【公務員試験】数的推理 #1 約数・倍数

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    ご感想、ご質問などはコメント欄へいただけると嬉しいです。
    チャンネル登録、グッドボタンも、とても励みになります!
    【チャンネル紹介】
    このチャンネルでは、公務員試験の肝となる「数的推理」「判断推理」に特化して過去問解説をしていきます。
    完全独学で合格できた自分自身の経験から、役立つテクニックなどをどんどん伝授していきたいと思っています!
    大学生、社会人のみなさん、ぜひ空いた時間にご活用ください。
    【Twitter始めました】
    ha...
    フォローよろしくお願いします!
    #公務員試験
    #数的処理
    #数的推理
    #数的処理のコツ
    #畑中敦子

ความคิดเห็น • 67

  • @RM-of1bg
    @RM-of1bg 3 ปีที่แล้ว +40

    地方上級1ヶ月半で受かりました!! 時間なさすぎてこのチャンネルだけで挑みました笑             本当にありがとうございます😭

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます!
      おめでとうございます㊗️㊗️㊗️❗️

    • @user-iq5vp1ip1r
      @user-iq5vp1ip1r 10 หลายเดือนก่อน

      コメント失礼します。何点取れましたか?

  • @hashibirokoumuin
    @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +5

    解説で、わかりにくかった部分、分かりやすかった部分など、率直なコメントいただけるとありがたいです!次に活かしていきます!
    ※また、コメントや「いいね」が次の動画のモチベーションになるので、いただけるとホント嬉しいです😄

  • @user-wq7yi5ql4v
    @user-wq7yi5ql4v 6 หลายเดือนก่อน +2

    分かりやすいです!素敵な動画をありがとうございます🌷

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  6 หลายเดือนก่อน

      嬉しいコメントありがとうございます🐦✨
      モチベーションになります🐦
      健康に気をつけて頑張ってください🐦👍

    • @user-wq7yi5ql4v
      @user-wq7yi5ql4v 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@hashibirokoumuinはい!頑張ります!🔥💪

  • @ashinaga-san6916
    @ashinaga-san6916 ปีที่แล้ว +1

    ハシビロコウさん
    初めまして
    4ヶ月で無事地方上級大卒程度で1次合格しました🎉
    その後、2次の合格も決まりました🎉🎉
    これもハシビロコウさんのおかげです‼️
    本当にありがとうございました‼️

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  ปีที่แล้ว

      はじめまして🐦
      おめでとうございます🐦㊗️🎉🍾
      ご丁寧にご連絡ありがとうございます🐦
      4ヶ月とは、すごいですね🐦✨
      住民目線を大事にして、この先良い仕事をしてくれることを期待してます🐦✨
      ひとまず、お疲れ様でした🐦✨

  • @manuru0124
    @manuru0124 10 หลายเดือนก่อน +3

    めっちゃわかりやすい!!

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  9 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます🐦💡

  • @user-nc4uy3bp7f
    @user-nc4uy3bp7f 2 ปีที่แล้ว +4

    約数、倍数って頭パニックになる🤯
    頑張る

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます🐦
      たしかに混乱しやすい分野なので、一つづつ着実に条件を整理していきたいですね🐦
      頑張ってください🐦

  • @user-ef5sl4mo1j
    @user-ef5sl4mo1j 2 ปีที่แล้ว +8

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
    ひとつ分からないところがあります。
    5に絞り込む時、Cは最低でも3日は来ているから
    15,30は除外されますか10だったらギリギリ3回来れますよね?
    理解力がなくて申し訳ないのですが、教えてください🙇🏻

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว +5

      ご視聴ありがとうございます😊
      Cが10だった場合、たしかに30日間の間に3回行くことができますが、30日目にはABC全員がそろっているのですよね!
      なので、
      BとCだけ…2回
      Cだけ…あり
      とした条件にあてはめると、
      この30日目は全員そろっているため、あてはまらないのです!
      いかがでしょうか🐦

    • @user-ef5sl4mo1j
      @user-ef5sl4mo1j 2 ปีที่แล้ว +1

      @@hashibirokoumuin 大事な条件を忘れていました💦
      よく分かりました。
      ありがとうございました!
      これからも動画楽しみにしております。

