ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
3限の食品リストを全て捨てたら家に食べ物が何も残らない、、
「食べてはいけないもの」を捨てたら、食べるものが無くなっちゃいそうです。
スーパーで売ってる物がすでに食べてはいけないもの((( ;゚Д゚)))食べても良いものは通販で買うものやね(^-^;逆にスーパーで売ってる物で良いものを紹介して欲しいよね😆
最低な食事な人ならそうでしょうね
まずは菓子パンとかジュースとか明らかにアウトなものを減らして卵ナッツ辺りから試してみようかな
私のおばあちゃんは、食パン大好きで、毎朝、マーガリンたっぷりでストーブの上で焼いてくれて、紅茶も沸かして砂糖入れてパンを浸して食べていました。超美味しくて至福の味でした。母の代わりにウィンナーたっぴりのお弁当も作ってくれました。そんなおばあちゃん、94歳まで大病なしで老衰で亡くなりました。私も50代、健康そのものです。わからないものですね
私の母親も93歳で亡くなりましたが癌とか心疾患の病気ではありませんでした。生前「食べてはいけない食品」も食べていたし、「食べるべき食品」は食べていませんでした。
寿命はある程度神様が決めるものと思います。おばあちゃんが食パン、マーガリンなど毎日食べていなければ100歳まで生きられたかもです。
マーガリンなどトランスファットを摂取していなければ、健康に100歳を迎えられたかもしれませんね。この本が発刊されるのが遅かったこと、悔やまれます。
@@sherlockholmes8269 イヤイヤイヤ、94歳まで幸せに生きられたのなら万々歳でしょうよ…孫が「おばあちゃんとの幸せな思い出」として記憶に残っているのですから、これ以上ない幸せな時間を過ごせたのだと思いますよ。
これを食べたら、必ず全ての人が体調を崩すという訳では無いのかもですね。例えばコロナワクチンを打ってアレルギーを起こす人と起こさない人がいますし‥‥持って生まれた体質も関係してるのかも?自分だけが老化せずにいつまでも生き続けるのも寂しいのかなぁ?
こちらの色々な情報を出来ることから実践した結果、室内での軽い運動やストレッチ位はしていますが、脂質の改善と糖質を制限しただけで、5ヶ月で7kg痩せた上に、眠気、倦怠感もなくなり体調がとても良いです。コレステロール値もあっという間に改善しました。50歳過ぎると痩せにくいと言われていて、半ば諦め半分でしたが、本当に痩せられるのだと、驚いています。感謝、感謝です。バターコーヒーは、マジで美味しいです。ちなみにグラスフェッドバターは業務スーパーで、Amazonの半額で売ってますよ〜。
なぬ!!ありがたい情報ありがとうございます!!
私も業務スーパーでグラスフェッドバターを購入しバターコーヒー飲んでます。ブラックコーヒーが飲めなかったのですがバターコーヒーだとまろやかとなり美味しくお気に入りです😊腹持ちもいいです。
@@Yui-wd2wq p
最近ライフでもちょこちょこ売ってますねーライブの方がサイズ小さいやつでちょっと安く。
好きなだけ食べてもとか言って好きなものは食べれないのかよw
たけみさん、本当にいい声ですね。生で聞いてみたいな。
たけみの声が、心地いい
速さが良い、。わかり良い
わかります
25分28秒で「体に悪いものを取り入れないようにしよう」の表記で、音声で「体に良いものを取り入れないようにしよう」とナレーションが間違っています。要約の内容は素晴らしいです。ありがとうございました。実践してみます。
これ全部できる人尊敬する!笑ウチは食べたいものを食べて自分は健康と思い込みで毎日元気です!!笑笑
やはり貧乏人が太りやすい原因は食生活なんだな。
食費を極端に削ると、ほぼ炭水化物だらけになるんだよなw
伝え方が上手い!今、海外在住なんですね🍀
本要約チャンネルの知識、効果は絶大で素晴らしい!今年から初めてyoutubeで見つけてよく読むように動画を拝見させていただいております。この素晴らしい内容は全てをうまく行動に移すにはいろいろ困難な環境に私たちはあり続けているし、生活習慣の問題点は事実あるものの諦めずに手を付けるべきだということは明白ですね...いや、抵抗しないと要約チャンネルの指摘通りにリスクは高まる一方でもはや選択はない程でしょう
確かに糖質カットしたときはめちゃ痩せました。でも、よっぽど気を付けないとその後リバウンドします。糖質減らしてた時は、毎日、鶏肉や豚肉の野菜鍋を食べてました。2週間で6キロ痩せれました。1ヶ月で10キロ落とせましたが維持が難しかったです。1限の脂質の考え方は納得できましたが、3限のとってはいけない食べ物については納得できないかなぁ~。
今更ですけど6〜10kg痩せたといっても水分減っただけで痩せてないと思います…6kgって42000kcalですよ?代謝や運動頑張ってもせいぜい1日2000kcal〜が良い所。食事の摂取calを差っ引かれたら3桁calです。どうやっても減らせません…
@@fall56 それまで、それだけたくさんハイカロリーなものを食べてたって事です。6キロ~10キロが全て水分だとしたら、それは心不全や腎不全などの病気で体が浮腫ってたって考えられますね。私は特に浮腫ってないので、心腎不全はありません。それまでが、揚げ物とか白ご飯をバクバク食べて間食もしまくりで仕事柄不規則な事もあって時間に関係なく食べてたような暴飲暴食だったので、(便秘解消を兼ねて)水分を2L以上とることと夜中は食べないようにしたことに加えて、かなりシビアに摂取カロリーと糖質量を計算して食べるようにしたら体重が落ちたって事です。
@@あるていしあてぃまこ 太る=摂取カロリー>消費カロリーですから、2週間で6kg痩せた(脂肪が、減った)とするなら42000kcalほど消費しなければならなくて、つまりは1日あたり3000kcalを食事で得たカロリー+αで消費しないと脂肪は減らないですよ〜って話で全部が水分、と言うことではないです(明確にここを言ってなくてすみません)頑張って1日1000kcal余分に消費したとして、14日で2kg脂肪が減ったらよっぽど頑張りましたで賞ですよ( ^∀^)2週間地点での6kgの実態は水分と恐らく筋肉も減って4kg〜と脂肪〜2kgだと思います故に食事戻せば筋肉減の分は太りやすくなるし水分減った分を回収すれば体重(見た目の数字)はすぐ戻ります。筋トレされていたのかは分かりませんが、筋肉が落ちたならば、リバウンドしやすい体になるのは確定です。元々糖質は水分との結びつきが強いので糖質制限すれば水分を蓄えにくくなる為に急速に体重が減って見えるだけで、脂肪はそれほど減ったわけじゃないです
@@fall56 もはやその体重を1kg減らすのに7000kcalの消費が必要って計算式に無理があると思うよ糖質制限をすると1ヶ月で10数kg減ることも珍しくないけどカロリーの収支だけではどう考えても辻褄が合わないからって残りは全部水分ってのはさすがに無茶wカロリーじゃなくて何を食べるか、なんだったら食べる順番ですら血糖値の上がり方が変わってくるのが常識化してる今、重要なのはインシュリンを出すか出さないか単純な摂取カロリーと消費カロリーで体重の増減が決まるって考え方はさすがに古いよ
