【迷列車で行こう】東急7700系 後編「走る耐久試験!?な電車」【養老鉄道】

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 264

  • @熊猫-c8x
    @熊猫-c8x 3 ปีที่แล้ว +91

    見た目がそんなに古く見えないのが凄いし、これ最初に基本構造設計した人は偉大すぎるだろ

  • @無名-o1h1n
    @無名-o1h1n 2 ปีที่แล้ว +31

    0系新幹線や103系がデビューする前に登場してるのが凄い

  • @Hisuidaidai
    @Hisuidaidai 5 ปีที่แล้ว +156

    車体は古いが、メカ的には東急1000系や、東急9000系・2000系と同じメカニズムにみられる車両だからな。
    実は互換性のある保守部品は大量。

    • @taisukebox
      @taisukebox 17 วันที่ผ่านมา

      GTO素子はもう製造していないのではないでしょうか?

  • @Michel-vv6hp
    @Michel-vv6hp 5 ปีที่แล้ว +47

    きんてつ鉄道まつりにて、近鉄の塩浜検修車庫に、近鉄車に混じって元東急の車両がいるというなんともシュールな光景が見られた。

  • @hidazi_1961
    @hidazi_1961 5 ปีที่แล้ว +169

    ま さ に 老 老 介 護

  • @helmesization
    @helmesization 5 ปีที่แล้ว +51

    特別養護老人ホームは草

  • @rarehunter011
    @rarehunter011 5 ปีที่แล้ว +61

    7700系「え!?トータルで80年以上働けっていうの!?」

  • @片山誠-w8m
    @片山誠-w8m 3 ปีที่แล้ว +34

    桑名駅が新しくなり、東京由来のあか抜けたステンレス車両も導入され、養老周辺はパッと明るくなった感じです。近鉄の旧いのは見た目が重苦しかった。

  • @Kira_Light23
    @Kira_Light23 24 วันที่ผ่านมา +3

    養老鉄道の編成、京成3100系と同じハイブリッドSiCのIGBT-VVVFに機器更新された編成もあるとか…
    7000系時代から通算2回も機器更新をやってるわけでこんな例はなかなかない
    さすが80年使える車両

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 5 ปีที่แล้ว +65

    うぽつです。
    養老鉄道の車両置き換えは、8500系が来るのかと思っていただけに、本当に7700系が廃車にならずにやって来るとは思いませんでした。

  • @Dekoponas_
    @Dekoponas_ 5 ปีที่แล้ว +70

    2:47
    良質な中古車両の供給は草

  • @larsulrichie5172
    @larsulrichie5172 5 ปีที่แล้ว +66

    鉄道ジャーナル誌が1000系に置き換え間近の福島交通を取材していましたが、検査をしたところ、車体は全く問題なく使えるとのことでした。
    廃車の理由は、ある電子部品について、東洋電機製造がもう生産出来ないと申し入れたのが原因です。
    効きにムラがあり触媒にPCBを抱える、バス用空調機も問題になりました。
    そういうわけで、オールステンレス車の寿命は実は誰も分からないんですね。
    むしろ、GTO素子を近い将来IGBTなりSiC-IGBTにVVVFを更新しなければなりませんね。

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 ปีที่แล้ว +7

      その割にはステンレス製の本場アメリカのバッドやセントルイスカーカンパニー製のオールステンレス車のニューヨーク地下鉄車両普通に寿命で廃車だし
      ステンレス車にしては寿命短いのも沢山いるような

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 4 ปีที่แล้ว +14

      @@tikkioono5097 さん、あくまで物理的な寿命ですから。
      経済寿命についてはユーザーが考えればいいし、福島交通みたいに車体じゃなくて下回りが寿命なのかもしれません。
      JR東日本は、従来工法ほどの寿命はいらないということで、経済寿命をターゲットにして設計を見直しました。それが13年しかもたないという誤解を招いたのですが、関東私鉄で採用した会社が多いのは注目点です。

    • @091uss5
      @091uss5 3 ปีที่แล้ว +11

      南海6000系も精密検査をしたら、車齢50年超の車体でも何ら問題ないレベルだったとか。
      ただ機器類が寿命なのと、車内設備が現代の水準に対応できていない、デザイン自体が古さを感じさせてしまう(これは福島交通の方も触れていました。)為、大規模更新を計画したところ、新形式を新造するの方が費用が安く、路線イメージの向上につながるという判断に至ったそうですね。

  • @03runa
    @03runa 5 ปีที่แล้ว +88

    7000系新造時の東急側のコメントが壮大なフラグ建立になるとはw
    こうなると敵は、老朽化よりも遠からず来ると見られる南海トラフ地震かもしれません。
    津波被害はほぼ無いにしても地震は直撃しそうな地域ですし、ここに限らず東海~近畿東部の鉄道は南海トラフ地震で大きく変わる(ぶっちゃけ消える)かも。

