冬は行くべきではない峠ナンバーワンだが

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 229

  • @冬月真人
    @冬月真人 8 หลายเดือนก่อน +34

    大型トラック乗りです。
    個人的には日勝峠のトンネルで遭遇するフラッシュライト無装着の自転車やバックパッカー等、安全は他人任せの旅行者が最大の恐怖です。

  • @ファッキング慎一
    @ファッキング慎一 8 หลายเดือนก่อน +20

    中標津から苫小牧の祖母のお通夜に行った時に涙しながら帰路で皆既月食を見ながら走ったのが懐かしいです。

  • @kishii6490
    @kishii6490 8 หลายเดือนก่อน +11

    下りに入ったときにBGMがファミコンのレースゲームみたいになるの最高です

  • @鈴木真貴子-s3k
    @鈴木真貴子-s3k 8 หลายเดือนก่อน +13

    運転お疲れ様でした。
    意外に降雪してなくてびっくりです。
    夏でも霧がかってヒヤヒヤしますね。

  • @e.2659
    @e.2659 8 หลายเดือนก่อน +13

    こんばんわ❄️
    日勝道路ってかなり長い年月を得て出来た道路だったのですね。きっと今の時代では想像出来ない程の困難があったのでしょうね。それらをふまえて観ていると感慨深いですね〜👍それにしても真冬の日勝峠からの十勝平野の凛とした景色が北海道なんだなぁーとしみじみ見入ってしまいました🏔️❄️
    ありがとうございました❣

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +5

      久しぶりの十勝でウキウキでしたね。
      この後結構遠くまで撮影に行きました。

  • @coronazo1
    @coronazo1 8 หลายเดือนก่อน +5

    20年以上前、それこそまだ日勝峠スキー場があって道東道は無かった時代ですが、真冬に走って崖下から吹き上げる雪によって瞬間的なホワイトアウトに何度も遭遇、路面もガチガチアイスバーン。
    あの時は本当に死ぬかもと思いました。
    今回は相当に条件が良かったですね。
    何よりです。

  • @etizenkousuke
    @etizenkousuke 8 หลายเดือนก่อน +33

    運転は好きなのですが日勝峠は夏季でも嫌です…冬は絶対通りたくないなぁ。お疲れ様です。

  • @sawanegi
    @sawanegi 8 หลายเดือนก่อน +14

    真冬だろうと夏だろうと、道東道では自分のペースで走れないので(下道派とも言う)、日勝峠を使いますね。
    同じR274でも日勝峠より日高〜夕張の方が走りづらい印象が...
    日勝峠は厳しいのが分かりきってるのでかなり手間をかけて除雪など対策してくれていますが、日高〜夕張間は日勝に比べると雑...ゲフン、地形を無視した長大橋梁が多いので、実際は日勝峠区間より厳しい環境なのかなぁと。

    • @yellow-tiroru817
      @yellow-tiroru817 8 หลายเดือนก่อน +1

      同じように思ってる人がいた😅私も道東道は80位で走ってても煽られるので走りたくなく下道派です
      交通量少なく 皆が嫌がる大型の後ろをのんびり走るのが精神的にも燃費的にも良いので😅
      日勝峠より樹海ロードがほんと嫌いです😂

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +4

      私も樹海ロードの方が…
      シカもいるし

  • @hrkknd6201
    @hrkknd6201 8 หลายเดือนก่อน +6

    日勝峠もずいぶん走りやすくなったんですね
    昔は頂上付近のトンネルや橋は無くて山肌に沿ってクネクネと曲がった砂利道でした
    冬に吹雪いた時は自分の車のボンネットの先が見えなくなった事があります。
    夏の夜は濃霧の中でカーブを曲がったら目の間に壁があって急ブレーキを踏んで止まったら
    テールランプの切れたトラックがノロノロ登っててもうちょっと気が付くのが遅かったら
    思いっきり突っ込んでたって事もありました。

  • @t3papa468
    @t3papa468 8 หลายเดือนก่อน +6

    昔、真夜中に日勝峠を走り、展望台のカーブの所で満月の下に雲海の広がる十勝平野を車窓から眺めた事がありました。
    ほんの数秒の眺めでしたが物凄い美しさで今でも目に焼き付いた様に思い出します。

  • @Aウシャコフ
    @Aウシャコフ 8 หลายเดือนก่อน +11

    日勝峠って景色良いから、夏も冬も好きです。
    道東道が出来て交通量も減ったし、大分直線化が進んで走りやすくもなりました。

  • @じぇろ-w6m
    @じぇろ-w6m 8 หลายเดือนก่อน +7

    道東在住なので、何度も通ってますが、夏場でも避ける道です。
    それでも私の記憶に残っている最古の記憶に比べればかなり走りやすくなりました。
    道幅がもっと狭く、覆道や中央分離帯も無く、カーブがもっと多かった状態を知っている者としては、工事に携わった人々に感謝ですね。
    そんな道を運転してくれた父にもw

