ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
興味深い動画です、発想が面白い、次回に期待します。
いやー、見入ってしまいました!次回もたのしみです。
水冷の価値は排熱位置を移動させる事に尽きるんだ虎徹の価値は安価で手軽にお値段以上に冷える所なんだ
ヒートパイプの熱効率が良いので水冷にする意味はないけど、この実験の結果は見てみたい。
ヒートパイプは蒸発潜熱使うので水冷より効率良いです。
ってことはヒートパイプで外部排熱ラジエーターまで繋げば最強なんじゃ
@@kosetei1 最強ですね。ハードチューブより曲がらないですが
虎徹をカラーリングしたいなーと思ってたのでバラし方勉強になりました…
循環させる水量的に、ヒートパイプを直列で接続するのではなく、並列にしたほうがよさそうですね。ヒートパイプは1本1本が細いので、ポンプが高性能でも流量の確保が難しいですし・・・
流量の確保が難しいのに並列を勧めるのですか?矛盾してませんか?
1例として、4本の1m管にそれぞれ1L流すのと、1本の4m管に1L(4L)流すのとでは前者の方が楽=流量が確保できる。最悪、ポンプを4つ持ってこれば良い;;
@@チートダメゼッタイ 菅摩擦によるレジスタンス(流れにくさ)は並列の方が小さいので、おっしゃる通り同じポンプなら負荷が少なく流せます。しかし流速は小さくなってしまいます。Dittusの式から円管内流の熱伝達率はレイノルズ数の0.8乗で効いてきますので、流し安さよりも流速稼いだ方が吸熱するのではないかと考えます。
@@チートダメゼッタイ ポンプ4つは最終奥義ですね( ◜ᴗ◝)
ポンプが一機のみで、十分な吐出能力を持っているのが前提での話ですよねソレ…。ポンプ4機其々に1/4ずつ水路を担当させればポンプも水路も負担が少なく済みますし、結果的に流速を容易に上げる事が出来ると思います。また、私は次の様に考えています。1→→→→2←←←←3→→→→4←←←←↑この様に互い違いに水路を並列配置すればより均一な温度分布も期待できるかと思いますので、並列4機掛けが良いと私は考えます。
ポンプのつけ忘れがありませんように🙏
昔zalman reserator3 maxというのがありましたがそれに似たことをやるのかな?
結果云々は分かりきってるけど興味深いですねーwところでPS3はどうなったんだろうか
9cmラジエーターとかケース一体型とか、いろんな簡易水冷が増えてほしい
後編めちゃ楽しみ!!
これは興味深いどうなるのか楽しみだ
簡易水冷のラジエーターを無数の虎徹で冷やすならわかる
サーモグラフィーの温度範囲を固定しないとあまり良い比較にならないと思います
20年位前にこういう商品あった新しい物好きの自分は買って確かめたけど最初の軌道で冷却用オイルが漏れてグラボとマザボがおしゃかになりました。
ヒートパイプを潰すことになる、吸熱面積が減るだけだから冷えないと思う、フィン部分を覆って水浸しにするならともかくそれならそれで今度は熱を吸収した水を冷やすラジエータが必要になるから普通の水冷のが効率いい
虎徹をウォーターブロックにするのかと思ったらまさかのw そっちをやったのかw
無茶しなはりますなぁ
炙り虎徹の季節になりましたか
え、放熱部を水に浸すんじゃないのか(´・ω・`)
放熱部に水通してみて欲しいな
またおもろそうなことやってる^^
面白いです。素晴らしい実験だと思います。 でもラジエーターとヒートシンクは違うからなぁ…。残念ながら元の虎徹より冷えないかも…。
ヒートパイプの中に冷媒が入ってるので水冷にしたら性能が下がりそうとか思ったですw
また面白い実験ですねwでもヒートエクスチェンジャーとしてヒートパイプとフィンは残して、放熱部をBOXで囲い、そのBOXにクーラントを循環させる仕組みにすれば冷える可能性はありそう。そのほうがヒートパイプの優れた熱交換スピードを活かせるし、水冷ヘッドよりも圧倒的に熱交換の表面積が多くとれるから…どうかな?とりあえずMB裏面を天井に向けて、虎徹だけを循環した水に浸してみるとか。(逆に向けるとヒートパイプの効率が落ちるか?)