    • @nagakyuu
      @nagakyuu 5 ปีที่แล้ว +4

      復旧するお金が必ずあるとはお思えませんしね。中央新幹線がそれまでに出来なかったらJR東海も倒産です。実際採算無視で建設強行しているので格付けは下がっていますし、土木工学の人間は口を揃えて南アルプスは掘れないと言ってます。

    • @電車先輩
      @電車先輩 4 ปีที่แล้ว +5

      @@nagakyuuさん
      南アルプス掘ってやる♂

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 ปีที่แล้ว +2

      sasa hara
      川島冷蔵庫も素直に諏訪湖迂回ルートに汁と言ってたし

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 ปีที่แล้ว +1

      南海電気鉄道「ウチの6000系要らないかね養老鉄道さん」

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 4 ปีที่แล้ว +1

      @@tikkioono5097 デジャブ

  • @ゐゑもん-k8b
    @ゐゑもん-k8b 5 ปีที่แล้ว +210

    特別養護老人ホームとは酷い言われようだな…

    • @寺野かれん
      @寺野かれん 4 ปีที่แล้ว +8

      唐突なミッキー

    • @Se.i.Me.i
      @Se.i.Me.i 4 ปีที่แล้ว +11

      養護と言うより酷使では?

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 11 หลายเดือนก่อน +1

      國鉄廣島も真っ青笑

  • @クメソンメ-y1s
    @クメソンメ-y1s 5 ปีที่แล้ว +19

    いろんな人の所で聴き慣れたBGMが入り乱れ

  • @higashiyamaminami
    @higashiyamaminami 5 ปีที่แล้ว +16

    1:22あたりの置き換え車(左)は冷房装置がついており、地味に養老線冷房化100%に貢献しています。(真ん中と右は非冷房で、元特急車で一部クロスシートとかあった)
    ちなみに平成の初頭まで非冷房車は普通にあった記憶があります。

  • @Milepoch
    @Milepoch 5 ปีที่แล้ว +16

    いい話だなぁ
    昔のモノはたいてい頑丈にできてるから電車もそうなんだろう

  • @Kitasan_MX-5
    @Kitasan_MX-5 5 ปีที่แล้ว +84

    学校で昼ご飯を食べてる時にプレスリースを見つけて思わずむせたのを思い出したな(笑)

  • @どじゃべにーな
    @どじゃべにーな 4 ปีที่แล้ว +21

    なんだかんだあと30年でもやれてしまいそうなのがワロえてくる

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 5 ปีที่แล้ว +106

    減価償却費を充分回収したな、この車両。

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +60

      回収し尽くして、3倍くらい返したと思います。

    • @電車先輩
      @電車先輩 5 ปีที่แล้ว +22

      生産性がある。杉田議員が喜びそう。

    • @YajiyuSenpai11451
      @YajiyuSenpai11451 4 ปีที่แล้ว +13

      @@電車先輩 これならネトウヨもニッコリ😊

    • @電車先輩
      @電車先輩 4 ปีที่แล้ว +9

      @@YajiyuSenpai11451 兄貴
      おーほっほ♂(課長)

  • @Tob251F
    @Tob251F 5 ปีที่แล้ว +35

    当初噂では8500系入線だったのが、まさかの7700系でしたからねぇ。
    界磁チョッパより年代物とはいえ、VVVFインバーター使ってる点が決め手になったんでしょうかねぇ?

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 5 ปีที่แล้ว +14

      界磁チョッパ制御だと離線対策や保守の面でコストがそれ以上に嵩む点や、
      20m車、高運転台等ワンマン運転や保線の面でも負担が増える点も大きかったのでしょう…

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +8

      それでも、8500系(8090系)は他の鉄道に(養老鉄道以外の)かなりの数、譲渡されています。
      秩父鉄道や長野電鉄、インドネシア、富山地方鉄道、伊豆急行(8000系がほとんとで、1両だけ8500系)です。

  • @norealhero1951
    @norealhero1951 4 ปีที่แล้ว +22

    鶏が先か卵が先かじゃないけど
    養老線路線廃止が先か7700系廃車が先か

  • @Osaka10A
    @Osaka10A 4 ปีที่แล้ว +13

    さすが古い電車をアホみたいに使う近鉄
    近鉄の古車に対する整備力はやっぱすごい…

  • @warashi_youtube
    @warashi_youtube 5 ปีที่แล้ว +116

    公式が「30年程度」と明言してたのは初耳でした。通勤車両で80年使えたら日本一になれそうな気がする。なんなら世界一目指せそう……
    てか特別養護老人ホームとか言うパワーワードは一体誰が考えるんだろう……w

