ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんな速い中に人が乗ってるってかんがえるとなんかすごい
P
地元キターーー!よければ姫路城もどうぞ(唐突)
一度、姫路駅に行ったことあります。生で通過を見ると、時空をゆがませながら、新幹線が通過していきます。
山陽新幹線の相生駅は、新幹線の駅のくせに周辺が何にもない珍しい駅ですので、取材お願いします。
米原とか岐阜羽島もそう
新倉敷とかもなにもなさそうbyなにもない山陰民www
とりあえずタクシー乗り場は有りますね。
モカです。 実際何も無いよ近くの倉敷の方が倉敷市の中心だし
兵庫県は珍しく1県に4つの新幹線の駅が存在します。相生、西明石の2駅は必要なのか!?と思いませんか?新幹線ができた当初、夜行新幹線を走らせる計画が進んでました。夜間まで新幹線を走らせるとメンテナンスはいつやるんだ!?ていう問題が発生します。そこで夜間は上りのみ、もしくは下りのみのレールで走行する事によって、片側をメンテナンスをするという発想にいきついたわけです。その為、すれ違わす場所が必要になり、相生駅と西明石駅が作られたのです。姫路駅にもその形跡があります。一本使われていないホームがあり、使用しないままだとレールが錆びついてしまうので、一日5本程度入線させているらしいです。
0:27新幹線を追いかけたらおっさんが、、
500系が姫路駅を通過する姿がみたいですね。今はこだまでしか運行していないので新たな名前で姫路駅通過するものも例えば、東北がはやぶさなので形とあったカワセミとかひかりレールスターがあるのでのぞみシューティングスターみたいな
望遠ズームで追わないのがGood!ですね。追いかけるとスピード感が損なわれますから。
この辺りに住まれてる方ならご存知の場所かもしれませんが、姫路バイパスと新幹線が交差するポイントがあり、そのあたりで300キロに速度を上げると聞いたことがあります。
今ではのぞみは新横浜には必ず停車するけど、停車してなかった頃(の新横浜)はハンパなかったのを覚えてる。でも上には上がいるのね…
速すぎる通過‼️
東京に近い小田原も何気に速いですよね
サトタカ でも東海道区間って270キロ制限じゃなかったっけ?
東海道新幹線見慣れてるせいか、8両とか12両が短く見える。
!ぴろ三世 山陽には12両ないよ。8両と16両だけ。
!ぴろ三世
これは、何月頃の撮影ですか?姫路駅から、新幹線を見ていると、魅力が、ありますね!
300キロ通過は、他に相生・新倉敷・新尾道・東広島・新岩国・厚狭もあるよ!
飛行機ばっかりで新幹線乗ったことないんだよね。飛行機は(空港では)ノロノロだがこれはすごいね。
チャンネル登録しました!
よく見たら700系だった
駅隣接のピオレのスターバックスから見る新幹線の通過はひとしおです👍
最近、レールサイドカフェが人気らしいですね。
もうほとんどN700系しか走ってないのね…昔はたくさんあったのに…
一回、山陽新幹線に乗って、旅行に行きたいですね!
新幹線は凄い
新下関駅もすごく早く通過しますよ。風圧を感じるほどです。
姫路駅も速いけど個人的には新倉敷とかのほうが速く感じましたね
お隣の西明石駅もなかなか(笑)基本的に岡山の両隣だから(^^♪
東広島、厚狭も速いんだって
西明石はスピード落ちるよカーブの上に建ってるしATC300じゃないし
のぞみ号や、ひかり号の広島行は、姫路駅に、停車するのですかね!
N700見た後700見ると何か700が可愛く見える
姫路って確かATC275(だったかな)と300の境の駅じゃなかったっけ?
多分そうです。
西の姫路駅、東のくりこま高原駅か・・・
東北新幹線の動画見てきたばかりだから、遅くみえてしまう
TAMA channel ど田舎の東北新幹線とは一緒にしちゃダーメ
ちなみに、初代700系はこだま号に、変わったのですか?
姫路駅って以外に新幹線の本数少ないね神戸、大阪方面には新快速があるからかな?
ちなみに、西明石駅は、のぞみ号や、ひかり号も、停車するのですか?
