ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分語りです。中学生の頃からパソコンをいじる事が多くて、高校生からプログラミングを始め、大学生で情報を専門的に学んで、アプリエンジニアとして就職しました。10年近くプログラミングに触れてもいまだに憧れていたすごいエンジニアにはまたまだ程遠いです。プログラミングは勉強ことがとても多い分、長期戦になる事は覚悟しないとですね
それなぁ〜。技術変わるたびに意外と根本から学ばないといけなかったりするもんな〜
現役エンジニアです。ま◯なり社長の言葉を鵜呑みにして情弱な私はもともと少しだけプログラミングしたことあるし・・・と、役職付だった前の職場を辞めて30代中盤にして1からキャリアのスタート。未だにメンタル的に夜も寝れない日が多いです。そもそもIT業界の方々の性格や人柄がきつい方もおおく心が折れそうになりますねw昭和根性で必死にしがみついて、やっとフルスタックでいろいろ作れるようになってきたところです。フルリモートの孤独感、自分だけ取り残されている焦り、本当に辛いですね。でも、必死で頑張れる方ならおすすめです。私も未だに辛いこと多いですが転職して良かったとは思います。(ITスキルあるだけで考え方そのものを変えられる)
フルリモートが疲れるのはあるあるです。私も過去にフルリモートで苦労した経験があります。GitLabのリモートワークに関する本にも書いていましたが、フルリモートの場合は会社側が従業員のメンタルを最優先でケアしないといけないそうです。そのぐらいフルリモートはメンタルに悪影響を及ぼしうるものなので、メンタル的に使われているのはご自身のせいではなく、フルリモートがそういうものだと割り切った方が良いかと思います...!!あと健康オタクの助言としては、メンタルは腸内環境とも関係があるので日々の食事を気を付けるのも大事かもしれません!ご参考まで!😊🙌
24歳で異業種→エンジニアに転職し、5年目です。エンジニアという職種にはなるのは簡単、ただ、エンジニアとして認めてもらうまでにそれなりに努力は必要。自分も未経験スタートだったのでエンジニアを目指すことを否定はしませんが、どれくらいのお金が欲しくて、そのためにはどれくらいの単価・技術が必要になるのかは転職前に可能な限りイメージを持っておくべきだなと思いました。
20年以上プログラミング関連の仕事しています。コーディングはわりと経験積めば慣れますが、不具合が出たときにバグを追跡したり、エラーやOSから警告されるメッセージをきちんと見て理解して原因をつきとめる力が大事です。あと設計力や語彙力も重要ですね、コードにその人のレベルが色濃く反映されます。それだけではなくある一定のコミュニケーション力も非常に重要です。要領と向上心と課題解決を持続しつづける、深く考えることが苦手な人は仕事にしないほうがいいです。
個人的にはエディターの予測変換や補完機能が便利すぎてタイピングの速さが必要になった部分があんまりないですね!バックエンドやコマンドラインをメインで使う人たちは速さがあったほうがいいなとはいいと思います!
新卒3年目エンジニアです。元々IT領域じゃなかったので最初は何もかも分からず、本当に大変でした。ですが、ある一線を越えた時からなぜかある程度のことは自走できるようになりました。個人的には、この"ある一線を越えるまで耐えられるかどうか"だなと思いました。
ちなみに、元々機械系である程度タイピングはできたので、完全未経験の人よりはある程度スタート位置が違ったのかなとは思いますが。
ある一線を越えるの大事、めっちゃ分かります!!笑
@@shimabu_it おお、それはよかったです!あと個人的には、真面目すぎないってことですかね。休日も勉強はしますが、そこまで窮屈になりすぎないというか。サボるときはサボるし、勉強したいときは勉強するみたいな感じな方が、長く続くかなと感じますね。2〜3年で大成できるのはごく僅かのセンスの塊人間しかいないので、ある意味で気楽にやるのも成長するコツなのかな〜と
本当にこれでもまた別の分野に行くとまた同じことの繰り返し…
この手のやつは分かってないところがある程度共通してて、ある一点をクリアするとスムーズになるんよね。
4番とても共感できます。プログラミングってあくまで問題解決のための手段ですもんね〜個人的にはコミュニケーションがとても重要な世界だと思っているので、プログラミング能力だけじゃないぞ!というのは知っておいてほしい点ですね。
タイピング遅い?関係ないって言ってましたよ。本人がそう思うならしゃーないが。遅くても1ヶ月あれば実用速度になれるからでーじょぶだぁ
歩きながら話すのはとてもいいと思います。今回も大事なことをお伝えくださり、ありがとうございました。覚悟が深まりました。日々コツコツと勉強をしてスキルを上げていきます。
パソコンに慣れて、タイピングが早くなり、めっちゃ勉強しても、向き不向きってあるんですよね、、💦エクセルやスプレッドシートの入り組んだ関数を独力で扱えなかったら、向いてないタイプかなと思います😢方向転換して時間を有効に使った方がいいかも、、
お散歩動画好きです😂
SESは圧倒的に仕事できないエンジニアが多数派なので、仕事できる少数にすべてシワ寄せ。多数派は仕事から逃げ回るだけのホワイトお仕事じゃないです?SESの場合ですけど。「できるエンジニアはそんな簡単にはなれませんし、楽な仕事でもありません」には同意です!根詰めてゴリゴリやり続けると、ある時から点と点が結びついて急に成長が早まりますね。士業の試験と近しいのにも同意です!
