見しております😊自分は同じ事だと思いますが 津軽三味線のバチのイメージです。自分は振り幅を狭める悪い癖?が有りまして、特にプレーン弦は、弦ヒット時のスピードは速く、しかしモーションは大きくゆっくり?をイメージしてエコノミーでハジくのですが、全てオルタとなると、単弦は バチバチ気持ち良く出来ますが、複数弦だと腕の上下のブレをコンター加工部で押さえ込む事に苦手意識が働き、リニアに逃げ気味です😢最近気にしているのは、このピックアップの上から下にかけてのスタイルでマーティーさんの様なフォームになってしまわないか、気にして鏡を注視しております。😅 長々とスイマセンm(_ _)m 大変 勉強になりました。有難うございます。
こんにちは大復活したケンさんです😊✨弦の振動関連のお話は、同じ意見です😊
コメントありがとうございます、大復活されたようで何よりです!ケンさんは話題が豊富ですよね〜「ギターの文句は!」ですね^_^弦の振動はこの方法だと、望んでるトーンが出て良いなと思っております。どんなフレーズを弾くにしても、しっかりノートが飛んで行くので、これかな!と。
@ 大復活しましたみなさんに心配かけまして申し訳ございませんでしたので🙇🙇🙇ぼくは、なるべくギターに対して真横になるべく動く様に小さな動きとフェザーピッキングで弾いてますなるべく弦が円形運動するのを抑えて効率よくピックアップがあまり差がなく拾うようにしてますがでも弦によって変わってしまったりします😓んでギターの弦のテンションを緩めれるだけ緩めています😓那須野さんとお話ししたらネタが尽きなさそうですね😁
体感的にはその通りなのですが、理屈としてピックアップに近づくように弦振動させると、当然ですが弦の反動によりピックアップから最も遠ざかる瞬間もあるわけですよね。ボディと平行に弦振動させた場合には、弦とピックアップとの距離はほぼ変わらないまま弦が振動する。とすると、弦がピックアップに近づくようにピッキングした場合、弦がピックアップから最も遠ざかる瞬間があるのによい音がする理由がわからない。ディストーションでカバーされているのか、それとも指板に対して垂直方向に弦振動させた方が弦の張力が強くて鳴りがよい(指板に対して水平方向に弦振動させた場合には抑えている指に弦振動が逃げる)のも一因となっているのか、など色々考えてしまいました。生音でやるとよくわからないですね。
コメントありがとうございますアタック音を消すボリューム奏法の場合、大体どんな弾き方、セッティングでもサウンドに大きな変化はないんですよね。ということは、ギターサウンドのカラーを決定づける要素はアタックの瞬間のみということになります。なので、アタックの瞬間のみ、ピックアップにどうやって近づいてるのか?これが肝になります。なので、以後のサスティーンの部分はどう弦が振動していても関係がなくなります。ピックから遠ざかる部分は既にサスティーンの部分なので、この法則は無効になります。
@@速弾き那須野その考え方だと、ダウンピッキングのアタックの瞬間に弦に近づく振り方のまま、アップピッキングをすれば、弦から離れる所でアタックが起きませんか?
@akiyoshi_skymonkey 自分も同じこと思いましたね。もう一つ、歪みギターには特性が、あるんです。ダウンさえしっかりしてれば、サウンドはまとまるという。ヴァンヘイレンのトレモロなんかもダウン、アップで、音色の差はありますが、聴覚上、揃って聞こえます。昔、教則本で、ダウンとアップは同じ音色、音量にしなければいけないと読んだことがありまして、だいぶ悩まされました。しかし、歪みのロックギターにおいては当てはまらないんですよ。
@@akiyoshi_skymonkey あ、ちなみに、ロングトーンでの、アップピッキングと、連続して音が連なる速弾きプレイと、全く別物として捉えて下さい!
