「激流」or「流れなし」どちらのポイントが良いのか 魚突き、スピアフィッシング#56

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @グラトニーヌ
    @グラトニーヌ 3 ปีที่แล้ว +1

    気配を消して近づく技術がとてもすごいですわ!
    流れがあると、魚影が濃くて楽しいですが、移動で体内の酸素が少なくなっているのが難しい点だと思っています。
    短い潜水を意識するしかありませんでしょうか?

    • @solitary-spearfisher
      @solitary-spearfisher  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      まだまだ自分の技術には全く満足していないので、これからもスキルアップ目指して頑張ります。
      流れに逆らって泳いでいるときは、100%呼吸を整えて潜るのは難しいと思います。どうしようもない状況の場合もあり、そうゆうときには我慢して潜るしかないと思いますが、沖磯や背の高い根があればに手銛やフロートラインを引っ掛けて休むことができる場合もあります。安全管理に気をつけながら、色々試してみるといいと思いますよ。

  • @あっしゅっしゅー-q2e
    @あっしゅっしゅー-q2e 7 หลายเดือนก่อน

    こういう場合のチョッキはNG、羽銛はOKというのはどう言った理由でチョッキはNGになるんですかね、、?

    • @solitary-spearfisher
      @solitary-spearfisher  7 หลายเดือนก่อน

      都道府県の漁業調整規則の中で、遊漁者の漁具漁法の中で書かれていますよ。柄と(魚を突き刺す)先端部が固着していないチョッキの形状は、ヤスではなくモリに分類されるため、使用が認められていないとの理由です。

    • @あっしゅっしゅー-q2e
      @あっしゅっしゅー-q2e 7 หลายเดือนก่อน

      @@solitary-spearfisher すみません、ありがとうございます!

  • @life5593
    @life5593 3 ปีที่แล้ว +1

    凄いです‼️
    いつも参考にさせてもらってます
    ( ^ω^ )✨

  • @突き師浅瀬の
    @突き師浅瀬の 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせて頂いています。
    安全管理について何回も拝見させて頂きました。心の師匠といつも思っています。
    まだまだ未熟ですが、動画で経験値を蓄積させて貰ってます。素晴らしい突きですね。考え方、捉え方が素晴らしく感じます。
    師匠って呼ばせて下さいね!笑笑

    • @solitary-spearfisher
      @solitary-spearfisher  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      師匠って(笑)そんなに大した人間ではないですよ(笑)
      正直なところ海での経験値は、結局海でしか得られないと感じる部分も多くあるのですが、それでも予め知識として入れていれば、いざという時に役立つかもしれません。ほんの少しでも参考になっていれば幸いです。

    • @突き師浅瀬の
      @突き師浅瀬の 3 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。
      ほぼ毎週潜っていますが、銛を放つタイミングをつい逃してしまうクセが抜けません。
      魚突きは奥が深くとても魅力的ですね!
      動画拝見しながら上達したいです!

  • @ogfogara
    @ogfogara 3 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい突果おめでとうございます!
    銛突き3年目なのですが未だにポイント開拓が難しく、アドバイスをいただきたいです。現在海図を見て瀬になってそうなところを手あたり次第に行っているのですが、沖は大体何km先ぐらいまで出ておられますか?また水深は何mほどか教えていただきたいです。

    • @solitary-spearfisher
      @solitary-spearfisher  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      ポイント開拓は漁獲に影響する一番大きな要因だと言っても過言ではありませんし、これも魚突きの面白さだと思います。海図から地形を想像するのはとても良い方法なので、私もやっています。ご自身で色々な方法を試されると良いと思いますよ。
      沖出しは最大で1kmくらいですが、ポイントによっては100m沖に出るだけで水深50mになるような場所もあります。遠浅のポイントでは沖まで広い範囲を探るといった感じでしょうか。
      水深は5~25mくらいの範囲でやっています。深場はしんどいのであまりやりたくないです(笑)し、意外と浅いところでも良い魚が捕れることもありますよ。