ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
JR東海の211系が姿を消す今、夕方、中央西線の中津川駅へ行けば、電留線で必ずスタンバっている211系長野車を見ると、何となく安心感があります。
そうですね…東海の211系なんて当たり前に思っていたのですが、消えるのは一瞬ですね
富士見駅の方向幕、珍しいですね。TBS ドラマ青い鳥のロケの、先の駅の次が富士見駅だったと思います。
舞台となった駅は架空の「清澄駅」という場所らしいですね。ロケ地は富士見駅の隣の信濃境駅とのことですが…富士見行きは一日1本だけ信濃大町始発であるようです
@@Umikke_Ch そうでしたか。沿線の者ではないので、全然知りませんでしたが、意外な事が分かり、得をした様です。有難うございました。
そろそろ置き換えのせいでこいつのお別れMV作る時間が近づいてきますね…寂しい
その一方で最近はベンチレーター撤去など延命工事も行われていますね…
Where's 木曽福島?長野?
団体ってチャーターやないんやな!名鉄やったら団体charterって表記してあるし
パーティって洒落てるね
首都圏の233や231の235へ置き換えが進めば、耐寒仕様に改造して211に代わるでしょうから、国鉄車両で尚かつ幕車が見られるのはそろそろ終わりが見えてきたかもしれません。
211かっこいいですね。チャンネル登録しました。ポチっとよろしくお願いします。
ありがとうございます!
大月の後に四方津・相模湖・高尾・八王子・立川…と続くのかな?
恐らくそうかもしれませんね回送から立川まで回すような場面が見られると良いのですが…
天竜峡は入っていないのか。
もしかしたら大月より先に入ってるかも知れませんね…?
木曽福島、珍しい方向幕ですね。211は中津川で見かけたことがあります。315系が就任すると211の運用が変わるのかもしれませんね。
東のは変わらないと思いますよ。東海のは来年3月で全滅のようですが。313も名古屋口から撤退は予想外でしたが
211系東日本車の中津川乗り入れはありますねあれは松本行きなので315系には変わらないかなぁと…(短い編成が神領に配置されて運用の変更があれば分かりませんが、車両使用料相殺などを考えるとそのままかもしれません)
快速 直江津 があってただの直江津がない❓❓❓
そこが不思議なんですよねもしかしたら大月より先に収録されているのかもしれません。
大月よりも後ろにしっかり入っていますよ~。旧信越本線は1括りで豊野、黒姫、妙高高原、新井、直江津が入っていますが出す機会がありません…
@@_ymako6705 そうなんですね!やはり大月から先にもまだコマがあるんですね
@@Umikke_Ch その先には四方津、相模湖、高尾、八王子、豊田、立川、新宿とホリデー快速鎌倉号が3つ…その後ろに旧信越本線、しなの鉄道線があります
快速直江津〜
実際に直江津まで入る機会なんてあるんでしょうかね()
昔はそんな運用あったと思うけど今はありませんね。
どんだけ有るねん
運用範囲が東京都から山梨県、長野県、岐阜県と極めて広大ですからね…快速幕など、実際に使う機会があるのかは分かりませんが、入る可能性がある区間はとても広いためこのようになっているのでしょう…
昔は快速みすず号で快速長野や快速飯田を使ってましたが、今は使って無いのかな?
飯田…
飯田に住んでます。飯田線でも数本運行しています。
塩山
地元
JR東海の211系が姿を消す今、夕方、中央西線の中津川駅へ行けば、電留線で必ずスタンバっている211系長野車を見ると、何となく安心感があります。
そうですね…
東海の211系なんて当たり前に思っていたのですが、消えるのは一瞬ですね
富士見駅の方向幕、珍しいですね。TBS ドラマ青い鳥のロケの、先の駅の次が富士見駅だったと思います。
舞台となった駅は架空の「清澄駅」という場所らしいですね。ロケ地は富士見駅の隣の信濃境駅とのことですが…
富士見行きは一日1本だけ信濃大町始発であるようです
@@Umikke_Ch そうでしたか。沿線の者ではないので、全然知りませんでしたが、意外な事が分かり、得をした様です。有難うございました。
そろそろ置き換えのせいでこいつのお別れMV作る時間が近づいてきますね…
寂しい
その一方で最近はベンチレーター撤去など延命工事も行われていますね…
Where's 木曽福島?
長野?
団体ってチャーターやないんやな!名鉄やったら団体charterって表記してあるし
パーティって洒落てるね
首都圏の233や231の235へ置き換えが進めば、耐寒仕様に改造して211に代わるでしょうから、国鉄車両で尚かつ幕車が見られるのはそろそろ終わりが見えてきたかもしれません。
211かっこいいですね。チャンネル登録しました。ポチっとよろしくお願いします。
ありがとうございます!
大月の後に四方津・相模湖・高尾・八王子・立川…と続くのかな?
恐らくそうかもしれませんね
回送から立川まで回すような場面が見られると良いのですが…
天竜峡は入っていないのか。
もしかしたら大月より先に入ってるかも知れませんね…?
木曽福島、珍しい方向幕ですね。
211は中津川で見かけたことがあります。
315系が就任すると211の運用が変わるのかもしれませんね。
東のは変わらないと思いますよ。東海のは来年3月で全滅のようですが。313も名古屋口から撤退は予想外でしたが
211系東日本車の中津川乗り入れはありますね
あれは松本行きなので315系には変わらないかなぁと…(短い編成が神領に配置されて運用の変更があれば分かりませんが、車両使用料相殺などを考えるとそのままかもしれません)
快速 直江津 があって
ただの直江津がない❓❓❓
そこが不思議なんですよね
もしかしたら大月より先に収録されているのかもしれません。
大月よりも後ろにしっかり入っていますよ~。旧信越本線は1括りで豊野、黒姫、妙高高原、新井、直江津が入っていますが出す機会がありません…
@@_ymako6705 そうなんですね!やはり大月から先にもまだコマがあるんですね
@@Umikke_Ch
その先には四方津、相模湖、高尾、八王子、豊田、立川、新宿とホリデー快速鎌倉号が3つ…その後ろに旧信越本線、しなの鉄道線があります
快速直江津〜
実際に直江津まで入る機会なんてあるんでしょうかね()
昔はそんな運用あったと思うけど今はありませんね。
どんだけ有るねん
運用範囲が東京都から山梨県、長野県、岐阜県と極めて広大ですからね…
快速幕など、実際に使う機会があるのかは分かりませんが、入る可能性がある区間はとても広いためこのようになっているのでしょう…
昔は快速みすず号で快速長野や快速飯田を使ってましたが、今は使って無いのかな?
飯田…
飯田に住んでます。
飯田線でも数本運行しています。
塩山
地元