ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ライブ配信、これからも楽しみにしています。滅多にコメントしませんが、動画は全て見ています。😄📸
佳文さんライブにご参加いただき、ありがとうございました😊全て見ていただいているんですね^ - ^感謝🥲次回はもっと余裕をもって告知させていただきます^ - ^これからもよろしくお願いします🙇
ありがとうございました😊そして、お疲れ様でした。ライブ大成功でしたね🎉今後も楽しみです!
さやかさんありがとうございます♪みなさんのご支援のおかげです♪また、企画しますね♪
@@filmcamera2020よろしくお願いいたします✨
@@jw1today110 さん、いつも、写真投稿楽しみにしています❗シャッターチャンスは間なのでしょうか?それとも忍耐?これからもよろしくお願いします❗️
@@ウッピーウッピー コメントありがとうございます✨私の場合、予め何処でどんな写真を撮るかは調べてから撮影に出かけますので、出掛けてからその「模範写真」に近づけるまで(時間、天候、被写体の通過時刻……)ひたすら待つのは忍耐力が必要かもしれません(特に夏、冬)。あとは模範写真と同じ様に撮るだけなので、何番目の電柱を通過した時にシャッター切る、新幹線、飛行機の時は目で追えないので高速シャッターでカメラ任せにしていますね……ですので、私の場合下調べでどれだけ正確な情報(ネットで掲出されている写真が今でも撮れる場所なのか、天候が良い日はいつなのか、アクセスは?トイレは?近くにコンビニある?遠方ならその日に帰って来れる?それともホテル?)で7割方、写真撮影が成功している可能性が高いです場所取りして被写体待つまでの忍耐力は相当鍛えられましたので、早朝〜深夜まで待つ自信はあります(笑)
ひとりふぉとさん、ライブお疲れ様でした。キヤノン人気が今一つの様で不思議ですね。安定性ではニコンに次ぐのでジジイが初心者なら真っ先に狙うのですが・・・阿蘇は30年前、今は亡き父母と五月の連休にドライブしました。熊牧場に寄った覚えが有ります。防水仕様のコンデジは仕事で良く使いました。手荒に扱っても壊れず埃や油分の有る場所でも撮影出来て有り難かったです。イルミネーションは今が最盛期ですね、これはデジタルカメラの高感度や手ブレ補正が有利ですね。フォギーやクロス等フィルター効果やレンズ前に紙で星に切り抜いてボケを変えたり工夫も楽しいです。トナカイのステーキ食べてみたいです、鹿肉はハンターされていた知人に分けて貰って焼き肉にして食べた事が有りますがどうでしょう?鹿は脂分が無くサッパリしていますが北に居るから脂肪も付いていそうですね。掛川野鳥園→掛川花鳥園でした。同じ資本と思われる施設が神戸や富士宮にも有るそうです。放し飼いされている鳥も多くペンギンやフラミンゴも間近で見れます。ダチョウやエミューも飼っていてお肉食べれた筈です。野鳥初心者の方練習に丁度良いですよ〜。
下手さんライブにご参加いただきありがとうございました😊直前告知にも関わらず、多くのみなさんにご参加いただき、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪次回はもっと余裕をもって告知させていただきます。CANONの不人気は不思議ですね〜なぜ?でしょうか?(-。-;
@@下手横好 さん、トナカイは料理の仕方でしょうかジビエ独特のアジが強くて、昔クマの肉を食べましたがそちらの方が食べやすかった気がします。主食がジャガイモとライ麦パンなので、夜中スーツケースに入れて、置いたカップヌードルを食べました❗サーモンのスープやキノコスープ、ミートボールが美味しです❗️今までで一番感動したのがオーロラです❗️来年2月、今度はノルウェー🇳🇴を予約しています❗飛行機15時間程乗るので今冠動脈の検査結果待ちです❗️オーロラの写真失敗しないように、どのカメラ持って行こうか考え中です❗️日本でもオーロラのアプリで強さわかるのでたまに見ています❗前回のフィンランドはカメラ操作無知の為バルブ機構の無いカメラ持って行ったので、後でオーロラ撮影出来た人に作例分けてもらいました❗今考えてると動画にすればよかったのかも知れせんね。スマホには動画モードでポケットに入れてあったので頭上でオーロラ爆発に成りその時の皆の驚きの声が入っています❗オーロラが強く成るとにくがんではっきり、カーテンに成って動きますよ。明け方はマイナス25度とかに成るので、動画撮影のアドバイス頂けたら幸いです❗️