  • @user-fw4kl2ue9z
    @user-fw4kl2ue9z 2 ปีที่แล้ว +1

    氷河期世代の試験今年が最後ですがこのチャンネルを中心に頑張って勉強しています。もし何かアドバイス等ありましたらお願いできますか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます🐦
      今年が最後なのですね🐦
      数的処理で一つやって欲しいことお伝えしますね🐦
      必ず、問題を解くときにストップウォッチで問題を解く時間を測ってください🐦
      「問題解けたかどうか」は記録すると思いますが、実は大切なのは、「何分で解けたか」です🐦
      試験時間から考えると、15分かけて解けた問題は解けなかったことと、ほぼ同じです🐦
      ぜひ、時間を測って練習することを徹底してみてください🐦
      練習の密度がぎゅっと上がります🐦❗️

  • @popcorn6727
    @popcorn6727 6 หลายเดือนก่อน +1

    昔からなんですが、問題を解く際、これはどんな用法を使うか判別できない時が多いです。これは最小公倍数を使う!やこれは約数・倍数の項目の問題だ!と判別する方法ってありますか😭

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  5 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます🐦
      ポイントのとおり、
      ○Aは5日毎、Bは2日毎といった倍数が連なる内容
      ○AはBの1/5、BはCの1/2といった割合が連なる内容
      あたりが出てくると、倍数、最小公倍数が肝になることが多いです🐦💡

  • @void2879
    @void2879 2 ปีที่แล้ว +1

    来年公務員試験受験のものです!
    実際こういった問題をやってみて、最小公倍数を使うのか最大公約数を使うのか見分けがつきません...簡単に見分ける方法があれば解説お願いします。

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます🐦
      来年に向けて基礎固めですね🐦!
      イメージとしては、
      ゴールが決まっている→公約数
      ゴールを求める→公倍数
      を使うイメージです🐦
      ※今回は、30日というゴールが決まっているので約数を使うといったイメージ🐦
      なかなか、言葉では伝わりにくいと思いますので、慣れるまでは基本問題や高卒程度問題から進めるのもオススメです🐦!
      頑張ってください🐦🔥

    • @void2879
      @void2879 2 ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuin
      解説ありがとうございます🙇
      間違ってたら申し訳ないのですが、動画内で30日の最小公倍数を求めているのでこの問題は最小公倍数を使ったという事ではないのでしょうか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว +1

      失礼しました🐦💦
      その通りです、最小公倍数が30になる三つの数字を求める問題です🐦
      先ほどの「ゴールがあれば公約数を使うイメージ」というものは、間違いですね🐦💦
      混乱させてしまいスミマセン🐦

    • @void2879
      @void2879 2 ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuin
      何度も失礼します...という事は
      ゴールが決まっている→公倍数
      ゴールを求める→公約数
      という事でしょうか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご確認ありがとうございます🐦
      ゴールの有無で、最小公倍数と最大公約数のどちらを使うかの見極めは難しいと思います🐦💦
      感覚で最初伝えてしまってましたが、訂正させてください🐦💦
      では、各問題で、最小公倍数と最大公約数のどちらを使うかの見極めについて、一言で
      〇〇の場合は、最小公倍数
      △△の場合は、最大公約数
      と表せれるものは、いまパッと思い浮かびません🐦 
      厳密には見極め方あると思いますが、
      「ここさえ確認すれば見極めOK」
      といったものが思いあたらずです🐦💦
      基本問題で慣れながら身につけるというのが良いと思います🐦💦

  • @user-cy1ql9vf7s
    @user-cy1ql9vf7s ปีที่แล้ว +1

    ややこしい問題やなぁ

  • @user-iq5vp1ip1r
    @user-iq5vp1ip1r 10 หลายเดือนก่อน +1

    コメント失礼します。
    素因数分解とその上で2、3はaの6日に関わるからcは絶対5の倍数になる意味がわからないです。教えてください。

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  9 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます🐦
      素因数分解から
      ・5の倍数の感覚で来ている人が必ずいる
      ・それはa.bではない
      ・つまり残ったcが5の倍数の間隔のひと
      という流れです🐦❗️

