そもそも安全とは何か?リスクとは何か?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 21

  • @こまこま-u5h
    @こまこま-u5h 8 หลายเดือนก่อน +1

    どこまでを許容するのか?とても勉強になります。
    安全は実態のない、決して追いつく事のない、延々の課題ですね。

  • @zenichi-innami
    @zenichi-innami ปีที่แล้ว +2

    初めまして
    私は管理者ではなく一作業員ですが、共感を得る事や学ぶ事が多く勉強させて頂いております。
    日本の安全管理は一般企業ではまだまだ甘いと感じております。

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴、コメント有難うございます。
      管理者ではないのにこの動画をご視聴いただくことは素晴らしいですね。
      すべての社員の方々が関心を持っていただくことが理想です。
      自分自身の安全と健康に関することなのですから。
      今後もご視聴をお願いいたします。

  • @Nongak_Lover
    @Nongak_Lover 3 ปีที่แล้ว +3

    ご指導ありがとうございます。安全な職場を作るため参考になりました。

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントいただき有難うございます。
      コメントはとても励みになります。
      今後もご視聴をお願いいたします。

  • @新人リフトマンの味方
    @新人リフトマンの味方 4 ปีที่แล้ว +2

    安全とは。事故を起こさないために
    危険をおかさないようにどうすべきか
    考え事故を起こさないことを優先できる意識を持てる人間が
    安全に近づけます
    ルールを守ってても周りを気にして行動できないひとと
    ルールを守ってなくても周りの気にして行動出来る人では
    気にしてる方が事故をしません
    ルールを決めすぎて安心して起きる事故が多くなってるため
    結局自分を守るのはルールではなく自分であるということだと思います
    いい動画ありがとうございます😊

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 ปีที่แล้ว

      コメントいただき有難うございます。
      「ルールを決めすぎて安心して起きる事故が多くなっている」はそのとおりですね。
      お仕着せのルールにも問題があると思います。
      全てをルール化出来ないので、自律的に安全行動ができるよう組織の安全文化を高めることが重要だと考えます。

  • @金一猪狩
    @金一猪狩 2 ปีที่แล้ว +2

    よく理解しました

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメント有難うございます。
      「安全」とは「リスク」なしに語れないことを多くの方々に理解して欲しいものです。
      今後もご視聴をお願いいたします。

  • @安全衛生太郎
    @安全衛生太郎 3 ปีที่แล้ว +4

    許容出来ないリスクがないこと、すなわち許容出来るリスクはあること。これはなかなか腑に落ちないことだったりします。事故が起きてもいいと言うことなのか?仕方ないと言っているのか?と。
    私はこう考えます。許容したり受け入れるのは可能性の話であって、事故が起きることを許容したり受け入れたりしているわけではない。
    薬には副作用がある。例えば眠くなると言う副作用があったとしたら、車を運転する際は服用しない、と言った対応を考えることが出来る。もし眠くなると言う副作用を知らない、知っていたとしてもそれを受け入れないとしたら、服用して車を運転して事故を起こしてしまうかも知れない。
    飛行機は一度事故が起きたらほぼ死に至ることになろうかと思いますが、墜落しないための技術や管理手法があり、不断の努力により維持改善されていき、社会は飛行機を受け入れている。
    車は飛行機ほどではないが、やはり事故によっては大きな危害を受けることになる。運転は免許制度とし、一定の力量なしに運転は出来ないし、車側の技術も日々進歩して行っている。これもまた社会は車を受け入れている。
    つまり、許容出来るリスクにある状態、とは、リスクを知り、事故にならないための対応策が分かり、その対応策がコントロール可能な技術、管理レベルにある、そして対応の維持努力、更なる技術管理手法の改善を怠っていない状態、つまり広く捉えればこれが、社会の有り様と言うことではないかと思います。