那須野さん、御無沙汰してます。お元気ですか?新潟は寒いですよね~。こちら山形県もだいぶ寒くなりました。雪はまだです。最近、那須野さんの動画が更新されてないので、もしかして昨年みたいに体調崩されてないか心配でコメントしてしまいました。大丈夫ですか?オリジナル曲やコピー曲の件でお忙しいなら良いのですが。農繁期が終わっているため、少し気になっております。僕は、というと、今年から収入が2割くらい減ったため、新しいギターは、レッドハウスのキャンディアップルレッドのストラトを11月22日に購入したのを最後にしばらくは買わない事にしました。今あるギターをたくさん弾いてあげたいです。キャンディアップルレッドのストラトはサウンドメッセ大阪で奇跡的に売れ残ったもので、那須野さんの言われたとおり、カリッカリな良い音がします。30年振りにイングヴェイの本格的なコピーを始めました。学生時代にイングヴェイのVHS教則ビデオで覚えたリックも意外と指で覚えてるものですね。あと、同じメジャースケール、マイナースケール、ハーモニックスマイナースケールでも、どの指から始まるかで視覚的にポジションが変わるのも、33年前に購入したイングヴェイ奏法という本に詳しく書いてあるので、それで基礎練習をしています。今の課題曲がDEJA-VUとI’ma VikingとHiroshima Mon Amourです。いつも那須野さんの動画が、とても参考になっています。本当に有難うございます。過去動画もかなりたくさんあるので、どうか那須野さん、お身体無理なさらないでくださいね🙏それでは失礼します。
コメントありがとうございますカリッカリのストラト最高じゃないですか!楽しそう!わざわざメッセージありがとうございます!実は、引っ越したんです。体調は大丈夫です!そのうち動画でもお伝えしようと思ってるんですが、引っ越しと仕事で、全然TH-camな関わる時間が無くて(泣)腕も少し落ちたかなぁ?!なんて思っております。やっと引っ越しは落ち着いて来ましたので、ギターも弾かなきゃですね!
那須野さん、そうだったんですね‼️お引越しでしたか😮機材も多いから大変でしたねー。今までの古風なお部屋の風景が変わるんですね〜ワクワク💖那須野さんの影響で、Suhrギターから始まりIbanezJcustom、そしてキャンディアップルレッドのレッドハウスのストラト!現在の保有ギターは23本で総額1500万円ですよ。でも那須野さんと出逢ったおかげで、還暦過ぎてもこうして毎日ギターの練習に前向きになれているので、本当に感謝しかありません。なかなか還暦過ぎてイングヴェイの基礎練習してるひとは少ないんじゃないですかね?那須野さん、これからも身体に気をつけて頑張ってくださいね🥰
自分はまだそういう次元、境地には達してないですね😅「ピッキングミスをなるべく出さない」を目標に弾くだけ、で終わってるみたいな😅ミストーン無しで速弾きフレーズが仮に弾けたとしても「何かパッとしない音だなぁ」と考えることはあります。那須野さんが言うとこの「前に出る音」って言うんですかね。例えば、強弱のダイナミクスとか付けない状態での速弾きでもそんな音色になるのが理想なんでしょうね?上手いギタリストは音に説得力があるというか。
コメントありがとうございますそうなんです、パッとしない場合、この法則が崩れてる可能性があります。逆に、この法則で、ミストーンありで、説得力があるという意味で印象的だったのが、初期ポールギルバートのライブソロコーナーですね。前面に飛んで来る音がベースにあるので、ミスとか、少々のノイズがあっても、土台がしっかりしてる感が伝わってくるので、全く不満なしって感じです。
既に動画出てたらすみません弦高についての話を聞いてみたいです
コメントありがとうございます弦高は年々、高くなってますね。調整はリペアさんに、こういうギターが弾きたいと伝えて、あとはお任せです。弦の高さを上げる、ネックを反らせる、フローティングならフローティング角度で変える等、総合で考えるみたいです。その他にもかなりの視点があるので私からは伝えきれないですね。自分のギタープレイを観てもらって、判断は任せてます。ちなみにある程度順反りの音が好きです。
動画に関係ないにも関わらずご丁寧にありがとうございます。若い頃の弦高は低いほど良い!という信仰の元やってきておりました。改めて考えるとやはりある程度高い方がメリットありそうですね、色々調整してみたいと思いますありがとうございます。
じゃあマーティのピッキングとかが理論上最適解なのかな
コメントありがとうございます物理的にはあれが最適解ですよね。そっから、個人の弾きたいフレーズ、ミュートなんかで、妥協ポイントが異なるかと。
@@速弾き那須野 確かに音はいい感じしますが、あれはかなり弾きずらですからね速弾きは妥協して単音をあのピッキングにするなどアリですね!
那須野さん いつも楽しく拝見しています
今回もマニアックですね
ピッキングの角度のよっても弦の振動も変わってきますす、弾くポイントにもよりますよね、
インギーとかはストラトのフロントpuは低めで1弦から6弦にかけて低くなり、センターはピックガードにベタ下げ、リアpuは6弦から1弦にかけて高くなって行くセッティングでしたし、ジョージ・リンチはは真逆だった気がします、ギターの構造やpuの出力やピッキングの角度等も色々と影響はあるのでしょうね😊
様々な技術の上にたって、更に味付けとしての部分なのか?