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน

      私は改良されて以降しか走っていませんが、昔はもっとキツかったんですね

  • @渋谷ケイゴ
    @渋谷ケイゴ 8 หลายเดือนก่อน +11

    ホワイトアウトさえしなければ、そんなに怖くないですよね。冬は清水側の展望台のトイレが閉鎖されてるのが要注意かもしれません。お土産屋さんやレストランまであと僅かではありますが、期待して裏切られた時に心が折れる可能性は高いです

  • @kazue735
    @kazue735 7 หลายเดือนก่อน +4

    北見出身なので移住前、札幌に出るのに昼は石北峠、夜は日勝峠よく通ってました
    濃霧すぎて視界が数mで必死に前の車追っかけた思い出が

  • @kenji4649x1
    @kenji4649x1 8 หลายเดือนก่อน +8

    意外ですが5年程前までは日勝峠より道東道の方が事故と通行止めが圧倒的に多かったです。
    暫定二車線と天候とスピード超過のせいなのか、トマム周辺で重大事故が多発しており、頻繁に通行止めになります。
    近年はワイヤーロープ式の中央分離帯の設置でかなり正面衝突は減りました。
    今後は4車線化の工事が進むので事故も減るでしょうね。
    しかし今回の着眼点は意表付かれました。ゾヌさんは誰も行かないとこに行くイメージだったので、こういうのも良いですね!
    ちなみに自分は、日勝峠より石勝樹海ロードの方が走るの嫌ですね。凄く疲れます。

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +2

      私も樹海ロードの方が疲れます。
      意外と走り抜けるのはすぐですけど。

    • @ガンスレイブ
      @ガンスレイブ 8 หลายเดือนก่อน +4

      天候急変でトマムで下ろされた時の絶望感。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc 8 หลายเดือนก่อน +7

    冬は行くべきではないと言いつつも日勝峠に挑む姿勢、ゾヌ🐶魂を感じますね😊
    と、改良されながらも夏場でも通るのを躊躇うウチからの感想です…😅

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +2

      アイスバーンは嫌ですが、吹雪で視界不良はおもしれ〜ってなるんですよね

  • @keyblock
    @keyblock 8 หลายเดือนก่อน +8

    走りにくい峠道ではありましたがどの季節、時間でも十合目から見る十勝平野の景色は好きです

  • @ムム無理
    @ムム無理 8 หลายเดือนก่อน +3

    お疲れさまです、かなりコンディション良い時に走りましたね~!除雪のレベル高いね!
    夏の早朝に行くと、雲海を見れたりしますね!

  • @funkawan
    @funkawan 8 หลายเดือนก่อน +4

    4:40辺りの右側に新しい橋の建設が始まっていますね。
    トンネルが掘削されるようで、新たなルートが出来るのでしょうね。
    途中のシェッドなどを通行しなくなるので、安全性は高まるでしょう。
    この40年程で走りやすくなりましたね。
    展望台も昔はお土産屋さんがあったんだけどね。
    ありがとうございました。

  • @オロロンライン-t9e
    @オロロンライン-t9e 8 หลายเดือนก่อน +4

    ちょうど、この夏のツーリングコースを検討していて
    日勝峠を見ていました。
    何度も帯広と千歳を往復していますが一度も日勝峠は
    通行していません。
    距離はあっても道幅が広い狩勝峠を利用しています。
    この夏は、日勝峠にチャレンジしてみようかと
    おもっています。トンネルが多くカーブもきついので運転は
    緊張するとおもいますが。
    あまりにタイムリーなアップで驚きました。
    今回も楽しめました。ありがとうございました。

  • @田中太郎-o1w2s
    @田中太郎-o1w2s 8 หลายเดือนก่อน +16

    おぉ!これは良い条件の日に当たりましたね。自分は日勝峠(と樹海ロード) 大好きで、登り始めると血沸き肉踊ります。特に冬の夜はたまらん。
    ただ、40数年ほど前に自転車で越えたけど、その時は参りました。日高側は砂利道もあって…。ハンガーノック現象とやらを初めての味わいました。

  • @FATAL_FRAME2
    @FATAL_FRAME2 8 หลายเดือนก่อน +7

    懐かしいなぁ。幼い頃に母の実家の釧路に連れてこられる度に、動画のルートを通りました。

  • @ykhhkdyskmrt
    @ykhhkdyskmrt 8 หลายเดือนก่อน +7

    自分も昨日含めて天候不良時も何回も通りましたが、日勝峠は割合好きな道です。
    正直なところ274号は日高~清水の日勝峠より、夕張~日高の方が通りにくい印象です。
    ここまで日勝峠が通りやすくなったのは、先人たちの努力があったからなんですよね。感謝です。