@@ikaspaghetti 返信がつくとは!ありがとうございますw人体の6割程は水分なわけで…体重60kgとして36kgが水分ですよ?むしろ水分の影響を顕著に受けるのは当然だと思いますが…それと返信で全てが水分ではないと記載していますwが、多くは水分だと思いますので投稿主さんは単純に糖質制限やめたらリバウンド率はかなり高いものと思います(運動等してるかどうかは文面から把握出来ないので考慮してません)なので本来望む形の痩せ方として10kg減は絶対していないと思いますよー多くの人は余計な贅肉=脂肪を落としたい、だと思いますので…食べ順は大事とは言われますがそもそも食べる速度にも大きく依存しますから、早食いであれば先に野菜やらスープやら口に入れようが誤差では。逆に早食いがやめられない人なら糖質から得る方が合理的かもしれませんよ〜(どうせ血糖値上がるんだから)私も食べ順気にして食事しましたが全く痩せませんでしたし…(今は食べ順も組み合わせて食事してますw)脱線はさておき、マッスルな人達なんかはしっかりカロリー管理をするわけで、消費カロリー>摂取カロリーだけで全て痩せる!!とまでは言わずとも大きな指標になるんじゃないかなぁと思いますよ〜一度にまとめて摂取するとカロリー全摂取にはならないとかも言われたりもするんでその辺どうなの?とは思いますが…ソース含めて知りたい所…更に脱線するならダイエットは目的があるなら別ですが短期的にやるものと私は捉えていないのでいかに習慣に落とし込めるか?だと思っていますカロリーだ!なんて言いましたけど、実際自分が痩せた要因がカロリーだけに起因するかは最早分かりません。例えば白米→玄米にすればカロリーが減り食物繊維が増えて、普通に考えれば痩せ易くなる条件を含みますがこれだけで痩せるわけではないし、玄米嫌い!体に合わない!手間掛かる!なんて人もいるわけだしこれらが各々の生活スタイルにマッチするのかどうか、取捨選択して、自分または家族の生活スタイルを確立する事を何となくダイエットと捉えていますただ見た目の数字だけを見て、痩せた太ったと一喜一憂されてる方が多いような感は受けています脂肪って中々減らないし、意外とつけられないです暇人が長々と脱線失礼しました
体に良いとは分かっていても、なかなか実践が難しそうですね。ちなみに、私の姑は糖分まみれの生活でポッチャリ体型でした。デイサービスに週5日通ったり、趣味の手芸・大正琴やお習字も楽しみ、91歳で亡くなるまで頭もしっかりしていたし自分で動けていました。飴とお菓子が大好きで、緑茶が好きでしたが、紅茶やコーヒーなら、砂糖はたっぷり入れてましたね。亡くなる4ヶ月前に急に体重が落ちて末期の膵臓癌とわかりましたが、特に痛みもなくゆっくり弱りながら静かに亡くなりました。老衰といっても良い年齢ですよね。父は働き者でマメに動く人で退職後は自家菜園が趣味でした。缶詰食品とチクワ・ハムなどの加工食品も好物で毎日食べていました。料理は一般的なサラダ油とか使っていましたし、85歳で亡くなる前の30年間は、毎食1ℓ(つまり1日3ℓ)のビールを摂取していました。タバコも好きでしたね〜。そして末期の膵臓癌が分かったのは亡くなる2ヶ月前でした。父の場合は痛みがあったので痛み止めを服用しながら、亡くなるまで普通に自宅で静かに過ごしてある日突然コタツに座っていてポクっと亡くなりました。男性の平均寿命以上生きたので十分長生きの方ですよね?なんだか、 どこまでが健康に良いのか悪いのかが分からなくなって来ますね。
素晴らしい⤴️ご両親様でしたね~👍多分、感謝を…忘れず、毎日楽しく過ごされたからだと思います。ストレスフリーだったのでしょう。目に浮かぶようです😌💓そんな素敵👀🎵😉人生が?理想です。本当に素敵🍑なお話しをありがとうございました。お陰様で幸せ😌🌸💓のお裾分けを…頂きました。🙇😊👏👏👏👀……ご機嫌よう……………💘
羨ましいですよ。私の母は痴呆が進んでますやばいですよ!まだ73ですよ!貴方がそうならない事を祈ってます。幸運を私は運に頼るのはやめて、行動します
父も47で他界しました。アルコールが原因かは分かりませんが肝硬変に肝臓癌を併発死に際はモルヒネで幻覚が見えて意味不明な事を言っていました!人によって個人差がありますネ
本当ですね。やはりもって生まれた体質が関係しているのでしょうか。
私も、込み入った話し好きです🤣ここをみてから買う本を選びます助かってます🎵
多少不健康でも美味しいもの食べる人生の方が幸せ派🙋♂️
健康な人は皆さん、そう言うけど…病気になると健康が1番☝️というね
好きな物食べてポックリ死ねるならいいけど糖尿病になって失明したり足切断になって生きてるの無理だな
多少なら幸せだけどね、回復不可能な病気になっても同じことは言えないよ、知らんけど
それを言えるのは健康なうちだけ。それを言ってた人も、自分が病気をすると、例えばガンなどをすると、ころっと考えを変えて健康オタクみたいなバリバリの健康食になる。
健康な身体でいるためには 経済力がないとダメですね…。私は貧困層なので 1日1食で痩せることにします…😢
私も、そんな気がします😅
オレもオートファジーを今トライ中です。色々身の回りに大変な事が続き、手を付けては中断したりですがオートファジーが出来ていると手応えが有る時は確実に体重減っていくし胸焼けとかも起きず身体が軽いと感じてます。
安い玉子、安い鶏肉、安い魚食べてダイエット成功して、脂肪肝治りました。貧乏人はそれなりにしか出来ない。
ですね!一応美と健康はお金が必要ですね!
いつも特売の安い卵しか食べてない、、、、、
今まで紹介された書籍の内容と被る部分、強化された部分など、今後の食生活に活かせる部分がありました!今後も知識の更新に役立てていきます!
最高によい本です。
健康より健全
良質な脂質について具体的に知ることができました。
25:28 体に良い物X 体に悪い物〇
あ、全然気づかなかったw
すみません。ミスです。
言った人が居て 良かった🙋
炭水化物のご飯ばっか食べてる日本人はガリガリで脂質の固まり肉ばっかり食べてる欧米人はデブばかりそして欧米人はコロナでガンガン死んでく中日本人はほとんど死なない。私は先人達の知恵に学びます。
2限の体にいいもの『グラスフェッド』と『ギー』初めて知りました!!3限の食べてはいけない食品リスト…何年も習慣的に摂取していたので完全断には時間がかかるかもだけど、やりますよ〜✨💪
食べてはいけない食品に「缶詰」とありますが、鯖缶や鰯缶などは寧ろ栄養価も高く 日本人に不足がちなEPAやDHAも気軽に摂取出来るので、それを捨てるなんてとんでもない!! です。
缶詰めの何が悪いのか?🤔
@@MISHKA0306RIES そうかも。たしかに、醤油に味噌缶詰には砂糖が入ってますね。
食べ物を捨てるなんて…トンでもない、厭だよ。一生懸命働いて買ったのに、お魚も動物も、餌食になって命を落としたから…厭だ棄てたくない。全部買い置きが 無くなってッから やってみます。
フェイクで体に毒な安い油や 水飴 添加物 加工したものを捨てるのであって魚や加工してない肉はいい。健康はお金に変えられないし。
@@Mari-yy8rh はい。了解…。
結局はバランス。何事もほどほどが重要。
@KM 0
@KM ささささ
@KM ささささささささささささささささそさささささはさ
は笹はササ母はハハハハ母はささささささはサバサバ笹ササ差はさささ鯖支えてパックする札幌市東区苗穂町16-2-21 レオパレスサンライズ苗穂ハさ
私も最近はバランス、そう思うようになりました。それに、こういう話って、何年かすると、見解が変わるんですよね、、
25:32 体に悪いものを取り入れないようにしましょうを 『体に良いものを取り入れないようにしよう…』と言い間違えてますよ〜
ココナッツオイルをなんとなく買って後で成分を見たら添加物まみれ。。。日本人が健康に気を使うようになって質のいい食品がスーパーで手に入る世の中になるのを希望する
今はまだiHerbに頼るしかないでしょうね。
生活科学研究所のも信頼できます。
えーそうなんですか?オイルにも添加物入ってるんだ。気をつけます。
この本って結局自然なものを取りましょうって話ですかね。3限を見た時に和食+αにすれば多分いけるなぁ、と思いました。
脂質にも質の善し悪しがある。糖質制限にもメリットデメリットがある。見極める知識と自分とどれだけ向き合ってるかがカギになるはず…
これ守ると痩せる前にストレスで生きてる楽しみがなくなりそう…
意外にストレスは最初だけで、食べる楽しみもあり身体は快調腹筋バキバキで自己肯定感も上がって良い事多数ですよ!まずは出来るところからやって見ませんか?
@@人生100年時代をサバイバルする 自分には絶対無理!