ひとりふぉとさん、私見ですがキヤノンは販売機種も量も多い為、機種が不明の場合、MFなのかAFなのか希望機種と違う物が来る確率が高いと敬遠された可能性が高いですね。例えばKissなら今更等の気持ちも有るでしょうし、情報の多いFTbやAE-1なら良いけどペリックスやAV-1、AL-1と成ると使用方法を伝えるネット情報が極端に少なく成ります。大衆向けに量で勝負したデメリットですね。ジジイは結構癖のある機種も多く経時変化も強いので面白いメーカーですけどねえ。
@@下手横好 私も掛川花鳥園、今年の7月に訪れました。その時に撮影した写真もひとりふぉと様に紹介して頂きました間近でインコやオウム、ミミズクなど可愛い野鳥が観れて楽しかったです!又行きたいと思います。
さやかさん、 そう言えば出てましたね、暫く行って無いので来年又訪れたいと思います。南国種の睡蓮や花もカラフルで被写体には困りません。
ひとりふぉとさん、ライブ配信楽しかったです。普段コメントされない方の投稿があったり有意義時間でした。2台目のアルハー100とレンズが届きました、これから視聴しますね‼️
ウッピーウッピーさんいろいろお手伝いいただきありがとうございました😊みなさんのおかげで楽しく過ごせました♪月一くらいでライブを計画します^ - ^
こちらこそ楽しい時間でした👍️ ひとりふぉとさんの、ライブ配信の邪魔に成らなかったら幸いです❗️2台目のアルハー100が今日の夜届きました、バッテリー2個と充電器が付いてファイダー内ゴミゼロです、ハードオフの方はファイダー内小さなゴミ1個です。レンズもキタムラネットでソニーの18~70ミリを買いました。この1ヶ月程で低画素のCCDデジタルカメラ7台に増え、ZfやD7100等後4台有るので、撮影が追い付きません❗️フイルムカメラのモルト交換、苦戦してやっと2台終わりました。テープ付きのモルト交換動画配信して欲しいです。あちこちにくっいてしまうので‼️又よろしくお願いします❗️イルミネーションキャノンのイオスKIDSは撮影しましたが40DやNikon、ソニーの撮影はまだです。違いが出るのでしょうか❓️
初ライブお疲れ様でした〜ライブは色々な話題が楽しく聴けるので好きです😊次回も楽しみにしてます♪
尾州さんご参加いただきありがとうございます♪ ライブは、私も楽しいので、また企画します!
おはようございます。楽しいひと時ありがとうございました。ライブした日に通常動画もアップされていたので驚きです。今後も動画を楽しみにしています。
雅人さんライブにご参加いただきありがとうございました♪みなさんのご支援で、楽しい時間を共有出来ました♪また、企画させていただきますので、是非ご参加ください^ - ^
亀谷さん、今日のライブ投稿一番でしたね👍️初めに投稿して頂いたのでリラックスできました❗️又色々とよろしくお願いします。
ウッピー様フライングして始まる前にコメントしてしまった😅だけです(/-\*)
@@亀谷俊則 さんが、投稿して頂いた事で、皆もリラックスできて盛り上がりました。亀谷さんのおかげですね👍️これからもよろしくお願いします。最近、北風が強くて、赤城降ろしでしょうか?体調には充分注意してくださいね‼️
@ウッピーウッピー 様ご返信をありがとうございます🫡風の強い日には、0.1トンの私でも、進むのに苦労します😅
ライブお疲れ様でした。次回はぜひ参加したいと思っています。写真のご紹介ありがとうございました。写真の車はMAZDA RX-8です。最終の新車から12年65,000kmですが絶好調です。福井の冬でもスタッドレス履いて、週一程度は走っています。愛用カメラと愛車、最後まで大切に楽しみたいです。一眼レフもロータリーも感触やフィーリングが大好きなんです。懐古主義のじじい真っしぐらです。
fine-boggyさんありがとうございます♪ライブ配信、次回はもっと早く告知させていただきますね!やっぱりRX-8でしたか!素敵なお車ですね😀グラマラスなボディがもしや?と思いました^ - ^私の懐古主義まっしぐらです^ - ^
初ライブ、成功おめでとうございます リアタイで参加したかったけど次回になりそうです その時は宜しくお願いします
セイージさんありがとうございます😊次回はもっと早く告知しますので、ぜひご参加ください!