    • @武蔵野E231
      @武蔵野E231 5 ปีที่แล้ว +17

      イタリアなどでは100年近く現在も稼働してる客車などが運行されてますよ

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +12

      ルーマニアには、戦前製の気動車が運用されている(あるいは運用されていた)ので、古い車両を末永くという考えが東欧へ伝達されているのでしょう。

    • @seihirayan6203
      @seihirayan6203 5 ปีที่แล้ว +16

      琴電はかつて大正時代の…

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +14

      @@seihirayan6203
      現在でも京急(旧)1000形が運用についています。
      相当な骨董品のようです。
      そろそろ、京急から1500形が譲渡されると思われます。

    • @warashi_youtube
      @warashi_youtube 5 ปีที่แล้ว +10

      よく考えたら箱根にも100年迎えたのいましたね。
      無知が出ました。すいませんm(_ _)m
      まぁ戦後の通勤電車車両とゆう縛りで……(言い訳)

  • @officalchannel7799
    @officalchannel7799 4 ปีที่แล้ว +21

    これ、その内100年走行とか、ギネス記録取れるまでやりそうだな....(震え声)

  • @斬鱸
    @斬鱸 5 ปีที่แล้ว +16

    普段これ乗ってるけどロングシートの幅が広くなったから乗りやすいけどクロスシートあるから邪魔で仕方ない。しかもこれが2両目のど真ん中一部区画だけ。どうせなら1両丸々クロスにするか4両にしてほしい。

  • @NealJackMe
    @NealJackMe 5 ปีที่แล้ว +27

    ボディが頑丈すぎて耐久性だけで言ったらまだまだ走れるけれど、東急多摩川・池上線沿線住民から「すっと古い車両で内の沿線は見捨てられてるニダ」って話になって、さらに東横線の日比谷線直通がなくなって、一定量の1000系が余剰しちゃった結果のピストン移籍だから。
    他の人も書いてるが、電装や台車はVVVFの比較的新しい物に換装済みだし、養老鉄道を走ってた車両より遙かに新型で省メンテな車体なんだけれどね。
    走ルンです路線前のオールステンレス車は本当に丈夫だから、電装VVVFに換えてあれば全く問題無い。逆に、丈夫すぎるから陳腐化による廃車を考慮して耐久性落とした走ルンですが開発されたわけで。

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +3

      程よい頑丈さと汎用性でJR東海の211系や313系、373系が長く愛用されそうです。

    • @103系-t2u
      @103系-t2u 5 ปีที่แล้ว +3

      JR 西の213系も長く愛用されそう。

    • @103系-t2u
      @103系-t2u 5 ปีที่แล้ว +4

      あと個人的には211~313の東海ステンレス組は近郊形として最高の出来だと思います。

    • @NealJackMe
      @NealJackMe 5 ปีที่แล้ว +6

      @@103系-t2u 313系組は万能選手過ぎて(個人的に)面白くないけれど、運用は凄くしやすそうですよね。先頭車デザインもどうだかと・・・思うけれど、実際にはデカいパノラミックウインドウは運転手への負担も少ないんだろうなぁとか。
      以上、東急沿線住民で、シンプル顔に慣れさせられた人間の戯言です(笑)

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 4 ปีที่แล้ว

      @@NealJackMe 大正義切妻スタイル

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 5 ปีที่แล้ว +30

    1000系、本音はグループ会社向け・・かな、
    6つも利点があるなら凄いしw。
    特別養護老人ほーむですか、昔、ハナテン中古車センターっていうのも存在してたし、関西恐るべしw、

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 5 ปีที่แล้ว +4

      ダメダメ、ラジオ広告を思い出してしまった!
      ♪ハナテン中古車センタ~~! てゆーか、関西人以外は「放出」って書いてはなてんと読むの知った人、多いと思う。

  • @青色1号-r2u
    @青色1号-r2u 4 ปีที่แล้ว +6

    歳をとっても名車は名車

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 5 ปีที่แล้ว +94

    ※30年程度利用するが30年以上たっても更新されるとは言っていない
    というか、もはや多分二代目東急7000系よりも長く7700が使い続けられそうで怖いです、、、
    7700系が引退するときには何両化が東急に里帰りしてくれることを祈っております()

    • @電車先輩
      @電車先輩 4 ปีที่แล้ว +11

      @さんご さん
      機器更新するのでは?モーターは使えるし。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 4 ปีที่แล้ว +13

      電車先輩 どうせなら東急2020系列と同じ機器に更新して欲しいですね…

    • @ジャック-d3g
      @ジャック-d3g 4 ปีที่แล้ว +12

      @@user-jx3yb9hq8s
      なんつー魔改造…w

    • @Clockws_X
      @Clockws_X 4 ปีที่แล้ว +12

      @@user-jx3yb9hq8s あの車体にフルSicは草

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 4 ปีที่แล้ว +14

      @@Clockws_X ベコベコのコルゲート車体から近未来なモーター音とかいう大矛盾

  • @user-cj8dn9dm2r
    @user-cj8dn9dm2r 5 ปีที่แล้ว +43

    多分世界最高齢の『電車』になるんじゃね?ワンチャン80年と言っときながら100年位使い倒す説はある。

    • @103系-t2u
      @103系-t2u 5 ปีที่แล้ว +16

      大井川鉄道E10 私を超えられるかな?

