ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
8000系の故障は久しぶりですね。8159Fは今年で車齢52年ですからね。早く復帰して、最後まで頑張ってほしいです。
59F今年度置き換えではないから、修理すると思うが、52年は凄いね。
野田線の8000系はもうすぐ廃車なので、古すぎて車両故障というのはなくなると思います。ただ、新型の80000系や5両化した60000系で故障が相次ぐと、ちょっと困る。
70000系の故障は聞かないので、新型導入後故障はほぼ無くなると思う。
東武東上線の1月2日の車両故障の該当車両に乗車していました。51006Fで川越市で打ち切りで、5時31分小川町始発急行池袋行きでした。故障とは言っていましたが普通に走っていました、なおどこが故障しているかはわかりませんでした。4番線に該当の急行が入った後、普段4番線に入る後続の急行湘南台ゆきは3番線に入って接続していました。車掌2人のやりとりと川越市に常駐している車掌をとりまとめている人の話の感じだと、電車は川越市から引き上げ線経由で森林公園に戻るのではなく回送である程度上りで(最悪、池袋まで)行きそうな感じでした。
情報ありがとうございます。走行は出来るが、客は乗せられないので、ドア故障とかですかね?。
電子機器系統ですかね
60000系新車時車両故障が頻発してました。70000系は基本メトロ設計ですすので故障あまりありません。東武独自設計だと故障多いと思われます。60000系は運用入るたびに故障してました。心配です。
80000系は大丈夫でしょう。
今日、14時頃東武日光線内【杉戸高野台~幸手間】で人身事故が発生しました。 どうやら今も一部の電車に遅れが出ています。
東急2020系が被害にあったっぽい?。
マジかー
東横線内で東武50000系列でいつか車両故障起きてもおかしくない問題かと。田園都市線内で良く故障してるので。
田都はATCなので、制動がキツイのかも知れませんね
東横線内は各停運用に入らないので大丈夫とか?
田園都市線の故障は各駅停車の運用が原因かと思うが、東横線は、10両の各駅停車が無いので、すこーし安心かもね?。
8000系の故障は久しぶりですかね。50000より故障回数が少ないのは良いと思ってますがその50000系も故障してたんですね。
今年も東武鉄道は車両故障で始まり、車両故障で終わるんですね。
故障が多めなのは利用者にとってかなりデメリットですよね❓😹
イメージも良くないが、仕方が無いですね。
今日9106F乗ったけどガタガタ揺れてて晴れで空転してたw
晴れてるのに空転とは凄いな。
新幹線でもトラブルが起きるくらいたから 仕方ないですよね❓😹
東武以外でも車両故障は多いんですね。
いよいよ5両化ですね。
楽しみですね。野田線利用客じゃない奴の意見ですが。
野田線ユーザーだが楽しみだぞ
東武はもう、8000系の運用は諦めた方がイイ。 ドアの開閉音「プシュー」が煩いんだよね。耳を塞がないといけないレベル。この車両は不愉快だ。
イヤ、乗らなきゃ良いだろって話だよ。バス使いな。
@@Good鉄道チャンネル あと数年もすりゃ無くなるって。何故8000系に拘り続けるのかが東武の謎。UP主含めてな。コイツ喧嘩売ってんのかよ(笑)
東武線はコスパが悪いのに、昔の国鉄や今のJR東日本みたいにド田舎までローカル線を走らせ過ぎるから、新型車両への新陳代謝が進まない首都圏の他の大手私鉄みたいに、人口が多い地域のみの短距離で運営すべき・・・・東急田園都市線の中央林間駅みたいに直通運転している東京メトロの終点まで、例えば伊勢崎線は久喜以北、日光線なら南栗橋以北は廃線か、分社化或いは第三セクター化すべきこのままの状態で経営続けたら、地方のローカル線が足を引っ張り経営が難しくなるぞそしたら、即座に東急電鉄みたいな対距離区間の私鉄にならないと、新型車両への更新もどんどんできない。まあ最低、東上線並みの営業区間で十分
東武が一番力を入れてる路線は日光線ですが、全くご存知ない様ですね。何故日光線に力を入れてるかも分からないでしょうね。なので、これ以上言う事は無いでーす。