大昔にプログラミングはしていましたが、マナブさんとかに影響を受け、53歳からHTML, CSSから勉強開始しました。しまぶーさんのサロンでも学ばせて頂き、4年弱3500時間くらいは勉強しました。57歳で面接1回で転職できました(フルリモート)。転職して2年目からはReact Native でアプリ開発をいい感じでやっています。生成AIのお世話にはなりっぱなしです。確かにタイピングは遅くはないし、パソコンにも充分に慣れていた事はあります。
React Native vs Flutterまたやってください!
31歳で別業種(サービス業)から監視運用の仕事を3年経験し自社開発のインフラエンジニア(バックエンド)になって1年経ちました。まだまだ覚えてることばかりで周りにご迷惑かけております。エンジニアになれたのはただ運がよかっただけだと思ってます。パソコンは小学生の頃から20年以上触っております。(プログラミングは1年半くらいですが。)
自分は設計や要件定義、ネットワーク関係が多いのでコーディングは必要に迫られたら、という感じでした。ライブラリもいちいち調べたりネットでサンプル拾ったりで苦手意識もありましたがchatGPTで一変しました。少なく見ても10倍超です。それをエスケープ処理したり多少手直しするだけで動いてしまいます。必要なのはSDKを駆使し読み解く力、技術要素に対する理解だけです。0から書く力がいらなくなり便利な反面、なんか不安です。コーディング力をIT技術者の主要素だと考えてしまうことを改めた方が良いでしょうか?自分はPG歴がないためそれがコンプレックスです。PG歴があったり、コーディングできなくても堂々としてる設計者が羨ましいです。
タイピングの話よくわかります。タイピングは飽くまでも手段であるので、目的地への到着の弊害となると煩わしさを感じて挫折してしまう気がします私の母が脚を悪くしてから徐々に遠出するのを敬遠するようになりましたが、そういうのと少し似てるのかな?と思いました
受験勉強で難関大学に受かるくらいの人なら大丈夫。(地頭+努力量の合計)
エンジニアは大変であり楽でもある(面白いやヤリがい)仕事だと思います大変か楽かは人によりますハマれば楽な仕事かもしれません学続けられる人には楽しい仕事だと思います一方で学び続けられないと大変で嫌になるかもしれません話がそれますが「楽」という表現は誤解を生むかもしれませんがなぜこの表現をしたかのエピソードがありますとるある夏の日ですが、野外で警備や建設現場の人を見た時めちゃくちゃハードな仕事だとふと思いましたそれとくらべると自分は室内でパソコンカタカタしてるだけだもんなー(=楽)とも思っちゃいました
来週、面接に挑みます!がんばります!笑
無茶な要求は基本断った方が幸せだから、結局営業スキルはいる。
わかります。さすがに社外から案件取ってくるなんて事は無いですが、ビジネスサイドとの折衝や提案能力はかなり大事だと最近感じてます。
最近残って「~よね」って話す子多いよな誰かの影響を受けてんのかな
まったく気にせず話してましたが暗黙的に誰かの影響は受けているかもしれません「最近の子」と言われるのは嬉しいです笑
エンジニアになるには若返るしか方法がないというどん詰まり業界よね🙄能力は二の次という…
自分語りです。
中学生の頃からパソコンをいじる事が多くて、高校生からプログラミングを始め、大学生で情報を専門的に学んで、アプリエンジニアとして就職しました。
10年近くプログラミングに触れてもいまだに憧れていたすごいエンジニアにはまたまだ程遠いです。
プログラミングは勉強ことがとても多い分、長期戦になる事は覚悟しないとですね
それなぁ〜。技術変わるたびに意外と根本から学ばないといけなかったりするもんな〜
現役エンジニアです。
ま◯なり社長の言葉を鵜呑みにして情弱な私はもともと少しだけプログラミングしたことあるし・・・