  • @池上享則
    @池上享則 8 หลายเดือนก่อน +2

    札幌市民です。父親の実家が音更なので、結構使っていました。平成初期のころよりは災害があった後の復旧時に改良もされているので、だいぶ走りやすくなりましたが、日勝峠の最大の敵は「濃霧」と「地吹雪」です。道東道の方がトンネルで標高を抑えているという面もあり、道東道の方が格段に走りやすいというのは間違いないです。道東道ができる前、祖父の入院でお見舞いに行った帰りに日勝峠で濃霧にあい、大変な思いをしながら峠を降りた思い出があります。お金を払ってでも道東道経由で行くのがお勧めですね。

  • @imperatorfuriosa5082
    @imperatorfuriosa5082 8 หลายเดือนก่อน +4

    11:30くらいの山々の風景、すごく素敵だと思います。

  • @オカ-g2z
    @オカ-g2z 6 หลายเดือนก่อน +2

    いつも楽しく見てます。
    日勝峠は仕事でほぼ毎週通ります。苫小牧から富川ICを降りて、日勝峠を通り十勝入りするトラックが多く、雪の降りはじめは2〜3台のトレーラーが横転してます。
    濃霧が発生してる夜に走行すると何も見えなくなるのでオススメです。
    しかし、霧の翌日に晴れると雲海も良く発生するので綺麗ですよ。
    吹雪なども日勝トンネルを挟んで一気に天気が変わるので、日高側で余裕かと思ったら清水入って一気に天気悪くなる事も多いです。
    いつか日勝トンネルの脇道なども散策して下さい。

  • @はざーど-u5d
    @はざーど-u5d 8 หลายเดือนก่อน +3

    春先に札幌からの帰りに日勝通ることに。日高で天気があやしくなって、日没。峠にさしかかるところで視界10mのホワイトアウト状態。そのまま超低速走行でなんとか下りきって、清水側のセブンでぐったりしたことあります。

  • @佐藤泰典-r6y
    @佐藤泰典-r6y 8 หลายเดือนก่อน +5

    割といい状況の時に走れたようですね。でもそれで良いんですよ、本当の悪天候や凍結路面はシャレになりませんので😅(動画をうpすることができなくなります)。道東道が出来てから274は走っていませんが、昔に比べたら道路幅の拡幅、トンネルや橋梁によるショートカットなどで走行環境は改良されていますね。石山トンネルは大型同士がすれ違えず新たにトンネルをもう1本掘りました。日勝の最大の難所は峠→清水の下りでしょう。ブレーキ故障車の緊急避難所があるように「ブレーキ使いすぎるな」と十勝民は言われています。

  • @sonwhowk
    @sonwhowk 8 หลายเดือนก่อน +3

    道東道が開通していない時に帯広にいましたが、日勝より狩勝の方が危険と言われました。
    日勝はカーブが多いので慎重に走るけど、狩勝は広くて速度が出せるので事故が多いということでした。

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +1

      帯広側からだと日勝は下り勾配が緩いのでまだマシな面もありますね
      日高側からだと下りが怖いですが

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 8 หลายเดือนก่อน +3

    日勝峠は何回か走ったことありますが、いずれも秋口でした。快適なドライブもできたのですが、ある年は雨と霧の中、下り坂でバカでかいトラックに煽られ、生きた心地がしませんでした。

  • @510gensoku
    @510gensoku 8 หลายเดือนก่อน +3

    バイクを買ったばかりの頃、高速代をケチって日勝峠を通ったら濃霧の仲ダンプカーに煽られながら走ることになり死ぬかと思った思い出があります たまにはとかち亭や樹海ロード日高にも寄ってみたいものです😂

  • @midorinv5
    @midorinv5 8 หลายเดือนก่อน +2

    除雪ステーション、親父が開発局員でこの路線では当時は夕張の紅葉山のステーションに現役時代は詰めてましたねぇ。
    子供の頃の記憶ですが週単位で交代するような感じで泊まり込みで待機、積雪に応じて出動していたようです。

  • @DiverGense
    @DiverGense 8 หลายเดือนก่อน +2

    雪降ってホワイトアウトしてないので最高のコンディションですね。
    後、路面に雪積もっててもセミトレーラーと大型トラックはケツ流しながらかっ飛ばしてますよ。😂

  • @k30389nogi2jp
    @k30389nogi2jp 8 หลายเดือนก่อน +3

    昔釧路に住んでいた時は札幌から高速経由でわざわざR237から日勝を通っていた。日勝峠は塩カリ撒いて路面があまり凍結してなかった印象なので、必ず利用してたし、勾配やカーブのキツさ等もその当時は全て身体で覚えてしまった。
    怖かったのは清水側の下りでそこだけは気を使ったけど。
    日勝以上に勾配がキツい夕張から日高までの樹海ロードだけは自分的には避けていた。因みに20年以上後輪駆動車乗りで、その当時もFR車で移動していた時の所感ですがね。

  • @秀雄水越
    @秀雄水越 8 หลายเดือนก่อน +3

    日勝峠は約37年前の1月1日のPM11時過ぎ頃に通りました,路面は除雪は確りして有りましたが,うっすらと真っ白でしたね,トンネル出ての急カーブは,ちとキツかったです。