考えると沼にハマる😅ような😊
でもそれも含めてギターって面白い😊
あなたギターの先生になってください!一つ一つマニアックでこれを言語化できてしかも化け物テクニック。頭良すぎるやろ!
深いですね。そんな事考えた事なかったです。
なるほどです。いずれにせよ、那須野さんの研究熱心さでこのような素晴らしいプレイが出来るので、私も意識してみたいと思います。
コメントありがとうございます
是非、参考までに!^_^
好きなギタリストを好きな理由は出音そのものなんですよね。テクニック以前に出音なんですよ。
やっぱりこういう部分が要なんですね。
フィンガースタイルのものです。
ピック弾きも経由してるんですけど、フィンガー(爪)でオルタネイトやりたいと思って親指でやってた時期が長いです。以前動画で言ってたダウンワードです。
ある時酔っぱらいながら何となく弾いてた時に人差し指でオルタネイトしてたんですね。そのときはアップワード。人差し指の爪の向きはピックと逆になります。
多分ピック一刀流も各弦(角度と入射角)でアプローチが違うんだろうなぁと感じています。
いつも那須野さんの視点・疑問点に共感することが多く(私も模索中)興味深く拝聴しています。
那須野さんこんばんは😊🌙
大変興味深く面白いお話でございました🎵
那須野さんをはじめ聴き心地の好いサウンドを出しておられる方に共通しているのは恐らくその方なりのしっくりくる型から大きく外れない(外さない?)感覚をお持ちなのかなと思っております😊
フレーズやスタイルごとに微妙な動きや軌道の変化などはあってもその方御自身のしっくりくる基本的な型の大きなブレはなさそうに感じてしまいます🎵
どのギターをお持ちになっても一貫して変わらない那須野さんの音が前に飛ぶようなサウンド…最高でございます👍️✨
ピックアップはHS2からSSL5に交換されたのでしょうか⁉️
シングルコイルはシンプルに直球ストレート❗️
ナイスなサウンドでございます👏✨
コメントありがとうございます
ピックアップはアメスタの純正シングルに戻しています。
カスタムショップ製のピックアップですね。
技術というのは沼にハマりやすいですが、サウンドのための技術でありたいと強く思ってます。
なので、ギターそのものの構造、歪んだギターの音の出方からの考察ということで!
弦の振動っていうのを今まで意識してなかったので、勉強させて頂きました!😮😀
コメントありがとうございます
色々発見があると思います!
前に飛んでくサウンドが良い感じになると思います。
いつも素晴らしい考察!👍
ピッキングの沼は深い!!!
考え始めると止まらなくなりますね😅
コメントありがとうございます
自分が今感じてることはこれなんですが、フレーズによってまた色々ありますよね
実践日記みたいな感じで観ていただければと思います!
那須野さん、今回も為になるお話をありがとうございました。直近のショート動画ではシングルコイルに変えられたとの事でしたがディマジオのHS-3から別のピックアップに変えられたんですか?その割にノイズが少なくて、さすが!那須野さんですね😉あとミントグリーンのピックガードがお洒落ですね🥰✌️
コメントありがとうございます
ピックアップはアメスタ購入時に付いていた、純正シングルに戻しただけなんですが、カスタムショップ勢のピックアップが付いてます。
カラッとした音です。
ピックアップ自体に優劣は無いのですが、自分の状態は常に変化するので、そのときに合うものに変える感じですね。
リアはダンカンに変えるかもしれませんし。
ミントグリーンはやる気が出るカラーということで、それもまた大事です!^_^。
那須野さん、お忙しい中お返事有難うございます。僕も那須野さんのようにカラッとしたシングルコイルの音に最近魅了されて「アトリエZ」を購入しようか迷っています。那須野さんのヤル気のミントグリーンのピックガードがお洒落ですし、日本のメーカーとしては金属をバイオ技術で見た目ではなく経年変化を編み出した画期的なギターみたいです。最近はIbanezのハムバッカーサウンドばかりでしたが、最近の那須野さんの動画観て、シングルコイルの音もいいなって思います🥰
クラシックギターの話になりますが、アポヤンド奏法は弦をサウンドホール方向に押し込み、弦を縦揺れさせる事で太く良い音を出すのが理想とよく教わります。
サウンドホールに振動の力を届かせるにはと考えると今回のピックアップの話と同じ理屈かもしれないですね。
なかなか深い考察ですね~
ちょっと意識して音出しをして比べてみようと思います。
私のような下級者は、ピッキングが安定していないので、
その日の調子でアタックが良い日と悪い日があると思います。
そこを安定させるきっかけになると思います。
ダグ・アルドリッジ(ex.LION)の音質が、バッキング•リード共にサスティンの効いた非常に粘っこい音で…エフェクターやアンプによるモノではなく、押弦力?(弦を押さえる力)によって成されると仮定したら、弦振動のキモは左手にもあるのかな、と。
勉強になる動画いつも楽しく拝見しております😊自分は同じ事だと思いますが 津軽三味線のバチのイメージです。自分は振り幅を狭める悪い癖?が有りまして、特にプレーン弦は、弦ヒット時のスピードは速く、しかしモーションは大きくゆっくり?をイメージしてエコノミーでハジくのですが、全てオルタとなると、単弦は バチバチ気持ち良く出来ますが、複数弦だと腕の上下のブレをコンター加工部で押さえ込む事に苦手意識が働き、リニアに逃げ気味です😢最近気にしているのは、このピックアップの上から下にかけてのスタイルでマーティーさんの様なフォームになってしまわないか、気にして鏡を注視しております。😅 長々とスイマセンm(_ _)m 大変 勉強になりました。有難うございます。
こんにちは大復活したケンさんです😊✨弦の振動関連のお話は、同じ意見です😊
コメントありがとうございます、大復活されたようで何よりです!