この駅から、下り方向に時速300km/hになるんでしょ?他にも相生駅もこの速度と聞く。下りの待避線ホームは、山陽新幹線開通当時に夜行新幹線を走らせる計画があって、その待避用に、フライング気味に作られたホームだそうな。新幹線に歴史ありw
姫路駅のそばが美味しかった
ウッド・ウッドスピーカー えきそばはいいぞー
おけいはん💕新幹線乗り場のカレーセットも絶品よネ~⭕️
新幹線のレールの真ん中になにかある。
おー姫路だ
僕が前に乗ったさくらは姫路停まったからわかんなかった…。
Penumpang jarang penuh terisi , apa tidak rugi ? . . maaf 🙏🙏👍😕
只今、姫路出張中!w
ドイツの速度をどれだけ出しても警察に捕まらないアウトバーンで一回スーパーカーに乗って500キロ超えで暴走してみたい。
音がサチッてる…どんだけw
新幹線のスピードを一番感じられる方法ってなんでしょうか
速攻 DQN 乗る
はや!!
マッハやったらどの様に見えるかな? 瞬き禁止の一瞬かな。
日本一はやっぱりくりこま高原では?1メーター前を300オーバーで駆け抜けるんだけど
郡山駅では???
@@BA-op9cn さんこんばんはくりこま高原は2面2線だったかな?ホームスレスレで通過していきますよ 郡山は4線だったと思うので
確かに速いけど、通過時間からすると300は出て無いような。
とりあえず撮った的な感じ?
やはり見えた!前から3両目に乗ってた女の子、冷凍ミカン丸ごと食べてたね♪
天の川夜空 は?
新富士駅も相当通過速度速いよ
静岡も結構速い気がする
何故なんですか?11.12は有るのは分かりますが…。13番線って有るのは何故ですか?
+永友理 コメントありがとうございます新幹線建設当時、夜行新幹線の計画があったそうです。保守の都合、単線での利用を想定していたため、行き違い出来る設備を、東京と博多の中間であるこの駅にフライングで作ったと聞いたことがあります
分かりました。ありがとうございました。
では現在は13番線はホームとしてのみで入線も出発も使ってないんですね。ありがとうございました。
無理やり、少しだけ使っていると聞きました。最近の情報ではありませんので、今は分かりません。すみません
以前まだ九州向けのN700が試験運転してる時によく退避してたのを見かけたなぁ
怖!傍にいたら風圧で卒倒するかも~~^^
まあ通過ラインがあるからな。それはさうと最近新幹線に乗車してゐないなー。
鬼!(柱がななめに見える。。。)^^;
gachapin-kun 携帯、スマホで撮れば斜めになるのは当たり前。別に対静止物で早いからではない。
了解!
他の通過駅のを見ても同じに見えるがでも姫路駅がNO.1何だな
最速って相生じゃないっけ?
山口の厚狭駅も早いよ
東海道新幹線 岐阜羽島でしょう
音が割れがひどくてがっかり
俺の地元
相生の方が早いですよ!
これの何処がめずらしいの?
義行 何処行き? 最速って書いてるやん
現場へ行けばわかるハズさ。
姫路駅は300kmじゃない。最速は新倉敷駅だろ。
東広島 最強
通過ということは~? ん~ 田舎の駅ということか? 姫路城有るのにね。
H nakazawa いや、新快速が一時間程度で大阪まで行くので、需要がさほどないのだと思います。あと、姫路はそこまで田舎ではありませんよ?
H nakazawa オイ(怒)田舎は相生だろ
おぉ!
東広島だろ
遅いな
ブレーキ鳴きしてるぞ、整備不良だ。
r zz おっ、そうだな
ブレーキのパワーが強過ぎてるのと鉄の震動からなる音だろ(マジレス
それなら東北はどうなるんだよw
新型N700Sの場合、ブレーキがうるさいよ。
姫路には駅を作る計画は無かったんだよ。
玄武朱雀 さん計画がなかったのは、西明石 と 相生 ですよ。夜行新幹線が計画されたときに、計画されました。
smura777 相生って過疎りすぎだよね
当初、新大阪〜岡山の間で駅を作ることが決まっていたのは姫路。新神戸はというと、活断層が走っていることがわかったため、新大阪〜姫路は(駅が設けられるかは別として)有馬、三木経由も検討された。しかし採算性から神戸を通るべしと決まり、現ルートで建設された。新神戸駅は活断層の真上なのでかなり頑丈に作られた。
>>まなかもなかまんなか〜80年代後半頃にいちどだけ岡山着の伯備線の特急券半額にしたくて買い捨てにしようと思ったんだけどネタで相生まで乗ったけどその頃既に過疎ってた。
27秒のおっさん、空気読め
なんだこのおっさん!
こんな速い中に人が乗ってるってかんがえるとなんかすごい
P
地元キターーー!