おはようございます昨日は楽しい企画ありがとうございました次回の開催を楽しみにしていますところで、昨日下手さんから教えて頂いたOM-1のプリズム互換に勇気づけられました。来年はM-1後期のリペアに挑戦しようと思います。(前期はマイナスネジなので)
F12pina さんライブにご参加いただきありがとうございました♪リアルタイムで、みなさんの知恵が交換できて楽しかったです♪これからも企画させていただきますので、是非、ご参加ください♪
下手さん、アルハー100の鳥の作例ありがとうごさいます。今日もう1台のアルハー100が届いたので、バッテリー充電しています❗️使い方がまだ良くわからないので、又色々とご指導お願いします。
ウッピーウッピーさん改めてこのカメラの画作りを見ると、寒色系のスッキリした所が特徴だと感じます。この後のα700、900は色乗りが濃厚ですがα100は水彩ぽさが有ります。同時にミノルタの安価なレンズが意外と良く写る事も実感出来ます。(ボケは若干二線ボケでやかましさが有りますが)割とジャンク箱に転がっているレンズでお勧めは24−85mm、28−105mm、100−300APO(このレンズは小さくて画質は値段以上です)α100はAFが食いつき、早さはお世辞にも同時代同クラスのニコン、キヤノンより劣ります。それでも精度はソコソコ良く風景撮影等に向いています。
@@下手横好 さん、カメラに詳しくて色々とアドバイス頂きありがとうございます❗️1ヶ月ほどで低画素のCCDのカメラが7台増え頭がパニックです❗️自分のメイン機はZf.D7100.k70です❗️バルナックライカ、2台はフィルム、装填の練習さえして無い状態です❗️最近モルト交換2台できて喜んでいるシニアです❗️これからもよろしくお願いします。
まさかまさか😮😱🙀🤯😳私が当選するとはビックリ仰天です😲最近ひとりふぉとさんの動画を見つけ、これから拝見させて頂く予定でのタイミングでダメ元で応募したプレゼント企画でした👍私は登山を楽しんでいる還暦を迎えたオッサンです⛰you tubeにも動画をアップしておりますが、フィルムカメラで撮影した景色も紹介出来たらと思っております📷大切に使わせていただきます😉ありがとうございます🙏
ご応募いただいたありがとうございます♪本日、発送させていただきました♪お写真のご投稿をお待ちしてます♪
ライブ配信、これからも楽しみにしています。滅多にコメントしませんが、動画は全て見ています。
😄📸
佳文さん
ライブにご参加いただき、ありがとうございました😊
全て見ていただいているんですね^ - ^
感謝🥲
次回はもっと余裕をもって告知させていただきます^ - ^
これからもよろしくお願いします🙇
ありがとうございました😊
そして、お疲れ様でした。
ライブ大成功でしたね🎉
今後も楽しみです!
さやかさん
ありがとうございます♪
みなさんのご支援のおかげです♪
また、企画しますね♪
@@filmcamera2020
よろしくお願いいたします✨
@@jw1today110 さん、いつも、写真投稿楽しみにしています❗シャッターチャンスは間なのでしょうか?
それとも忍耐?これからもよろしくお願いします❗️
@@ウッピーウッピー
コメントありがとうございます✨
私の場合、予め何処でどんな写真を
撮るかは調べてから撮影に出かけます
ので、出掛けてからその「模範写真」
に近づけるまで(時間、天候、被写体の
通過時刻……)ひたすら待つのは忍耐力
が必要かもしれません(特に夏、冬)。
あとは模範写真と同じ様に撮るだけ
なので、何番目の電柱を通過した時に
シャッター切る、新幹線、飛行機の時
は目で追えないので高速シャッターで
カメラ任せにしていますね……
ですので、私の場合下調べでどれだけ
正確な情報(ネットで掲出されている
写真が今でも撮れる場所なのか、天候が良い日はいつなのか、アクセスは?
トイレは?近くにコンビニある?
遠方ならその日に帰って来れる?