    • @hidazi_1961
      @hidazi_1961 4 ปีที่แล้ว +14

      名鉄モ510&700&800「我々を越えれるもんなら越えてみろ!」

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 4 ปีที่แล้ว +8

      小田急8000形「俺ももうすぐ40年だゾw」

    • @party_parrot_
      @party_parrot_ 4 ปีที่แล้ว +10

      現役バリバリで80年はすごい

  • @591kumoha
    @591kumoha 4 ปีที่แล้ว +9

    初期のステンレス車体は相当丈夫に作ってあったんだな。そりゃ高価にもなるわな。

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 4 ปีที่แล้ว +15

    新卒で入社して定年を迎えるサラリーマン2周り分稼働させようってか。

  • @sugamasayoshi65
    @sugamasayoshi65 4 ปีที่แล้ว +3

    まさにまだまだ何年も走り続けるいにしえの7700系本物の電車🚃

  • @moyashi-train
    @moyashi-train 4 ปีที่แล้ว +4

    久しぶりに中身があって面白い迷列車シリーズ見たわ

  • @しらぎくさいと
    @しらぎくさいと 3 ปีที่แล้ว +6

    令和31年まで使うとのことですが、
    それまで私は生きて見届けていられるか…。

  • @ジャンバリ黒澤
    @ジャンバリ黒澤 ปีที่แล้ว +1

    緑帯 赤帯に塗られていない時 子供の頃乗ってました。東急の地元離れて色んな所で活躍してますね?
    がんばれ 元東急車両!❤

  • @緋杉光
    @緋杉光 5 ปีที่แล้ว +11

    えええ・・・。(まさかのフラグ回収にポカン)

  • @ikuo-ej4rg
    @ikuo-ej4rg 5 ปีที่แล้ว +11

    東急車は凄い

  • @うみはらゆうやま
    @うみはらゆうやま 4 ปีที่แล้ว +7

    いまはなき國鐵廣島もびっくり

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 4 ปีที่แล้ว +6

    米国バット社と提携して車両を製造したら、ベストな車両になったってことですね。

  • @TheRyuuji4108
    @TheRyuuji4108 4 ปีที่แล้ว +24

    弘南鉄道の7000系と養老鉄道の7700系、車両よりも会社の方が早く消える可能性が・・・

  • @takamura2
    @takamura2 5 ปีที่แล้ว +37

    その前に路線がなくなりそう

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk 5 ปีที่แล้ว +9

      その可能性あるかも... つ十和田観光電鉄

  • @あれっくちゅ
    @あれっくちゅ 5 ปีที่แล้ว +8

    この前還暦を迎えた普通鋼の元京急1000型が居たと思ったんですが、
    海に沿っては居ないものの海の近くの普通鋼よりも、
    内陸部のステンレスの方がずっとマシかと…

  • @puwakyani
    @puwakyani 3 ปีที่แล้ว +6

    乗り心地は本当に良くなったんですよー
    旧型車両の連結部に座っていると、比喩抜きでケツが跳ねますから

  • @おけとら
    @おけとら 4 ปีที่แล้ว +19

    7600系「お、俺も更新されたのに・・・。ステンレス製なのに・・・。車体も7000系より新しい7200系なのに・・・。」

    • @高須一禎
      @高須一禎 3 ปีที่แล้ว +4

      700系よりあたらしい7200系も、豊橋でバリバリ活躍されてますね。豊橋と大垣、東海道線繋がりですので、JR東海の新快速で豊橋鉄道と養老鉄道、訪問されるのもいいのでは。

    • @rapier1605
      @rapier1605 3 ปีที่แล้ว +1

      秩父鉄道2000系(元東急旧7000系)「俺なんか速攻で廃車で形式消滅・・・・・」

  • @koheycaffrey
    @koheycaffrey 5 ปีที่แล้ว +13

    個人的には7700系の歌舞伎塗装が残って嬉しいですけど、あと1.2年待てば8500系が大量に出てきただろうに…
    7700系のVVVFを8500に移植した方が良さそう