よければ姫路城もどうぞ(唐突)
一度、姫路駅に行ったことあります。生で通過を見ると、時空をゆがませながら、新幹線が通過していきます。
山陽新幹線の相生駅は、新幹線の駅のくせに周辺が何にもない珍しい駅ですので、取材お願いします。
米原とか岐阜羽島もそう
新倉敷とかもなにもなさそう
byなにもない山陰民www
とりあえずタクシー乗り場は有りますね。
モカです。
実際何も無いよ
近くの倉敷の方が倉敷市の中心だし
兵庫県は珍しく1県に4つの新幹線の駅が存在します。
相生、西明石の2駅は必要なのか!?と思いませんか?
新幹線ができた当初、夜行新幹線を走らせる計画が進んでました。
夜間まで新幹線を走らせるとメンテナンスはいつやるんだ!?ていう問題が発生します。
そこで夜間は上りのみ、もしくは下りのみのレールで走行する事によって、片側をメンテナンスをするという発想にいきついたわけです。
その為、すれ違わす場所が必要になり、相生駅と西明石駅が作られたのです。
姫路駅にもその形跡があります。
一本使われていないホームがあり、使用しないままだとレールが錆びついてしまうので、一日5本程度入線させているらしいです。
0:27
新幹線を追いかけたらおっさんが、、
500系が姫路駅を通過する姿がみたいですね。
今はこだまでしか運行していないので新たな名前で姫路駅通過するものも
例えば、東北がはやぶさなので形とあったカワセミとか
ひかりレールスターがあるので
のぞみシューティングスターみたいな
望遠ズームで追わないのがGood!ですね。
追いかけるとスピード感が損なわれますから。
この辺りに住まれてる方ならご存知の場所かもしれませんが、姫路バイパスと新幹線が交差するポイントがあり、そのあたりで300キロに速度を上げると聞いたことがあります。
今ではのぞみは新横浜には必ず停車するけど、停車してなかった頃(の新横浜)はハンパなかったのを覚えてる。でも上には上がいるのね…
速すぎる通過‼️
東京に近い小田原も何気に速いですよね
サトタカ でも東海道区間って270キロ制限じゃなかったっけ?
東海道新幹線見慣れてるせいか、8両とか12両が短く見える。
!ぴろ三世 山陽には12両ないよ。8両と16両だけ。
!ぴろ三世
これは、何月頃の撮影ですか?姫路駅から、新幹線を見ていると、魅力が、ありますね!
300キロ通過は、他に相生・新倉敷・新尾道・東広島・新岩国・厚狭もあるよ!
飛行機ばっかりで新幹線乗ったことないんだよね。飛行機は(空港では)ノロノロだがこれはすごいね。
チャンネル登録しました!
よく見たら700系だった
駅隣接のピオレのスターバックスから見る新幹線の通過はひとしおです👍
最近、レールサイドカフェが人気らしいですね。
もうほとんどN700系しか走ってないのね…
昔はたくさんあったのに…
一回、山陽新幹線に乗って、旅行に行きたいですね!
新幹線は凄い
新下関駅もすごく早く通過しますよ。風圧を感じるほどです。
姫路駅も速いけど個人的には新倉敷とかのほうが速く感じましたね
お隣の西明石駅もなかなか(笑)
基本的に岡山の両隣だから(^^♪
東広島、厚狭も速いんだって
西明石はスピード落ちるよ
カーブの上に建ってるしATC300じゃないし
のぞみ号や、ひかり号の広島行は、姫路駅に、停車するのですかね!
N700見た後700見ると何か700が可愛く見える
姫路って確かATC275(だったかな)と300の境の駅じゃなかったっけ?
多分そうです。
西の姫路駅、東のくりこま高原駅か・・・
東北新幹線の動画見てきたばかりだから、遅くみえてしまう
TAMA channel
ど田舎の東北新幹線とは一緒にしちゃダーメ
ちなみに、初代700系はこだま号に、変わったのですか?
姫路駅って以外に新幹線の本数少ないね
神戸、大阪方面には新快速があるからかな?
ちなみに、西明石駅は、のぞみ号や、ひかり号も、停車するのですか?
