これは何?超激安の熱電対温度計をご紹介します!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • 非常に安価に買うことができる熱電対温度計をご紹介します!
    熱電対とはどういう仕組み?どうやって測定する?
    調査してみた結果をご紹介します!
    通称TM-902C K型熱電対温度計Amazonで980円(2024/7/16現在)
    amzn.to/3JE845O
    色々な出品者から販売されています。
    Amazonにて"TM-902C"で検索すると出てきます。

ความคิดเห็น • 53

  • @noname_unknown_001
    @noname_unknown_001 2 ปีที่แล้ว +5

    去年買ったテスターに付いてきて、こんな細っこいもので本当に1000度も測れるのか?と訝しんだものです。
    実験や解説がとても参考になりました!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!

  • @kooota7455
    @kooota7455 2 ปีที่แล้ว +7

    沸騰したお湯とか冷蔵・冷凍庫の温度とか半田ごてのこて先とか、
    わかりやすい物で精度測定してほしかったです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      そうでした!
      とにかく高温側ばかり気になってました!

  • @kuma418
    @kuma418 2 ปีที่แล้ว +2

    以前買った熱電対は、ステンレスの保護管で、1200度まで測れて、800円ぐらいでした。本体のみ。ただし届いてみたら800度まででした。ピザ窯で使うので、OKでした。メーター部分は、陶芸窯のものを転用。こっちは保護菅が磁器なので壊れやすいから、ステンレス菅は歓迎でした。長さは20cmぐらいあったのと、導線が補償導線ぽかったので、熱にも強そうで、使えそうでした。森の学校に置いておいたら行方不明です。
    昨日、薪の窯からたまたま熱電対を抜いて帰りました。ドクターストップで、薪の窯が焚けなくなったのに、未練がましく窯に置いておいたので、盗まれると高いから持って帰りました。確か、保護管70cmで、分厚い私の窯の壁をやっと通過できるために、高かったと思います。45000円ぐらい。ただし、陶芸専門店で、感度が0.3で悪いですよと言われた、安い方です。他の方は、0.1の精密なものを買われるそうです。それと、表示部が3万円くらい。限度は1350度だったと思います。
    化学科で熱測定系でした私が言うのはおかしいのですが、錯体である釉薬が融けるのは、大体の温度です。融けたらそれがその時の温度です。ですから、感度は鈍くても、正確では無いと言われても、あればいいので、安い方を買いました。
    上がっているか、上がり方はどうか、あとは再現性はあるか、それだけです。融けたかどうかは、目で見て、テストピースを取り出して確認します。上がり方は、薪の乾燥の仕方、空気の湿度、月の引力によりますから、記録はつけていません。と、いいますか、1150度程度までは、計画通りにリニアで上げる焚き方をしています。つきっきりで、36時間。狭心症で、ドクターストップされる体力が必要なやり方でした。だから、パイロメーターは、頼りになる味方でした。
    学生実験の時、中和滴定を正確にしすぎて、雫の大きさと間隔を統一したら、数値を作っていると疑われて、以降、乱数を取り入れて、誤差を少しずつ被せたデータを手作りしたものを提出することにしたら、言われなくなりました。
    薪で、リニアにあげる、と言っても完全に直線では無いけれど、でも、15分ごとの誤差1,2度で上げてましたので、10分の1刻みのデジタルの数値、理想値とΔと諸々が頭の中に残りやすく、助かりました。
    この温度計も、導線がちゃんとしていること、ニクロム線のひかり方から見る色温度と表示温度がほぼ思っていた範囲なので、正しそうです。
    ただ、壁の厚い陶芸の窯のためには、そこを通す工夫は、必要なようです。表示部を熱から保護する工夫も。
    一般的な陶芸のものは、5mの補償導線が使われています(高い)。
    工夫は必要そうですが、この値段で測定できるものがあることはすごく驚きです。
    いいものの紹介、ありがとうございました。
    追記 七宝焼の窯には最適だと思います。楽焼だと、先端保護菅が入りそうです。
    以前、学習素材をあつかう店で、陶芸用材店より安いので買った1250度まで測れる熱電対セット(熱電対ステン、導線、メーター)が12500円でした。すごく安いなと、買いました。私は、1240度までしか上げないので、ギリギリ予備に使えるので買い・・・ずっと予備として置いたままでした。今度、ニクロム線で、楽焼の窯作りたいので、そこで生かせると思います。
    その予備にこれを買っておきたいなと思います。焼いている途中で故障して、知り合いに貸して、って頼むの、恥ずかしいからです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント&大変詳しい解説ありがとうございます!
      興味深いお話でとても参考になります。
      陶芸の世界はとても繊細なんですね!
      高い熱電対はプラチナの入ったR型などで保護管付きのものっぽいですね。

  • @plusF91
    @plusF91 2 ปีที่แล้ว +2

    ホットプレートリフローやってみたかったので、ちょうど良い測定器ですね!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      そのくらいの温度が一番使いやすいかもしれません!