  • @hikarunrun0329
    @hikarunrun0329 19 วันที่ผ่านมา

    はじめまして!この動画の問題って大卒程度の問題ですよね?これを高卒程度の試験を受けるものが解いても役に立ちますか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  18 วันที่ผ่านมา +1

      初めまして🐦
      はい、役に立ちますよ🐦
      大卒問題の方が難易度高いので、得意科目にしたい方には高卒程度試験の方にもオススメです🐦💡

    • @hikarunrun0329
      @hikarunrun0329 18 วันที่ผ่านมา

      @@hashibirokoumuin ありがとうございます!では動画をたくさんみて勉強します!

    • @hikarunrun0329
      @hikarunrun0329 18 วันที่ผ่านมา

      @@hashibirokoumuin また質問で申し訳ないんですけど、警察官高卒程度の数的推理の問題と他の高卒程度の地方公務員の問題で難易度の差はありますか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  18 วันที่ผ่านมา +1

      @@hikarunrun0329 難易度の差はあまりないと思いますよ🐦
      ただ、警察は都道府県毎に出る問題の傾向が違ったりしたと思うので、過去問しっかり見たほうが良いですね🐦

    • @hikarunrun0329
      @hikarunrun0329 18 วันที่ผ่านมา

      @@hashibirokoumuin ありがとうございます!

  • @user-iq5vp1ip1r
    @user-iq5vp1ip1r 11 หลายเดือนก่อน

    質問です🙋
    最初に30を因数分解した意味はありますか?
    60の約数だけ洗い出せばいいのではと思ってしまいました。それでは不十分な理由はあるんでしょうか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  10 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございました🐦
      全員が集まって、次に全員が集まるのが30日後ですので、30を因数分解することで、Bと Cの周期の候補日数を出しております🐦💡
      ただ、解き方は必ずしも一通りではないので、他の方法で問題なく解けているのでしたら、動画は参考程度に見てもらえればと思います🐦✨
      体調に気をつけて頑張ってください🐦🔥

  • @kt8709
    @kt8709 3 ปีที่แล้ว +1

    結構早く解けた😆

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございました!

  • @user-mm8vt9vh7u
    @user-mm8vt9vh7u 2 ปีที่แล้ว +3

    コメント失礼します!
    何でbはAの約数になるんですかね!?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございました🐦❗️
      ・AとBだけが来た日が4日あった
      ・そしてAは6日おきに来ているので、そもそも30日経つ間に行った日は4日だけ
      ・よって、Bは、Aが行った日は必ずいたということです🐦
      Bが、Aが行った日と必ずかぶるのは、Bの周期がAの約数だからということです🐦
      いかがでしょうか⁉️

  • @user-cg8qc3yh5j
    @user-cg8qc3yh5j 3 หลายเดือนก่อน

    来月に自衛隊幹部候補生の試験があります。勉強しても勉強しても数的推理の苦手意識が取れません。どうしたら良いでしょうか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 หลายเดือนก่อน +1

      ・出題頻度が高い項目を重点的にやる
      ・高卒問題から解いてみる
      これが限られた時間で、苦手だとしても点数をある程度確保する方法としてオススメです🐦
      絶対に、捨てることはしないでください🐦!

  • @user-fn9zi7rw9b
    @user-fn9zi7rw9b ปีที่แล้ว

    来年の4月に試験を控えているのですが、数的数理の部分でどのような内容から解き始めるのがベストですか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  ปีที่แล้ว

      まず高卒試験の問題から解くことをオススメします🐦💡
      ※ぱっとみて簡単すぎたら大卒からでオケ🐦
      高卒問題は基礎の基礎を学ぶには良いですよ🐦
      大卒問題から始める場合は、難易度が簡単な問題と普通の問題だけまずやってください🐦✨
      (難しい問題はパス)

    • @user-fn9zi7rw9b
      @user-fn9zi7rw9b ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuinどの分野の問題から始めたら良いのかなどおすすめありますか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  ปีที่แล้ว