それともホテル?)で7割方、写真
撮影が成功している可能性が高いです
場所取りして被写体待つまでの忍耐力
は相当鍛えられましたので、早朝〜深夜
まで待つ自信はあります(笑)
ひとりふぉとさん、ライブお疲れ様でした。
キヤノン人気が今一つの様で不思議ですね。
安定性ではニコンに次ぐのでジジイが初心者なら真っ先に狙うのですが・・・
阿蘇は30年前、今は亡き父母と五月の連休にドライブしました。
熊牧場に寄った覚えが有ります。
防水仕様のコンデジは仕事で良く使いました。
手荒に扱っても壊れず埃や油分の有る場所でも撮影出来て有り難かったです。
イルミネーションは今が最盛期ですね、これはデジタルカメラの高感度や手ブレ補正が有利ですね。
フォギーやクロス等フィルター効果やレンズ前に紙で星に切り抜いてボケを変えたり工夫も楽しいです。
トナカイのステーキ食べてみたいです、鹿肉はハンターされていた知人に分けて貰って焼き肉にして食べた事が有りますがどうでしょう?鹿は脂分が無くサッパリしていますが北に居るから脂肪も付いていそうですね。
掛川野鳥園→掛川花鳥園でした。同じ資本と思われる施設が神戸や富士宮にも有るそうです。
放し飼いされている鳥も多くペンギンやフラミンゴも間近で見れます。
ダチョウやエミューも飼っていてお肉食べれた筈です。
野鳥初心者の方練習に丁度良いですよ〜。
下手さん
ライブにご参加いただきありがとうございました😊
直前告知にも関わらず、多くのみなさんにご参加いただき、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
次回はもっと余裕をもって告知させていただきます。
CANONの不人気は不思議ですね〜
なぜ?でしょうか?(-。-;
@@下手横好 さん、トナカイは料理の仕方でしょうかジビエ独特のアジが強くて、昔クマの肉を食べましたがそちらの方が食べやすかった気がします。主食がジャガイモとライ麦パンなので、夜中スーツケースに入れて、置いたカップヌードルを食べました❗サーモンのスープやキノコスープ、ミートボールが美味しです❗️今までで一番感動したのがオーロラです❗️来年2月、今度はノルウェー🇳🇴を予約しています❗飛行機15時間程乗るので今冠動脈の検査結果待ちです❗️オーロラの写真失敗しないように、どのカメラ持って行こうか考え中です❗️日本でもオーロラのアプリで強さわかるのでたまに見ています❗前回のフィンランドはカメラ操作無知の為バルブ機構の無いカメラ持って行ったので、後でオーロラ撮影出来た人に作例分けてもらいました❗今考えてると動画にすればよかったのかも知れせんね。スマホには動画モードでポケットに入れてあったので頭上でオーロラ爆発に成りその時の皆の驚きの声が入っています❗オーロラが強く成るとにくがんではっきり、カーテンに成って動きますよ。明け方はマイナス25度とかに成るので、動画撮影のアドバイス頂けたら幸いです❗️
ひとりふぉとさん、私見ですがキヤノンは販売機種も量も多い為、機種が不明の場合、
MFなのかAFなのか希望機種と違う物が来る確率が高いと敬遠された可能性が高いですね。
例えばKissなら今更等の気持ちも有るでしょうし、情報の多いFTbやAE-1なら良いけどペリックスやAV-1、AL-1と成ると使用方法を伝えるネット情報が極端に少なく成ります。
大衆向けに量で勝負したデメリットですね。
ジジイは結構癖のある機種も多く経時変化も強いので面白いメーカーですけどねえ。
@@下手横好
私も掛川花鳥園、今年の7月に訪れ
ました。その時に撮影した写真も
ひとりふぉと様に紹介して頂きました
間近でインコやオウム、ミミズクなど
可愛い野鳥が観れて楽しかったです!
又行きたいと思います。
さやかさん、 そう言えば出てましたね、
暫く行って無いので来年又訪れたいと思います。
南国種の睡蓮や花もカラフルで被写体には困りません。
ひとりふぉとさん、ライブ配信楽しかったです。普段コメントされない方の投稿があったり有意義時間でした。2台目のアルハー100とレンズが届きました、これから視聴しますね‼️
ウッピーウッピーさん
いろいろお手伝いいただきありがとうございました😊
みなさんのおかげで楽しく過ごせました♪
月一くらいでライブを計画します^ - ^
こちらこそ楽しい時間でした👍️
ひとりふぉとさんの、ライブ配信の邪魔に成らなかったら幸いです❗️2台目のアルハー100が今日の夜届きました、バッテリー2個と充電器が付いてファイダー内ゴミゼロです、ハードオフの方はファイダー内小さなゴミ1個です。レンズもキタムラネットでソニーの18~70ミリを買いました。この1ヶ月程で低画素のCCDデジタルカメラ7台に増え、ZfやD7100等後4台有るので、撮影が追い付きません❗️フイルムカメラのモルト交換、苦戦してやっと2台終わりました。テープ付きのモルト交換動画配信して欲しいです。あちこちにくっいてしまうので‼️又よろしくお願いします❗️イルミネーションキャノンのイオスKIDSは撮影しましたが40DやNikon、ソニーの撮影はまだです。違いが出るのでしょうか❓️
初ライブお疲れ様でした〜
ライブは色々な話題が楽しく聴けるので好きです😊
次回も楽しみにしてます♪
尾州さん
ご参加いただきありがとうございます♪ ライブは、私も楽しいので、また企画します!