現在存在する物質で最強の熱伝導率を誇るダイヤモンドより上ですからねヒートパイプって。
これピン折れしていても、ワンチャン折れたピンが接地とかなら、同じ目的のピンが複数あるのでまだ一応使えます。調べてみると、どのピンがなんの役割なのか調べられます。危険なのでまあ勧められませんが。。。
水量が足りなくて冷えないような気がしますが、続きが気になります
ラジエターの構造を理解してる?
水よりアンモニアの方が良いかも
一家に一台眠ってる虎徹を使って再利用!みたいなノリですね。ヒートパイプの冷媒はクーラントよりは遥かに熱交換効率高いですから性能は落ちそうですね。だから水冷は物量勝負なわけでw
そういえばPS3液浸冷却化計画ってどうなってます?w
その発想は自分にはなかった。素晴らしい!
水は熱移動しずらいはずだからきついと考える。
冷却に要する時間は増えるが、水は比熱が大きい為突発的な大入力には強くなると予想。大入力への耐性は空冷以上簡易水冷未満で、対応TDPは下がる。
流体にガリウム使ってみるとか
粘度やばそう;;
1366持ってるんですね´-`)素晴らしい👏
前からガス枕に使えそうと思ってたのよね
錆びる?錆びない?
放熱部全体を水に浸したら良い結果が得られ…
あらふぉーおぢさんは、いつになればやらかさなくなるのですか?
バーナーって聞くと某S氏の事を思い出した。
サイドフロー型ラジエターというアイデアを思いつきましたが、実行に移す機動力がありませんw.
1366も全然現役だよねー
そんなことは メーカーがやってるよ
職人による触診がないやん!
なぜ意味のないことをするのか…面白い企画のでつい見てしまいましたが
イチコメ?
おめでとうございやす!
ありがとうございますヒートパイプの中に冷却水を流す感じですねこれは次回楽しみです
ヒートシンクを水に漬けるのかと思った。なんか想像と違った。
興味深い動画です、発想が面白い、次回に期待します。
いやー、見入ってしまいました!
次回もたのしみです。
水冷の価値は排熱位置を移動させる事に尽きるんだ
虎徹の価値は安価で手軽にお値段以上に冷える所なんだ
ヒートパイプの熱効率が良いので水冷にする意味はないけど、この実験の結果は見てみたい。
ヒートパイプは蒸発潜熱使うので水冷より効率良いです。
ってことはヒートパイプで外部排熱ラジエーターまで繋げば最強なんじゃ
@@kosetei1
最強ですね。
ハードチューブより曲がらないですが
虎徹をカラーリングしたいなーと思ってたのでバラし方勉強になりました…
循環させる水量的に、ヒートパイプを直列で接続するのではなく、並列にしたほうがよさそうですね。
ヒートパイプは1本1本が細いので、ポンプが高性能でも流量の確保が難しいですし・・・
流量の確保が難しいのに並列を勧めるのですか?矛盾してませんか?
1例として、4本の1m管にそれぞれ1L流すのと、1本の4m管に1L(4L)流すのとでは前者の方が楽=流量が確保できる。
最悪、ポンプを4つ持ってこれば良い;;
@@チートダメゼッタイ 菅摩擦によるレジスタンス(流れにくさ)は並列の方が小さいので、おっしゃる通り同じポンプなら負荷が少なく流せます。しかし流速は小さくなってしまいます。Dittusの式から円管内流の熱伝達率はレイノルズ数の0.8乗で効いてきますので、流し安さよりも流速稼いだ方が吸熱するのではないかと考えます。
@@チートダメゼッタイ ポンプ4つは最終奥義ですね( ◜ᴗ◝)
ポンプが一機のみで、十分な吐出能力を持っているのが前提での話ですよねソレ…。
ポンプ4機其々に1/4ずつ水路を担当させればポンプも水路も負担が少なく済みますし、結果的に流速を容易に上げる事が出来ると思います。
また、私は次の様に考えています。
1→→→→
2←←←←
3→→→→
4←←←←
↑この様に互い違いに水路を並列配置すればより均一な温度分布も期待できるかと思いますので、並列4機掛けが良いと私は考えます。
ポンプのつけ忘れがありませんように🙏
昔zalman reserator3 maxというのがありましたがそれに似たことをやるのかな?