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +4

      そのころには、1000系(1500番台リニューアル車)が新型車両に置き換えられると思われるので、養老鉄道に優先的に譲渡されると思います。
      18メートル車3両で、朝夕の通勤通学に活躍してくれると思います。
      (7700系は2両になると思います。予備機器の確保のために。)

  • @6nem3ktumi
    @6nem3ktumi 4 ปีที่แล้ว +33

    大事なのはこういう 
    長く使用できる車両本体ではなく
    それを可能にした企業と技術者なんだよな
    今後30年使い続けるってのは
    30年間その技術を失ってはならないという意味

  • @寿司-samon
    @寿司-samon 3 ปีที่แล้ว +6

    地元民ですがレトロチックな車輌ばかりで面白いですよ^_^

  • @Series5724
    @Series5724 4 ปีที่แล้ว +9

    近鉄車両、21mクラスとデカすぎるせいで譲渡に向いていないのも厄介ですね.次世代一般車が来ても結果が変わらなさそうです.

  • @だぼごん
    @だぼごん 4 ปีที่แล้ว +4

    興味深い動画で楽しく拝見させて頂きました
    こうなったら、どこでもつか見てみたいですね
    減価償却(耐用年数)を見直すきっかけになれば、色々なハードルが下がるかもですね

  • @猫猫-h1f
    @猫猫-h1f 5 ปีที่แล้ว +29

    JR西に、小野田線 宇部線で走ってたクモハ42系(戦前に製作された車齢が80年超)を、新型と称して導入するのと
    同義語だよ。養老鉄道恐るべし。(爆笑)

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +6

      近江鉄道220形も同じようなものです。
      西武釣り掛け用の台車やモーター(もとは戦前製の国鉄規格)に、電気指令式空気ブレーキ、戦前製の台枠に西武701系を切継ぎした車体と、近江鉄道の匠らしい傑作です。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 3 ปีที่แล้ว

      @@山口正-t1n
      一方でエアコンの作動システムは後に大手私鉄でも採用例が出るぐらい進んだ仕組み(架線と同じ電圧で動くエアコン)が採用されてたりします

  • @HaTa5320F
    @HaTa5320F หลายเดือนก่อน +4

    そして最近機器更新を実施している編成がいるとか…

    • @Win-Japan-2036
      @Win-Japan-2036 29 วันที่ผ่านมา +1

      一方で未更新な弘南鉄道7000形

  • @しょぼん-h8b
    @しょぼん-h8b 4 ปีที่แล้ว +2

    緑歌舞伎の塗装好きやわぁ

  • @Nomitetu-Isamukku
    @Nomitetu-Isamukku 5 ปีที่แล้ว +31

    今年4月の桜時期に近鉄車ですが、養老鉄道乗車しましたw
    特に養老駅は歴史ある立派な駅舎でTQ車とコラボ良い感じだと思います!
    皆さんも是非「乗って支援養老鉄道」 で、この歴史的実験を支援して下さい(^-^)/
    札幌の呑み鉄より!!

  • @SR-cm4wn
    @SR-cm4wn 5 ปีที่แล้ว +35

    残った半分の近鉄車はあと10年程度使うとのこと。置き換えは東急か親元の近鉄か...

    • @103系-t2u
      @103系-t2u 5 ปีที่แล้ว +15

      そんくらいになると東急1000系の廃車も始まると思うしそいつがくるんじゃね?

    • @mjkneko
      @mjkneko 5 ปีที่แล้ว +6

      @@103系-t2u 1500はしばらく使うだろうなぁ

    • @用宗東田子の浦-w8p
      @用宗東田子の浦-w8p 5 ปีที่แล้ว +4

      意外に西武だったりして…(゜ロ゜)

    • @rarehunter011
      @rarehunter011 4 ปีที่แล้ว +4

      東急9000系が先頭改造された上で来たりして…

    • @party_parrot_
      @party_parrot_ 4 ปีที่แล้ว +2

      9000系はありえる

  • @fukazu8812
    @fukazu8812 ปีที่แล้ว +1

    走る耐久試験状態になってしまったワケですね…笑

  • @にさやそ
    @にさやそ 5 ปีที่แล้ว +15

    今後30年程度利用w

  • @安中春奈
    @安中春奈 4 ปีที่แล้ว +2

    かつてこの路線には元近鉄特急2250系と6421系がいました。その後は大井川鐵道に行き、その後は引退。

  • @mikunitmr
    @mikunitmr 4 ปีที่แล้ว +4

    製造80年の電車なんてなかなか見られるものじゃない。しかもステンレス車でとなると日本初になるだろう。
    自分はその日を迎えるまで生きてられるかな…

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +19

    東急7700系が譲渡されて、活躍しています。
    静鉄1000形も、IGBT VVVF化されて譲渡されるといいですね。
    数年後には、7700系も313系3000番台と同じ機器で1M2Tになるかも。