      問題集に試験ごとの頻出度出てると思うので、頻出度が高い順に進めるのがよいです🐦💡

  • @jemusstibun4211
    @jemusstibun4211 ปีที่แล้ว +1

    約数を洗い出すとはどういうことですか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます🐦
      約数を洗い出すとは、約数になりうる数字をまず、全部出してみるということです🐦💡
      対象が30なら、約数を全部出すと
      1.2.3.5.6.10.15.30
      といった具合ですね🐦💡
      頑張ってください🐦🔥

  • @user-sz5ns9ub9e
    @user-sz5ns9ub9e 3 ปีที่แล้ว +2

    絞り込みのとこが分からない何故、5が確定するのか理解できない

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +9

      ご視聴ありがとうございます!
      条件に
      ①BとCだけの日が2日
      ②Cだけの日もあった
      とあるので、Cは最低でも3回は30日経過する前にジムに来ていることになります!
      そして、Cがジムへ来るのは、5、10、15、30日毎のどれかになりますが、30日経過する前に3回以上通えるのは、5日毎の場合のみということになります!
      ※10日毎であれば、10日目と20日目の2回になりますし、15日毎であれば、15日目の1回だけになります。
      30日毎であれば、0回です。
      いかがでしょうか、、、?!

    • @stopred3412
      @stopred3412 3 ปีที่แล้ว

      同じこと質問しようとしたらしてくれてたありがたい。。

    • @stopred3412
      @stopred3412 3 ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuin 自分もそこにつまづいております。
      Bが2日か3日なのはよく分かりましたが、Bが2だとしたらCが3日来ている可能性もあるのではないかという質問だと思います。Cが3日来ていれば最低でも3日以上来ているという条件も満たしていますし、、

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます!
      Cが3日おきだとすると、全員最初に会って次に全員集合するのが30日後という条件に合わず、やはりCは5でなければ全ての条件満たされなくなってしまいます!

    • @user-in2ob9lh9p
      @user-in2ob9lh9p ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuin
      BとCが2日おきと3日おきだとすると、30日経過するまでに4回同じ日に会う事になるからCは2.3日おきは適さないという解釈でも大丈夫ですか?

  • @richanel755
    @richanel755 3 ปีที่แล้ว

    5をどうしてつかわなければならないのですか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございました!
      abcが集まるまでの期間である30日を因数分解すると、2.3.5になります!
      a.bでは5を使わないので、cが5の倍数がなければ、最小公倍数が30にならないためです!

  • @user-qc3vw9pw2t
    @user-qc3vw9pw2t 2 ปีที่แล้ว +1

    できたら判断推理のワニ本の解説動画も作って貰えますか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございました🐦
      今後、判断推理のワニ本解説も検討しています🐦 お待ちください🐦

    • @user-qc3vw9pw2t
      @user-qc3vw9pw2t 2 ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuin ありがとうございます😊

  • @user-rf1hd4si5s
    @user-rf1hd4si5s ปีที่แล้ว

    10.4◉

  • @hirasawa484
    @hirasawa484 3 ปีที่แล้ว

    高卒公務員目指してるんですが大卒なので見ても意味ないですか?

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます!
      まず高卒試験問題で慣れていき、余裕があればやってみるというくらいで良いと思いますよ!

  • @Mai-do1vq
    @Mai-do1vq 3 ปีที่แล้ว

    30日がなぜ最小公倍数になるのかが分かりません。

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  3 ปีที่แล้ว +3

      ご視聴ありがとうございました😊
      3人が揃った日から、次にまた3人が揃うのが30日後とあるので、この3名の来る周期の最小公倍数が30ということです!
      例えば、3名がそれぞれ
      2日周期、4日周期、6日周期
      だとしたら、3名が揃ってから次にまた揃うのは、2、4、6の最小公倍数の12日後となりますね。
      こんな風に、揃ってからまた次に揃うまでの日数は、3名の周期の最小公倍数となります!

    • @Mai-do1vq
      @Mai-do1vq 3 ปีที่แล้ว

      @@hashibirokoumuin 理解できました!!

  • @user-bg4wt4xf6s
    @user-bg4wt4xf6s 9 หลายเดือนก่อน

    12分 正解