  • @jinbass01
    @jinbass01 2 ปีที่แล้ว

    とても参考になりました。ありがとうございます❗買っちゃいました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!

  • @mirolabo
    @mirolabo 2 ปีที่แล้ว +2

    仕事でめちゃくちゃK型熱電対使ってます。
    ガラス被覆の熱電対なら500℃で1時間くらいいけますね(被覆がパリパリボロボロになるけど)。300℃なら十数回は余裕です。
    ガラス被覆の熱電対、繊維が皮膚に刺さってチクチクするので、ゴム手袋等をして触ることを激推奨します(笑)
    マスクもしたほうがいいですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      すごく参考になりました!
      やっぱり長時間は厳しいんですね!
      長時間持つのは保護管に入れたタイプでしょうか?

    • @mirolabo
      @mirolabo 2 ปีที่แล้ว +1

      @@kenyakuDIY そうですねー高耐久のものは金属?の管に入ってますね。
      僕の会社で使っている300℃くらいの炉内に据え付けられた熱電対なんかはそうですね〜

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      @@mirolabo さん
      ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 2 ปีที่แล้ว +2

    熱電対。。。2~3年前に買ったテスター(中国製)に付属していました。
    多分、テスター自体が3,980円くらいだった覚えが有りますので、
    そんなに高価な物ではないと思います。(少なくとも2~3年前の時点では)
    テストの様に広範囲に温度が測定できるのなら、使ってみようかな?と思いました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      調べたら熱電対にもいろいろ種類があって、
      K型は比較的安かったです。
      高温向けのS型やR型はプラチナが入っているので高いみたいです!

  • @user-zn7zf9nc4f
    @user-zn7zf9nc4f 2 ปีที่แล้ว +4

    私なら半田ごてのこて先の温度計か、キッチン用(揚げ物を揚げるときの油の温度とか)の温度計にするかな。
    計器にロギング機能を持たせようとすると、記録を残すためのストレージとそれを扱うソフトウェア(デバイスドライバの他にもファイルシステムとか)が必要になるので、結構大掛かりなシステムになってしまいます。だから高くなるんです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      私は電気炉が前から作りたかったので、
      それで使いたいですね!
      データロガーはビデオ録画という荒業をコメントで教えていただきました!
      あまり細かくデータをとる必要は無さそうなので、
      これでもなんとかなりそうです!

  • @user-gp2qg9nt6r
    @user-gp2qg9nt6r ปีที่แล้ว +1

    問題は制度でしょうね。
    電圧は上がってるんだろうしそれに比例して数値も上がってるんだろうけど何割も誤差が出るんだと実用性に疑問ですよね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      流石に何割も誤差が出ることはないと思いますが、誤差は気になりますね!

  • @与太爺
    @与太爺 2 ปีที่แล้ว +1

    二種危険物を持っていますが久々に熱電対の話が聞けました、今は家庭用小型湯沸し器給湯式温水ボイラーとか簡単に修理出来ましたが、今は配線を1つずつ触らないと熱電対に行き当たりません、今は畑のハウスの温度管理もしますが熱電対自体も小さくなって熱源から先の方まで何ヵ所にも取り付けて有るので、全てテスターを当てます、物が小さくなったのでね、取り換えは簡単には為りましたがね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      家庭用のものもセンサーがやたら増えて、
      一個でも異常だとエラーで動かないですし、
      修理も大変になっていると思います!

  • @user-yb4gr4rp6y
    @user-yb4gr4rp6y 2 ปีที่แล้ว +1

    熱電対とペルチェ素子が一緒の仕組みとは知りませんでした。
    端子だけで3千円くらいしたと思います。
    (電気炉2台を素子2つで測ってました。)
    800℃まではかれるものは高いので、いい情報をありがとうございます。
    データロガーは、ビデオで撮ってグラフに起こすのが単純で信頼できますよ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      ビデオに撮る手がありますね!
      任意の時間でデータが取れるので最強かもしれませんね!
      電気炉は最もDIYしたいものの一つです。
      いろいろ捗ることが多いと思います!

    • @user-yb4gr4rp6y
      @user-yb4gr4rp6y 2 ปีที่แล้ว +1

      電気炉はニクロム線の切れたのをオークションで格安で落札しました。
      専門業者なら、太さも長さも選んで注文できます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      @@user-yb4gr4rp6y さん
      情報ありがとうございます!
      参考になります!