ケンさんは話題が豊富ですよね〜「ギターの文句は!」ですね^_^
弦の振動はこの方法だと、望んでるトーンが出て良いなと思っております。
どんなフレーズを弾くにしても、しっかりノートが飛んで行くので、これかな!と。
@ 大復活しましたみなさんに心配かけまして申し訳ございませんでしたので🙇🙇🙇ぼくは、なるべくギターに対して真横になるべく動く様に小さな動きとフェザーピッキングで弾いてますなるべく弦が円形運動するのを抑えて効率よくピックアップがあまり差がなく拾うようにしてますがでも弦によって変わってしまったりします😓
んでギターの弦のテンションを緩めれるだけ緩めています😓
那須野さんとお話ししたらネタが尽きなさそうですね😁
体感的にはその通りなのですが、理屈としてピックアップに近づくように弦振動させると、当然ですが弦の反動によりピックアップから最も遠ざかる瞬間もあるわけですよね。ボディと平行に弦振動させた場合には、弦とピックアップとの距離はほぼ変わらないまま弦が振動する。とすると、弦がピックアップに近づくようにピッキングした場合、弦がピックアップから最も遠ざかる瞬間があるのによい音がする理由がわからない。ディストーションでカバーされているのか、それとも指板に対して垂直方向に弦振動させた方が弦の張力が強くて鳴りがよい(指板に対して水平方向に弦振動させた場合には抑えている指に弦振動が逃げる)のも一因となっているのか、など色々考えてしまいました。生音でやるとよくわからないですね。
コメントありがとうございます
アタック音を消すボリューム奏法の場合、大体どんな弾き方、セッティングでもサウンドに大きな変化はないんですよね。
ということは、ギターサウンドのカラーを決定づける要素はアタックの瞬間のみということになります。
なので、アタックの瞬間のみ、ピックアップにどうやって近づいてるのか?これが肝になります。
なので、以後のサスティーンの部分はどう弦が振動していても関係がなくなります。
ピックから遠ざかる部分は既にサスティーンの部分なので、この法則は無効になります。
@@速弾き那須野その考え方だと、ダウンピッキングのアタックの瞬間に弦に近づく振り方のまま、アップピッキングをすれば、弦から離れる所でアタックが起きませんか?
@akiyoshi_skymonkey
自分も同じこと思いましたね。もう一つ、歪みギターには特性が、あるんです。
ダウンさえしっかりしてれば、サウンドはまとまるという。
ヴァンヘイレンのトレモロなんかもダウン、アップで、音色の差はありますが、聴覚上、揃って聞こえます。
昔、教則本で、ダウンとアップは同じ音色、音量にしなければいけないと読んだことがありまして、だいぶ悩まされました。
しかし、歪みのロックギターにおいては当てはまらないんですよ。
@@akiyoshi_skymonkey
あ、ちなみに、ロングトーンでの、アップピッキングと、連続して音が連なる速弾きプレイと、全く別物として捉えて下さい!
那須野さん、御無沙汰してます。お元気ですか?新潟は寒いですよね~。こちら山形県もだいぶ寒くなりました。雪はまだです。最近、那須野さんの動画が更新されてないので、もしかして昨年みたいに体調崩されてないか心配でコメントしてしまいました。大丈夫ですか?