おはようございます。楽しいひと時ありがとうございました。ライブした日に通常動画もアップされていたので驚きです。今後も動画を楽しみにしています。
雅人さん
ライブにご参加いただきありがとうございました♪
みなさんのご支援で、楽しい時間を共有出来ました♪
また、企画させていただきますので、是非ご参加ください^ - ^
亀谷さん、今日のライブ投稿一番でしたね👍️初めに投稿して頂いたのでリラックスできました❗️又色々とよろしくお願いします。
ウッピー様
フライングして
始まる前にコメントしてしまった😅だけです(/-\*)
@@亀谷俊則 さんが、投稿して頂いた事で、皆もリラックスできて盛り上がりました。亀谷さんのおかげですね👍️これからもよろしくお願いします。最近、北風が強くて、赤城降ろしでしょうか?体調には充分注意してくださいね‼️
@ウッピーウッピー 様
ご返信をありがとうございます🫡風の強い日には、0.1トンの私でも、進むのに苦労します😅
ライブお疲れ様でした。
次回はぜひ参加したいと思っています。
写真のご紹介ありがとうございました。
写真の車はMAZDA RX-8です。
最終の新車から12年65,000kmですが絶好調です。
福井の冬でもスタッドレス履いて、週一程度は走っています。
愛用カメラと愛車、最後まで大切に楽しみたいです。
一眼レフもロータリーも感触やフィーリングが大好きなんです。
懐古主義のじじい真っしぐらです。
fine-boggyさん
ありがとうございます♪
ライブ配信、次回はもっと早く告知させていただきますね!
やっぱりRX-8でしたか!
素敵なお車ですね😀
グラマラスなボディがもしや?
と思いました^ - ^
私の懐古主義まっしぐらです^ - ^
初ライブ、成功おめでとうございます
リアタイで参加したかったけど次回になりそうです
その時は宜しくお願いします
セイージさん
ありがとうございます😊次回はもっと早く告知しますので、ぜひご参加ください!
おはようございます
昨日は楽しい企画ありがとうございました
次回の開催を楽しみにしています
ところで、昨日下手さんから教えて頂いたOM-1のプリズム互換に勇気づけられました。来年はM-1後期のリペアに挑戦しようと思います。(前期はマイナスネジなので)
F12pina さん
ライブにご参加いただきありがとうございました♪
リアルタイムで、みなさんの知恵が交換できて楽しかったです♪
これからも企画させていただきますので、是非、ご参加ください♪
下手さん、アルハー100の鳥の作例ありがとうごさいます。今日もう1台のアルハー100が届いたので、バッテリー充電しています❗️使い方がまだ良くわからないので、又色々とご指導お願いします。
ウッピーウッピーさん
改めてこのカメラの画作りを見ると、寒色系のスッキリした所が特徴だと感じます。
この後のα700、900は色乗りが濃厚ですがα100は水彩ぽさが有ります。
同時にミノルタの安価なレンズが意外と良く写る事も実感出来ます。
(ボケは若干二線ボケでやかましさが有りますが)
割とジャンク箱に転がっているレンズでお勧めは24−85mm、28−105mm、100−300APO(このレンズは小さくて画質は値段以上です)
α100はAFが食いつき、早さはお世辞にも同時代同クラスのニコン、キヤノンより劣ります。
それでも精度はソコソコ良く風景撮影等に向いています。
@@下手横好 さん、カメラに詳しくて色々とアドバイス頂きありがとうございます❗️1ヶ月ほどで低画素のCCDのカメラが7台増え頭がパニックです❗️自分のメイン機はZf.D7100.k70です❗️バルナックライカ、2台はフィルム、装填の練習さえして無い状態です❗️最近モルト交換2台できて喜んでいるシニアです❗️これからもよろしくお願いします。
まさかまさか😮😱🙀🤯😳
私が当選するとはビックリ仰天です😲
最近ひとりふぉとさんの動画を見つけ、これから拝見させて頂く予定でのタイミングでダメ元で応募したプレゼント企画でした👍
私は登山を楽しんでいる還暦を迎えたオッサンです⛰
you tubeにも動画をアップしておりますが、フィルムカメラで撮影した景色も紹介出来たらと思っております📷
大切に使わせていただきます😉
ありがとうございます🙏
ご応募いただいたありがとうございます♪
本日、発送させていただきました♪
お写真のご投稿をお待ちしてます♪