  • @nana-qc9ng
    @nana-qc9ng 8 หลายเดือนก่อน +2

    雪のない時期に通った事があります🚗
    峠からの景色がどこまでも緑と茶色で「十勝」のイメージそのままだったのを思い出しました。

  • @furusoma
    @furusoma 8 หลายเดือนก่อน +5

    この路面の感じは十分怖いですよ、道路の縁の斜めの雪が特に嫌なんですよね。

  • @冷やしぱんだ
    @冷やしぱんだ 8 หลายเดือนก่อน +3

    仕事で毎日走ってましたけど、数か所ヤバいレベルのホワイトアウトする区間があるので油断すると逝ける感じですね。
    ある程度道を知ってる人じゃなきゃ車線のど真ん中を走ってくる人もいるんで素直に高速か峠の入り口あたりから狩勝に抜けれるので遠回りだけどそっちの方が安全ではありますね。

  • @木田太郎-z5w
    @木田太郎-z5w 8 หลายเดือนก่อน +4

    日勝峠はゆずり区間も増えて昔と比べると走り易いイメージですが
    頂上付近トンネルから展望台の間は緊張する場所ですね
    動画内でも言及されていた通り樹海ロードの方が嫌なイメージ有ります。
    お疲れ様でした。

  • @mssk9618
    @mssk9618 8 หลายเดือนก่อน +4

    冬は大人しく高速道路ですね😅
    夏場は清水側の眺望が素晴らしいので行きは峠を通ります。走り甲斐もありますしね!
    残念なのは中山峠みたいな「峠の茶屋」が無い事ですかね…展望台に飲食店があればなぁっていつも思います

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +2

      まあ店員が往来するのも大変でしょうから…
      でも昔はあったらしいですが。

    • @shirokuma1962
      @shirokuma1962 8 หลายเดือนก่อน

      行った記憶があります。場所が少し違っていた記憶がありますね。

  • @gorinbasi
    @gorinbasi 8 หลายเดือนก่อน +4

    ロケお疲れ様です、日勝峠が事故多発場所であるのは事実ですが、近年は道東道の占冠~トマム間が季節を問わず事故多発路線になってますよね~

  • @テナジー
    @テナジー 8 หลายเดือนก่อน +1

    ゾヌさんの動画を見て、この前日勝峠を走りました^_^
    札幌側からひたすら274号を走ると北海道らしい大自然を堪能しながらドライブ出来るので大好きです❣️
    確かに日勝峠よりも手前の樹海ロードの方が怖かったですね😅

  • @忠幸草薙
    @忠幸草薙 8 หลายเดือนก่อน +3

    昔から見たら良く成って走り安く成った方だよ十勝側の2本並んでるトンネルは山側のトンネルしか無かったし改良されて広く成って足り多分急勾配だった所も緩やかに改良されてる。
    日高側は台風の通行止めの時に大分改良されてたしイイ峠だよ😅気象条件が悪い時はドコ走っても同じじゃ?北海道は。
    ちなみに小耳に挟んでるけどトンネル工事が始まってるかも日高側で、確認しに行って無いけどドコまでのトンネルかも何と無く聞いただけだけど峠通ら無く成る工事成ら旧道探索も早めに✌️
    工事の詳細が分かったら教えますから👍

  • @clm14
    @clm14 8 หลายเดือนก่อน +6

    動画序盤に前方を走る白いSUV。
    途中の登坂車線辺りでいなくなり、動画終盤にまた前方を走る白いSUV。
    展望台で十勝平野を眺めている間に抜かれましたでしょうか🚙💨

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +2

      その通りです。
      多くは語りませんが😅

    • @clm14
      @clm14 8 หลายเดือนก่อน

      多くは語らない😂
      何となく分かるような気がします🤭

  • @柳澤光佑
    @柳澤光佑 8 หลายเดือนก่อน +3

    いつも動画見させていただいてます‼️冬の天馬街道もお願いします‼️

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +1

      もう雪も落ち着いたし来季になるかも

    • @柳澤光佑
      @柳澤光佑 8 หลายเดือนก่อน

      そーですかー‼️ありがとうございます

  • @相沢豊後守
    @相沢豊後守 8 หลายเดือนก่อน +4

    10年以上毎月日勝を利用してましたがとにかくトンネルと覆道、そしてその出入り口が怖いです
    絶対に大型車が来ると思って走ってないととんでもないことになります。実際にくるからまた怖い
    勾配やRのキツさや凍結は走り始めた当初からあまり気になりませんでした。寧ろ走りやすいなと思ってました
    日勝より怖いのは夕張から日高までの区間ですね。特に鵡川あたりですね
    橋に差し掛かると恐怖でしかありません。なぜあんなに狭い橋しかないのか…
    加えてあの区間は下手に速度乗っちゃうんでほんと危ないです。トンネルもやっかいなんですよね。長いので途中で感覚が雪道の意識がなくなり速度も出ちゃうので出口での横風だけでスピンしてるのを何度か見たことがありますし自分もそれに近い状況になったことがあります
    ついでに鹿。北海道の恐ろしさを凝縮させた区間だと思います