オリジナル曲やコピー曲の件でお忙しいなら良いのですが。農繁期が終わっているため、少し気になっております。
僕は、というと、今年から収入が2割くらい減ったため、新しいギターは、レッドハウスのキャンディアップルレッドのストラトを11月22日に購入したのを最後にしばらくは買わない事にしました。今あるギターをたくさん弾いてあげたいです。
キャンディアップルレッドのストラトはサウンドメッセ大阪で奇跡的に売れ残ったもので、那須野さんの言われたとおり、カリッカリな良い音がします。30年振りにイングヴェイの本格的なコピーを始めました。学生時代にイングヴェイのVHS教則ビデオで覚えたリックも意外と指で覚えてるものですね。あと、同じメジャースケール、マイナースケール、ハーモニックスマイナースケールでも、どの指から始まるかで視覚的にポジションが変わるのも、33年前に購入したイングヴェイ奏法という本に詳しく書いてあるので、それで基礎練習をしています。今の課題曲が
DEJA-VUとI’ma VikingとHiroshima Mon Amourです。
いつも那須野さんの動画が、とても参考になっています。本当に有難うございます。過去動画もかなりたくさんあるので、どうか那須野さん、お身体無理なさらないでくださいね🙏それでは失礼します。
コメントありがとうございます
カリッカリのストラト最高じゃないですか!楽しそう!
わざわざメッセージありがとうございます!
実は、引っ越したんです。体調は大丈夫です!
そのうち動画でもお伝えしようと思ってるんですが、
引っ越しと仕事で、全然TH-camな関わる時間が無くて(泣)
腕も少し落ちたかなぁ?!なんて思っております。
やっと引っ越しは落ち着いて来ましたので、ギターも弾かなきゃですね!
那須野さん、そうだったんですね‼️
お引越しでしたか😮機材も多いから大変でしたねー。
今までの古風なお部屋の風景が変わるんですね〜ワクワク💖
那須野さんの影響で、Suhrギターから始まりIbanezJcustom、そしてキャンディアップルレッドのレッドハウスのストラト!現在の保有ギターは23本で総額1500万円ですよ。でも那須野さんと出逢ったおかげで、還暦過ぎてもこうして毎日ギターの練習に前向きになれているので、本当に感謝しかありません。なかなか還暦過ぎてイングヴェイの基礎練習してるひとは少ないんじゃないですかね?
那須野さん、これからも身体に気をつけて頑張ってくださいね🥰
自分はまだそういう次元、境地には達してないですね😅
「ピッキングミスをなるべく出さない」を目標に弾くだけ、で終わってるみたいな😅
ミストーン無しで速弾きフレーズが仮に弾けたとしても
「何かパッとしない音だなぁ」と考えることはあります。
那須野さんが言うとこの「前に出る音」って言うんですかね。
例えば、強弱のダイナミクスとか付けない状態での速弾きでも
そんな音色になるのが理想なんでしょうね?
上手いギタリストは音に説得力があるというか。
コメントありがとうございます
そうなんです、パッとしない場合、この法則が崩れてる可能性があります。
逆に、この法則で、ミストーンありで、説得力があるという意味で印象的だったのが、初期ポールギルバートのライブソロコーナーですね。
前面に飛んで来る音がベースにあるので、ミスとか、少々のノイズがあっても、土台がしっかりしてる感が伝わってくるので、全く不満なしって感じです。
既に動画出てたらすみません
弦高についての話を聞いてみたいです
コメントありがとうございます
弦高は年々、高くなってますね。
調整はリペアさんに、こういうギターが弾きたいと伝えて、あとはお任せです。
弦の高さを上げる、ネックを反らせる、フローティングならフローティング角度で変える等、総合で考えるみたいです。
その他にもかなりの視点があるので私からは伝えきれないですね。
自分のギタープレイを観てもらって、判断は任せてます。
ちなみにある程度順反りの音が好きです。
動画に関係ないにも関わらずご丁寧にありがとうございます。
若い頃の弦高は低いほど良い!という信仰の元やってきておりました。
改めて考えるとやはりある程度高い方がメリットありそうですね、色々調整してみたいと思いますありがとうございます。
じゃあマーティのピッキングとかが理論上最適解なのかな
コメントありがとうございます
物理的にはあれが最適解ですよね。
そっから、個人の弾きたいフレーズ、ミュートなんかで、妥協ポイントが異なるかと。
@@速弾き那須野
確かに音はいい感じしますが、あれはかなり弾きずらですからね
速弾きは妥協して単音をあのピッキングにするなどアリですね!