きっと、人が口にした時から 実験のデータ・数値だけではない作用が始まるのだと思うよ。喜んで楽しんでいれば、発がん性のある物でも NK細胞がやっつけてくれると思っている(個人の感想)ので、自分でがんじがらめにならないようにしなくてはいけないな(私の場合)。でも、それが 体重を落とせない原因だったりしてね😅最初は、こちらのチャンネルのおかげで、多くの情報を得て 意識するようになりました。
とりあえず、色々試してみよう。自分の体で実験するのは好きだし、否定するのは実践してからだな。
これはを完璧にやれって認識よりも、出来る事から始めて見ようって事だよね0-100で考えるとマジで無理ゲーだと思うから、少しずつ積み上げて健康で意識的な生活を送ろう!
MCTオイル、腎疾患者がエネルギー補給として使っていますが、最近このオイルをコーヒーなどに入れて摂取している人が多い。でも、その人たち体重が減っていない!
余計なもん食ってるんだろ
@@ああ-m7m5z 笑い そうかもしれないですねでも、オイルはたんぱく質や糖質よりカロリー高い(1g中)たんぱく質→4キロカロリー炭水化物 →4キロカロリー脂質 →9キロカロリーなのです。
グラスフェッドバターが良いのは分かったけど、それをどうやって食べろと言うのか?そのバターをつけるものはパンだろう。バターだけをそのまま食べろと言うのか?
そういう事です。あとは海苔で巻いてみたりとか。辛いです。
ローストナッツは避けるということなのですが、、、「生」❓どんなナッツなのでしょうか🙋❓
今の食生活で痩せる方法ってあったら神だけどわたしはそれ開発するわ
MTCオイルを買おうと思いました。
先日グラスフェッド・ギーをイオンで見つけたんですが、85gで1000円近くしたので10分位その場でフリーズしてましたが思い切って買い物カゴに投下しました😆コーヒーに入れたりして気に入っています✨
家の近くの業務スーパーでは、500グラムのグラスフェッドバターが、800円位で売っていましたよ。
グラスフェッドギーではありません。すみません😅
@@前田裕美-d6q それ、怪しい。食品偽装って多いからねえ。
@@marlonshikoku 😰😭
ギーって何ですか?
ま、いろんな説があるよねもはや うちには食べる物なくなっちゃいます
いゃ〜勉強になるわぁ〜❗️👏知らなかったです!有難うございました❣️
とても参考になりました。
正しい見解かも知れませんが、今の世の中それを避ける為の食材を見つける事自体が難しいです
私のおばあちゃんは、今101歳です。基本、お米と味噌汁、それが基本ですよ。お米多くおかず少なめで。脂質は出来るだけ少なめに。日本人の体質とアメリカ人の体質は全く合うものが元から違います。ketoやMec やアトキンスで、私の様にみんなには後悔してほしくない。絶対糖質は抜いちゃダメ。後で後悔します。めっちゃ代謝下がるしリバウンドへまっしぐらになります。
すごい常識を覆されました。ありがとうございます❤️
良い脂質の摂取を心がけてます。たけみさん今海外生活なのです?
チャンネルの概要に 海外在住のJapanese とありますが、国名は無いですね。本人から 💖マークはあるけど 回答は無いから所在は秘密かな?それとも 世界中を移動してるかな?
9000円のオリーブオイル凄い👏🏻奮発して2500円のオリーブオイル買ったけどかなり美味しかったです
25:29 言いマツガイではないかい。『3限目では...』のくだり。
健康も長生きも金ないと駄目みたい。諦めるのが良いのかな?普通に暮らして、母は99才で元気に歩いて買い物に行きます。悪いものいっぱい食べてるけど、歯は大切にして殆ど自分の歯。1本のみ違う。🍘もバリバリ食べている。お麩は昔からあるけど、小麦粉の中のグルテンそのもの。体に悪いのかしら?わからん、お麩は体に良いと思っていたけど?甘いもの控えたら2年で10キロ痩せた。痩せたら甘いもの欲しくなくなった。
こうなってくると、食べたいだけ食べれるのは卵ナッツ(無塩 無ロースト) 種子エキストラバージンオリーブオイルグラスフェドバター ギ―エキストラバージンココナッツオイルに限られそうですね。世の中の食品のほとんどはフェイク食品 保存料添加物を含むスナック、冷凍パッケージ 無脂肪低脂肪糖類を含む食品(いわゆる主食と呼ばれるもの全てと果物やデザート)、飲物(いわゆるタレやドレッシングも含まれるだろう)人工甘味料食品 (カロリーゼロの甘い味)水素添加油や植物精製油を含むもの コーン油 大豆油 マーガリングルテン 小麦粉を使っているあらゆる食べ物加工食品 ベーコン、サラミ、缶詰、ホットドッグなどに分類されるため、残された食べてもいいものと言えば、・・・塩コショウした肉と野菜とキノコ、刺身くらいか。。。味噌、醤油と酢は使えそう。
補足で脂質と糖質のエネルギー変換サイクルがそもそも別です 低糖食になるとお腹緩く成りやすいので、脱水などにお気をつけを
体内に入ってから消化するのにカロリーを要するという意味でも、糖質より脂肪の方がダイエットには良さそうですね。
タケミさん、こんばんは‼️タケミさん、「アメリカの名医が教える内臓脂肪が落ちる究極の食事」の分かりやすい説明、ありがとうございます‼️🍔🍟🥞🍛🍜🍝タケミさんのおかげで、今日もまた一つ勉強になりました‼️🥐🍕🌭🥪🌮🍔🍟
ねひへ
言ってることはわかるけど、実行出来るかと言われれば現実的ではないかな...
そうですよね。
やり過ぎだよ缶詰めがダメ、あれもダメという前に、人ってそんなに弱いものでもないと思いますよ
そんな食事をしたいですが、ケーキがご褒美の私には辛い~。
牧草を食べて育った鶏・牛から作られる卵・バターのほうが体に良いんですね😳同じ卵ならどれも同じだと思っていました😁
牛から作られる卵?
@@あるふぉーと-k9w 最初から読むと解るよ!
@@はったい粉-y5l 牛って卵産まなくない、?
ちゃんと鶏,牛の順で卵、バターって書いてあるんですが?
牧草も農薬でヤバいとか言われる始末安全性が第一なんですけど、わけわらんです🤣
完全に真に受けなくても糖質を抑えて脂質を調整するだけでも試してみる価値があると思います。アメリカで名医に見てもらえる人はそれなりの収入のある人なのでそれをターゲットにした内容ですけど、手に届く範囲でもやってみるのは良いと思います。
頭の中がひっくり返るほどすごい情報でした!!でも、それと同時に白米とお菓子が大好きな自分は永遠にやせないということもわかってしまいました(笑)ガーン!
精製されたお米や麦、砂糖は中毒性があるからねえ。
内容的に西洋人向けって感じがしますね。日本人は和食でしょーやっぱり。
和食って意外と糖分多い💦
@@kinakomatcha3731 にっぽんじんには合ってるんだよねーなりすましじゃないにっぽんじんにはねw
お米食べるダイエット始めたばかり。今のところ体重は変化ないけれど砂糖と小麦粉は極限まで控えてるせいか体調は良いです。炭水化物抜きダイエットは昔やった事あるけど、食費が高くついて続かなかった。
@@ナキゴトR 自分もダイエット目的じゃないですけど、玄米を主食にしてます。白米もヤバいみたいなんで。
いつも有益な情報をありがとうございます。ただ、度々矛盾する情報も有り混乱しています。例えば、「加工食品(缶詰)はすぐに捨てろ」と言う情報と「鯖の水煮缶は摂るべき食品」・・・どう判断して摂取すれば良いのでしょう?
食べ物は情報、名言ですね☺️たけみさんアメリカ住みなの❓️👀
実体験的にはローファットは体の怠さや疲労感があります。その為、休日の睡眠時間が増えました。ケトジェニックでは怠さや疲労感がローファットよりは無かったです。睡眠時間も休日や仕事がある日でも特に変わりなくても過ごせました。ただ体質によるのが大きいのかケトジェニックをしたら体調が悪くなると言っていた知人もいました。
炭水化物抜きは、痩せるけど、続けると危ないんじゃないのかな?