    • @rarehunter011
      @rarehunter011 5 ปีที่แล้ว

      静鉄1000系は電気方式が直流600vだから直流1500vの養老鉄道は走れませんよ
      北陸鉄道なら静鉄1000系は走れそうですが

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว

      @@rarehunter011
      機器更新して、1500ボルト対応するのがいいと思います。
      あるいは、117系の機器に積み替えるのもあります。
      (富山地方鉄道のように)

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 3 ปีที่แล้ว

      1000系本当に譲渡が決まりましたね…(´⊙ω⊙`)

  • @ジャック-d3g
    @ジャック-d3g 5 ปีที่แล้ว +4

    7703…東急時代に東急多摩川線で最初で最後に乗りました

  • @道上真次
    @道上真次 5 ปีที่แล้ว +21

    流石に東急、80年使っても大丈夫。 イナバ物置みたいなキャッチコピーがあいそうです。(笑)

  • @gm10yukkuri
    @gm10yukkuri 2 ปีที่แล้ว +4

    車両更新という名の車両更旧で草

  • @MMTT
    @MMTT 4 ปีที่แล้ว +12

    えぐいな、、、
    東武もなかなかえぐいが養老鉄道には敵わないな、

  • @白鳥上沼垂
    @白鳥上沼垂 4 ปีที่แล้ว +6

    VVVF制御だけど車体は高度成長期うまれ、孫におんぶされたおじいちゃんみたい

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 3 ปีที่แล้ว

      流行り物のスニーカー履かせたおじいちゃんってとこでしょうかね

  • @非モテ毒男
    @非モテ毒男 4 ปีที่แล้ว +9

    だから養老鉄道なのか

  • @エレベーター専用動画チャンネル
    @エレベーター専用動画チャンネル 3 ปีที่แล้ว +1

    ステンレス車体は腐食の心配がないことから長寿命化が強く期待されますが、連続溶接が近年までできなかったため、熔接困難個所についてはシール材が塗布されており、これの塗り替え・保守が定期的に必要で、この点を考えると「本当に80年使っても大丈夫?」と疑問が沸きます。
    アルミ車体同様の連続溶接技術は総合車両製造によりサスティナで確立され、それで新製する車両についてはシール材は不要となりましたが、そうでなければ今後もいたるところのシール材の保守が必須です。

  • @--9724
    @--9724 3 ปีที่แล้ว

    初めてメールさせてください。東急さんだと北陸鉄道さんにも600v改造工事された7000系がいますけど、足周りは国鉄の昔の足周りを流用されたみたいで,クーラーダクト工事も普通なら屋根に取りつけなんですけど,ユニットタイプをつけたとの事でした。豊鉄さんの7200系もとい1800系も台車周りとか,補助電源とか,パンタグラフとかは、他車との交換がなされていますねぇ。あとは、北鉄さん,豊鉄さん制御装置の更新でしょうか。もう片方の北鉄金沢に入る車両は、少しずつ変わっていますよね。まぁ1500v変えましたからできるんですけど,今中小私鉄は車両置き換え難しいんでしょうね。また楽しみにしています。

  • @subarunagayoshi5394
    @subarunagayoshi5394 5 ปีที่แล้ว +43

    特養とか誰が考えたんですかね?

  • @京急が好きなただの鉄道ファン
    @京急が好きなただの鉄道ファン 3 ปีที่แล้ว +4

    そう考えると京急旧1000形と旧600形は凄いなw

  • @okim8807
    @okim8807 5 ปีที่แล้ว +12

    いいはなしだなあ。

  • @kousu05g1090
    @kousu05g1090 5 ปีที่แล้ว +12

    壊れたら修理ができず、部品が無い可能性が高いVVVFインバーターが後30年もつのか気になるところ。

  • @kisaragi0121
    @kisaragi0121 5 ปีที่แล้ว +2

    ニコタマのトンネルの老朽化でさえ放置してた親会社だからねえ。沿線の開発には熱心だったがそのインフラである鉄道には興味なかったようで。こうなることはわかってた。

  • @207mia3
    @207mia3 5 ปีที่แล้ว +11

    鉄道やったら老兵ホーム

  • @seibusemp501
    @seibusemp501 4 ปีที่แล้ว +6

    7700系が壊れる前に養老鉄道が消滅しそう

  • @TKK-ug6gk
    @TKK-ug6gk 3 ปีที่แล้ว +3

    7000系登場の時代には「ステンレスかーはコスト高」として採用を見送ったケースが多かった中、ステンレスカーを貫いた東京急行。使い方によってはかえって安上がりだったことを証明したと言えるのではないでしょうか?

