石田三成の子孫のその後 三成の人望が子孫を助け、皇室にも血が繋がる【どうする家康】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 参考文献
白川亨『石田三成とその一族』
amzn.to/3sGSRfj
-----------------------------------
徳川家康は関ヶ原の戦い後、石田三成の子供たちを生かしたため、各地で三成の系譜は続いていきました。
特に津軽為信は、独立時に三成に多大な恩を受けていたこともあり、三成の血縁者を積極的に保護したほか、2代藩主津軽信枚の妻に三成の三女を迎え、津軽家では代々三成の血筋が伝えられ、三成の次男の子孫は重臣として重用されます。
三成の次女 小石殿の孫娘は徳川家光の娘を儲け、尾張徳川家、九条家を通じて皇室にまで三成の血筋を伝えていくこととなりました。
今回は、津軽為信の三成への恩義から始まり、生き残った6人の子どもたちの運命が奇跡的に重なり合ったことで現代まで伝えられることとなった石田三成の子孫のその後について紹介します!
-----------------------------------
レキショック 公式Twitter
/ reki_shock_
中の人 個人Twitter
/ rekishock0919
レキショック WEBサイト
rekishock.com/
【画像引用】
大河ドラマどうする家康公式サイト
www.nhk.or.jp/...
#どうする家康 #日本史 #歴史
藩主の縁戚になる前からずっと支援し続けている津軽氏が、いくら恩があるとはいえすごいです。
私共は三成の子孫と伝えられ、白川亨様らの知遇をうけ西暦2000年に弘前での三成の法要(関ケ原の戦いから50年毎に一同が会する)に参加させて頂きました。このサイトで
重成の敦賀から津軽へ逃げた際に辰姫が同行していなかった可能性を知りました。また大舘での様子やその後に広がっていった系図も分かりました。有難うございました。
石田三成が現在の皇室まで続いているとは驚きです😮
詳細な情報、ありがとうございます。三成の子孫はやはり優秀で、江戸時代の藩政だけでなく、なんと現皇室にまで繋がっているとは、ビックリしました。彼らが殺害されずに生き残ったので、これだけの歴史的な繋がりを持てたわけで、家康の寛大な処置の賜物ですね。佐和山城落城後、男子皆が脱出できていたのは、僥倖ですよね!僧になった長男、三男は共に長命です。南部氏と対立していた津軽氏が、豊臣政権の公認を取り付けられたという恩を感じていて、三成の子孫を助けた逸話は心温まります。津軽藩の執政を担い、明治期には教育界でも活躍した彼ら子孫を見ていると、秀吉以降の豊臣家との差異を感じます。平家物語ではないですが、奢れるものも久しからずですね。
三成は自信家で嫌われたとはよく言われます。
しかし、秀吉への忠義を守ったことや大谷吉継の膿が入った茶を飲み干したこと、津軽為信の件でも非常に義理堅いと思います。
そういう人物の血が残っていくというのは心が温まりますね。
現在も青森県内に子孫の方がお住まいですね。
家康からしても三成は主君への忠義の士として見ていたから、敢えて子達には厳しく当たらなかったのだろうな。
レキショック様
浅井家、明智家、石田家と皇室に繋がりがあるとは驚きです。
重成といえば、南部家に攻められないよう東照宮を津軽に造った話が好き。
これは波乱万丈、壮大なファミリーヒストリー
津軽は梟雄と呼ばれ色々あるけど、石田関係だと恩義をひたすら忘れない部分を感じますね。
家康も石田家の族滅をせず、残せる部分を残してるのは、豊臣家がまだ存続している状態だからこその外聞もあったのかも。死して名と血を残したという感じですかね。
良い話やー
家康は豊臣家は徹底的ともいえるつぶし方をしたと思うけど、なぜか石田三成の子息はどこで雇われてても何もしてない。やっぱり、それなりに三成を認めていたところはあったのではないだろうか。
斎藤道三、丹羽長秀、織田信長、徳川家康、池田輝政、羽柴秀勝、松浦政信、石田三成、蜷川氏、伊勢氏、数々有名な人物の血筋を入った天皇はまさしくデータベースですね
石田三成の血が皇室に…!知りませんでした…!!
やっぱり正義を貫いた人だから 子孫が続いていったことは 良かったと思う こう言ってはなんだけど 家康にも少し後ろめたいところはあったんだと思うし
寧々は生き方上手😙
14:09辺りの前田利家の出てくる妙心寺って、金沢市のあの忍者寺の?…意外と言えば意外だね😃
忍者寺は妙立寺ですね。妙立寺は加賀前田家3代利常が創建した。
@@直己-g5v なんだかガッカリ🙍
'ギリサン'の愛称で親しまれている津軽為信が、これほどまでに親身になるなんて信長の野望ファンは驚いてるでしょうね。
家康も三成の血筋を断つのは勿体ないと思ったのかな。
三成の曾孫と家康の孫が婚姻関係になるなんて腐れ縁ですね笑
今なら辰姫と満天姫のダブル主演で「女関ケ原」ドラマ化できそうですね。
最後は満天姫が、辰姫の子:信義を守るため、自分の子:大道寺直秀を毒殺するシーンで終幕。
つぎは大道寺さんの子供たちかな?
大道寺まで話広げるととりとめなくなるので意図的に触れませんでしたが、津軽家臣大道寺家も、北条 福島の流れを汲んでまあ面白いですよね。
@@rekishock
いや、石田さんと同じく尾張徳川家、津軽家でそれぞれ家老輩出してるんで以前の加納さん、大岡さんの流れかな?と😆
政重はどのチャンネルでもボロカスですが先祖と息子達は頑張りましたからね
家康は秀吉の家系は徹底的に潰したのに三成本人やその子供たちには妙に甘いんだよなあ
日本人って鎌倉時代の一時期を除いてむやみやたらに族滅には手を出さなくなってますね。
宇喜多秀家みたいに数年潜伏成功できたら島流しで済んだ?
所詮は秀吉が全力で家康潰さなかった事が全て、後は寧々の心が豊家から離れた事。秀長、氏郷が病死せずせめて利家が長命以外政権が移るのは仕方無いです。
秀吉には単独で家康を征伐する力量は無かった。仮に小牧長久手の戦で信雄共々強引に滅ぼしたとしても、家康は信長の旧交を建前にしている以上、秀吉は光秀と同様の逆賊というレッテル貼られて天下に靡く大名は皆無だったでしょう。現に島津は心底秀吉に降参していなかったし、関ケ原戦では三成の撒いた内紛を利用して毛利が乗っ取ろうとしたのを家康に制された形だし。アンチ家康は分かりますが、いい加減に認めるべきでは。
三成の男子は出家したのでは?
どう描いても、、、、好きになれん豊富家臣団筆頭三成、