人工甘味料は身体に良くないですが、砂糖は黒糖もあるし一概に悪いとは言えませんね。あと低糖質は痩せるかも知れないけど、脳には良くない。神経集中する仕事をする人間(通訳なども)は、かなりの糖分が必要だと思います。炭水化物がないと、頭が働きません。
オススメのオイル等の購入リンクもあると嬉しいです〜
自分は純黒糖なら少しは食べて構わないと思います。むしろ少量摂るべきだと。沖縄の長寿の要因の一つに黒糖があると思います。
糖類はアガベシロップやメイプルシロップにしてるので許してください。笑バターはヴィーガンに近い状態にしつつあるのでやめました🍀ココナッツオイル、自家製クリームやお菓子によく出てくるので迷ってましたが、近々買うことを決意しました⭐️
脂質の事は新たな知識でしたしカロリーに対する見方かわりましたただ3限目の食べちゃダメな物についてはなかなか難しいですねー意識するところから始めますわぁ
14:50までの前置きは要らないです。もっと簡潔にまとめてください。
好きなだけ食べても、太らない体になりたいです😄
貴方の継続する力は素晴らしい❣️必ず上手く行くと思います❣️再生回数が少ないのが残念でなりません、応援します
雑で身体に悪いかもしれないものを永久に放棄してまで得る健康になんの意味があるんだろう。食事も人生の楽しみの一つだろうに。
何事も程度、バランスを見て、ということですかね。
その通り!何でもバランスですよこのチャンネルではファスティングもオススメしてますがこれも組み合わせてみるのも有りかと
寝る前の純粋はちみつ+シナモンは摂取した方が良いのでは?
9000円セレブですね!キシリトールガムもですか?虫歯予防の為食べてました😰
これ、白人に限ったことじゃないですかね。一つのスタイルが全人種共通って考えるのは無理がある。日本人は太古の昔から穀物で育ってきたDNAなんだから、白米に味噌汁の食事が一番いいと感覚レベルで私は思います。私は絶対取り入れたくないな~脂質中心なんて。
たしかに!そもそも普通に考えれば総摂取カロリーで体重の増減があるわけだから脂質も摂りすぎたらカロリーオーバーで太るのではないかなぁと思いますけどね😅脂質ばっかで胃もたれしてしまうので、日本人というよりは欧米人にはいいかもしれませんね😅
ミスリードもいいとこ!あたかも米、パン、麺等の炭水化物は食べても良いように解釈できるがインスリン出まくりで大量に摂った脂質はほとんど体脂肪になり肥満確定ですまあ一週間もあれば気付くでしょう(笑)あと本当に怖いのは糖質を控えるにしても中途半端にブドウ糖代謝の状態でこのようなことを続けていると糖新生により筋肉は分解され老人のように痩せ細りあまり言われていないが髪の毛が極端に細くなりいずれ禿げてきます‥完全に糖質を抑えてケトン体代謝にするか脂質を控えるか5大栄養素をバランス良く摂ってほどよく運動をするか等いろいろ試してみて自分にあった健康法を見つけるのが良いと思います誰もダイエットとは言ってないはなしにしてや
キーワードは良質なんですね。アメリカでは煮込み料理とかあまりないから糖類を削る事は意外に出来るかもしれないけど和食は使うから100%は無理ですね。質にこだわる事だけ参考にさせてもらいます!
脂質を食べると性欲を改善できると聞いたら、早速豚肉をたくさん食べました。今は改善した性欲の放出に困っています。
感覚的に知っていました。生のナッツは食べた事ありませんがローストアーモンドにハマっていて毎日コンビニの小袋のアーモンドを一袋を食べていたら夕方迄お腹が空かなくなり昼食が少なめになった位で特に何もしていないのに一カ月で体重が3.5kg減りました。一日のアーモンド摂取量は25粒らしいですが、当時は何も考えずに食べていましたそういう事だったのですね。
めちゃめちゃ面白そうな書籍なので、直ぐに買います!
あらゆる食物の糖質量を角砂糖何個分で表示する風潮がちょっと前にあったなあれはナンセンスそのもの糖質の種類によっても分解・吸収のされ方が異なるんだから
体に良いとされてる鯖缶やハチミツがダメなんですか?何が本当に良いのかさっぱりわからない。
こういう本を一切読まないのが一番身体に良いでしょうちょっとの栄養学と運動生理学の知識があれば分かる常識的に考えて誰もが行き着く健康的な生活に勝るものはないのですよ「〇〇は食べてはいけない」「〇〇ならいくら食べても大丈夫!」式のダイエットが正解であるはずがない
サバ缶は産地が問題ですね。放射性物質汚染の問題がありますから…(国が定めている汚染の基準値は原発事故後に高く上げられているので信用してはいけない)また、蜂蜜は熱を加えると栄養素が壊れてしまうそうなのですが外国産の蜂蜜は、輸送の際に結晶化させない様に高温で加熱されながら輸送されて来るそうです。ですので蜂蜜を買うなら、熱処理されていない国産のもの、尚且つ大手企業で量産されているものではなく個人で作られている自然のものが良いと思います。参考までに、、
ケトジェニックも興味あるけど、19時間断食2ヶ月やってて10kg減ってるから今からやり方変えるのもうーんって感じ。
なんとなく、それは感じてた。白米はいくら食べても腹が膨れないから食べすぎるが、油物は少量で満たされて痩せる気はなんとなく感じてたが、糖尿病療養指導士にメタクソ言われたから自分を少し疑っていたが、やっぱり感。ありがとうございます、反論の余地ができました!
込み入った話し好きです😚
食べてはいけない食品のハードル、高いです…😭
絶対食べるなっていうより、なるべく避けていきましょうって捉えた方が楽ですよ。少量の体に良いもの悪いもの摂っても劇的に変わりませんからね。
仙人を目指せというのかね?
アーモンドの無塩食べているけど、もしかして、焙煎してあるのかなあ?香ばしくて美味しいんだよなあ
糖質制限を続けると「耐糖能」が機能しなくなると言われています。ちょっとした炭水化物を食べただけでも血糖値が急上昇する様になる、と言えば分かりやすいでしょうか。炭水化物は人体に必要な栄養素がたくさん入ってます。適度に食事に摂り入れましょう。糖質全部ではなく、「単純糖質」をカットするのが良いでしょう。
糖質は脳の栄養とも言われ、控えすぎると痴呆に繋がるとも言いますね。いろんな説が有りすぎ。
初見❗です😲考えを変えないと思いました😢これからお世話になります🙇
お米(白米)沢山と味噌汁生活で、一年経ったけれど、以前mecやketoで、激悪化した健康診断結果が、すんごい改善されてて、本当お米沢山生活神だし、世の中の健康ダイエットの中で断トツ一番。健康診断の数値悪い人は、お米沢山で、凄い数値が良くなりますよ。経験者は語る。糖を摂らないと耐糖能撃落ちで、糖尿病になります。。
最近この動画を知り、本を読むのが遅いので助かりハマっています!今回もとても勉強になりました。が、欧米人と農耕民族の日本人が同じ食事をすると直ぐ肥満と糖尿病になりますよね。DNAが違う…それを心得た上で、良質のオイルにします。
まあ、確かにこの本の通りの食事を続けることで痩せやすい体になるとは思うが、庶民にとって高価な食品は続けることは出来ないので難しい。
健康食品って高いよね、、、、。塩ですらミネラルとかニガリだの考慮すると高い。
良い動画見つけてしまった♡わかりやすく要約してくれてて、参考に出来そうな事がたくさん得られました。本当に良いなぁ〜
ココナッツオイルはクセが強くて食べ方がよく分からない。
MCTオイルでしたら、癖は全くありません。ココナッツオイルは冬場固まりますが、MCTは冷蔵庫保存で液体です。私はコーヒーではなく、緑地とシェイクして朝一番でのみます。シェイクして、液体とミセル化するのが良いと、デイブ アスプリーが言っています。彼がバターコーヒーの本を書いた人です。
スリランカ産のゴールデンココナッツオイルが高いけど最強。
私も、込み入った話、大好きでーす‼️😙😙
金森式かな?食べてはいけない7選を捨てて食べた方が良い物5選を「いくらでも食べて良いよ」と言われても全く嬉しくないなぁというか糖質が「含まれる」食べ物ってレベルで制限してたらマジで食べられる物ないな野菜もきのこも食べられないし、肉でも部位によっては食べられないじゃん
3限の食品リストを全て捨てたら家に食べ物が何も残らない、、
「食べてはいけないもの」を捨てたら、食べるものが無くなっちゃいそうです。
スーパーで売ってる物がすでに食べてはいけないもの((( ;゚Д゚)))
食べても良いものは通販で買うものやね(^-^;
逆にスーパーで売ってる物で良いものを紹介して欲しいよね😆
最低な食事な人ならそうでしょうね
まずは菓子パンとかジュースとか明らかにアウトなものを減らして卵ナッツ辺りから試してみようかな
私のおばあちゃんは、食パン大好きで、毎朝、マーガリンたっぷりでストーブの上で焼いてくれて、紅茶も沸かして砂糖入れてパンを浸して食べていました。
超美味しくて至福の味でした。
母の代わりにウィンナーたっぴりのお弁当も作ってくれました。
そんなおばあちゃん、94歳まで大病なしで老衰で亡くなりました。
私も50代、健康そのものです。
わからないものですね
私の母親も93歳で亡くなりましたが癌とか心疾患の病気ではありませんでした。生前「食べてはいけない食品」も食べていたし、「食べるべき食品」は食べていませんでした。
寿命はある程度神様が決めるものと思います。
おばあちゃんが食パン、マーガリンなど毎日食べていなければ100歳まで生きられたかもです。
マーガリンなどトランスファットを摂取していなければ、健康に100歳を迎えられたかもしれませんね。この本が発刊されるのが遅かったこと、悔やまれます。
@@sherlockholmes8269
イヤイヤイヤ、94歳まで幸せに生きられたのなら万々歳でしょうよ…
孫が「おばあちゃんとの幸せな思い出」として記憶に残っているのですから、これ以上ない幸せな時間を過ごせたのだと思いますよ。
これを食べたら、必ず全ての人が体調を崩すという訳では無いのかもですね。例えばコロナワクチンを打ってアレルギーを起こす人と起こさない人がいますし‥‥持って生まれた体質も関係してるのかも?自分だけが老化せずにいつまでも生き続けるのも寂しいのかなぁ?