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +1

      樹海ロード、鬱蒼としていて滅入りますよね。この日も暗い時間に走行しましたがアイスバーンで危なかったし。

  • @はんかくさい-o7g
    @はんかくさい-o7g 8 หลายเดือนก่อน +2

    清水側の方が勾配がきつく展望台のとこがRが小さいので注意点ですかね?
    私的には石北の方が精神的に緊張します。
    層雲峡から上って北見側の方に下りると腰折勾配になっていて平坦になった様に見せかけてまだ下りになっている目の錯覚を起こすポイントがあります。
    日勝峠迂回で道東道に逃げる乗用車が多いですが、必ずと言って良いほど事故で通行止にしてくれるので日勝峠派です

  • @ふきのとう-u2i
    @ふきのとう-u2i 8 หลายเดือนก่อน +1

    丁度この動画がアップされた日に日勝峠を通り(助手席だけど)ました。
    最近ゾヌさんの動画にハマりすぎて外の景色見ながら『あ、あれはもしや明らかな平場...!!』とか思ってました😂

  • @nakayan1965
    @nakayan1965 8 หลายเดือนก่อน +2

    日勝峠は夏場に都合3回程度しか走ったことがありませんが、個人的は道東道のトンネル連続区間の方が苦手です。
    自分には開放的で景色も見ることが出来る峠道の方が性に合ってるようです。
    ・・・が、冬場だと道東道の方が安心して走れそうですね(笑
    走行動画を見ているだけでヒヤヒヤしました。

  • @ahooo9578
    @ahooo9578 8 หลายเดือนก่อน +2

    天気が良ければ冬でも問題無いよ
    何年か前の大雨で道路が新設されたりと良くなってるし
    日高側からだと、頂上過ぎて展望台のカーブがキツいからそこら辺は注意かな
    清水側は山~って感じで好きな景色です
    ただ霧が良くかかってるのと、吹雪出すとみるみる雪が積もる
    でもトラックやトレーラーがかなり道東道に流れたんで、スタック渋滞とかも無くなったんじゃないかな

  • @浩二塚田-z6h
    @浩二塚田-z6h 4 หลายเดือนก่อน +1

    冬の日照峠は夕方が一番安全です👌
    夕方に融雪剤を散布するので車は白くなりますが濡れてるだけなので走りやすいです😃✌️
    一番ヤバいのが溶けた路面が凍る朝方4時以降ですね😅😅😅
    一番事故が起こりやすい時間帯です👌
    溶けてると思い込んでハイペースで走ってるトレーラーが良く路外に逸脱してます😅😅😅

  • @おにがわらごんぞう-r4t
    @おにがわらごんぞう-r4t 8 หลายเดือนก่อน +5

    高速と日勝どっちが危ないと聞かれたら高速ですね
    乗用車の路面状況を考えず速い速度や意味不明な所でのブレーキ一定の速度で走らないなどトラックドライバーには危険な道路です日勝より通行止めと事故が多いと感じますよ

    • @大安吉日-o7w
      @大安吉日-o7w 8 หลายเดือนก่อน +2

      乗用車の運転スキルが低すぎる。
      車を操れなくなってるドライバーが多くなりましたね!
      不思議です。

  • @林直樹-u8q
    @林直樹-u8q 8 หลายเดือนก่อน +3

    この前の災害で長期不通になった際に、いよいよ全区間トンネルにするしか無いか?と思いましたが、現ルートを意地でも復活させたのには驚きましたね。何だかんだ言って、道東道は走るだけで金がかかってしまいますので、一定の利用者がこの道に定着しているのも確かなのでしょうね。

  • @skydrivehokkaido
    @skydrivehokkaido 8 หลายเดือนก่อน +1

    登坂車線も充実し走り易くなったのですが、
    冬の日勝峠は難易度が高くついつい高速道路を使用します😊
    日勝スキー場があったのは記憶にあるのですが、閉鎖されていたのですね。
    道路建設も困難だったと初めて知りました👍貴重な情報ありがとうございます!

  • @K106-p3w
    @K106-p3w 8 หลายเดือนก่อน +1

    トレーラーでの十勝側下りはアイスバーンだと恐怖しかないですよ😱
    冬は樹海ロードと日勝峠のセットはメチャメチャ恐怖と疲労のダブルパンチですよ😅

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 8 หลายเดือนก่อน +1

    昔はすごくよく使いましたね。最近は道東道ばかりで、時間があるときは、石勝峠に行きます。走り易さでいえば、遠回りだけど、野塚峠が一番楽。樹海ロードができる前は、札幌から行くと、長々と緩やかな登りで、最後にジェットコースターのような下りというイメージですね。