  • @TakeFreeCat
    @TakeFreeCat 2 ปีที่แล้ว +3

    昔、携帯の開発に従事していた事があって...
    携帯の込み入った内部測定点に個々にセットして発熱量とかをデータロガーで測定していました。
    熱電対はドラム巻きのK型熱電対(線材)をカットして自作(?)していました。
    熱電対は結構、ポロポロと折れるので工作し難かったのを覚えています (>

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      カプトンテープはこういった時にも使えるんですね!

    • @TakeFreeCat
      @TakeFreeCat 2 ปีที่แล้ว +1

      @@kenyakuDIY さま
      Resありがとうございます。

  • @colombaitm
    @colombaitm 2 ปีที่แล้ว +1

    本体を冷蔵庫に入れたり人肌で温めたりして、プローブは沸騰したお湯に浸けて何度になるか調べてほしいです。零点が室温決め打ちなのでは?と思ったもので。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      そういえばどこにもサーミスタがなかった気がします!
      20℃くらいで決め打ちしているかもしれませんね!

  • @mirolabo
    @mirolabo 2 ปีที่แล้ว +1

    一般家庭で安くデータロガー作ろうと思ったら、たぶんRaspberryPi用の熱電対モジュール買ってプログラム組むのが良いかと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメント&情報ありがとうございます!
      ビデオ録画する究極?の低価格法を教えて頂いたのでやってみたいと思います!

  • @admicleg
    @admicleg 2 ปีที่แล้ว +1

    最近は人感センサー付きのLED照明をクローゼットや棚に貼り付けたりします。安いので気軽にAmazonで買えるけど、点灯時間や感度の調整機能がないですよね。機能追加できないですかね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      既製品ですとなかなか難しいかもしれませんね!

  • @electroniquepassion
    @electroniquepassion 2 ปีที่แล้ว +1

    Bonjour, je possède ce thermomètre et il est très bien 👍👋

  • @TakeFreeCat
    @TakeFreeCat 2 ปีที่แล้ว +1

    名前が通っている分、(ペルチェ素子などの名前が頻繁に使われる事もあり)
    「ペルチェ効果」の方が良く聞く文言なので耳通りは良いのですが、
    熱電対の場合は温度差による起電を利用したものなので
    「ゼーベック効果」が正しいのかとも...
    ・ 電流による発熱・吸熱(ペルチェ効果)
    ・ 熱による起電(ゼーベック効果)
    だけなので何を基にするかだけの違いで似たり寄ったりですが w

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      おっしゃる通り、ペルチェ効果とゼーベック効果は同じ現象を何を基に見ているかだけの違いだと思います!

  • @colombaitm
    @colombaitm 2 ปีที่แล้ว

    連投ごめんなさい。熱電対繋がりで、安いPID管理してくれる温度調節モジュールもテストしてくれたらめちゃ嬉しいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      温度管理モジュールW1209なら以前の動画でご紹介しましたが、
      あれはPID制御ではなかったですね!
      調べたらAmazonで3000円くらいで売ってますね。
      ちょっと検討してみます!

    • @colombaitm
      @colombaitm 2 ปีที่แล้ว

      @@kenyakuDIY W1209の動画知りませんでしたm(__)m。PIDは必ずしも必要なかったのですが、300度位をコントロールしたかったので気になっていました。
      検討いただけるとのこと、ありがとうございます。

  • @rcrafters4394
    @rcrafters4394 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは
    この本体は何度まで耐えられますか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      試したことはありませんが、材質からして数十℃のレベルではないでしょうか。ただプローブが長いので測定部からは距離がとれます。

    • @rcrafters4394
      @rcrafters4394 ปีที่แล้ว

      なるほどです、回答ありがとうございます。いつも楽しく拝見させてもらっています。これからも頑張ってください。

  • @sc114890aki
    @sc114890aki 2 ปีที่แล้ว +1

    温度制度を測定して欲しかったです!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      精度の確認はいつか電気炉ができたら実験してみたいと思います!

  • @FINOFSARDINE
    @FINOFSARDINE 2 ปีที่แล้ว +1

    熱電対 ...、大学での実験データが理論値と異なっていたときの考察の苦しみが蘇ってくる語。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      温度測定は測りたい所の温度を正確に測定するのが至難の技だと感じます!

  • @Gosho21c
    @Gosho21c 2 ปีที่แล้ว

    レトロな真鍮製ガソリントーチの火炎温度を知りたくて、秋月電子の安いテスター
    +K型熱電対で測定したら900℃でした。鉄パイプに砂を詰めて曲げるには十分でした。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 ปีที่แล้ว +1

    こんなに中身スッカスカなら普通にコンパクトにして欲しい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      確かにそうですね!