こちらの色々な情報を出来ることから実践した結果、室内での軽い運動やストレッチ位はしていますが、脂質の改善と糖質を制限しただけで、5ヶ月で7kg痩せた上に、眠気、倦怠感もなくなり体調がとても良いです。
コレステロール値もあっという間に改善しました。50歳過ぎると痩せにくいと言われていて、半ば諦め半分でしたが、本当に痩せられるのだと、驚いています。感謝、感謝です。
バターコーヒーは、マジで美味しいです。
ちなみにグラスフェッドバターは業務スーパーで、Amazonの半額で売ってますよ〜。
なぬ!!ありがたい情報ありがとうございます!!
私も業務スーパーでグラスフェッドバターを購入しバターコーヒー飲んでます。ブラックコーヒーが飲めなかったのですがバターコーヒーだとまろやかとなり美味しくお気に入りです😊
腹持ちもいいです。
@@Yui-wd2wq p
最近ライフでもちょこちょこ売ってますねー
ライブの方がサイズ小さいやつでちょっと安く。
好きなだけ食べてもとか言って好きなものは食べれないのかよw
たけみさん、本当にいい声ですね。生で聞いてみたいな。
たけみの声が、心地いい
速さが良い、。わかり良い
わかります
25分28秒で「体に悪いものを取り入れないようにしよう」の表記で、音声で「体に良いものを取り入れないようにしよう」とナレーションが間違っています。
要約の内容は素晴らしいです。ありがとうございました。実践してみます。
これ全部できる人尊敬する!笑
ウチは食べたいものを食べて
自分は健康と思い込みで毎日元気です!!笑笑
やはり貧乏人が太りやすい原因は食生活なんだな。
食費を極端に削ると、ほぼ炭水化物だらけになるんだよなw
伝え方が上手い!今、海外在住なんですね🍀
本要約チャンネルの知識、効果は絶大で素晴らしい!今年から初めてyoutubeで見つけてよく読むように動画を拝見させていただいております。この素晴らしい内容は全てをうまく行動に移すにはいろいろ困難な環境に私たちはあり続けているし、生活習慣の問題点は事実あるものの諦めずに手を付けるべきだということは明白ですね...いや、抵抗しないと要約チャンネルの指摘通りにリスクは高まる一方でもはや選択はない程でしょう
確かに糖質カットしたときはめちゃ痩せました。でも、よっぽど気を付けないとその後リバウンドします。
糖質減らしてた時は、毎日、鶏肉や豚肉の野菜鍋を食べてました。
2週間で6キロ痩せれました。1ヶ月で10キロ落とせましたが維持が難しかったです。
1限の脂質の考え方は納得できましたが、3限のとってはいけない食べ物については納得できないかなぁ~。
今更ですけど6〜10kg痩せたといっても水分減っただけで痩せてないと思います…6kgって42000kcalですよ?代謝や運動頑張ってもせいぜい1日2000kcal〜が良い所。食事の摂取calを差っ引かれたら3桁calです。どうやっても減らせません…
@@fall56
それまで、それだけたくさんハイカロリーなものを食べてたって事です。
6キロ~10キロが全て水分だとしたら、それは心不全や腎不全などの病気で体が浮腫ってたって考えられますね。
私は特に浮腫ってないので、心腎不全はありません。
それまでが、揚げ物とか白ご飯をバクバク食べて間食もしまくりで仕事柄不規則な事もあって時間に関係なく食べてたような暴飲暴食だったので、(便秘解消を兼ねて)水分を2L以上とることと夜中は食べないようにしたことに加えて、かなりシビアに摂取カロリーと糖質量を計算して食べるようにしたら体重が落ちたって事です。
@@あるていしあてぃまこ
太る=摂取カロリー>消費カロリーですから、2週間で6kg痩せた(脂肪が、減った)とするなら42000kcalほど消費しなければならなくて、つまりは1日あたり3000kcalを食事で得たカロリー+αで消費しないと脂肪は減らないですよ〜って話で全部が水分、と言うことではないです(明確にここを言ってなくてすみません)
頑張って1日1000kcal余分に消費したとして、14日で2kg脂肪が減ったらよっぽど頑張りましたで賞ですよ( ^∀^)2週間地点での6kgの実態は水分と恐らく筋肉も減って4kg〜と脂肪〜2kgだと思います
故に食事戻せば筋肉減の分は太りやすくなるし水分減った分を回収すれば体重(見た目の数字)はすぐ戻ります。筋トレされていたのかは分かりませんが、筋肉が落ちたならば、リバウンドしやすい体になるのは確定です。
元々糖質は水分との結びつきが強いので
糖質制限すれば水分を蓄えにくくなる為に急速に体重が減って見えるだけで、脂肪はそれほど減ったわけじゃないです
@@fall56
もはやその体重を1kg減らすのに7000kcalの消費が必要って計算式に無理があると思うよ
糖質制限をすると1ヶ月で10数kg減ることも珍しくないけどカロリーの収支だけではどう考えても辻褄が合わないからって残りは全部水分ってのはさすがに無茶w
カロリーじゃなくて何を食べるか、なんだったら食べる順番ですら血糖値の上がり方が変わってくるのが常識化してる今、重要なのはインシュリンを出すか出さないか
単純な摂取カロリーと消費カロリーで体重の増減が決まるって考え方はさすがに古いよ
@@ikaspaghetti
返信がつくとは!ありがとうございますw
人体の6割程は水分なわけで…体重60kgとして36kgが水分ですよ?むしろ水分の影響を顕著に受けるのは当然だと思いますが…それと返信で全てが水分ではないと記載していますwが、多くは水分だと思いますので投稿主さんは単純に糖質制限やめたらリバウンド率はかなり高いものと思います(運動等してるかどうかは文面から把握出来ないので考慮してません)
なので本来望む形の痩せ方として10kg減は絶対していないと思いますよー
多くの人は余計な贅肉=脂肪を落としたい、だと思いますので…
食べ順は大事とは言われますがそもそも食べる速度にも大きく依存しますから、早食いであれば先に野菜やらスープやら口に入れようが誤差では。逆に早食いがやめられない人なら糖質から得る方が合理的かもしれませんよ〜(どうせ血糖値上がるんだから)
私も食べ順気にして食事しましたが全く痩せませんでしたし…(今は食べ順も組み合わせて食事してますw)
脱線はさておき、マッスルな人達なんかはしっかりカロリー管理をするわけで、消費カロリー>摂取カロリーだけで全て痩せる!!とまでは言わずとも大きな指標になるんじゃないかなぁと思いますよ〜
一度にまとめて摂取するとカロリー全摂取にはならないとかも言われたりもするんでその辺どうなの?とは思いますが…ソース含めて知りたい所…
更に脱線するならダイエットは目的があるなら別ですが短期的にやるものと私は捉えていないので
いかに習慣に落とし込めるか?だと思っています
カロリーだ!なんて言いましたけど、実際自分が痩せた要因がカロリーだけに起因するかは最早分かりません。
例えば白米→玄米にすればカロリーが減り食物繊維が増えて、普通に考えれば痩せ易くなる条件を含みますがこれだけで痩せるわけではないし、玄米嫌い!体に合わない!手間掛かる!なんて人もいるわけだし
これらが各々の生活スタイルにマッチするのかどうか、取捨選択して、自分または家族の生活スタイルを確立する事を何となくダイエットと捉えています
ただ見た目の数字だけを見て、痩せた太ったと一喜一憂されてる方が多いような感は受けています
脂肪って中々減らないし、意外とつけられないです
暇人が長々と脱線失礼しました
体に良いとは分かっていても、なかなか実践が難しそうですね。
ちなみに、私の姑は糖分まみれの生活でポッチャリ体型でした。デイサービスに週5日通ったり、趣味の手芸・大正琴やお習字も楽しみ、91歳で亡くなるまで頭もしっかりしていたし自分で動けていました。飴とお菓子が大好きで、緑茶が好きでしたが、紅茶やコーヒーなら、砂糖はたっぷり入れてましたね。亡くなる4ヶ月前に急に体重が落ちて末期の膵臓癌とわかりましたが、特に痛みもなくゆっくり弱りながら静かに亡くなりました。老衰といっても良い年齢ですよね。
父は働き者でマメに動く人で退職後は自家菜園が趣味でした。缶詰食品とチクワ・ハムなどの加工食品も好物で毎日食べていました。料理は一般的なサラダ油とか使っていましたし、85歳で亡くなる前の30年間は、毎食1ℓ(つまり1日3ℓ)のビールを摂取していました。タバコも好きでしたね〜。そして末期の膵臓癌が分かったのは亡くなる2ヶ月前でした。父の場合は痛みがあったので痛み止めを服用しながら、亡くなるまで普通に自宅で静かに過ごしてある日突然コタツに座っていてポクっと亡くなりました。男性の平均寿命以上生きたので十分長生きの方ですよね?