  • @user-vy7hm6jd3b
    @user-vy7hm6jd3b 8 หลายเดือนก่อน +2

    私が小さい頃は完全舗装ではありませんでした。毎年札幌から帯広まで行くのに冬季も何度も走りましたがそこまで悪い道ではありませんでしたよ

  • @ヒロちゃんMUSICCHANNEL
    @ヒロちゃんMUSICCHANNEL 8 หลายเดือนก่อน +1

    今は道路も登板車線が多くなったりトンネルか増えたりととても走りやすくなっておりますが私が車の免許をとって初めて通った40年ほど前の日勝峠は道路も狭くトンネルも怖く、頂上付近はまだ砂利道でとても恐ろしい峠だと感じました。
    夏は割と快適なのですが冬はそのような経験からやはり敬遠してしまいますね💦

  • @corporal-aria
    @corporal-aria 8 หลายเดือนก่อน +2

    雪道も凍結路も知らない関東人の私としては「結構速いな」(レンズによる見え方もあるでしょうが)と言うのが率直な感想です。😨
    私には自分の運転で辿り着くことはできないでしょうが、冬の展望台からの眺望は一度は見てみたいものです。

  • @cb1000sf1
    @cb1000sf1 8 หลายเดือนก่อน +3

    バイクでもこの区間は走った事がありません
    清水川に向けて、下りの坂道は怖くないのですかね
    冬の日勝峠早朝からでしたが、道路状況が良くて良かったです

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน +2

      あの下りは怖いですよ。
      凍結してたら尚更です。逆に清水側からならそこまでではないかも

  • @SK-or2hf
    @SK-or2hf 8 หลายเดือนก่อน +2

    明日然別湖コタンに宿泊するのにここを走ります。危ない道って楽しいですよね😆

  • @dqw8700
    @dqw8700 8 หลายเดือนก่อน +2

    とかち亭の牛玉ステーキ丼、飲むヨーグルトはオススメです✨
    高速のるとお目にかかれないので注意が必要です!笑

  • @yamapon6
    @yamapon6 8 หลายเดือนก่อน +2

    1月末に札幌圏から帯広に行きましたが、行きは高速で三国峠経由、帰りは狩勝経由でした。
    ホント冬は日勝峠も道東道も避けますわ。

  • @emo_hinako2803
    @emo_hinako2803 8 หลายเดือนก่อน +3

    覆道も少なくなって道幅も広くなって走りやすくなりましたねぇ
    冬の日勝は朝日で溶ける前に越えたいって思うくらいアイスバーンが怖かった印象があります

  • @おまわりさんこのひとです-f5v
    @おまわりさんこのひとです-f5v 8 หลายเดือนก่อน +3

    今の日勝峠は昔から比べるとカーブは緩くなったしトンネルも良くなった。
    ただ春以降ガードレール際の光る目が沢山居るのが恐怖

  • @fireblackhawk5649
    @fireblackhawk5649 8 หลายเดือนก่อน +2

    いつも動画見てます
    今は道東に来ているのですね!

  • @裕紀野中
    @裕紀野中 8 หลายเดือนก่อน +3

    仕事でトレーラーに乗ってますけど時間帯悪かったら本当にため息出て嫌になる道路です。

  • @yaku5931
    @yaku5931 8 หลายเดือนก่อน +2

    冬の日勝峠は、怖い思い出しかない。下では天気良くて上に行ったらホワイトアウト😅

  • @tani19yan
    @tani19yan 7 หลายเดือนก่อน +1

    冬の日勝峠は夜中が荒れてる時何回か走った事あるけど 清水側はまあまあ天候良かったけど峠の頂上から天候大荒れで下り坂でホワイトアウトでゆっくり走ってた事何回かありました

  • @maa0210
    @maa0210 6 หลายเดือนก่อน +1

    冬の日勝峠といえば
    th-cam.com/video/pPGHJ5Etw7g/w-d-xo.html&ab_channel=saptanshin
    これですよねぇ

  • @べーちゃん-s1l
    @べーちゃん-s1l 8 หลายเดือนก่อน +2

    初コメ失礼します。
    皆嫌がる日勝峠ですが私は結構好きなんですよね。
    カーブやトラックが多い事で怖い思いもしますが、ナイタイ高原からの景色と美味しい食べ物を想うと苦になりません。笑
    旧道も所々にあるのも魅力ですし!
    清水側から峠を眺めると、山肌にへばりついてる道路も圧巻です!
    この日は本当にいいコンディションでしたね!
    ご苦労様でした!