結果云々は分かりきってるけど興味深いですねーw
ところでPS3はどうなったんだろうか
9cmラジエーターとかケース一体型とか、いろんな簡易水冷が増えてほしい
後編めちゃ楽しみ!!
これは興味深い
どうなるのか楽しみだ
簡易水冷のラジエーターを無数の虎徹で冷やすならわかる
サーモグラフィーの温度範囲を固定しないとあまり良い比較にならないと思います
20年位前にこういう商品あった
新しい物好きの自分は買って確かめたけど最初の軌道で冷却用オイルが漏れてグラボとマザボがおしゃかになりました。
ヒートパイプを潰すことになる、吸熱面積が減るだけだから冷えないと思う、フィン部分を覆って水浸しにするならともかく
それならそれで今度は熱を吸収した水を冷やすラジエータが必要になるから普通の水冷のが効率いい
虎徹をウォーターブロックにするのかと思ったらまさかのw そっちをやったのかw
無茶しなはりますなぁ
炙り虎徹の季節になりましたか
え、放熱部を水に浸すんじゃないのか(´・ω・`)
放熱部に水通してみて欲しいな
またおもろそうなことやってる^^
面白いです。素晴らしい実験だと思います。 でもラジエーターとヒートシンクは違うからなぁ…。残念ながら元の虎徹より冷えないかも…。
ヒートパイプの中に冷媒が入ってるので水冷にしたら性能が下がりそうとか思ったですw
また面白い実験ですねw
でもヒートエクスチェンジャーとしてヒートパイプとフィンは残して、放熱部をBOXで囲い、そのBOXにクーラントを循環させる仕組みにすれば冷える可能性はありそう。
そのほうがヒートパイプの優れた熱交換スピードを活かせるし、水冷ヘッドよりも圧倒的に熱交換の表面積が多くとれるから…どうかな?
とりあえずMB裏面を天井に向けて、虎徹だけを循環した水に浸してみるとか。(逆に向けるとヒートパイプの効率が落ちるか?)
現在存在する物質で最強の熱伝導率を誇るダイヤモンドより上ですからねヒートパイプって。
これピン折れしていても、ワンチャン折れたピンが接地とかなら、同じ目的のピンが複数あるのでまだ一応使えます。
調べてみると、どのピンがなんの役割なのか調べられます。
危険なのでまあ勧められませんが。。。
水量が足りなくて冷えないような気がしますが、続きが気になります
ラジエターの構造を理解してる?
水よりアンモニアの方が良いかも
一家に一台眠ってる虎徹を使って再利用!みたいなノリですね。
ヒートパイプの冷媒はクーラントよりは遥かに熱交換効率高いですから性能は落ちそうですね。
だから水冷は物量勝負なわけでw
そういえばPS3液浸冷却化計画ってどうなってます?w
その発想は自分にはなかった。素晴らしい!
水は熱移動しずらいはずだからきついと考える。
冷却に要する時間は増えるが、水は比熱が大きい為突発的な大入力には強くなると予想。
大入力への耐性は空冷以上簡易水冷未満で、対応TDPは下がる。
流体にガリウム使ってみるとか
粘度やばそう;;
1366持ってるんですね´-`)
素晴らしい👏
前からガス枕に使えそうと思ってたのよね
錆びる?錆びない?
放熱部全体を水に浸したら良い結果が得られ…
あらふぉーおぢさんは、いつになればやらかさなくなるのですか?
バーナーって聞くと某S氏の事を思い出した。
サイドフロー型ラジエターというアイデアを思いつきましたが、実行に移す機動力がありませんw.
1366も全然現役だよねー
そんなことは メーカーがやってるよ
職人による触診がないやん!
なぜ意味のないことをするのか…
面白い企画のでつい見てしまいましたが
イチコメ?
おめでとうございやす!
ありがとうございます
ヒートパイプの中に冷却水を流す感じですね
これは次回楽しみです
ヒートシンクを水に漬けるのかと思った。
なんか想像と違った。