なんだか、 どこまでが健康に良いのか悪いのかが分からなくなって来ますね。
素晴らしい⤴️ご両親様でしたね~👍多分、感謝を…忘れず、毎日楽しく過ごされたからだと思います。ストレスフリーだったのでしょう。目に浮かぶようです😌💓そんな素敵👀🎵😉人生が?理想です。本当に素敵🍑なお話しをありがとうございました。お陰様で幸せ😌🌸💓のお裾分けを…頂きました。🙇😊👏👏👏👀……ご機嫌よう……………💘
羨ましいですよ。私の母は痴呆が進んでますやばいですよ!
まだ73ですよ!貴方がそうならない事を祈ってます。幸運を
私は運に頼るのはやめて、行動します
父も47で他界しました。アルコールが原因かは分かりませんが肝硬変に肝臓癌を併発死に際はモルヒネで幻覚が見えて意味不明な事を言っていました!
人によって個人差がありますネ
本当ですね。
やはりもって生まれた体質が関係しているのでしょうか。
私も、込み入った話し好きです🤣
ここをみてから買う本を選びます
助かってます🎵
多少不健康でも美味しいもの食べる人生の方が幸せ派🙋♂️
健康な人は皆さん、そう言う
けど…病気になると健康が1番☝️というね
好きな物食べてポックリ死ねるならいいけど糖尿病になって失明したり足切断になって生きてるの無理だな
多少なら幸せだけどね、回復不可能な病気になっても同じことは言えないよ、知らんけど
それを言えるのは健康なうちだけ。
それを言ってた人も、自分が病気をすると、例えばガンなどをすると、ころっと考えを変えて健康オタクみたいなバリバリの健康食になる。
健康な身体でいるためには 経済力がないとダメですね…。私は貧困層なので 1日1食で痩せることにします…😢
私も、
そんな気がします😅
オレもオートファジーを今トライ中です。色々身の回りに大変な事が続き、手を付けては中断したりですがオートファジーが出来ていると手応えが有る時は確実に体重減っていくし胸焼けとかも起きず身体が軽いと感じてます。
安い玉子、安い鶏肉、安い魚食べてダイエット成功して、脂肪肝治りました。
貧乏人はそれなりにしか出来ない。
ですね!
一応美と健康はお金が必要ですね!
いつも特売の安い卵しか食べてない、、、、、
今まで紹介された書籍の内容と被る部分、強化された部分など、今後の食生活に活かせる部分がありました!今後も知識の更新に役立てていきます!
最高によい本です。
健康より健全
良質な脂質について具体的に知ることができました。
25:28 体に良い物X 体に悪い物〇
あ、全然気づかなかったw
すみません。ミスです。
言った人が居て 良かった🙋
炭水化物のご飯ばっか食べてる日本人はガリガリで
脂質の固まり肉ばっかり食べてる欧米人はデブばかり
そして欧米人はコロナでガンガン死んでく中日本人はほとんど死なない。
私は先人達の知恵に学びます。
2限の体にいいもの『グラスフェッド』と『ギー』初めて知りました!!
3限の食べてはいけない食品リスト…
何年も習慣的に摂取していたので完全断には時間がかかるかもだけど、やりますよ〜✨💪
食べてはいけない食品に「缶詰」とありますが、鯖缶や鰯缶などは寧ろ栄養価も高く 日本人に不足がちなEPAやDHAも気軽に摂取出来るので、それを捨てるなんてとんでもない!! です。
缶詰めの何が悪いのか?🤔
@@MISHKA0306RIES そうかも。たしかに、醤油に味噌缶詰には砂糖が入ってますね。
食べ物を捨てるなんて…トンでもない、厭だよ。一生懸命働いて買ったのに、お魚も動物も、餌食になって命を落としたから…厭だ棄てたくない。全部買い置きが 無くなってッから やってみます。
フェイクで体に毒な安い油や 水飴 添加物 加工したものを捨てるのであって魚や加工してない肉はいい。健康はお金に変えられないし。
@@Mari-yy8rh
はい。了解…。
結局はバランス。何事もほどほどが重要。
@KM 0
@KM ささささ
@KM ささささささささささささささささそさささささはさ
は笹はササ母はハハハハ母はささささささはサバサバ笹ササ差はさささ鯖支えてパックする札幌市東区苗穂町16-2-21 レオパレスサンライズ苗穂ハさ
私も最近はバランス、そう思うようになりました。
それに、こういう話って、何年かすると、
見解が変わるんですよね、、
25:32 体に悪いものを取り入れないようにしましょうを 『体に良いものを取り入れないようにしよう…』と言い間違えてますよ〜
ココナッツオイルをなんとなく買って後で成分を見たら添加物まみれ。。。
日本人が健康に気を使うようになって質のいい食品がスーパーで手に入る世の中になるのを希望する
今はまだiHerbに頼るしかないでしょうね。
生活科学研究所のも信頼できます。
えーそうなんですか?
オイルにも添加物入ってるんだ。
気をつけます。
この本って結局自然なものを取りましょうって話ですかね。
3限を見た時に和食+αにすれば多分いけるなぁ、と思いました。
脂質にも質の善し悪しがある。
糖質制限にもメリットデメリットがある。
見極める知識と自分とどれだけ向き合ってるかが
カギになるはず…
これ守ると痩せる前にストレスで生きてる楽しみがなくなりそう…
意外にストレスは最初だけで、食べる楽しみもあり身体は快調腹筋バキバキで自己肯定感も上がって良い事多数ですよ!
まずは出来るところからやって見ませんか?
@@人生100年時代をサバイバルする 自分には絶対無理!