  • @horsepower77
    @horsepower77 8 หลายเดือนก่อน +4

    私は夏も冬も道東道で帯広に行ってます!
    深夜と土日は三割引だし、夕張あたりから乗るとかなりお安くなるので…

  • @kontanisotoyoshi9372
    @kontanisotoyoshi9372 8 หลายเดือนก่อน +3

    観ていて昔、苫小牧から帯広市まで一回、走ったのを思い出しましたね。確か昭和76年ごろだったと思います。夏だったのですが帰りは帯広を朝5時に出て、苫小牧11時半締め切りに間に合うように休憩無しで走った物でした。その前は東京湾からフェリーで釧路まで行き釧路から延々5時間程走って帯広入りしたもんでした。確かに日勝峠の坂は苫小牧側からがキツイ感じでした。当時のハイエ-スには1600ccのエンジンで積載量1200kgでしたのでそれなりに気おつけた運転でした。
    懐しい想い出ですね、夏がどんなに暑くても木の陰に入ると直ぐに昼寝出来る程の涼しさでして東京の馬鹿暑さから比べると日中は10度以上も涼しいです。あれから50年いろいろ有って現在は夏が涼しいLondonに住んでます。もうかれこれ30年以上のLondon自宅住まいです。北海道思い出すと夏しかいって行ってないので冬は分かりませんが、厳しい冬のようですね。結婚する前に新潟に6年住んでいましたので雪の厳しさはわかっているつもりですが北海道のマイナス25度は経験有りません。頑張って美しい動画を作ってくれます事に感謝します。英国の北に行っても北海道の様な美しさはこれっぽっちも無い英国です。地形的に針葉樹が少なく勝つ美しい山の全くないスコットランドですので。では頑張って下さい。Londonより。

  • @katsutetsu9222
    @katsutetsu9222 8 หลายเดือนก่อน +3

    チャレンジャーだなぁ(笑)
    仕事で止むを得ず通らないとならない以外は冬はまず通らないかな。夏は雲の中になるけどよく使う。

  • @北海北斗
    @北海北斗 8 หลายเดือนก่อน +2

    数年前、日高側から十勝に帰るときに路面はシャーベット状態でした。
    前方50M位にRV走行していましたが、トンネルを抜けて右カーブの時RVが消えました??
    よく見ると路外に逸脱して左側の広場にいました。
    フェンスが曲がっていたため接触して広場に突っ込んだようです。
    その後は、さらに慎重運転です。

  • @多々良長幸
    @多々良長幸 8 หลายเดือนก่อน +1

    >冬は行くべきではない峠
    えーなんと言うか・・・大好物ですw

  • @道民平民
    @道民平民 8 หลายเดือนก่อน +2

    今は大分通りやすくなったほうですね~ 25年位前は凄く緊張する峠だった

  • @ふくすけと豆福
    @ふくすけと豆福 8 หลายเดือนก่อน +1

    1999年に十勝で就職して札幌の実家に帰省するときによく通ってました。
    当時は道東道はなく、現在のように走りやすい道路に改修されていなくて、運転初心者にはヒヤヒヤする道路でした。お陰でドライビングテクニックが付いたというか…😅
    ゾヌさんと同様に、樹海ロードでスリップ事故を起こしそうになって、とても苦手意識があります😥

  • @モモイロプリン
    @モモイロプリン 8 หลายเดือนก่อน +3

    9月の下旬には初雪が降る地域ですので如何に今年の積雪量が少ないかが分かりますね

  • @yyamada1679
    @yyamada1679 8 หลายเดือนก่อน +1

    日勝峠ですが、台風による土砂災害で長期通行止めになった後、日高側の9合目付近にあったスノーシェッドが無くなってしまい、
    冬の吹雪時には視界不良もさることながら吹き溜まりになっている所もあって、出来ることなら通りたくない峠ですね。
    あと、高低差が大きいので、時間や燃費の問題も関係しているのではないでしょうか。
    現在、道東道も全区間2車線化工事が始まってきており、完成すると追い越しのしやすさから、
    益々道東道に車が流れていくのかなと思われます。

  • @gone_HR
    @gone_HR 8 หลายเดือนก่อน +9

    真冬の峠対決
    1回戦 日勝峠VS中山峠

  • @daihironori77
    @daihironori77 6 หลายเดือนก่อน +1

    昨日初めて日勝峠を通りました。走っていて楽しかったですが、頂上付近は濃霧で5m先が見えないほどでした。リアフォグを点灯させました。

  • @YouTube視聴者15号
    @YouTube視聴者15号 8 หลายเดือนก่อน +6

    道東道って、安全なのかなー。テレビ見てて交通情報のテロップが出ると大体「道東道〇〇〜△△、事故のため通行止め」なんだよなー。

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน

      私もそれ見るとあまり走りたくない

    • @津島陽一
      @津島陽一 22 วันที่ผ่านมา

      はっきり言ってヤバいです。なにせ、一車線事故が、起きれば、缶詰め確定です。今年もひどかった。お盆の前に、レンタカーが追突炎上、9月の3連休の最終日は😢夕張、追分間通行止め、夕張インターチェンジ3キロ渋滞、阿鼻叫喚以上です。

  • @家ちび
    @家ちび 8 หลายเดือนก่อน +2

    こんばんは〜オイラの道東方面のアクセス 素直道東道 トマムから狩勝 浦河から天馬 最後日勝かな?