    • @kttmmoto
      @kttmmoto 3 ปีที่แล้ว +2

      7000から7700への更新が新製と変わらないぐらいかかったってことで逆に高く付くってことを証明してるような

  • @kezuri_
    @kezuri_ 4 ปีที่แล้ว +2

    兄弟車の南海6000系はとうとう置き換え開始、ただし一編成大井川に譲渡されたとか何とか…
    ところが子会社化されて未だ運用を続けるモ161(旧電5形)は92歳で未だに一部が現役、全て置き換えるのは2028年(製造からちょうど100年目)になるとか、それを過ぎても161号は残すとかなんとか…

    • @森上舞子-d4x
      @森上舞子-d4x 4 ปีที่แล้ว

      産業遺産が流行りですからね。

  • @ヘルヴィム-f2y
    @ヘルヴィム-f2y 5 ปีที่แล้ว +18

    しかもこれ1ユニットカットして1M2Tで走らせるという…

    • @すももさん-x8g
      @すももさん-x8g 5 ปีที่แล้ว +7

      マジですか?
      オーバーロードで野田線に転出した時の東武2000系の二の舞にならんといいけど......
      養老線の保線ってお世辞にもイイとは言えない ちゃんと車両保持にカネ掛けてもらえるかも疑問だ

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +7

      予備機器の確保のため、(数年後は)付随車になる車両もあるかも知れません。
      その時には、一部の編成が313系3000番台と同じ機器で1M2Tになるかも知れません。

    • @BlackThunder20p
      @BlackThunder20p 5 ปีที่แล้ว +13

      養老線・揖斐線は平坦な路線なのと最高時速は65km/hであるため、1M2Tでも十分なのです。
      使用するモーター車の切り替えは10日ごとに行っています。(パンタグラフは常に二基上がっています)
      養老鉄道の元近鉄車に比べて軽量なのと回生が効いているため、電気代もかなり安くなったと聞いています。

    • @robouno
      @robouno 5 ปีที่แล้ว +5

      加速性能抑えてるでしょうけど、片方ギリギリ片方使わないより、両方使って負担を落とした方が長持ちしそうなんですけどねぇ、、、

    • @すももさん-x8g
      @すももさん-x8g 5 ปีที่แล้ว +5

      要するに「予備率100%」での運用ってことですかえ? 「なるほど」とも言えるし「やっぱ不安..」とも.. 東急(車両)としても実験的要素で観てるのかな?

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 4 ปีที่แล้ว +3

    車体は古いが足回りは1000系と変わらないからね。
    車体も南海6000系とともに当時としてはスーパーオーバースペックな造りで後年造られたステンレス車両よりも
    遥かに頑丈になので、余裕で30年使えるでしょう。下手したら50年使えるかも?

  • @kumashiro5093
    @kumashiro5093 5 ปีที่แล้ว +5

    南海「ガクッ」

  • @秋刀魚の人
    @秋刀魚の人 3 ปีที่แล้ว +4

    ステンレス車で18m級
    メンテナンスフリー…
    金があったら30年後に銚子電鉄が買ってそうだな

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 3 ปีที่แล้ว

      公式チャンネル開設したし新車買えるぐらい広告収入入るようになるといいですね

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 5 ปีที่แล้ว +30

    その前にもう1度インバータ装置の交換が必要な気も…

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 ปีที่แล้ว +14

      そのときは、313系と同じものになりそうです。
      加速度もさほど必要なく、最高速度もあまり高くないものになるので、1M2Tになるかも知れません。

    • @熊谷善彦
      @熊谷善彦 4 ปีที่แล้ว +8

      電気部品の供給の話だけならば、7700系よりも7000系のままの車両のほうが持ちそうな気がする。
      ただし、線路がそこまで持つかは不明。

  • @103系-t2u
    @103系-t2u 5 ปีที่แล้ว +14

    大井川鉄道E10 は?80年だと、、、!?

    と1949年製がもうしております(車齢70年)

  • @ぱくすぴい
    @ぱくすぴい 5 ปีที่แล้ว +8

    一世紀電車ワロタ

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 5 หลายเดือนก่อน

    アメリカのバッド社は鉄道車両の鋼体化を始め、自動車車体の鋼製化という偉大な功績のある会社

  • @user-moto109train
    @user-moto109train 3 หลายเดือนก่อน

    養老鉄道での活躍を期待してます。
    弘南鉄道と水間鉄道は置き換えの予定が無いですが、北陸鉄道は置き換えの予定がありますね。

  • @hassy-pg6re
    @hassy-pg6re ปีที่แล้ว +1

    いつか
    養老「譲渡しまーす」

  • @haruka2715
    @haruka2715 5 ปีที่แล้ว +4

    最終的にテセウスの箱になりそう

    • @103-50
      @103-50 4 ปีที่แล้ว +6

      ステンレス車体だけは何があっても更新されないと思う
      ステンレス車体が終わる時は廃車の時だろうね
      てかテセウスの箱て...w
      箱じゃなくて船やで