@@Good鉄道チャンネル 私はその東武日光線の住人です。何十年も身近で見て、そう思いますし、日光線は全線複線電化ですから、蔑ろにはされてないかもしれませんし、保線だけは京王帝都等に較べて大手私鉄随一ですが・・ローカル線への投資は方向性が誤っています。
その理論で行くなら日光線よりも佐野・小泉線を先に吹っ飛ばした方がいいのでは…日光線と鬼怒川線は特急列車で黒字という話らしいですし、路線丸ごと廃止ないし三セク化は逆に首を絞めると思いますよ。
@ 伊勢崎線方面は、人口も多いけど、支線が多い分コスパが悪い路線も多い。久喜以北を別会社にすれば、東武の経営効率は、限りなく東急等大手私鉄に近づく。とりあえず、前段階として、久喜以北と以南で運行ダイヤを分割し、編成数も短縮して、経営努力している。今後は、分社化等も視野に入れつつ更なる合理化がなされると思う。日光線も南栗橋以北と以南で同様の措置をしているが、沿線各駅の利用者数が単線期間の多い伊勢崎線に較べて、格段に少ない。日光は東武のシンボルなので、ある程度の無理な努力をせざるを得ない状況です。全線電化複線という贅沢な路線でありながら、沿線の栃木、新栃木、新鹿沼、下今市以外の各駅の現状を見たことある?そのシンボリックな路線に過剰投資した結果、その他の車両等の更新が、他の大手私鉄に比べて遅れています。
@@ontheroad9838 車両更新の遅れに関しては正直バブル以降の新車導入のやり方を完全に間違えた影響の方が大きいと思います。10050型が界磁添加励磁制御で製造されたのも、50050型導入も、8000系8連の廃車も、60000系導入も、70000系列導入も、20400型の日光転用と宇都宮の8000系廃車も全て他社や伝統、運用の都合に合わせた結果です。少なくとも半直の10両貫通化は中間車化改造の方が安上がりだったと思いますし、(結果論かもしれませんが)快速の廃止も2006年にした方が6050系更新車の始末もできて10000系列のリニューアルも早く進んで老朽故障も防げた気がします。(最も東上を中心に整備がアレというのもありますが)
8000系の故障は久しぶりですね。8159Fは今年で車齢52年ですからね。早く復帰して、最後まで頑張ってほしいです。
59F今年度置き換えではないから、修理すると思うが、52年は凄いね。
野田線の8000系はもうすぐ廃車なので、古すぎて車両故障というのはなくなると思います。ただ、新型の80000系や5両化した60000系で故障が相次ぐと、ちょっと困る。
70000系の故障は聞かないので、新型導入後故障はほぼ無くなると思う。
東武東上線の1月2日の車両故障の該当車両に乗車していました。
51006Fで川越市で打ち切りで、5時31分小川町始発急行池袋行きでした。
故障とは言っていましたが普通に走っていました、なおどこが故障しているかはわかりませんでした。
4番線に該当の急行が入った後、普段4番線に入る後続の急行湘南台ゆきは3番線に入って接続していました。
車掌2人のやりとりと川越市に常駐している車掌をとりまとめている人の話の感じだと、
電車は川越市から引き上げ線経由で森林公園に戻るのではなく回送である程度上りで(最悪、池袋まで)行きそうな感じでした。
情報ありがとうございます。走行は出来るが、客は乗せられないので、ドア故障とかですかね?。
電子機器系統ですかね
60000系新車時車両故障が頻発してました。70000系は基本メトロ設計ですすので故障あまりありません。東武独自設計だと故障多いと思われます。60000系は運用入るたびに故障してました。心配です。
80000系は大丈夫でしょう。
今日、14時頃東武日光線内【杉戸高野台~幸手間】で人身事故が発生しました。
どうやら今も一部の電車に遅れが出ています。
東急2020系が被害にあったっぽい?。
マジかー
東横線内で東武50000系列でいつか車両故障起きてもおかしくない問題かと。田園都市線内で良く故障してるので。
田都はATCなので、制動がキツイのかも知れませんね
東横線内は各停運用に入らないので大丈夫とか?