きっと、人が口にした時から 実験のデータ・数値だけではない作用が始まるのだと思うよ。
喜んで楽しんでいれば、発がん性のある物でも NK細胞がやっつけてくれると思っている(個人の感想)ので、自分でがんじがらめにならないようにしなくてはいけないな(私の場合)。
でも、それが 体重を落とせない原因だったりしてね😅
最初は、こちらのチャンネルのおかげで、多くの情報を得て 意識するようになりました。
とりあえず、色々試してみよう。
自分の体で実験するのは好きだし、否定するのは実践してからだな。
これはを完璧にやれって認識よりも、出来る事から始めて見ようって事だよね
0-100で考えるとマジで無理ゲーだと思うから、少しずつ積み上げて健康で意識的な生活を送ろう!
MCTオイル、腎疾患者がエネルギー補給として使っていますが、
最近このオイルをコーヒーなどに入れて摂取している人が多い。
でも、その人たち体重が減っていない!
余計なもん食ってるんだろ
@@ああ-m7m5z
笑い そうかもしれないですね
でも、オイルはたんぱく質や糖質よりカロリー高い(1g中)
たんぱく質→4キロカロリー
炭水化物 →4キロカロリー
脂質 →9キロカロリー
なのです。
グラスフェッドバターが良いのは分かったけど、それをどうやって食べろと言うのか?
そのバターをつけるものはパンだろう。
バターだけをそのまま食べろと言うのか?
そういう事です。あとは海苔で巻いてみたりとか。辛いです。
ローストナッツは避けるということなのですが、、、
「生」❓
どんなナッツなのでしょうか🙋❓
今の食生活で痩せる方法ってあったら神だけどわたしはそれ開発するわ
MTCオイルを買おうと思いました。
先日グラスフェッド・ギーをイオンで見つけたんですが、85gで1000円近くしたので10分位その場でフリーズしてましたが思い切って買い物カゴに投下しました😆コーヒーに入れたりして気に入っています✨
家の近くの業務スーパーでは、500グラムのグラスフェッドバターが、800円位で売っていましたよ。
グラスフェッドギーではありません。すみません😅
@@前田裕美-d6q それ、怪しい。食品偽装って多いからねえ。
@@marlonshikoku 😰😭
ギーって何ですか?
ま、いろんな説があるよね
もはや うちには食べる物なくなっちゃいます
いゃ〜勉強になるわぁ〜❗️👏
知らなかったです!
有難うございました❣️
とても参考になりました。
正しい見解かも知れませんが、今の世の中それを避ける為の食材を見つける事自体が難しいです
私のおばあちゃんは、今101歳です。基本、お米と味噌汁、それが基本ですよ。お米多くおかず少なめで。脂質は出来るだけ少なめに。日本人の体質とアメリカ人の体質は全く合うものが元から違います。ketoやMec やアトキンスで、私の様にみんなには後悔してほしくない。絶対糖質は抜いちゃダメ。後で後悔します。めっちゃ代謝下がるしリバウンドへまっしぐらになります。
すごい
常識を覆されました。
ありがとうございます❤️
良い脂質の摂取を心がけてます。
たけみさん今海外生活なのです?
チャンネルの概要に 海外在住のJapanese とありますが、国名は無いですね。
本人から 💖マークはあるけど 回答は無いから所在は秘密かな?
それとも 世界中を移動してるかな?
9000円のオリーブオイル凄い👏🏻奮発して2500円のオリーブオイル買ったけどかなり美味しかったです
25:29 言いマツガイではないかい。『3限目では...』のくだり。
健康も長生きも金ないと駄目みたい。諦めるのが良いのかな?
普通に暮らして、母は99才で元気に歩いて買い物に行きます。悪いものいっぱい食べてるけど、歯は大切にして殆ど自分の歯。1本のみ違う。🍘もバリバリ食べている。
お麩は昔からあるけど、小麦粉の中のグルテンそのもの。体に悪いのかしら?
わからん、お麩は体に良いと思っていたけど?
甘いもの控えたら2年で10キロ痩せた。痩せたら甘いもの欲しくなくなった。
こうなってくると、食べたいだけ食べれるのは
卵
ナッツ(無塩 無ロースト) 種子
エキストラバージンオリーブオイル
グラスフェドバター ギ―
エキストラバージンココナッツオイル
に限られそうですね。
世の中の食品のほとんどは
フェイク食品 保存料添加物を含むスナック、冷凍パッケージ 無脂肪低脂肪
糖類を含む食品(いわゆる主食と呼ばれるもの全てと果物やデザート)、飲物(いわゆるタレやドレッシングも含まれるだろう)
人工甘味料食品 (カロリーゼロの甘い味)
水素添加油や植物精製油を含むもの コーン油 大豆油 マーガリン
グルテン 小麦粉を使っているあらゆる食べ物
加工食品 ベーコン、サラミ、缶詰、ホットドッグなど
に分類されるため、
残された食べてもいいものと言えば、・・・塩コショウした肉と野菜とキノコ、刺身くらいか。。。味噌、醤油と酢は使えそう。
補足で脂質と糖質のエネルギー変換サイクルがそもそも別です
低糖食になるとお腹緩く成りやすいので、脱水などにお気をつけを
体内に入ってから消化するのにカロリーを要するという意味でも、糖質より脂肪の方がダイエットには良さそうですね。
タケミさん、こんばんは‼️タケミさん、「アメリカの名医が教える内臓脂肪が落ちる究極の食事」の分かりやすい説明、ありがとうございます‼️🍔🍟🥞🍛🍜🍝タケミさんのおかげで、今日もまた一つ勉強になりました‼️🥐🍕🌭🥪🌮🍔🍟
ねひへ
言ってることはわかるけど、実行出来るかと言われれば現実的ではないかな...
そうですよね。
やり過ぎだよ
缶詰めがダメ、あれもダメという前に、人ってそんなに弱いものでもないと思いますよ
そんな食事をしたいですが、ケーキがご褒美の私には辛い~。
牧草を食べて育った鶏・牛から作られる卵・バターのほうが体に良いんですね😳
同じ卵ならどれも同じだと思っていました😁
牛から作られる卵?
@@あるふぉーと-k9w 最初から読むと解るよ!
@@はったい粉-y5l 牛って卵産まなくない、?
ちゃんと鶏,牛の順で卵、バターって書いてあるんですが?
牧草も農薬でヤバいとか言われる始末
安全性が第一なんですけど、わけわらんです🤣
完全に真に受けなくても糖質を抑えて脂質を調整するだけでも試してみる価値があると思います。
アメリカで名医に見てもらえる人はそれなりの収入のある人なのでそれをターゲットにした内容ですけど、
手に届く範囲でもやってみるのは良いと思います。
頭の中がひっくり返るほどすごい情報でした!!
でも、それと同時に白米とお菓子が大好きな自分は永遠にやせないということもわかってしまいました(笑)ガーン!
精製されたお米や麦、砂糖は中毒性があるからねえ。
内容的に西洋人向けって感じがしますね。日本人は和食でしょーやっぱり。
和食って意外と糖分多い💦
@@kinakomatcha3731
にっぽんじん
には合ってるんだよねー
なりすましじゃないにっぽんじん
にはねw
お米食べるダイエット始めたばかり。
今のところ体重は変化ないけれど
砂糖と小麦粉は極限まで控えてるせいか体調は良いです。
炭水化物抜きダイエットは昔やった事あるけど、食費が高くついて続かなかった。
@@ナキゴトR
自分もダイエット目的じゃないですけど、玄米を主食にしてます。
白米もヤバいみたいなんで。
いつも有益な情報をありがとうございます。
ただ、度々矛盾する情報も有り混乱しています。
例えば、「加工食品(缶詰)はすぐに捨てろ」と言う情報と「鯖の水煮缶は摂るべき食品」・・・
どう判断して摂取すれば良いのでしょう?
食べ物は情報、名言ですね☺️
たけみさんアメリカ住みなの❓️👀
実体験的にはローファットは体の怠さや疲労感があります。
その為、休日の睡眠時間が増えました。
ケトジェニックでは怠さや疲労感がローファットよりは無かったです。
睡眠時間も休日や仕事がある日でも特に変わりなくても過ごせました。
ただ体質によるのが大きいのかケトジェニックをしたら体調が悪くなると言っていた知人もいました。
炭水化物抜きは、痩せるけど、続けると危ないんじゃないのかな?