と、役職付だった前の職場を辞めて30代中盤にして1からキャリアのスタート。
未だにメンタル的に夜も寝れない日が多いです。
そもそもIT業界の方々の性格や人柄がきつい方もおおく心が折れそうになりますねw
昭和根性で必死にしがみついて、やっとフルスタックでいろいろ作れるようになってきたところです。
フルリモートの孤独感、自分だけ取り残されている焦り、本当に辛いですね。
でも、必死で頑張れる方ならおすすめです。私も未だに辛いこと多いですが転職して良かったとは思います。(ITスキルあるだけで考え方そのものを変えられる)
フルリモートが疲れるのはあるあるです。私も過去にフルリモートで苦労した経験があります。
GitLabのリモートワークに関する本にも書いていましたが、フルリモートの場合は会社側が従業員のメンタルを最優先でケアしないといけないそうです。そのぐらいフルリモートはメンタルに悪影響を及ぼしうるものなので、メンタル的に使われているのはご自身のせいではなく、フルリモートがそういうものだと割り切った方が良いかと思います...!!
あと健康オタクの助言としては、メンタルは腸内環境とも関係があるので日々の食事を気を付けるのも大事かもしれません!ご参考まで!😊🙌
24歳で異業種→エンジニアに転職し、5年目です。
エンジニアという職種にはなるのは簡単、
ただ、エンジニアとして認めてもらうまでにそれなりに努力は必要。
自分も未経験スタートだったのでエンジニアを目指すことを否定はしませんが、
どれくらいのお金が欲しくて、そのためにはどれくらいの単価・技術が必要になるのかは
転職前に可能な限りイメージを持っておくべきだなと思いました。
20年以上プログラミング関連の仕事しています。
コーディングはわりと経験積めば慣れますが、
不具合が出たときにバグを追跡したり、エラーやOSから警告されるメッセージをきちんと見て
理解して原因をつきとめる力が大事です。
あと設計力や語彙力も重要ですね、コードにその人のレベルが色濃く反映されます。
それだけではなくある一定のコミュニケーション力も非常に重要です。
要領と向上心と課題解決を持続しつづける、
深く考えることが苦手な人は仕事にしないほうがいいです。
個人的にはエディターの予測変換や補完機能が便利すぎてタイピングの速さが必要になった部分があんまりないですね!
バックエンドやコマンドラインをメインで使う人たちは速さがあったほうがいいなとはいいと思います!
新卒3年目エンジニアです。元々IT領域じゃなかったので最初は何もかも分からず、本当に大変でした。ですが、ある一線を越えた時からなぜかある程度のことは自走できるようになりました。個人的には、この"ある一線を越えるまで耐えられるかどうか"だなと思いました。
ちなみに、元々機械系である程度タイピングはできたので、完全未経験の人よりはある程度スタート位置が違ったのかなとは思いますが。
ある一線を越えるの大事、めっちゃ分かります!!笑
@@shimabu_it おお、それはよかったです!あと個人的には、真面目すぎないってことですかね。休日も勉強はしますが、そこまで窮屈になりすぎないというか。サボるときはサボるし、勉強したいときは勉強するみたいな感じな方が、長く続くかなと感じますね。2〜3年で大成できるのはごく僅かのセンスの塊人間しかいないので、ある意味で気楽にやるのも成長するコツなのかな〜と
本当にこれ
でもまた別の分野に行くとまた同じことの繰り返し…
この手のやつは分かってないところがある程度共通してて、ある一点をクリアするとスムーズになるんよね。
4番とても共感できます。
プログラミングってあくまで問題解決のための手段ですもんね〜
個人的にはコミュニケーションがとても重要な世界だと思っているので、プログラミング能力だけじゃないぞ!というのは知っておいてほしい点ですね。
タイピング遅い?