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴、コメント有難うございます。
      安全の定義について、とても分かりやすい解説を加えていただきお礼申しあげます。
      まず、リスクを知ること、そしてリスクコントロールに不断の努力を続けることが不可欠ですね。
      特に重大性の高いハザードに対しては、安易に「許容」してはならないことを肝に銘じる必要があると思います。
      今後も視聴者の皆様の役に立つコメントをお願いいたします。

  • @joyaji926
    @joyaji926 9 หลายเดือนก่อน +2

    「リスクアセスメント」という言葉は知ってはいましたが、今、改めて興味深く拝見させていただきました。
    素朴な疑問ですが、人命は時、場所、状況に関わらず同じ価値だとすると、許容されるリスクに含まれる人命の数が異なってはならないと考えることができると思います。すなわち、一人も命を失ってはならない。死亡という事態はゼロでなければならない。ということが言葉としても表に出るべきだと感じるのですが、そうでないことに遺憾であり、疑問を感じました。
    例えば閉ざされた環境下である工場や工場現場と、不特定多数が利用できる道路環境とでは、失われる人命、許容できるリスクは異なる(大小が生じて仕方がない)と言ってしまえるのでしょうか?
    短絡的な表現になりますが、交通事故の死亡者は毎年(約)3,000人であることは承知して、避けられない事態だと覚悟してしまっていると表現できてしまうように感じます。
    ゼロを目指す考えや言葉、取り組みが滑稽にさえ感じてしまいます。
    個人的な視野(経験、知識)の限界から極端な表現となっているかも知れませんが、すっきりしない点となっています。
    「リスクアセスメント」について、掘り下げて(具体的に)知ってみたいと感じました。
    ありがとうございます。

  • @zay_sya
    @zay_sya 8 หลายเดือนก่อน +3

    安全とは何もしない事。確かに極論こうなるけんね。

  • @柳岡隆男
    @柳岡隆男 3 ปีที่แล้ว +4

    安全についてとても分かりやすく府に落ちました。
    本動画を社内研修で利用させて頂いてもよろしいでしょうか?

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴、コメントいただき有難うございます。
      もちろん、貴社内でご活用いただいて問題ございません。
      お役に立てるならとても嬉しく存じます。
      今後もご視聴をお願いいたします。

  • @hamunami
    @hamunami 3 ปีที่แล้ว +1

    許容できないリスクがないのが安全ならば、死を許容している人がいた場合は死んでも安全と言う事になります。発生確率が低ければ安全ならば9.11のテロも発生確率が低いから対策しなくて良い事になります。リスクがゼロはあり得ない中での安全とは、例えば、リスクの最小化、リスクの正当化、これ以上は許されないという規制値の設定の3つを同時に満たす事などがあります。リスクの最小化、リスクの正当化、リスクの上限制限。

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 ปีที่แล้ว +3

      貴重なコメントを頂戴し誠に有難うございます。
      多くのケースで問題なのは「可能性」と「重大性」のうちの「重大性」が認識されていないことだと考えます。
      ”起きる筈がない”という「可能性」に「重大性」が覆い隠されてしまう(見ようとしない)ことが問題ですね。
      「リスク」と「危険」を混同してはならないですよね。
      今後もご視聴、コメントをお願いいたします。

  • @阿部靖彦-k1u
    @阿部靖彦-k1u 3 ปีที่แล้ว +1

    百人の兵隊が任務遂行の為に他国へ侵攻する作戦計画が実行されたとして!作戦立案段階で兵隊の損耗率を立てて25%をリスクの限界点に想定した場合25人が死んだら作戦中止!撤退を可能とする担保!保障!に類する安心が大事ではないかなぁ?

    • @安全衛生アカデミー
      @安全衛生アカデミー  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメント有難うございます。
      明確な判断基準に基づき意思決定をすることは重要ですよね。
      現在の日本政府の新型コロナ対応を見ると本当にそう思います。
      判断基準を変えることはあり得ますが、最初から基準がないのは大きな問題だと思います。
      インパール作成と何も変わらないのでは残念過ぎると思います。
      今後もご視聴、コメントをよろしくお願いいたします。