  • @sakiciya2217
    @sakiciya2217 8 หลายเดือนก่อน +1

    苫小牧港から国道235号(日高道)→237号~274号日勝峠経由で釧路、北見方面へ向かう大型トラックが多い理由は夏場でも道東道の事故通行止めが発生が多く余計な時間がかかり、道東道の休憩場所もトラックを止めるスペースが少ないのも起因してます。また占冠とトマム側は日高側より標高が高く、気温も低いことが多く路面も凍結しやすいです。

  • @gamechannel4643
    @gamechannel4643 8 หลายเดือนก่อน +1

    日勝峠は冬場はほんと車で行くには命捨てに行くような場所です...
    狭いゆえに急カーブ・6‰の急な坂、夏場は濃霧で冬は吹雪けばホワイトアウト+路面はスケートリンク状態。
    夏は取り締まりにも注意しましょう。msssやレーパトが草むらに隠れてよく潜んでいます。
    日高超えた札幌側の樹海ロードは
    鹿が多いイメージ。
    道もガタガタなとこが多く
    日勝峠よりも勾配がきついとこが多いかな?
    僕は、道東道派ですね。

  • @-rr7453
    @-rr7453 8 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様でした。
    スタート地点から見てゾヌ氏の拠点は札幌ではなく、他の地域なのかな?と思いましたが、にしても道内津々、移動距離が半端なく、年間の走行距離がとても気になりました(笑)

  • @ヒマ人空港の
    @ヒマ人空港の 8 หลายเดือนก่อน +4

    夕張側の樹海ロ―ドも冬は通リたく無い道、

  • @宇都宮賢治
    @宇都宮賢治 8 หลายเดือนก่อน +5

    ホワイトアウトの日勝
    最高でしたよ

  • @hashimotoyasuhiko1667
    @hashimotoyasuhiko1667 8 หลายเดือนก่อน +1

    道東道が開通する前は交通量も多く冬場は直ぐツルツル路面に成りましたが、
    近年は交通量も減り除雪も綺麗にされてて路面が真っ白に成るほど塩を散布してるので
    スパイクタイヤと過積載が当たり前の頃と比べたら凄く走り易く成りましたよ。

  • @y.1680
    @y.1680 8 หลายเดือนก่อน +1

    昔は難所でしたが工場に工場を重ねてかなり走りやすくなりました。仕事で週に3~4回は往復してます。

  • @谷村11451
    @谷村11451 8 หลายเดือนก่อน +1

    今の日勝峠は道が広いからこそ油断してスピード出しがちなんですよね。
    個人的には中山峠のほうが道も狭く、急カーブも多いので怖いです…

  • @01ejts78
    @01ejts78 8 หลายเดือนก่อน +1

    十勝側は勾配がきつい上に半径の小さいカーブが多いからアイスバーンの時の下りはヒヤヒヤしますね。
    本州の関越道や磐越道を知ってるせいで、暫定一車線、上限70km/h、PASAが全然無い道東道は馬鹿らしく感じてしまいます…

  • @通行人-q6h
    @通行人-q6h 8 หลายเดือนก่อน +2

    宇都宮住まいですが、新得町に帰省する時には道東道ができて以来、もう日勝峠は使わなくなりましたね。ところで後半、前の車両はずーっとブレーキ踏みっぱなしではなかったですか?自分が危ない運転していること、気づいていないんだろうなあ…

    • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
      @ゾヌ廃道廃墟道路探索北  8 หลายเดือนก่อน

      あの車、皆まで言いませんがセンターラインからはみ出そうになってるし色々…

  • @hasune000
    @hasune000 8 หลายเดือนก่อน +1

    めちゃくちゃ景色いいですね…自分で運転はしたくないですが…

  • @serowfinal
    @serowfinal 8 หลายเดือนก่อน +2

    昔、夜中にバイクで峠越えした時、パンクして修理した事 思い出したWW

  • @niyarix
    @niyarix 6 หลายเดือนก่อน +1

    まだ高速が開通する前に、何度も日勝峠を越えてたけど、そんなに厳しい感じはしなかったなぁ。
    夏季なら札幌〜釧路の日帰りなんかもしてたし。

  • @YukihiroMAEDA
    @YukihiroMAEDA 7 หลายเดือนก่อน +1

    30年ほど前帯広近郊に住んでいたときの感覚では、狩勝峠より日勝峠の方が降雪量が多いのでビカビカのミラーバーンにはなりにくい印象でした。十勝側はどっちも凍ってて感覚的に勾配キツく感じる日勝峠の方がハードかな?

  • @西村和雄-n9g
    @西村和雄-n9g 7 หลายเดือนก่อน +1

    ご苦労様です。
    日高側のセイコマート、十勝清水側のセブンイレブンは本当に「オアシス」です。
    日高側に峠を越え、セコマにたどり着いても閉店時刻をすぎているとガッカリします。
    と言っても、あの場所で二十四時間営業も難しそうですね。

  • @yuchan2011
    @yuchan2011 8 หลายเดือนก่อน +2

    実家が音更で、懐かしい道ですね