  • @tsuyushi0127
    @tsuyushi0127 4 ปีที่แล้ว +2

    東急も痛み具合調べたらしいけどほとんど痛みが無いらしいな

  • @やまにゃん-m5v
    @やまにゃん-m5v 5 ปีที่แล้ว +9

    後は車輌の前に会社が廃社にならなければ良いけど(笑)昨日一昨日まで走ってた車輌が少しして遠い地で走行してるの見て結構ジーンと来た‼

  • @小鳥遊聖-m1p
    @小鳥遊聖-m1p 4 ปีที่แล้ว +5

    ぶっちゃけ7000系は【良く出来ている】
    外見もシンプルで旧さを感じさせない意匠
    内部も【無駄に】と付きそうな位の頑丈さを、当時の東急車輛製造がバッチリとメンテして状態も良好この上なし😄b
    ただ、20m車輌の養老鉄道が18mの本車輌を導入するってのは……本当に【中古として使える車輌が不足】している証拠。
    何処かの大手車輌製造会社に【新鋭機器未搭載の】中小私鉄向けの廉価版車輌シリーズを発売して欲しいのだか……某トランシスが悪い前例を残しちゃったからねぇ😅

  • @8823imf
    @8823imf 3 ปีที่แล้ว

    南海高野線6000系「冷房化工事と台車は一部交換されたけど、一応ガンガン動いとるで。大井川に行ったのと兄弟の6100系は本線の台車使ってまだまだやりそうやけどな」

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 5 ปีที่แล้ว +6

    マジ東急恐るべし。

  • @そら豆-o9f
    @そら豆-o9f 9 หลายเดือนก่อน

    国鉄車両やJR車両は同社内でしか転用できないけれど、そこはさすが私鉄の良いところで企業努力で
    他社私鉄に譲渡して廃車を減らすところが凄い。JRみたいにコロコロ新車を出すほど私鉄はお金を持っていない。
    東急は電鉄においては自社の東急車両が製造できる点は大きいのではないでしょうか。
    最近は鋼鉄製車両の新車は見ないしほとんどアルミかステンレスだからね。
    古い東急車両のコルゲートが好きです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 5 ปีที่แล้ว +7

    アコモデーション的には1000系と遜色ない(それ以上?)のでもう少しの間走り続けてほしいもの

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 11 หลายเดือนก่อน

      なんなら転換クロスシートまで付いてますからね…( ゚д゚)

  • @とりとり-p4n
    @とりとり-p4n 5 ปีที่แล้ว +3

    南海のアレもなくなるそうですから頑張ってほしいですね。

  • @yukichichang
    @yukichichang 4 ปีที่แล้ว +5

    これホントは養老鉄道は東急から7700系じゃなくて8500系を買おうとしたんだよな。でも8500系はまだ使ってたし人気があるから買うのも高かったんだよな。で、東急に7700系なら安くしますよしかも中身は8500系と違ってVVVFですよって言われて7700系を買う事にしたんだよな。

    • @森上舞子-d4x
      @森上舞子-d4x 4 ปีที่แล้ว

      車両受け入れだけなら養老も長電も変わらない気がします。20m級の入線実績あるからなあ。

    • @party_parrot_
      @party_parrot_ 4 ปีที่แล้ว

      どうせなら両方入れて…っていうのは欲張りか。整備が大変だもんな。

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 5 ปีที่แล้ว +10

    走るより止まる方が重要。低速なら問題ないが、制動時に変なピッチングや軸重抜けしたら乗務員が乗車拒否する。
    最大65km/hって所がミソ。赤字路線でNoと言えない所がつらい。

    • @kttmmoto
      @kttmmoto 4 ปีที่แล้ว +2

      これが置き換えた編成達も特にブレーキの癖がきつかった模様

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 4 ปีที่แล้ว

      ブレーキは交換されているだろうし、そこまで癖はないと思う。ただ東急車はブレーキの効きがカタログスペックよりも弱い...

    • @ZAN44244
      @ZAN44244 4 ปีที่แล้ว

      最高速65km/h以下なら問題ないべさ。おっせぇーぞー。小湊鉄道なみ。国道で90JOGに抜かれる。

  • @NEO-fh8ut
    @NEO-fh8ut 4 ปีที่แล้ว +1

    東急1000系は7000系とほぼ同じ車齢で1500系化されているので1500系も50年選手になり、養老鉄道の7700系の後継者になる可能性も無くはないのですかね?