関係ないって言ってましたよ。
本人がそう思うならしゃーないが。
遅くても1ヶ月あれば実用速度になれるからでーじょぶだぁ
歩きながら話すのはとてもいいと思います。今回も大事なことをお伝えくださり、ありがとうございました。覚悟が深まりました。日々コツコツと勉強をしてスキルを上げていきます。
パソコンに慣れて、タイピングが早くなり、めっちゃ勉強しても、向き不向きってあるんですよね、、💦
エクセルやスプレッドシートの入り組んだ関数を独力で扱えなかったら、向いてないタイプかなと思います😢
方向転換して時間を有効に使った方がいいかも、、
お散歩動画好きです😂
SESは圧倒的に仕事できないエンジニアが多数派なので、
仕事できる少数にすべてシワ寄せ。
多数派は仕事から逃げ回るだけのホワイトお仕事じゃないです?
SESの場合ですけど。
「できるエンジニアはそんな簡単にはなれませんし、楽な仕事でもありません」
には同意です!
根詰めてゴリゴリやり続けると、ある時から点と点が結びついて急に成長が早まりますね。
士業の試験と近しいのにも同意です!
大昔にプログラミングはしていましたが、マナブさんとかに影響を受け、53歳からHTML, CSSから勉強開始しました。しまぶーさんのサロンでも学ばせて頂き、4年弱3500時間くらいは勉強しました。57歳で面接1回で転職できました(フルリモート)。転職して2年目からはReact Native でアプリ開発をいい感じでやっています。生成AIのお世話にはなりっぱなしです。
確かにタイピングは遅くはないし、パソコンにも充分に慣れていた事はあります。
React Native vs Flutterまたやってください!
31歳で別業種(サービス業)から監視運用の仕事を3年経験し
自社開発のインフラエンジニア(バックエンド)になって1年経ちました。
まだまだ覚えてることばかりで周りにご迷惑かけております。
エンジニアになれたのはただ運がよかっただけだと思ってます。
パソコンは小学生の頃から20年以上触っております。(プログラミングは1年半くらいですが。)
自分は設計や要件定義、ネットワーク関係が多いのでコーディングは必要に迫られたら、という感じでした。ライブラリもいちいち調べたりネットでサンプル拾ったりで苦手意識もありましたがchatGPTで一変しました。少なく見ても10倍超です。それをエスケープ処理したり多少手直しするだけで動いてしまいます。必要なのはSDKを駆使し読み解く力、技術要素に対する理解だけです。0から書く力がいらなくなり便利な反面、なんか不安です。コーディング力をIT技術者の主要素だと考えてしまうことを改めた方が良いでしょうか?自分はPG歴がないためそれがコンプレックスです。PG歴があったり、コーディングできなくても堂々としてる設計者が羨ましいです。
タイピングの話よくわかります。
タイピングは飽くまでも手段であるので、
目的地への到着の弊害となると煩わしさを感じて挫折してしまう気がします
私の母が脚を悪くしてから徐々に遠出するのを敬遠するようになりましたが、そういうのと少し似てるのかな?と思いました
受験勉強で難関大学に受かるくらいの人なら大丈夫。(地頭+努力量の合計)
エンジニアは大変であり楽でもある(面白いやヤリがい)仕事だと思います
大変か楽かは人によります
ハマれば楽な仕事かもしれません
学続けられる人には楽しい仕事だと思います
一方で学び続けられないと大変で嫌になるかもしれません
話がそれますが「楽」という表現は誤解を生むかもしれませんがなぜこの表現をしたかのエピソードがあります
とるある夏の日ですが、野外で警備や建設現場の人を見た時めちゃくちゃハードな仕事だとふと思いました
それとくらべると自分は室内でパソコンカタカタしてるだけだもんなー(=楽)とも思っちゃいました
来週、面接に挑みます!がんばります!笑
無茶な要求は基本断った方が幸せだから、結局営業スキルはいる。
わかります。さすがに社外から案件取ってくるなんて事は無いですが、ビジネスサイドとの折衝や提案能力はかなり大事だと最近感じてます。
最近残って「~よね」って話す子多いよな
誰かの影響を受けてんのかな
まったく気にせず話してましたが暗黙的に誰かの影響は受けているかもしれません
「最近の子」と言われるのは嬉しいです笑
エンジニアになるには若返るしか方法がないというどん詰まり業界よね🙄能力は二の次という…