人工甘味料は身体に良くないですが、砂糖は黒糖もあるし一概に悪いとは言えませんね。
あと低糖質は痩せるかも知れないけど、脳には良くない。
神経集中する仕事をする人間(通訳なども)は、かなりの糖分が必要だと思います。
炭水化物がないと、頭が働きません。
オススメのオイル等の購入リンクもあると嬉しいです〜
自分は純黒糖なら少しは食べて構わないと思います。むしろ少量摂るべきだと。沖縄の長寿の要因の一つに黒糖があると思います。
糖類はアガベシロップやメイプルシロップにしてるので許してください。笑
バターはヴィーガンに近い状態にしつつあるのでやめました🍀
ココナッツオイル、自家製クリームやお菓子によく出てくるので迷ってましたが、近々買うことを決意しました⭐️
脂質の事は新たな知識でしたし
カロリーに対する見方かわりました
ただ3限目の食べちゃダメな物についてはなかなか難しいですねー
意識するところから始めますわぁ
14:50までの前置きは要らないです。
もっと簡潔にまとめてください。
好きなだけ食べても、太らない体になりたいです😄
貴方の継続する力は素晴らしい❣️必ず上手く行くと思います❣️再生回数が少ないのが残念でなりません、応援します
雑で身体に悪いかもしれないものを永久に放棄してまで得る健康になんの意味があるんだろう。食事も人生の楽しみの一つだろうに。
何事も程度、バランスを見て、ということですかね。
その通り!何でもバランスですよ
このチャンネルではファスティングもオススメしてますがこれも組み合わせてみるのも有りかと
寝る前の
純粋はちみつ+シナモン
は摂取した方が良いのでは?
9000円
セレブですね!
キシリトールガムもですか?
虫歯予防の為食べてました😰
これ、白人に限ったことじゃないですかね。
一つのスタイルが全人種共通って考えるのは無理がある。
日本人は太古の昔から穀物で育ってきたDNAなんだから、白米に味噌汁の食事が一番いいと感覚レベルで私は思います。
私は絶対取り入れたくないな~脂質中心なんて。
たしかに!そもそも普通に考えれば総摂取カロリーで体重の増減があるわけだから脂質も摂りすぎたらカロリーオーバーで太るのではないかなぁと思いますけどね😅
脂質ばっかで胃もたれしてしまうので、日本人というよりは欧米人にはいいかもしれませんね😅
ミスリードもいいとこ!
あたかも米、パン、麺等の炭水化物は
食べても良いように解釈できるが
インスリン出まくりで
大量に摂った脂質はほとんど体脂肪になり肥満確定です
まあ一週間もあれば気付くでしょう(笑)
あと本当に怖いのは
糖質を控えるにしても
中途半端にブドウ糖代謝の状態で
このようなことを続けていると
糖新生により筋肉は分解され
老人のように痩せ細り
あまり言われていないが
髪の毛が極端に細くなり
いずれ禿げてきます‥
完全に糖質を抑えてケトン体代謝にするか
脂質を控えるか
5大栄養素をバランス良く摂って
ほどよく運動をするか等
いろいろ試してみて
自分にあった健康法を見つけるのが
良いと思います
誰もダイエットとは言ってないは
なしにしてや
キーワードは良質なんですね。アメリカでは煮込み料理とかあまりないから糖類を削る事は意外に出来るかもしれないけど和食は使うから100%は無理ですね。質にこだわる事だけ参考にさせてもらいます!
脂質を食べると性欲を改善できると聞いたら、早速豚肉をたくさん食べました。
今は改善した性欲の放出に困っています。
感覚的に知っていました。生のナッツは食べた事ありませんがローストアーモンドにハマっていて毎日コンビニの小袋のアーモンドを一袋を食べていたら夕方迄お腹が空かなくなり昼食が少なめになった位で特に何もしていないのに一カ月で体重が3.5kg減りました。一日のアーモンド摂取量は25粒らしいですが、当時は何も考えずに食べていました
そういう事だったのですね。
めちゃめちゃ面白そうな書籍なので、直ぐに買います!
あらゆる食物の糖質量を角砂糖何個分で表示する風潮がちょっと前にあったな
あれはナンセンスそのもの
糖質の種類によっても分解・吸収のされ方が異なるんだから
体に良いとされてる鯖缶やハチミツがダメなんですか?
何が本当に良いのかさっぱりわからない。
こういう本を一切読まないのが一番身体に良いでしょう
ちょっとの栄養学と運動生理学の知識があれば分かる
常識的に考えて誰もが行き着く健康的な生活に勝るものはないのですよ
「〇〇は食べてはいけない」「〇〇ならいくら食べても大丈夫!」式のダイエットが正解であるはずがない
サバ缶は産地が問題ですね。
放射性物質汚染の問題がありますから…
(国が定めている汚染の基準値は原発事故後に高く上げられているので信用してはいけない)
また、蜂蜜は熱を加えると栄養素が壊れてしまうそうなのですが
外国産の蜂蜜は、輸送の際に結晶化させない様に高温で加熱されながら輸送されて来るそうです。
ですので蜂蜜を買うなら、熱処理されていない国産のもの、尚且つ大手企業で量産されているものではなく個人で作られている自然のものが良いと思います。
参考までに、、
ケトジェニックも興味あるけど、19時間断食2ヶ月やってて10kg減ってるから今からやり方変えるのもうーんって感じ。
なんとなく、それは感じてた。
白米はいくら食べても腹が膨れないから食べすぎるが、油物は少量で満たされて痩せる気はなんとなく感じてたが、糖尿病療養指導士にメタクソ言われたから自分を少し疑っていたが、やっぱり感。
ありがとうございます、反論の余地ができました!
込み入った話し好きです😚
食べてはいけない食品のハードル、高いです…😭
絶対食べるなっていうより、なるべく避けていきましょうって捉えた方が楽ですよ。少量の体に良いもの悪いもの摂っても劇的に変わりませんからね。
仙人を目指せというのかね?
アーモンドの無塩食べているけど、もしかして、焙煎してあるのかなあ?香ばしくて美味しいんだよなあ
糖質制限を続けると「耐糖能」が機能しなくなると言われています。
ちょっとした炭水化物を食べただけでも血糖値が急上昇する様になる、と言えば分かりやすいでしょうか。
炭水化物は人体に必要な栄養素がたくさん入ってます。適度に食事に摂り入れましょう。
糖質全部ではなく、「単純糖質」をカットするのが良いでしょう。
糖質は脳の栄養とも言われ、控えすぎると痴呆に繋がるとも言いますね。
いろんな説が有りすぎ。
初見❗です😲考えを変えないと思いました😢これからお世話になります🙇
お米(白米)沢山と味噌汁生活で、一年経ったけれど、以前mecやketoで、激悪化した健康診断結果が、すんごい改善されてて、本当お米沢山生活神だし、世の中の健康ダイエットの中で断トツ一番。健康診断の数値悪い人は、お米沢山で、凄い数値が良くなりますよ。経験者は語る。糖を摂らないと耐糖能撃落ちで、糖尿病になります。。
最近この動画を知り、本を読むのが遅いので助かりハマっています!今回もとても勉強になりました。が、欧米人と農耕民族の日本人が同じ食事をすると直ぐ肥満と糖尿病になりますよね。DNAが違う…それを心得た上で、良質のオイルにします。
まあ、確かにこの本の通りの食事を続けることで痩せやすい体になるとは思うが、庶民にとって高価な食品は続けることは出来ないので難しい。
健康食品って高いよね、、、、。
塩ですらミネラルとかニガリだの考慮すると高い。
良い動画見つけてしまった♡わかりやすく要約してくれてて、参考に出来そうな事がたくさん得られました。本当に良いなぁ〜
ココナッツオイルはクセが強くて食べ方がよく分からない。
MCTオイルでしたら、癖は全くありません。ココナッツオイルは冬場固まりますが、MCTは冷蔵庫保存で液体です。私はコーヒーではなく、緑地とシェイクして朝一番でのみます。シェイクして、液体とミセル化するのが良いと、デイブ アスプリーが言っています。彼がバターコーヒーの本を書いた人です。
スリランカ産のゴールデンココナッツオイルが高いけど最強。
私も、込み入った話、大好きでーす‼️😙😙
金森式かな?
食べてはいけない7選を捨てて食べた方が良い物5選を「いくらでも食べて良いよ」と言われても全く嬉しくないなぁ
というか糖質が「含まれる」食べ物ってレベルで制限してたらマジで食べられる物ないな
野菜もきのこも食べられないし、肉でも部位によっては食べられないじゃん