この駅から、下り方向に時速300km/hになるんでしょ?他にも相生駅もこの速度と聞く。
下りの待避線ホームは、山陽新幹線開通当時に夜行新幹線を走らせる計画があって、
その待避用に、フライング気味に作られたホームだそうな。新幹線に歴史ありw
姫路駅のそばが美味しかった
ウッド・ウッドスピーカー
えきそばはいいぞー
おけいはん💕新幹線乗り場のカレーセットも絶品よネ~⭕️
新幹線のレールの真ん中になにかある。
おー姫路だ
僕が前に乗ったさくらは姫路停まったからわかんなかった…。
Penumpang jarang penuh terisi , apa tidak rugi ? . . maaf 🙏🙏👍😕
只今、姫路出張中!w
ドイツの速度をどれだけ出しても警察に捕まらないアウトバーンで一回スーパーカーに乗って500キロ超えで暴走してみたい。
音がサチッてる…どんだけw
新幹線のスピードを一番感じられる方法ってなんでしょうか
速攻 DQN 乗る
はや!!
マッハやったらどの様に見えるかな? 瞬き禁止の一瞬かな。
日本一はやっぱりくりこま高原では?1メーター前を300オーバーで駆け抜けるんだけど
郡山駅では???
@@BA-op9cn さん
こんばんは
くりこま高原は2面2線だったかな?ホームスレスレで通過していきますよ 郡山は4線だったと思うので
確かに速いけど、通過時間からすると300は出て無いような。
とりあえず撮った的な感じ?
やはり見えた!前から3両目に乗ってた女の子、冷凍ミカン丸ごと食べてたね♪
天の川夜空 は?
新富士駅も相当通過速度速いよ
静岡も結構速い気がする
何故なんですか?
11.12は有るのは分かりますが…。
13番線って有るのは何故ですか?
+永友理
コメントありがとうございます
新幹線建設当時、夜行新幹線の計画があったそうです。保守の都合、単線での利用を想定していたため、行き違い出来る設備を、東京と博多の中間であるこの駅にフライングで作ったと聞いたことがあります
分かりました。ありがとうございました。
では現在は13番線は
ホームとしてのみで
入線も出発も使ってないんですね。
ありがとうございました。
無理やり、少しだけ使っていると聞きました。最近の情報ではありませんので、今は分かりません。すみません
以前まだ九州向けのN700が試験運転してる時によく退避してたのを見かけたなぁ
怖!傍にいたら風圧で卒倒するかも~~^^
まあ通過ラインがあるからな。それはさうと最近新幹線に乗車してゐないなー。
鬼!(柱がななめに見える。。。)^^;
gachapin-kun
携帯、スマホで撮れば斜めになるのは当たり前。別に対静止物で早いからではない。
了解!
他の通過駅のを見ても同じに見えるがでも姫路駅がNO.1何だな
最速って相生じゃないっけ?
山口の厚狭駅も早いよ
東海道新幹線 岐阜羽島でしょう
音が割れがひどくてがっかり
俺の地元
相生の方が早いですよ!
これの何処がめずらしいの?
義行 何処行き? 最速って書いてるやん
現場へ行けばわかるハズさ。
姫路駅は300kmじゃない。最速は新倉敷駅だろ。
東広島 最強
通過ということは~? ん~ 田舎の駅ということか? 姫路城有るのにね。
H nakazawa
いや、新快速が一時間程度で大阪まで行くので、需要がさほどないのだと思います。あと、姫路はそこまで田舎ではありませんよ?
H nakazawa
オイ(怒)
田舎は相生だろ
おぉ!
東広島だろ
遅いな
ブレーキ鳴きしてるぞ、整備不良だ。
r zz おっ、そうだな
ブレーキのパワーが強過ぎてるのと鉄の震動からなる音だろ(マジレス
それなら東北はどうなるんだよw
新型N700Sの場合、ブレーキがうるさいよ。
姫路には駅を作る計画は無かったんだよ。
玄武朱雀 さん
計画がなかったのは、西明石 と 相生 ですよ。
夜行新幹線が計画されたときに、計画されました。
smura777 相生って過疎りすぎだよね
当初、新大阪〜岡山の間で駅を作ることが決まっていたのは姫路。新神戸はというと、活断層が走っていることがわかったため、新大阪〜姫路は(駅が設けられるかは別として)有馬、三木経由も検討された。しかし採算性から神戸を通るべしと決まり、現ルートで建設された。新神戸駅は活断層の真上なのでかなり頑丈に作られた。
>>まなかもなかまんなか〜
80年代後半頃にいちどだけ岡山着の伯備線の特急券半額にしたくて
買い捨てにしようと思ったんだけどネタで相生まで乗ったけどその頃
既に過疎ってた。
27秒のおっさん、空気読め
なんだこのおっさん!