田園都市線の故障は各駅停車の運用が原因かと思うが、東横線は、10両の各駅停車が無いので、すこーし安心かもね?。
8000系の故障は久しぶりですかね。50000より故障回数が少ないのは良いと思ってますがその50000系も故障してたんですね。
今年も東武鉄道は車両故障で始まり、車両故障で終わるんですね。
故障が多めなのは利用者にとってかなりデメリットですよね❓😹
イメージも良くないが、仕方が無いですね。
今日9106F乗ったけどガタガタ揺れてて晴れで空転してたw
晴れてるのに空転とは凄いな。
新幹線でもトラブルが起きるくらいたから 仕方ないですよね❓😹
東武以外でも車両故障は多いんですね。
いよいよ5両化ですね。
楽しみですね。野田線利用客じゃない奴の意見ですが。
野田線ユーザーだが楽しみだぞ
東武はもう、8000系の運用は諦めた方がイイ。 ドアの開閉音「プシュー」が煩いんだよね。耳を塞がないといけないレベル。この車両は不愉快だ。
イヤ、乗らなきゃ良いだろって話だよ。バス使いな。
@@Good鉄道チャンネル あと数年もすりゃ無くなるって。何故8000系に拘り続けるのかが東武の謎。UP主含めてな。コイツ喧嘩売ってんのかよ(笑)
東武線はコスパが悪いのに、昔の国鉄や今のJR東日本みたいにド田舎までローカル線を走らせ過ぎるから、新型車両への新陳代謝が進まない
首都圏の他の大手私鉄みたいに、人口が多い地域のみの短距離で運営すべき・・・・東急田園都市線の中央林間駅みたいに直通運転している東京メトロの終点まで、例えば伊勢崎線は久喜以北、日光線なら南栗橋以北は廃線か、分社化或いは第三セクター化すべき
このままの状態で経営続けたら、地方のローカル線が足を引っ張り経営が難しくなるぞ
そしたら、即座に東急電鉄みたいな対距離区間の私鉄にならないと、新型車両への更新もどんどんできない。まあ最低、東上線並みの営業区間で十分
東武が一番力を入れてる路線は日光線ですが、全くご存知ない様ですね。何故日光線に力を入れてるかも分からないでしょうね。なので、これ以上言う事は無いでーす。
@@Good鉄道チャンネル 私はその東武日光線の住人です。何十年も身近で見て、そう思いますし、日光線は全線複線電化ですから、蔑ろにはされてないかもしれませんし、保線だけは京王帝都等に較べて大手私鉄随一ですが・・ローカル線への投資は方向性が誤っています。
その理論で行くなら日光線よりも佐野・小泉線を先に吹っ飛ばした方がいいのでは…
日光線と鬼怒川線は特急列車で黒字という話らしいですし、路線丸ごと廃止ないし三セク化は逆に首を絞めると思いますよ。
@ 伊勢崎線方面は、人口も多いけど、支線が多い分コスパが悪い路線も多い。
久喜以北を別会社にすれば、東武の経営効率は、限りなく東急等大手私鉄に近づく。
とりあえず、前段階として、久喜以北と以南で運行ダイヤを分割し、編成数も短縮して、経営努力している。
今後は、分社化等も視野に入れつつ更なる合理化がなされると思う。
日光線も南栗橋以北と以南で同様の措置をしているが、沿線各駅の利用者数が単線期間の多い伊勢崎線に較べて、格段に少ない。
日光は東武のシンボルなので、ある程度の無理な努力をせざるを得ない状況です。
全線電化複線という贅沢な路線でありながら、沿線の栃木、新栃木、新鹿沼、下今市以外の各駅の現状を見たことある?
そのシンボリックな路線に過剰投資した結果、その他の車両等の更新が、他の大手私鉄に比べて遅れています。
@@ontheroad9838
車両更新の遅れに関しては正直バブル以降の新車導入のやり方を完全に間違えた影響の方が大きいと思います。
10050型が界磁添加励磁制御で製造されたのも、50050型導入も、8000系8連の廃車も、60000系導入も、70000系列導入も、20400型の日光転用と宇都宮の8000系廃車も全て他社や伝統、運用の都合に合わせた結果です。
少なくとも半直の10両貫通化は中間車化改造の方が安上がりだったと思いますし、(結果論かもしれませんが)快速の廃止も2006年にした方が6050系更新車の始末もできて10000系列のリニューアルも早く進んで老朽故障も防げた気がします。(最も東上を中心に整備がアレというのもありますが)